数理論理学(数学基礎論) その13at MATH数理論理学(数学基礎論) その13 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:132人目の素数さん 18/09/15 21:36:47.60 5RuGrbrs.net 記号がすべて それに対してどう思うかは人それぞれだよ 201:132人目の素数さん 18/09/15 21:57:36.40 nzzTzHNf.net >>188 対消滅する文字列って実在感ないの? ブレードとかどうよ 202:132人目の素数さん 18/09/15 21:58:32.06 nzzTzHNf.net >>192 >ID:19IleQFr いつものあほ? 203:132人目の素数さん 18/09/15 22:04:27.94 Lp9axhpx.net genericフィルターGに対して(x-check)^G=xとなるのって何ででしょうか? 最大限1はフィルターの中に入るから (x-check)^G =x-check ={<y-check, 1>:y∈x} のままで、xと集合として等しくならないと困惑しているのですが 204:132人目の素数さん 18/09/15 23:09:37.28 LtdaGrTR.net 一角獣(ユニコーン)は未だ捕獲されていない現時点では架空の伝説上の動物 なので、それを事実命題に入れたら、その否定以外は、偽になるに決まっているので、 それに恣意的に馬からの依存性云々するのは、そもそも論理学に反しているんじゃないの。 ラッセルがよく、論理の説明で一角獣を使っていたけど、当然、それは偽となる 命題の例として扱っていたと思うけど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch