数理論理学(数学基礎論) その13at MATH数理論理学(数学基礎論) その13 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:132人目の素数さん 19/01/19 14:13:13.18 x3ursV4d.net 有限個の公理系では対象を唯一に指定できないんだから 自分の好きなようにすればいい 大体、本質なんて見方次第でどうにでもなるもんだから それを逆手にとって成果を出すのが数学ってもんよ 701:132人目の素数さん 19/01/19 15:24:54.73 lOkK/jxU.net >>663 いやそうなんだけど何か不思議 702:132人目の素数さん 19/01/19 15:27:49.61 lOkK/jxU.net >>665 >グッドスタインに関してはちょっと勉強してみるよ。 順序数の何とか表記で証明は簡単に理解できるけど それがペアノから証明も否定もできない(否定はできなくて当然)てことを 証明するためには どうも超準的な自然数(ペアノを満たす)を利用するらしいから かなり難しそうだよ 703:132人目の素数さん 19/01/19 15:32:47.19 lOkK/jxU.net >>668 >有限個の公理系では対象を唯一に指定できないんだから これも不思議 実数論を展開できる可算集合の存在ってのがどうも腑に落ちなくて あと ペアノの公理って2階じゃないの?2階なら確定するらしいけど 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch