数理論理学(数学基礎論) その13at MATH数理論理学(数学基礎論) その13 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト850:132人目の素数さん 19/02/18 18:55:45.65 fErq9pxQ.net >>809 古本か図書館しか無いやろ 851:132人目の素数さん 19/02/18 19:24:39.85 KP6DyfIw.net 俺、数理論理学厨が喉から手が出るほど欲しい?本持ってるよ ヒューズ・クレスウェルの「様相論理入門」 アンドリュースの「数理論理学とタイプ理論」 852:132人目の素数さん 19/02/18 19:32:10.52 8FzfIWqs.net >>810 Hilbert 方式の定式化と Gentzen 方式の定式化の同値性が、 >>808 で紹介された、河合文化研究所の 倉田令二朗「数学基礎論入門」 に証明付きで載っていますよ。 853:132人目の素数さん 19/02/18 21:09:45.19 9Ip71OTU.net >>806 >個人的には数学科3,4年生の読解力を想定して書いて欲しい。 それほぼほぼ無理 854:132人目の素数さん 19/02/18 21:23:01.51 9Ip71OTU.net >>810 一般的って言うなら論理演算4つと量化子2つ出てくる方がいいしょ ゲンちゃんの自然演繹からシーケントへ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch