数理論理学(数学基礎論) その13at MATH数理論理学(数学基礎論) その13 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1031:サ的) 解説です. http://fuchino.ddo.jp/misc/superlesson.pdf 1032:132人目の素数さん 19/04/14 23:45:49.86 SRbVcHKm.net 今戸次大介の「数理論理学」読んでるんだが、バカ丁寧な証明載せてくれてる本だな こう言うの好きだわ 1033:132人目の素数さん 19/04/16 21:19:03.96 cSSNSqqg.net 某氏のP≠NPの証明ホントかねえ。 S^i_2の階層性に帰着させてるから割とガチっぽくは あるんだけど…… 限定算術勉強するなら何が一番効率良いんだろう 1034:132人目の素数さん 19/04/16 21:23:10.90 pXD4YNRY.net 外史センセの本にあったような話なんかな 1035:132人目の素数さん 19/04/16 21:26:00.26 bhc3hnmU.net >>985 ほんとなわけないじゃん 1036:132人目の素数さん 19/04/16 21:43:05.14 FeH5yvb4.net これのこと? https://arxiv.org/abs/1904.06782 1037:132人目の素数さん 19/04/16 21:48:56.43 cSSNSqqg.net 限定算術とP/NPについてはKrajicekとか Cook&Nguyenとかも良いみたいだね >>987 俺も半信半疑なんだけど、じゃどこが間違ってるの? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch