巨大数探索スレッド14at MATH
巨大数探索スレッド14 - 暇つぶし2ch327:132人目の素数さん
18/09/19 18:39:46.92 N+F2ylua.net
さぬきうどん界におちる

328:majimanji
18/09/19 20:26:49.01 mFccU6dC.net
>>317
>>318
ここは巨大数論をやるところです。

329:majimanji
18/09/21 18:45:54.29 7w8o+PjR.net
とりあえず頑張る
{a,b,c,...d,e}={a-1,{b-1,c...,d,e},{b,c-1,...d,e},...{b,c,...d-1,e},{b,c,...d,e-1}}
配列中の弌は、切り捨てる。
...これ、計算終了する?

330:132人目の素数さん
18/09/21 21:15:22.29 mBnD0VuF.net
>>4の拡張をどんどん推し進めるとブーフホルツのヒドラにたどり着いたりする?

331:132人目の素数さん
18/09/21 22:30:48.81 w/v3JaGt.net
x^2/(2S)-y^2/(2S)=1
x=(S+1)/√2 y=(S-1)/√2
Sが素数のとき
√2S < x 区間で(x,y)の整数の組み合わせは存在しない
x^2n=(2S+y^2)^n
条件満たす(x,y,z)の整数の組み合わせは存在しない
(x^2n+y^2n+z^2n-2*((xy)^n+(xz)^n+(yz)^n))=0
(x^n-y^n)^2=(2*y^n+2*x^n-z^n)*z^n
x^n/(2S)^(n/2)-y^n/(2S)^(n/2)=√((2*y^n+2*x^n-z^n)*z^n/(2S)^n)=1
x^2/(2S)-y^2/(2S)=√((2*y^2+2*x^2-z^2)*z^2/(2S)^2)=1
((2*y^2+2*x^2-z^2)*z^2/(2S)^2)=1

Sが素数のとき
√((2*y^2+2*x^2-z^2)*z^2)=(2S)をみたす(x,y,z)の整数の組み合わせは存在しない

332:majimanji
18/09/22 10:42:52.64 /3Jwc0Fz.net
>>320
言い忘れたが
{a,b}=a^b

333:カープファン
18/09/22 20:56:45.56 gss3ATdl.net
>>320
たぶん計算終了するが
多変数アッカーマン関数程度になるとおもう

334:132人目の素数さん
18/09/23 00:07:28.09 26vGAKmn.net
ω^ω程度ってことか。。

335:majimanji
18/09/23 06:19:10.27 fCPc+ArO.net
多分、多変数アッカーマン<この関数<s(n)変換程度だと思う

336:カープファン
18/09/23 21:04:16.04 ocRKI3Qk.net
多変数アッカーマンもs(n)変換も同じ F_ω^ω だよ

337:majimanji
18/09/24 06:53:30.15 Ori7e7ek.net
>>327
同じω^ωでも近似が違う

338:132人目の素数さん
18/09/24 09:35:58.63 EcOyTpiR.net
誤差

339:majimanji
18/09/24 16:36:59.43 Ori7e7ek.net
もうちょい拡張
a()b={a,a,a・・b回・・,a,a,a}
a()_c b=a()_c-1 a()_c-1 a() a()_c-1 a,ただし()_1は()とする

340:132人目の素数さん
18/09/25 10:46:10.69 tqU4ziv0.net
グラハム数とか形而学上の数字じゃん。純粋数学の研究者はいっぺん死ね。
ノーベルが数学賞を作らなかったのは人類に直接貢献しない机上の学問だからだろw
ゴールプレックスとかいう糞単位あるなら、超・不可説不可説転
(1の後に0が不可説不可説転・個続く)とか、超超不可説不可説転、
=不可説不可説転の不可説不可説転乗した数とか任命しろよ。
なんだよ、鬼畜米英に負けて恥ずかしくないの?
この宇宙の陽子の数でさえ10^80しかないのに。将棋の局面数も6.15*(10^69)
=(65無量大数)だってさ。
グラハム数なんて不要。特売の安売りのハムのほうが人類には必要だ!!
実用性 物理数学
形而上学 (純粋数学、神学、妄想、脳内IF)

341:132人目の素数さん
18/09/25 11:42:00.66 9LqJQDDM.net
>>331
君はノーベル数学賞がない理由を無根拠に述べているが、
それは脳内の妄想


342:ではないのかい?



343:132人目の素数さん
18/09/25 12:36:06.63 mW/1i8DR.net
ノーベル数学賞が無いのは、ノーベルが数学者に恋人を取られた怨みからなんだってね
トリビアの泉で観たぞ

344:132人目の素数さん
18/09/25 13:07:51.45 DYrI6Bit.net
ハイパー演算を位取り表記してみたい

345:132人目の素数さん
18/09/25 13:14:15.83 nFFW1O8s.net
物理も量子力学とかなると先に机上の論を出して実証されるのがずいぶん後からになる。
重力波とか
ディープラーニングも一昔前までは実現できなくて机上だけの理論だったな
ほかにあえて実用に利きそうなのをあげれば型なんかの計算支援システムとか?
グーゴロジストが実用的かを気にしてるとは思えんが

346:132人目の素数さん
18/09/25 15:29:27.14 Yq/KSC21.net
3^3=27
3^3^3= 3^27=7625597484987
3^3^3^3= 3^7625597484987=???
3^10,000=1.6313E 4771 (4771桁)
常用対数(3)=0.4771*10000=4771(桁)を踏まえて、
3^3^3^3= 3638334640024桁か!? 、多分大体あっている・・・と思う。
3^3^3^3^3 =10915003920072 桁?? 
あっているか自信ないが、不可説不可説転はこの段階では超えてないナ?。
一体グラハム数は何桁になるんだ?

347:132人目の素数さん
18/09/25 20:02:34.82 FalK2Sre.net
あれ?そんなちっちゃかったっけ?

348:132人目の素数さん
18/09/25 21:08:11.05 dE8ZYKvG.net
素直にウィキペディアのグラハム数を見たけど、
3^3^3^3^3 の段階で計算不能になった。恐ろしすぎ。

349:132人目の素数さん
18/09/25 23:15:55.01 n9xi8Kur.net
条件満たす(x,y,z)の整数の組み合わせは存在しない
(x^2n+y^2n+z^2n-2*((xy)^n+(xz)^n+(yz)^n))=0
(x^n-y^n)^2/z^n=(2*y^n+2*x^n-z^n)
x^n=y^n+z^(n/2)*√(2*y^n+2*x^n-z^n)

mが整数のとき
z^(n/2)*√(2*y^n+2*x^n-z^n)=m^n をみたすx,y,zの整数の組み合わせは存在しない
√(x^12+y^12+z^12-2*(x^6*y^6+x^6*z^6+z^6*y^6))≠0

kが整数のときかつaが3以上の整数のとき
√(2*y^(2a)+2*x^(2a)-z^(2a))=kをみたすx,y,zの整数の組み合わせは存在しない

350:132人目の素数さん
18/09/26 13:50:49.36 4s0aeEYa.net
2↑↑6 = 2^2^2^2^2^2
2↑↑ = 1
2↑↑1 = 2
2↑↑2 = 4
2↑↑3 = 16
2↑↑4 = 65536
2↑↑5 =  2^65536 = 2.0035299304068464649790723515603e 19728
≒ 2*(10^19728) ← フリーソフトの多倍長電卓 Ver2.17で計算した。
2↑↑6 ≒ 2^(10^20000) ≒ 俺の頭がオーバーフロー。
2でさえ手に余る。計算すらできない数に意味はあるのでしょうか?

351:132人目の素数さん
18/09/26 14:14:58.81 48jin0py.net
>>340
2↑↑6くらいならまだ機械で計算できる
やってみたら 2,003,529,930,…(19710桁省略)…,719,156,736 ってなった

352:132人目の素数さん
18/09/26 14:17:28.54 48jin0py.net
>>341
すまん
2↑↑5を計算してた

353:132人目の素数さん
18/09/26 15:04:37.06 vzwcZrFZ.net
2↑↑6 = 10^10^19727.78040560677

354:132人目の素数さん
18/09/26 20:12:48.12 DZ/EMSy6.net
グーゴロジストには数そのものに興味を持つタイプと数そのものはわりとどうでもよくてそこに
たどり着くまでの過程に興味があるやつに分けられると寿司屋の親父が言っててな

355:132人目の素数さん
18/09/26 21:35:39.88 AIYMhUuz.net
>>343
 6段目でゴーグルを超えて1ゴーグルプレックスも超えしまうのか。
想像を絶する。恐るべし巨大数。
 10^10^19727.78040560677 =  10^10^(140.4556172^2)
・・・ 10^10^100が1ゴーグルプレックスだから、えーと・・・
その何倍の大きさだ? 10^140倍? 
指数の計算さえ出来なくなってるわ。 あなた、よく計算できましたね。
スゴイわー!。数学科ですか? やっぱり理系は凄い!
 しかし、不可説不可説転、ゴーグルプレックスは単位だからまだ理解できる
のだが、3↑↑64 なんて実際には計算も想像もできないので、
グラハム”数”ではなく、グラハム”計算式”と呼ぶべきじゃないのか? マジで。
ググってもグラハム数の説明があるだけで桁数書いてない。桁数すら不明ってw
現在知られている最大のメルセンヌ素数 2^77232917-1は2324万9425桁
現代知られている円周率の桁数小数点以下 22兆4591億5771万8361桁・・・

356:majimanji
18/09/27 06:18:21.72 1ZrBcRf3.net
グラハム関数をもう少し拡張してみました。
定義
G(a,b,c)=a↑↑↑(b回)↑↑↑c
追記:これってf_ω*2(n)くらいでしょうか

357:132人目の素数さん
18/09/27 11:05:05.87 OjwxhPLJ.net
a↑b = a^b
a↑↑1 = a
a↑↑2 = a↑a
a↑↑3 = a↑a↑a
a↑↑b = a↑a↑a...(b回繰り返す)...a↑a↑a
a↑↑↑1 = a
a↑↑↑2 = a↑↑a
a↑↑↑3 = a↑↑a↑↑a
a↑↑↑b = a↑↑a↑↑a...(b回繰り返す)...a↑↑a↑↑a
a↑↑↑↑1 = a
a↑↑↑↑2 = a↑↑↑a
a↑↑↑↑3 = a↑↑↑a↑↑↑a
a↑↑↑↑b = a↑↑↑a↑↑↑a...(b回繰り返す)...a↑↑↑a↑↑↑a
a↑^[1]b = a↑b
a↑^[2]b = a↑↑b
a↑^[3]b = a↑↑↑b
a↑^[4]b = a↑↑↑↑b
a↑^[5]b = a↑↑↑↑↑b
G^0(4) = 4
G^1(4) = 3↑^[G^0(4)]3 = 3↑↑↑↑3
G^2(4) = 3↑^[G^1(4)]3 = 3↑↑...(↑が3↑↑↑↑3個)...↑↑3
G^3(4) = 3↑^[G^2(4)]3 = 3↑↑...(↑がG^2(4)個)...↑↑3
G^4(4) = 3↑^[G^3(4)]3 = 3↑↑...(↑がG^3(4)個)...↑↑3
 中略
G^61(4) = 3↑^[G^60(4)]3 = 3↑↑...(↑がG^60(4)個)...↑↑3
G^62(4) = 3↑^[G^61(4)]3 = 3↑↑...(↑がG^61(4)個)...↑↑3
G^63(4) = 3↑^[G^62(4)]3 = 3↑↑...(↑がG^62(4)個)...↑↑3
G^64(4) = 3↑^[G^63(4)]3 = 3↑↑...(↑がG^63(4)個)...↑↑3
G^64(4)がグラハム数

358:132人目の素数さん
18/09/27 23:31:40.87 lndn6eGQ.net
a^6=(b^6+c^6+d^6)+2*√(b^6*c^6+b^6*d^6+c^6*d^6)を満たす整数の組み合わせ(a,b,c,d)は存在しない

359:132人目の素数さん
18/09/28 00:48:25.57 DBFmb8cu.net
(10^(7*2^122))^(10^(7*2^122))は10^10^10^6より大きく10^10^10^10^6より小さい

360:majimanji
18/09/29 16:57:53.73 f9DfA25F.net
>>349
100^2=10^4
1000^2=10^6
という風に、(10^a)^b=10^(a*b)なので、不可説不可説転↑↑2=
10^(372183838819776444413065976878496481295*10^372183838819776444413065976878496481295)
ドキリオンより大きくトラダキリオンより小さい

361:gaoji
18/09/30 02:25:31.39 6py1Ll9T.net
はじめて巨大数作った!!
fω(n)程度だったけど、たのしいね

362:majimanji
18/09/30 06:33:54.12 Cjk6Fs+m.net
>>351
どんなやつですか?

363:132人目の素数さん
18/09/30 07:58:09.57 iZ8wj/72.net
無量大数を無量大数回掛けた数、すなわち、無量大数^無量大数は 10^(10^68)
不可説不可説転【10^(3.7×10^37)】の2.7×10^30倍大きい。
2.7に※ 100穣を掛けた倍数。つまり 2.7を掛けた1000兆の1000兆倍大きい。
しかし、1ゴーグルプレックス【10^(10^100)】より、1溝分の一小さい。
1ゴーグルプレックスを1京で割ってもう一回1京で割った数。
2^12= 1兆、2^16= 1京、2^20= 1垓、2^24= 1??、2^28= 穣、10^32= 1溝   
※ 10^30= 100穣  
1ゴーグルプレックス>無量大数の無量大数乗>不可説不可説転

以上であってるかな?

364:132人目の素数さん
18/09/30 09:58:52.64 4F81Efsa.net
全より大きいものは存在しない。

365:132人目の素数さん
18/09/30 11:17:02.48 iZ8wj/72.net
なにそれ? グラハム数より大きいの?

366:132人目の素数さん
18/09/30 11:29:15.23 NZlX+Isg.net
全は無限基数より大きいからルール違反

367:gaoji
18/09/30 11:39:22.79 6py1Ll9T.net
>>352
床�


368:ョいかないとだから、後でね



369:カープファン
18/09/30 15:49:12.24 lQIB0nF6.net
凄い大きいのがつくれたらいいなあ

370:学術
18/09/30 15:51:32.32 L25jHE+s.net
野球禁止です。有事の時以外は。

371:gaoji
18/09/30 16:13:14.91 6py1Ll9T.net
「ハイパーa進作用システム」
a,b
a : 作用進数, b : 構造数 (a進数)
ルールの一般化が慣れてなくて難しいので、とりあえず例だけ
例えば、3進作用システムだと
3,0 = 0
3,1 = 0+1
3,2 = 0+1+1
3,10 = 0+1+1+1 ≡ a
3,20 = a+a
3,100 = a+a+a ≡ a_1
3,1000 = a_1 * a_1 * a_1 ≡ a_2
3,10000 = a_2↑ a_2 ↑ a_2 ≡ a_3
3,222222 = a_3↑↑ a_3↑↑( a_2↑ a_2↑( a_1↑ a_1↑(a*a*(a+a+(1+1)))))
3,10...0(0がm個)
= a_(m-1) ↑...(m-2)...↑3
つまり、
n,10...0(0がn個)≡n,10n
= a_(n-1) ↑...(n-2)...↑n
だから
n,10n < Ack(n,n) < fω(n)
これ色々応用できそう?だよね
グッドスタイン風にしてもいいし、
適当な二項演算子に適用させてもいいし、このシステム自体に再帰的に作用させてもいいし

372:gaoji
18/09/30 18:04:27.62 aLuXPrG3.net
間違えた
3,0 = 0
3,1 = 0+1
3,2 = 0+1+1
3,10 = 0+1+1+1 ≡ a
3,20 = a+a
3,100 = a+a+a ≡ a_2
3,1000 = a_2 * a_2 * a_2 ≡ a_3
3,10000 = a_3↑ a_3 ↑ a_3 ≡ a_4
3,100000 = a_4↑↑ a_4 ↑↑ a_4 ≡ a_5
3,222222 = a_5↑↑↑ a_5↑↑↑( a_4↑↑ a_4↑↑( a_3↑ a_3↑(a_2*a_2*(a+a+(1+1)))))
3,10...0(0がm個)
= a_(m-1) ↑...(m-2)...↑3
つまり、
n,10...0(0がn個)≡n,10n
= a_(n-1) ↑...(n-2)...↑n
だから
n,10n < Ack(n,n) < fω(n)

373:グラハム数を計算してみた(笑)
18/10/01 10:42:54.66 I7aRCNgE.net
3↑↑1= 3
3↑↑2= 27
3↑↑3= 7625597484987
3↑↑4= 3^7625597484987= 
 1.258014290627491317860390698203281215518046714... × 10^3638334640024
≒ 10^(10^12.56090264130034)
3↑↑5= 10^(10^(10^12.56090264130030))
3↑↑6= 10^(10^(10^(10^12.56090264130030)))
3↑↑7= 10^(10^(10^(10^(10^12.56090264130030))))
3↑↑8= 10^(10^(10^(10^(10^(10^12.56090264130030)))))
3↑↑9= 10^(10^(10^(10^(10^(10^(10^12.56090264130030))))) 
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・。  
3↑↑64 ―グラハム数― は、”10^( ” が61回現れて最後が(10^12.56090264130030)になる
ことが確定した。あくまで近似値だが。

374:132人目の素数さん
18/10/01 12:44:10.03 zItLnLk5.net
レベル下がりすぎwww

375:gaoji
18/10/01 13:16:14.14 w4cwYKa3.net
確かに「レベルの高い議論が無さすぎて」退屈だよな
どうすればいいだろうな
レベルの高い議論をすればいいよな
じゃあ何でしない?

376:132人目の素数さん
18/10/01 13:27:11.06 I7aRCNgE.net
 とか >>363は言うけど、日常では最大でも、スーパーコンピュータの「京」(10^12)
の演算速度とか、情報量 1ペタバイト= 1000兆バイト= 10^15 バイトとか、
化学でもアボガドロ数、炭素12g中に含まれている炭素原子の数は、 
12÷(2.0×10?23)= 6.0×10^23、
とか、最大の数詞は「無量大数」までで言えるぜとかそんなレベル。
 「不可説不可説転」を知っているのは極少数。(俺も最近知った)
 グラハム数も、知っているの理系か、少し算数が好き物好きなレベル。
 フィッシュ氏が論文『巨大数論』で「近年。巨大数への注目が特に集まっています」
なんて書いていても、「?」としか思わなかった件について。
っていうか、グラハム数とか数が巨大すぎて、想像すらできない数で逆に興味を失うわ。
 10^(10^(10^…… を積み上げただけで、最後は近似値の 10^12.56090264130030
になる。本当にあほくさい。 

377:132人目の素数さん
18/10/01 15:36:01.07 Vw6TxOW4.net
3↑↑64はグラハム数じゃない

378:132人目の素数さん
18/10/01 15:44:32.29 Ic


379:LFGy3z.net



380:majimanji
18/10/01 16:01:24.70 MNq3pb8d.net
>>362
グラハム数=g_0=4 g_n=3↑^[g_n-1]3 とした時のg_64だぞ゙

381:gaoji
18/10/01 18:48:31.64 RUBVTmzg.net
>>360
強くするのムズい
構造数の0の数がそのまま矢印の本数になるんだが、見積もるのが困難になる

382:132人目の素数さん
18/10/01 21:08:17.71 ko/TrSXe.net
ウィキペディア見てるけど、さっぱりわからん。ニコニコ大百科では、
> 3↑↑↑↑3を土台(1段階目)とする。この土台の数は既に、
> 3↑↑3↑↑…(3^3…(7625597484987回)…3回)…↑↑3↑↑3
>さらにその数だけ3と3の間に↑を挟んだ数が第3段階・・・
>と繰り返していった64段階目の数、これがグラハム数である。
う・・・頭が・・・ 俺には、やはり理解不可能だったようだ。 
3↑↑64でも、「なんじゃそれ!」って思ってたのに。
1段階目で 3↑↑7625597484987 だと!? それを64回も・・・・・・
もうね。数の暴力、テロリズムだよね、これ。
あるいは数の核爆発って言ってもいいと思う。いや、数のビッグバンかな。

383:132人目の素数さん
18/10/01 22:51:51.93 nbaoub5A.net
ζ(x+i*y)=1+1/2^(x+i*y)+1/3^(x+i*y)+1/4^(x+i*y)+・・・+1/k^(x+i*y)+・・・
y*log(k) mod 2πが最も小さくなるときの整数k
(1+cos(y*logk)/k^x),sin(y*logk)/k^x
(0,0)座標と(1,0)座標と((1+cos(y*logk)/k^x),sin(y*logk)/k^x)座標を通過する円がx=1/2の直線状に存在するとき
(x-1/2)^2+(y-√(R^2-1/4))^2=R^2
(1/2+cos(y*logk)/k^x)^2+(sin(y*logk)/k^x-√(R^2-1/4))^2=R^2
1/4+cos(y*logk)/k^x+cos(y*logk)^2/k^(2x)+sin(y*lognk^2/k^(2x)-2*√(R^2-1/4)*sin(y*logk)/k^x+R^2-1/4=R^2
1/k^(2x)+cos(y*logk)/k^x-2*√(R^2-1/4)*sin(y*logk)/k^x=0
1/k^(2x)+cos(Φ)*cos(y*logk)-sin(Φ)*sin(y*logk)=0
cos(Φ)=(1/k^x)/√(1/k^(2x)+4*(R^2-1/4)*1/k^(2x))
sin(Φ)=(2*√(R^2-1/4)*1/k^x)/√(1/k^(2x)+4*(R^2-1/4)*1/k^(2x))

1/k^(2x)/√(1/k^(2x)+4*(R^2-1/4)*1/k^(2x))+cos(y*logk+Φ)=0

1/√(k^(2x)+4*(R^2-1/4)*k^(2x))+cos(y*logk+Φ)=0
y*logk mod 2π → 0
1/√(k^(2x)+4*(R^2-1/4)*k^(2x))+cos(Φ)=0

1/√(k^(2x)+4*(R^2-1/4)*k^(2x))+1/√(1+4*(R^2-1/4))=0
1+k^x=0
k=A*e^(i*2nπ)
とおくときx=1/2で
1+A^(1/2)*e^(i*nπ)=0
e^(i*nπ)=-1,1となるため-1のとき条件を満たす

384:gaoji
18/10/01 22:53:30.05 ySOhluKF.net
>>369
なんとか回避できそう

385:132人目の素数さん
18/10/01 23:07:57.24 Enkk5mWz.net
お前が作るんやで

386:132人目の素数さん
18/10/02 10:14:05.44 YTdxTe9j.net
>>367
ないない文句ばっか言ってないで作ったら?

387:132人目の素数さん
18/10/02 11:04:07.81 fzoBx/cg.net
>>374
作るほど理解できてないから作ってほしいんだが

388:132人目の素数さん
18/10/02 11:33:26.67 64C25ilR.net
>>365
寿司が連載されてた頃の巨大数は盛り上がりを見せてたようだけど最近落ち着いてる感じだ
ある程度のレベルになると巨大数そのものにはあまり注目されないで、
順序数解析とか形式体系の強さとか公理系の追究とか、そっちがメインになる、
巨大数はおまけみたいなあつかい

389:132人目の素数さん
18/10/02 13:26:31.45 GjRrSpe6.net
G=グラハム数
X=0個以上の0以上の整数
a,b,n=0以上の整数
a→b=コンウェイのチェーン表記
a#b=b個のa
A()=G
A(0#[n+1])=A(0#n)→A(0#n)→…{A(0#n)個}…→A(0#n)→A(0#n)
A(a+1)=A(0#A(a))
A(0#[n+1],a+1)=A(A(0#[n+1],a)#[n+1])
A(X,b+1,0#[n+1])=A(X,b,A(0#[n+1])#[n+1])
A(X,b+1,0#n,a+1)=A(X,b,A(X,b+1,0#n,a)#[n+1])

390:学術
18/10/02 13:28:49.57 qfVJ5oyJ.net
コスメティック イルマ シンドラー オスカール

391:132人目の素数さん
18/10/02 14:51:53.78 GjRrSpe6.net
>>377
H=A(G#G)

392:132人目の素数さん
18/10/02 21:08:08.35 XxrhWKK1.net
アッカーマンは神
チェーンはゴミ
異論ある?

393:gaoji
18/10/02 21:18:23.25 7QGtK1nR.net
拡張のしやすさで考えるやつ?

394:カープファン
18/10/02 21:44:46.87 ix/4CkWt.net
とりあえず誰かε_0以上のを作ろうよ

395:gaoji
18/10/02 21:49:59.00 Z6CJ4nlr.net
ハイパー演算子を作用システムに入れたら新しい演算子が出力され、演算子1つでfω(n)
その演算子を作用システムに入れたら新しい演算子ができて、それ1つでfω^2(n)
作用回数で対角化すればfω^ω(n)ぐらいになるかも

396:132人目の素数さん
18/10/02 21:55:25.37 oOcFnVcY.net
1/k^(2x)+cos(y*logk)/k^x-2*√(R^2-1/4)*sin(y*logk)/k^x=0
1/k^(x)+cos(y*logk)-2*√(R^2-1/4)*sin(y*logk)=0
1/(2*R)*1/k^(x)+1/(2*R)*cos(y*logk)-√(1-1/(4*R^2))*sin(y*logk)=0
1/(2*R)*1/k^(x)+cos(y*logk+arctan(√(4R^2-1)))=0
arctan(√(4R^2-1))→π/2
1/(2*R)*1/k^(x)+cos(y*logk+arctan(√(4R^2-1)))=0
1/(2*R)-k^(x)*sin(y*logk)=0
1/(2*R)-k^(x)*sin(y*logk)≒1/(2*R)-k^(x)*(y*logk mod 2π)=0
log(1/(2*R)*1/(y*logk mod 2π))*1/log(k)=x

397:132人目の素数さん
18/10/03 12:26:38.31 zZyY9BLt.net
ハイパー原始数列数のワーム
[]=1
[][]=2
[][][]=3
[][[]]=ω
[][[]][[][]]=ω^ω
[][[]][[][]][[][][]]=ω^ω^ω
[][[][]]=ε_0
[][[][]][[][]]=ε_1
[][[][]][[][]][[][]]=ε_2
[][[][]][[][][]]=ε_ω
[][[][]][[][][]][[][][][][]]=ε_ε_0
[][[][]][[][][][]]=ζ_0
[][[][]][[][][][]][[][]][[][][][]]=ζ_1
[][[][]][[][][][]][[][][][]]=η_0
[][[][]][[][][][]][[][][][][][]]=Γ_0

398:132人目の素数さん
18/10/03 18:31:52.10 zMn61r2M.net
>>370
ニコニコ動画にあるAetonさんの動画シリーズは割と分かりやすいぞ
グラハム数の解説動画も上がってて一気に理解が進んだ
ただ仕組みは理解できても具体的な大きさのイメージは無理です(白目)

399:majimanji
18/10/03 18:59:16.43 8nsr1vDz.net
>>385
φ(ω,0)はどうやって表記するのですか?

400:gaoji
18/10/03 19:47:21.92 7vgBhF7M.net
作用システムを適用した回数に作用システムを一回組み込んでfε0(n)
もっと強くできそう

401:132人目の素数さん
18/10/03 20:22:57.38 o70MBvQP.net
[][[]][[][]]=ω^ω
[][[][]]=ε_0
下のほうが括弧の数少ないのに大きいのか…
法則がいまいち理解できにぃ

402:132人目の素数さん
18/10/04 09:40:39.86 R5MTMMqP.net
>>387
[][[][]][[][][][]][[][][][]][[][][][]]=φ(4,0)
[][[][]][[][][][]][[][][][]][[][][][]][[][][][]]=φ(5,0)
[][[][]][[][][][]][[][][][][]]=φ(ω,0)
>>85 のハイパー原始数列を[]に置き換えただけだから
詳しくは >>85 にハイパー原始数列について質問した方が良い

403:132人目の素数さん
18/10/04 10:07:20.57 R5MTMMqP.net
ちなみにワームを使うと
(0,n)=ψ(Ω_ω) を
[[[]]]=ψ(Ω_ω) と表現出来る

404:132人目の素数さん
18/10/04 10:09:38.07 R5MTMMqP.net
>>391 は間違い
[][[[]]]=ψ(Ω_ω)

405:132人目の素数さん
18/10/04 11:03:27.05 R5MTMMqP.net
>>392も間違い
こっちの方が自然な拡張だな
[][[][[]]]=ψ(Ω_ω)
[][[][[]][]]=ψ(Ω_(ω+1))
[][[][[]][][]]=ψ(Ω_(ω+2))
[][[][[]][][[]]]=ψ(Ω_(ω×2))
[][[][[]][[]]]=ψ(Ω_(ω^2))
[][[][[]][[][]]]=ψ(Ω_(ω^ω))
[][[][[]][[][]][[][][]]]=ψ(Ω_(ω^ω^ω))
ハイパー原始数列の場合
(0,(0,1))=ψ(Ω_ω)
(0,(0,1,0))=ψ(Ω_(ω+1))
(0,(0,1,0,0))=ψ(Ω_(ω+2))
(0,(0,1,0,1))=ψ(Ω_(ω×2))
(0,(0,1,1))=ψ(Ω_(ω^2))
(0,(0,1,2))=ψ(Ω_(ω^ω))
(0,(0,1,2,3))=ψ(Ω_(ω^ω^ω))

406:gaoji
18/10/04 16:57:03.92 YRU


407:o9U4b.net



408:gaoji
18/10/04 19:32:47.41 YRUo9U4b.net
FGHについて質問なんだが、こんなイメージでいいの?
URLリンク(imgur.com)

409:132人目の素数さん
18/10/04 21:56:58.53 HrE2JTCX.net
ωのところnにすれば

410:カープファン
18/10/04 21:59:23.07 42DbX36p.net
ハイパー原始数列おもしろそう

411:gaoji
18/10/04 22:16:33.77 LJGZK1+N.net
あー。。。
やっぱりか
いま作ってるの4変数でf_ω^2(n)だからチェーン表記ぐらいだったわ
多分n変数でfω^ω(n)だな
悲しい

412:132人目の素数さん
18/10/04 23:16:10.94 Xx8m4hSb.net
X^12+Y^12+Z^12=2*(X^6*Y^6+Y^6*Z^6+Z^6*X^6)
1+(Y/X)^12+(Z/X)^12=2*((Y/X)^6+(Z/X)^6+(Y/X)^6*(Z/X)^6)
(Y/X)=A
(Z/X)=B
1+A^12+B^12-2*(1+B^6)*A^6-2*B^6=0
A^12-2*(1+B^6)*A^6+(B^6-1)^2=0
B^12-2*(1+A^6)*B^6+(A^6-1)^2=0
A^6=(1+B^6)±2B^6
B^6=(1+A^6)±2A^6
A^6+B^6=1
A^12+B^12-2*B^6*A^6-1=0
(A^6-B^6)^2=1
A^6-B^6=1
A^6+B^6=1とA^6-B^6=1を満たすA≠0 B≠0の有理数がないため
X^12+Y^12+Z^12≠2*(X^6*Y^6+Y^6*Z^6+Z^6*X^6)

X^2/√(2S)-Y^2/√(2S)=1をみたす整数(X.Y,S)の組み合わせがないときS=素数
X^3/Z^3-Y^3/Z^3=1
√(X^8+Y^8+Z^8-2*(X^4*Y^4+Y^4*Z^4+X^4*Z^4))=0
X^2=Y^2+Z^2
Z=(2*S)^(1/4)
√(X^8+Y^8+(2*S)^2-2*(X^4*Y^4+Y^4*(2*S)+X^4*(2*S)))=0
Sが素数のとき
√(X^8+Y^8+(2*S)^2-2*(X^4*Y^4+Y^4*(2*S)+X^4*(2*S)))=0をみたす
整数(X,Y)の組み合わせは存在しない

413:132人目の素数さん
18/10/05 17:21:06.98 +kjzt3jR.net
この順序数の記号の使い方の認識ってあってる?
ϕ(0,0)=1
ϕ(0,1)=ω
ϕ(0,2)=ω^2
ϕ(0,ϕ(0,1))=ω^ω
ϕ(0,ϕ(0,2))=ω^ω^2
ϕ(0,ϕ(0,ϕ(0,1)))=ω^ω^ω
ϕ(1,0)=ε_0=ω^ε_0=ϕ(0,ϕ(1,0))=ψ(0)
ϕ(1,1)=ε_1=ε_0^ε_1=ψ(1)
ϕ(1,2)=ε_2=ε_1^ε_2=ψ(2)
ϕ(1,ϕ(0,1))=ε_ω=ψ(ω)
ϕ(1,ϕ(0,1)+1)=ε_(ω+1)=ε_ω^ε_(ω+1)=ψ(ω+1)
ϕ(1,ϕ(0,1)+2)=ε_(ω+2)=ε_(ω+1)^ε_(ω+2)=ψ(ω+2)
ϕ(1,ϕ(0,1)×2)=ε_(ω×2)=ψ(ω×2)
ϕ(1,ϕ(0,2))=ε_(ω^2)=ψ(ω^2)
ϕ(1,ϕ(0,ϕ(0,1)))=ε_(ω^ω)=ψ(ω^ω)
ϕ(1,ϕ(1,0))=ε_ε_0=ψ(ε_0)
ϕ(2,0)=ζ_0=ε_ζ_0=ϕ(1,ϕ(2,0))=ψ(Ω)
ϕ(2,1)=ζ_1=ζ_0^ζ_1=ψ(Ω×2)
ϕ(2,2)=ζ_2=ζ_1^ζ_2=ψ(Ω×3)
ϕ(2,ϕ(0,1))=ζ_ω=ψ(Ω×ω)
ϕ(2,ϕ(1,0))=ζ_ε_0=ψ(Ω×ε_0)
ϕ(2,ϕ(2,0))=ζ_ζ_0=ψ(Ω×ζ_0)
ϕ(3,0)=ϕ(2,ϕ(3,0))=ψ(Ω^2)
ϕ(4,0)=ϕ(3,ϕ(4,0))=ψ(Ω^3)
ϕ(ϕ(0,1),0)=ϕ(ω,0)=ψ(Ω^ω)
ϕ(ϕ(1,0),0)=ϕ(ε_0,0)=ψ(Ω^ε_0)
ϕ(ϕ(2,0),0)=ϕ(ζ_0,0)=ψ(Ω^ζ_0)
ϕ(ϕ(ϕ(1,0),0),0)=ϕ(ϕ(ω,0),0)=ψ(Ω^φ(ω,0))
ϕ(1,0,0)=Γ_0=ϕ(Γ_0,0)=ϕ(ϕ(1,0,0),0)=ψ(Ω^Ω)

414:132人目の素数さん
18/10/06 01:05:18.17 MZuQkQSn.net
√(X1^2+X2^2+X3^2+X4^2-2*(X1*(X2+X3+X4)+X2*(X3+X4)+X3*X4))=0
X1=(X2+X3+X4)±2*√(X2*(X3+X4)+X3*X4)
X1=(X2+X3+X4)+2*√(X2*(X3+X4)+X3*X4)
X2=X1-X3-X4+2*√(X2*(X3+X4)+X3*X4)
X2=(X1+X3+X4)±2*√(X1*(X3+X4)+X3*X4)
X2=(X1+X3+X4)-2*√(X1*(X3+X4)+X3*X4)
-X3-X4+2*√(X2*(X3+X4)+X3*X4)=+X3+X4)-2*√(X1*(X3+X4)+X3*X4)
√(X2*(X3+X4)+X3*X4)+√(X1*(X3+X4)+X3*X4)=(X3+X4)
(X2*(X3+X4)+X3*X4)^3+(X1*(X3+X4)+X3*X4)^3≠(X3+X4)^6

415:132人目の素数さん
18/10/06 01:52:04.99 MZuQkQSn.net
√(X2*(X3+X4+X5)+X3*(X4+X5)+X4*X5)+√(X1*(X3+X4+X5)+X3*(X4+X5)+X4*X5)=(X3+X4+X5)
X4=X5=0のとき
√(X2*X3)+√(X1*X3)=X3
√(X2)+√(X1)=√(X2)
X4=1 X5=-1のとき
√(X2*X3-1)+√(X1*X3-1)=X3
X1=1 X2=2 X3=5
X1=13 X2=2 X3=5
X1=13 X2=2 X3=25
X1= X2=2 X3=25
X1=37 X2=1 X3=50

416:132人目の素数さん
18/10/07 08:59:33.75 PhVSOUGy.net
X+2*√(XY-1)+Y=Z

417:132人目の素数さん
18/10/07 09:23:43.02 PhVSOUGy.net
√(X2*(X3+X4+X5+X6)+X3*(X4+X5+X6)+X4*(X5+X6)+X5*X6)+√(X1*(X3+X4+X5+X6)+X3*(X4+X5*+X6)+X4*(X5+X6)+X5*X6)=(X3+X4+X5+X6)

√(X2*X3-3)+√(X1*X3-3)=X3

X1=X3+2*√(X2*X3-3)+X2
X2=1 X3=19 X1=28
X2=28 X3=19 X1=93
X2=93 X3=28 X1=223
X2=223 X3=93 X1=604
X2=223 X3=604 X1=1561

X1=X3+2*√(X2*X3-11)+X2
X2=3 X3=5 X1=12
X2=12 X3=5 X1=31
X2=31 X3=12 X1=81
X2=81 X3=31 X1=212
X2=√(X1*X3-11)
81=√(31*212-11)
X1=X3+2*√(X2*X3-n)+X2
nが任意の整数のとき
上記の式で生成される3つの整数の組み合わせは
X1=√(X2*X3-n)
X2=√(X1*X3-n)
X3=√(X1*X2-n)
の3式で表される

418:majimanji
18/10/07 11:41:26.50 GZvuiL6D.net
>>401->>404
方程


419:式はほかの場所でやってください



420:132人目の素数さん
18/10/07 18:28:42.04 S6h9JtRR.net
何かが正しいと言うときに、その理由を言う必要があり、その理由が正しい理由を言う必要があり、...
どこかで理由無しに正しいと言える前提を置くことになるのは避けられず、数学ではそれを公理と呼ぶ。
前スレでも指摘されたように、計算不能関数は真の算術みたいな人間には扱えない公理をもってこないと返り値が具体的にいくつかは定まらない場合が必ず生じる。
ゲーデルの不完全性定理から証明も否定の証明もできないような命題があるのは避けられないが、
そういう決定不能な命題でも真とするか偽とするかどっちのほうが"自然"かはあるはずで、真としたほうが"自然"な命題をすべて集めた公理もまたあって、
計算不能関数の返り値はそのような公理のもとで初めて具体的な値が定まる関数なのだ、と主張するのは可能だ。
しかし、これはもうプラトンの実在論とかイデア論の範囲というか、人間には決して真偽を判定できないけど真偽は決まっている、
というのを信じるか信じないかの話になってしまう。

421:132人目の素数さん
18/10/07 18:29:20.91 S6h9JtRR.net
一方で計算可能関数の方も、計算可能関数であると言うために任意の入力について計算が停止することを証明しないといけないが、
その証明のためにどこまで強い公理を使っていいか、ということが重大な制約になる。
逆数学の創始者Harvey Friedmanは数学上重要な定理の多くが、アッカーマン関数の全域性も証明できないほど弱い2階算術の断片RCA0から証明できるか、
H[Ψ(Ω_ω)](n)以上の計算可能関数の全域性を証明できないほど弱い2階算術の断片
WKL0, ACA0, ATR0, Π^1_1CA0のいずれかと同値であることをRCA0から証明できることを発見した。
さらにFriedmanはフェルマーの最終定理を含む数学上重要な算術の定理が、テトレーションの全域性も証明できない公理EFAで十分証明できるだろうと予想した。
(Friedman's Grand Conjecture)
多くの有用な定理が高々Π^1_1CA0で証明可能であるというFriedmanやSimpsonらの成果にもかかわらず、ただ巨大関数の全域性を示すためだけに、
Π^1_1CA0を超える、通常の数学ではまず使う必要の無いほど強い公理を持ち出す行為をどうして正当化できるだろうか。
ある意味、巨大数探索は既に完了している。EFAレベルの公理までしか認めない立場から見ればテトレーション以上はありえず、
(実際、AvigadのURLリンク(pdfs.semanticscholar.org)
によると、EFA(論文中ではEA)と同程度の無矛盾性の公理でも多くのことができる)
ヒルベルトの有限の立場、あるいはRCA0, WKL0までしか認めない立場から見ればアッカーマン関数以上はありえない。
標準的な自然数論=ペアノ算術、またはACA0までならH[ε_0](n)以上の関数はありえない。
そして、証明にATR0以上を要する重要な定理は数に関するものというよりもむしろ集合論的な命題に限られてくる。
多くの数学で扱われる定理には不釣り合いなほど強力な公理を前提としない限り、もう探すべき関数は無いと言っていい。

422:132人目の素数さん
18/10/07 18:39:20.68


423:VBRA5du0.net



424:132人目の素数さん
18/10/07 18:40:40.80 mlaXTI3t.net
>>406
数学的プラトニズムは知ってたけど、platnist universeはそういう様々な論理式に対して、自然と思われる解釈が完全に済んでいる宇宙、ということなのかな
それでも計算不可能レベルの巨大数にどう影響するのかはよく分からないけど

425:132人目の素数さん
18/10/07 19:00:37.08 VBRA5du0.net
たしかに巨大数論の上の方って巨大基数公理や集合論や基礎論なんかの研究になってるきらいはある

426:132人目の素数さん
18/10/07 19:37:12.03 RghLF5RS.net
集合論ともうほとんど融合してる感ある

427:132人目の素数さん
18/10/08 09:55:13.85 noBjNevh.net
>>405
5431-2*√(5431*94-1*2*3*5*7*11*13*17)-94=5433
42919-2*√(226*42919-1*2*3*5*7*11*13*17*19)-226=42689

428:majimanji
18/10/08 09:59:51.98 l2JSbG63.net
>>412
それをどう巨大数論に役立てるのかな?

429:132人目の素数さん
18/10/08 14:07:41.67 noBjNevh.net
>>413
X*Y=Z^2+n
をみたす整数XYZが無限に生成できる

X(2k)+2*√(X(2k)*Y(2k)-n)+Y(2k)=√(Y(2k+1)*Y(2k+2)-n)=X(2k+2)
X(1)=2 Y(1)=1 n=1
X(2)=2 Y(2)=5 n=1
X(3)=13 Y(3)=5 n=1
X(4)=13 Y(4)=34 n=1
X(5)=89 Y(5)=34 n=1
X(6)=89 Y(6)= 233 n=1
X(7)=610 Y(7)= 233 n=1
X(8)=610 Y(8)= 1597 n=1
X(9)=4181 Y(9)= 1597 n=1
X(10)=4181 Y(10)= 10946 n=1
X(11)=28657 Y(11)= 10946 n=1
X(12)=28657 Y(12)= 75025 n=1
X(13)=196418 Y(13)= 75025 n=1
X(14)=196418 Y(14)= 514229 n=1

430:majimanji
18/10/08 14:58:48.54 l2JSbG63.net
>>413
おまい何回もスレ違いしてただろ

431:132人目の素数さん
18/10/08 22:03:04.36 noBjNevh.net
ζ(s)=1/(1-1/2^s)*/(1-1/3^s)*1/(1-1/5^s)*1/(1-1/7^s)*・・・
X*Y=ζ(s)
X<Yのとき
X+2*√(X*Y-n)+Y=X+2*√(ζ(s)-n)+ζ(s)/X
√(X^2+2*X*√(ζ(s)-n)+(ζ(s)-n))=X+√(ζ(s)-n)=Y
√(ζ(s)-n)+(X-ζ(s)/X)=0
(1-ζ(s)/X^2)+i*√(n/X^2-ζ(s)/X^2)=0
(1-ζ(s)/X^2)=0のとき
√(n/X^2-1)=0
X=a^s/(a^s-1)*b^s/(b^s-1)*・・・
nの次数が1のとき
s=x+i*y=1/2+i*yでないと次数が合わない

432:132人目の素数さん
18/10/08 22:05:08.57 noBjNevh.net
4181+√(4181*10946-1)=10946
196418+√(196418*514229-1)=514229

433:majimanji
18/10/09 06:38:05.83 qDu27diO.net
>>416-417
頼むからここでやるなああぁぁぁぁぁ

434:AIUEO700
18/10/09 07:23:09.37 8kvT9zIX.net
      lヽY"⌒`.,・
     ,;::"´./ゞ:;'` ‐ "丶、 
   〃.          ヽ,
  .,".   .-‐、  .,,,‐-.   ;;
  ;i    -・ー,!.  ー・-、    ;
  .i´   " ノ/ i\`    i.
  ヾ.  \{10月8日}/  ,i
   ヽ,.  {___}   .ノ__
     `''-、,,,_.,,,,, _,,,,,,,,-゙´:::::::::::::::::ヾ
       / ゙/::,/"`''"))リノ~~''ヽ::ヽ
      / /|:::::/         ゙l::ヽ
    / / |:::::|  ,-‐、  .,,,‐-,  l::::l
   / /   .i::::l ゛-・ー,!.  ー・-   l:::! <カルト体育の日だキチゲェども!
   \ \ /|`:::|  " ノ/ i\`  |/
  / \ \ i''  \{ ̄ ̄ ̄ ̄}/|
 / / \ ヽ ヽi   {        }  |
/ /    \ `ヽ  {____} /
/ /     ヽ ⌒     ⌒\
/   ‐=≡ ノ     /  ̄ > >
  ‐=≡   /     /   6三ノ
 ‐=≡   /  / \ \  ` ̄
  ‐=  /  ん、  \ \
     (__ (    >  )
         `し'  / /

435:majimanji
18/10/10 18:07:55.02 hMQh79Zd.net
>>419
Ascii Artはここでやるなあああ

436:132人目の素数さん
18/10/10 19:36:50.98 AXkT/G7C.net
BEAFが偉大すぎる事に気付いたわ
自分で巨大数を作ろうとして初めてテトレーション配列に到達するまでの苦労を垣間見た

437:132人目の素数さん
18/10/10 22:19:45.17 pjO0m+2R.net
BEAFって何回説明読んでもワカンねぇんだよなぁ
そもそも上のほうは厳密に定義されてないんだっけ?

438:132人目の素数さん
18/10/10 22:25:31.04 r0mABw6G.net
ペンテーション配列とそれより先のは具体的に与えられてないけどしょうがない
ハイパー演算子の性質を配列にまとめたのはすごいわ

439:132人目の素数さん
18/10/10 22:28:57.20 PNPbbdX1.net
途中から具体的に定義できなくてもいいのなら俺はもっと強いの作れる

440:132人目の素数さん
18/10/10 23:18:11.92 66jDHJAN.net
>>418
1+2*√(1*5-14)+5=6+6i
(6+6i)+2*√((6+6i)*5-14)+(6+6i)=22+18i

441:132人目の素数さん
18/10/10 23:49:41.80 r0mABw6G.net
Hyp cos の 一連の配列表記も日本語で解説してほしいねBEAFみたいに

442:132人目の素数さん
18/10/11 02:59:28.89 sFTkpsnw.net
          ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
         .,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
         i::::::::./'" ̄ ̄ヾi  
         |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
         |r-==(●);(●)
         ( ヽ  :::__)..:: }
          ヽ `トェェェイ'./
           \_`ニニ´_! うんこの力で、五体不満足さ~        
           ノ `ー―i´
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

443:majimanji
18/10/11 06:03:10.80 EnrCohkp.net
>>425
おいやめろ
それ以上やると>>1さん呼ぶぞ

444:132人目の素数さん
18/10/11 12:11:21.08 nP+Zz4nV.net
原始数列から具体的な原始数列数を算出する関数
(Y)は、原始数列
Xは、0個以上の0以上の整数
a,b,nは、0以上の整数
cは、自然数
f(a)は、原始数列に対応する初期関数
a#nは、n個のa
(Y)[0#n,a]=f(a)
(Y)[X,b+1,0#{n+1}]=(Y)[X,b,1#{n+1}]
(Y)[X,b+1,0#n,a+1]=(Y)[X,b,(Y)[X,b+1,0#n,a]#{n+1}]
()[c]=c+1
(0)[c]=()[c#c]
(0,0)[c]=(0)[c#c]
(0,0,0)[c]=(0,0)[c#c]
(0,1)[c]=(0#c)[c#c]
(0,1,0)[c]=(0,1)[c#c]
(0,1,0,0)[c]=(0,1,0)[c#c]
(0,1,0,1)[c]=(0,1,0#c)[c#c]
(0,1,0,1,0,1)[c]=(0,1,0,1,0#c)[c#c]
(0,1,1)[c]=({0,1}#c)[c#c]
(0,1,1,1)[c]=({0,1,1}#c)[c#c]
(0,1,2)[c]=(0,1#c)[c#c]
(0,1,2,0)[c]=(0,1,2)[c#c]
(0,1,2,1)[c]=(0,1,2,0#c)[c#c]
(0,1,2,1,2)[c]=(0,1,2,1#c)[c#c]
(0,1,2,2)[c]=(0,{1,2}#c)[c#c]
(0,1,2,2,2)[c]=(0,{1,2,2}#c)[c#c]
(0,1,2,3)[c]=(0,1,2#c)[c#c]
(0,1,2,3,4)[c]=(0,1,2,3#c)[c#c]
(0,2)[a]=(0,1,2,...,c-2,c-1,c)[c#c]

445:132人目の素数さん
18/10/11 21:41:42.28 MUwZeyd7.net
ハイパー原始数列の作者です
分からないことがあったらどんどん聞いてください
あと、それを少し捻って拡張した「Y数列」というものが、バシク行列と1対1対応することが判明しました

446:132人目の素数さん
18/10/11 22:38:50.67 vaeuvRID.net
ハイパー原始数列じゃなくてまず原始数列について教えてほしいんだけど
ヒドラの入れ子構造を平らにして1次元


447:配列で表せるってことだよね? どういう理屈でそんなことができるのかまだ理解できてないけど



448:132人目の素数さん
18/10/12 11:45:14.28 LHuWWr6L.net
>>431
例えば、( (()) () )というのを考えます
より内側にある入れ子を、大きな数字に対応させます
まず、1番外側の()を、0に対応させます
1番外側の()の中には、(())と()がありますが、このうち(())について考えると、外側の()が1、内側が2となります。
もうひとつの()は1となるので、( (()) () )は
(0,1,2,1)と表すことが出来ます。

449:132人目の素数さん
18/10/12 11:49:52.72 LHuWWr6L.net
>>432の続き
( (()) () )は、枝とノード(○のこと)を使ったヒドラで表すとこんなふうになります
左側の数字は、ノードの高さを表します
2. ○
1. ○┘○
0.○┴─┘
なので、これを左から高さを抜き出して書くと
(0,1,2,1)となるのです

450:132人目の素数さん
18/10/12 11:51:34.41 LHuWWr6L.net
やばい、ミスった
2.××○
1.×○┘○
0.○┴─┘
空白が上手くいかないので、バツで表しています

451:132人目の素数さん
18/10/12 18:09:39.29 Io0vjydg.net
>>430
原始数列と順序数の対応はこれであってる?
(0)=ω^0=1
(0,1)=ω^1=ω
(0,1,1)=ω^2
(0,1,1,1)=ω^3
(0,1,1,1,1)=ω^4
(0)=1
(0,1)=ω
(0,1,2)=ω^ω
(0,1,2,3)=ω^ω^ω
(0,1,2,3,4)=ω^ω^ω^ω
(0,1,2,3,4,5)=ω^ω^ω^ω^ω
(0,2)=ε_0
(0,2,1)=ε_0×ω
(0,2,1,3)=ε_0×ε_0=ε_0^2
(0,2,1,3,2)=ε_0^ω
(0,2,1,3,2,4)=ε_0^ε_0
(0,2,1,3,2,4,3)=ε_0^ε_0^ω
(0,2,1,3,2,4,3,5)=ε_0^ε_0^ε_0
(0,2)=ε_0
(0,2,2)=ε_1
(0,2,2,2)=ε_2
(0,2,2,2,2)=ε_3
(0,2,2,2,2,2)=ε_4
(0,2)=ε_0
(0,2,3)=ε_ω
(0,2,3,5)=ε_ε_0
(0,2,3,5,6)=ε_ε_ω
(0,2,3,5,6,8)=ε_ε_ε_0
(0,2,3,5,6,8,9)=ε_ε_ε_ω
(0,2,3,5,6,8,9,11)=ε_ε_ε_ε_0
(0)=φ(0,0)=1
(0,2)=φ(1,0)=ε_0
(0,2,4)=φ(2,0)=ζ_0
(0,2,4,4)=φ(3,0)=η_0
(0,2,4,4,4)=φ(4,0)
(0,2,4,4,4,4)=φ(5,0)
(0,2)=ψ(0)=ε_0
(0,2,4)=ψ(Ω)=ζ_0
(0,2,4,6)=ψ(Ω^Ω)=Γ_0
(0,2,4,6,8)=ψ(Ω^Ω^Ω)
(0,2,4,6,8,10)=ψ(Ω^Ω^Ω^Ω)
(0,2,4,6,8,10,12)=ψ(Ω^Ω^Ω^Ω)

452:majimanji
18/10/12 18:19:06.34 DE0QYymf.net
新しい巨大数を考えたよ~
[n]m,f(k)=[n-1]f^m(m),f^m(m)
[1]m,f(k)=f^m(m)
{n}m,f(k)=[[・・・n回・・・[[n]m,f(k)]m,f(k)]]・・・n回・・・]]m,f(k)
{10]10,10^kをTrES-2数とする

453:132人目の素数さん
18/10/12 18:21:32.82 Io0vjydg.net
あと(0,3)以降が理解していないんで
できれば(0,3)以降の解析サンプルの書き込みをお願いします

454:132人目の素数さん
18/10/12 20:07:13.80 v2LcUaFb.net
うーん。
順序数をちゃんと理解できてないから巨大関数の構造も理解できないんだろうか?
すべての基本は順序数にある?

455:132人目の素数さん
18/10/12 21:14:57.20 0e2WxOi3.net
>>435
(0,2,4,6,8,10,12)=ψ(Ω^Ω^Ω^Ω^Ω)ですね、それ以外は合っています

456:132人目の素数さん
18/10/12 21:22:16.70 0e2WxOi3.net
>>437
以下、UNOCFで対応させます
(0,3)=ψ(Ω_2)
(0,3,1)=ψ(Ω_2)×ω=ψ(Ω_2+1)
(0,3,1,2)=ψ(Ω_2+ω)
(0,3,1,2,3)=ψ(Ω_2+ω^ω)
(0,3,1,3)=ψ(Ω_2+ψ(Ω))
(0,3,1,3,5)=ψ(Ω_2+ψ(Ω^2))
(0,3,1,3,5,7)=ψ(Ω_2+ψ(Ω^Ω))
(0,3,1,4)=ψ(Ω_2+ψ(Ω_2))
(0,3,1,4,2)=ψ(Ω_2+ψ(Ω_2+1))
(0,3,1,4,2,5)=ψ(Ω_2+ψ(Ω_2+ψ(Ω_2)))
(0,3,2)=ψ(Ω_2+Ω)
(0,3,2,2)=ψ(Ω_2+Ω×2)
(0,3,2,3)=ψ(Ω_2+Ω×ω)
(0,3,2,3,5)=ψ(Ω_2+Ω×ψ(Ω))
(0,3,2,3,6)=ψ(Ω_2+Ω×ψ(Ω_2))
(0,3,2,4)=ψ(Ω_2+Ω^2)
(0,3,2,4,6)=ψ(Ω_2+Ω^Ω)
(0,3,2,5)=ψ(Ω_2+ψ_1(Ω_2))
(0,3,2,5,3)=ψ(Ω_2+ψ_1(Ω_2+1))
(0,3,2,5,4)=ψ(Ω_2+ψ_1(Ω_2+Ω))
(0,3,2,5,4,7)=ψ(Ω_2+ψ_1(Ω_2+ψ_1(Ω_2)))
(0,3,3)=ψ(Ω_2×2)

457:132人目の素数さん
18/10/12 21:28:32.73 0e2WxOi3.net
>>440続き
(0,3,3,3)=ψ(Ω_2×3)
(0,3,4)=ψ(Ω_2×ω)
(0,3,4,5)=ψ(Ω_2×ω^ω)
(0,3,4,6)=ψ(Ω_2×ψ(Ω))
(0,3,4,7)=ψ(Ω_2×ψ(Ω_2))
(0,3,4,7,8,11)=ψ(Ω_2×ψ(Ω_2×ψ(Ω_2)))
(0,3,5)=ψ(Ω_2×Ω)
(0,3,5,7)=ψ(Ω_2×Ω^Ω)
(0,3,5,8)=ψ(Ω_2×ψ_1(Ω_2))
(0,3,6)=ψ(Ω_2^2)
(0,3,6,9)=ψ(Ω_2^Ω_2)
(0,4)=ψ(Ω_3)
こんな感じになります
こことここの間がやべぇよってのがあったら、また載せるので言ってください!

458:132人目の素数さん
18/10/12 21:30:49.65 0e2WxOi3.net
あ”、ちなみにこのψ関数は、ψ(Ω)=ε_0となるψ関数を使っています
ψ(Ω^ω)以降は、「ψ(0)=ε_0となるψ関数」と同じ大きさなので、そんなに気にしなくてもいいかな?

459:majimanji
18/10/13 07:09:37.50 BTCeDYVJ.net
>>436
解析開始
[n]m,f(k)をGSC 03549-02811変換とする。
GSC 03549-02811変換の大きさは[n-1]を対角化するので、あーもう分からん

460:132人目の素数さん
18/10/13 09:41:52.57 OWv4LVVO.net
√(X^2n+Y^2n+Z^2n-2*((X*Y)^n+(X*Z)^n+(Z*Y)^n))=0
√((X^n+Y^n+Z^n)^2-4*((X*Y)^n+(X*Z)^n+(Z*Y)^n))=0
n=2k (k≧3の整数)のとき
(X^2n+Y^2n+Z^2n)*2=(X^n+Y^n+Z^n)^2
をみたす整数X,Y,Zの組み合わせは存在しない
(d/dX)*(X^2n+Y^2n+Z^2n)*2=(d/dX)*(X^n+Y^n+Z^n)^2
(2n)*X^(2n-1)*2=2*n*X^(n-1)*(X^n+Y^n+Z^n)
2*X^n≠X^n+Y^n+Z^n
ζ(s)=√(1+1/2^2x+1/3^2x+1/4^2x・・・+2*(cos(y*log2)/(1*2)^x+cos(y*log3)/(1*3)^x+・・・+cos(y*log(3/2))/(3*2)^x+・・・))
ζ(s)=√(Σ1/k^2x+2*(Σcos(y*log(m/n))/(n*m)^x)) (k≧1 m>n≧1)
√(X^2+Y^2+Z^2-2*((X*Y)+(X*Z)+(Z*Y)))=0
Σ1/k^2x=1/1^2x+1/2^2x+1/3^2x+1/4^2x・・・をX^2,Y^2,Z^2の三つに区分する
X^2=Σ1/a^2x Y^2=Σ1/b^2x Z^2=Σ1/c^2x
Σ1/k^2x=Σ1/a^2x+Σ1/b^2x+Σ1/c^2x=X^2+Y^2+Z^2
X^(1/2)=Y^(1/2)+Z^(1/2)
(Σ1/a^2x)^(1/4)=(Σ1/b^2x)^(1/4)+(Σ1/c^2x)^(1/4)のとき
√(Σ1/a^2x+Σ1/b^2x+Σ1/c^2x-2*((Σ1/a^2x*Σ1/b^2x)+(Σ1/a^2x*Σ1/c^2x)+(Σ1/c^2x*Σ1/b^2x)))=0
またζ関数が0のとき
Σcos(m/n)/(n*m)^x+(Σ1/a^2x*Σ1/b^2x)+(Σ1/a^2x*Σ1/c^2x)+(Σ1/c^2x*Σ1/b^2x)=0
Σcos(y*log(m/n))/(n*m)^x+((Σ1/b^2x)^(1/4)+(Σ1/c^2x)^(1/4))^4*(Σ1/b^2x+Σ1/c^2x)+(Σ1/c^2x*Σ1/b^2x)=0

461:majimanji
18/10/13 10:23:25.39 BTCeDYVJ.net
>>444
お前IDが変わらないうちに早く謝れ!
じゃねえと1さん呼ぶぞ本気で!

462:132人目の素数さん
18/10/13 17:07:43.65 SmrLdBOq.net
1さんて誰だよ?
殺し屋?

463:majimanji
18/10/13 17:34:41.19 BTCeDYVJ.net
>>446
ID:oiBRnoEVの人

464:132人目の素数さん
18/10/15 09:40:07.09 puhagpUd.net
>>439
指摘ありがとう
>>440-441
なんとなく理解できそうな…
頑張って理解してみます
サンプルありがとう

465:132人目の素数さん
18/10/15 12:59:08.20 hOtEUWAN.net
>>448
ψ(Ω_2+Ω^Ω^Ω^,,,)=ψ(Ω_2×2)ではないので、気をつけてくださいね〜

466:132人目の素数さん
18/10/15 17:40:41.89 puhagpUd.net
>>449
ψとψ_1の違いがわかりません

467:132人目の素数さん
18/10/15 19:19:41.01 9vLUNk7I.net
グッドスタイン数列ってヒドラゲームとやってること似てるんだね

468:132人目の素数さん
18/10/15 19:52:10.73 dTigLD/1.net
>>451
どっちもε_0のオーダーだからね

469:132人目の素数さん
18/10/15 19:53:50.97 dTigLD/1.net
>>450
Ω_(&#8234;α&#8236;+1)は、ψ_&#8234;α&#8236;が無限に入れ子になったものだと思えばいいと思う
ただしψ_0は省略

470:132人目の素数さん
18/10/15 19:55:45.76 dTigLD/1.net
しかもΩ_&#8234;α&#8236;=ψ_(&#8234;α&#8236;+1)(0)とかで置き換えられるからめんどくさい

471:132人目の素数さん
18/10/15 22:52:36.21 RXONM50H.net
たとえば順序数と順序数崩壊関数にのっとったループしかかけないプログラミング言語をつくれば
絶対プログラムが停止することが保障できたりする?

472:132人目の素数さん
18/10/16 06:40:25.99 ymVrqsYD.net
    /⌒ヽ
    ( ^ω^) 出来立てのブリュレをどうぞおw
   /  、つ 
  (_(__ ⌒)
 ● ∪ (ノ

473:132人目の素数さん
18/10/16 10:42:42.63 mVqdbgMe.net
有限じゃないループが有限の時間で停止するのか

474:132人目の素数さん
18/10/17 18:51:16.68 OtZPKip9.net
暇だったので Goodstein sequence のG(5)を計算
(初項を0としたため、[項数]=[その項での遺伝的表記の底]-2となる)
G(5)=b(B(BB(3)))-2
ここで、
BB(n+1) = BB(n) + B(BB(n))


475: + 1 BB(0) = 3 B(n+1) = B(n) + b(B(n)) + 1 B(0) = 3 b(n+1) = 2 * b(n) + 1 b(0) = 7



476:132人目の素数さん
18/10/17 19:34:26.75 OtZPKip9.net
あと、
G(4) = B(b(2)) - 2
定義はb(0)=2である事以外は>>458といっしょ

477:132人目の素数さん
18/10/17 19:43:34.11 OtZPKip9.net
G(4) = b(B(2))-2 だった
具体的な計算は、以下のとおり
b(0)=2, b(n+1)=b(n) * 2 +1のとき、
b(n) = 3*2^n-1であることを用いる
G(4)
= b(B(2)) - 2
= b(B(1)+b(B(1))+1) - 2
= b(3+b(3)+1+b(3+b(3)+1)+1)-2 [b(3)=23]
= b(28+b(27)) - 2
= b(28 + 402653183) - 2
= b(402653211) - 2
= 3*2^402653211 - 3

478:132人目の素数さん
18/10/17 22:14:18.55 SzxuNytm.net
√(1+(x-i*y)^4+(x+i*y)^4-2*((x-i*y)^2+(x+i*y)^2*(x-i*y)^2+(x+i*y)^2))=0
これをみたすxは1/2以外に存在しない

479:132人目の素数さん
18/10/18 07:36:04.92 bEF1l935.net
バシク氏が、バシク三角行列を作ったそうだ
バシク行列を余裕で超えるらしい。。

480:132人目の素数さん
18/10/18 09:10:45.61 jdOm55dk.net
ふぇぁ!?

481:majimanji
18/10/19 18:33:49.49 xMjJ3Zt7.net
アッカーマン配列表記を考えた
[]内は>>350付近の配列表記と同じ
ただし、nA[...a,0,b...]=(n+1)A[...a,b...]
nAm=A(n,m)
nA[]=nAn
んで、[a]=a

482:132人目の素数さん
18/10/20 09:34:59.26 mCny4XGg.net
2009年1月、ジンバブエのインフレ率が年率 6.5x10の108乗パーセントであると報じられた。
(6.5グーゴルの1億倍の数。)、現実のニュースでみたのはこれくらいの数。
実際の値が計算できない超巨大数って意味あるの?

483:132人目の素数さん
18/10/20 10:15:15.58 IppB73fX.net
ないアルよ

484:132人目の素数さん
18/10/20 10:29:17.15 U/KQu6zc.net
意味がないことは今のところ証明できない

485:132人目の素数さん
18/10/20 13:32:21.83 AiFoRXrz.net
√(1+(1/2-y*i)^4+(1/2+y*i)^4-2*((1/2-y*i)^2+(1/2+y*i)^2*(1/2-y*i)^2+(1/2+y*i)^2))=0
16*((1/2-4*i)^2+(1/2+4*i)^2*(1/2-4*i)^2+(1/2+4*i)^2)=3721=67*67
16*((1/2-5*i)^2+(1/2+5*i)^2*(1/2-5*i)^2+(1/2+5*i)^2)=9409=97*97
16*((1/2-7*i)^2+(1/2+7*i)^2*(1/2-7*i)^2+(1/2+7*i)^2)=37249=37249=193*193
16*((1/2-9*i)^2+(1/2+9*i)^2*(1/2-9*i)^2+(1/2+9*i)^2)=103041=3*3*107*107
16*((1/2-10*i)^2+(1/2+10*i)^2*(1/2-10*i)^2+(1/2+10*i)^2)=157609=397*397
16*((1/2-11*i)^2+(1/2+11*i)^2*(1/2-11*i)^2+(1/2+11*i)^2)=231361=13*13*37*37
16*((1/2-12*i)^2+(1/2+12*i)^2*(1/2-12*i)^2+(1/2+12*i)^2)=328329=3*3*191*191
16*((1/2-13*i)^2+(1/2+13*i)^2*(1/2-13*i)^2+(1/2+13*i)^2)=452929=673*673
16*((1/2-14*i)^2+(1/2+14*i)^2*(1/2-14*i)^2+(1/2+14*i)^2)=609961=11*11*71*71
16*((1/2-16*i)^2+(1/2+16*i)^2*(1/2-16*i)^2+(1/2+16*i)^2)=1042441=1021*1021

4*√((1/2-y*i)^2+(1/2+y*i)^2*(1/2-y*i)^2+(1/2+y*i)^2)
yに整数を代入すると素数になる

4*√((1/2-22*i)^2+(1/2+22*i)^2*(1/2-22*i)^2+(1/2+22*i)^2)=1933
4*√((1/2-29*i)^2+(1/2+29*i)^2*(1/2-29*i)^2+(1/2+29*i)^2)=3361

486:132人目の素数さん
18/10/20 13:34:44.43 AiFoRXrz.net
4*√((1/2-1024*i)^2+(1/2+1024*i)^2*(1/2-1024*i)^2+(1/2+1024*i)^2)=4194301

487:132人目の素数さん
18/10/20 13:45:42.25 AiFoRXrz.net
X=4*√((1/2-y*i)^2+(1/2+y*i)^2*(1/2-y*i)^2+(1/2+y*i)^2)
yが素数のときXは素数になる

4*√((1/2-48871*i)^2+(1/2+48871*i)^2*(1/2-48871*i)^2+(1/2+48871*i)^2)=9553498561

488:132人目の素数さん
18/10/23 00:22:00.69 aJoz58b/.net
・10^100=1グーゴル。1の後に0が100個並ぶ。無量大数(10^68)の溝(10^32)倍の数。
・10^10^100=1グーゴル・プレックス。1の後に0が1グーゴル並ぶ数。
・10^10^10^100=1グーゴル・プレックス・プレックス。
 1の後に0が1グーゴル・プレックス個並んでる数 (この時点で想像不可)
・10^10^10^10^100 1グーゴル・プレックス・プレックス・プレックス。
 1の後に0が1グーゴル・プレックス個並べて、それを1グーゴル・プレックス回掛けた数になる。
(形而学上の数でしかないが、まだ累乗で書き表せるだけマシ)
・累乗で書き表せないグラハム数なんて意味がない。どのくらい無意味かを日常生活レベルでいうと、
俺が異世界に飛ばされたらイケメンになってて、美少女ととっか


489:えひっかえ毎日セックスしまくりで、 世界中のモンスターや巨悪を倒して冒険者あがりの王者として世界から賞賛されて、年収は10兆円 を超えて、慈善事業をして異世界の世界中から慕われて“神”になると妄想するくらい意味がないw



490:132人目の素数さん
18/10/23 00:45:09.60 fmMV2Qp8.net
だが、そんな妄想を描いた小説が売れている世の中なのであった

491:132人目の素数さん
18/10/23 10:38:12.70 h7y6+15M.net
最初から意味なんて求められてないから大丈夫だよ

492:132人目の素数さん
18/10/23 14:09:18.74 i8D9rZko.net
ハイパー原始数列の要素をハイパー原始数列にすれば
(0,1)=ω
(0,(0,1))=ψ(Ω_ω)
(0,(0,(0,1)))=ψ(Ω_ψ(Ω_ω))
(0,(0,(0,(0,1))))=ψ(Ω_ψ(Ω_ψ(Ω_ω)))
(0,(0,(0,(0,(0,1)))))=ψ(Ω_ψ(Ω_ψ(Ω_ψ(Ω_ω))))
(0,(0,(0,(0,(0,(0,1))))))=ψ(Ω_ψ(Ω_ψ(Ω_ψ(Ω_ψ(Ω_ω)))))
この収束列の極限順序数はψ(Ω_Ω)なのか?

493:132人目の素数さん
18/10/23 18:26:06.32 JeO4q8XR.net
ψ(Ω_Ω)だよ
ところでこれ寝不足の作家に見える

494:majimanji
18/10/23 20:25:32.86 xOJAA3ke.net
ϑ(Ω^ϑ(Ω^2))+ϑ(Ω^ω)はどうやって表すんですか?

495:132人目の素数さん
18/10/23 23:35:57.25 JTxg4807.net
√(x^2+y^2+z^2-2*(x*y+x*z+y*z))=0
R^2=(x^6)^2+(y^6)^2+(z^6)^2=2*(x^6*y^6+x^6*z^6+y^6*z^6)

x,y,zが整数のとき√(2*(x^6*y^6+x^6*z^6+y^6*z^6))=Rで描かれる図形は
半径Rの球体の内部か外部に位置する
√(2*(x^6*y^6+x^6*z^6+y^6*z^6)) <R <√(2*(x^6*y^6+x^6*z^6+y^6*z^6))

496:132人目の素数さん
18/10/25 17:51:51.81 3zcU3i2a.net
多変数アッカーマン関数は、この定義がシンプルで美しい
X = {0個以上の非負整数}
a,b,n = {非負整数}
a#n = {n個のa}
a#n+b = a#(n+b)
Ack(0#n,a)=a+1
Ack(X,b+1,0#n+1)=Ack(X,b+1,1#n+1)
Ack(X,b+1,0#n,a+1)=Ack(X,b,Ack(X,b,0#n,a)#n+1)

497:132人目の素数さん
18/10/25 18:38:22.68 3zcU3i2a.net
上は間違い
Ack(0#n,a)=a+1
Ack(X,b+1,0#n+1)=Ack(X,b+1,1#n+1)
Ack(X,b+1,0#n,a+1)=Ack(X,b,Ack(X,b+1,0#n,a)#n+1)

498:132人目の素数さん
18/10/25 18:41:09.38 3zcU3i2a.net
これが正しい定義
X = {0個以上の非負整数}
a,b,n = {非負整数}
a#n = {n個のa}
a#n+b = a#(n+b)
Ack(0#n,a)=a+1
Ack(X,b+1,0#n+1)=Ack(X,b,1#n+1)
Ack(X,b+1,0#n,a+1)=Ack(X,b,Ack(X,b+1,0#n,a)#n+1)

499:132人目の素数さん
18/10/25 19:19:34.11 NdPL55fA.net
0個以上の非負整数、n個のa、の表現って巨大数論のなかで慣例化されてるよね
いままでその事に気がつかずになんか難しい記号使って難しいことしてるなって怖がってたわ

500:132人目の素数さん
18/10/25 20:23:03.58 vh33gcxb.net
巨大関数で負整数や小数を使う拡張ってあるの?

501:132人目の素数さん
18/10/25 21:26:46.86 3G32divF.net
可算なものを扱ってる限りは負整数や小数を使う意味は薄い。
非可算なものを扱うつもりなら小数はあるかもしれない。
どうやって非可算のものを扱えばいいかわからんが。

502:132人目の素数さん
18/10/26 00:43:00.78 PaoBr6kF.net
そうなの、ありがとう

503:132人目の素数さん
18/10/26 15:16:20.80 61pIEeNM.net
>>353
ごめんなさい。無量大数^無量大数は 10^10^(10^68)でした! 
つまり、10^不可説不可説転。よりも大きいけど、
1グーゴルプレックス・プレックス・プレックスより小さい。
しかし、こんな計算違いの間違いすら誰も指摘てくれなかった・・・・・・
天文学的数字や巨大数すら超える形而学乗数って本当に意味がない。

参考:
URLリンク(ja.wolframalpha.com)
URLリンク(ja.wolframalpha.com)

504:132人目の素数さん
18/10/26 15:22:05.33 SSnDeqIC.net
>>485
具体的な計算をちゃんとする人って少ないから重宝される
その程度の大きさなら応用物理学なんかで使われるセルオートマトンの全状態数で現れるから、まだ意味がある

505:132人目の素数さん
18/10/26 16:32:11.46 ID/yUGhx.net
>>485
無量大数^無量大数は
(


506:10^68)^(10^68)=10^(10^69.83250891270623)



507:132人目の素数さん
18/10/26 18:28:41.89 N9MIfcDf.net
形而上学数ってのが何なのかわからんけど、
計算不可能な巨大数とかは具体的な値よりも、形式言語に対してplatnist universeのような知見を与えてくれることで数学の哲学的に意味がある

508:132人目の素数さん
18/10/26 22:01:55.39 fttL/dqG.net
>>487
 そこの高度な数学専門の計算を謳っているサイトだが、バクがある。
10^68 ^10^68 で入力すると、10^(10^(10^68.26304609558039))
10^68 ^(10^68)であるなら、10^(10^(10^68.26304609558039))
(10^68) ^(10^68)なら、10^(10^69.83250891270623)となる。
10^0.26304609558039 ≒ 1.832508912706
10^1.832508912706 ≒ 68
10^(10^68)は、10^(10^68.00000000000000)と表示されるから、
(10^68) ^(10^68)では最初の括弧の68乗されたのがほぼ無視されている。
小数点が表示されるのはいったん常用対数に戻しているのが分かるが、無視して
10^10^(10^68)となる。――他の計算式(100億の100億乗)でも試した。
(10^10) ^(10^10)= 10^(10^11.00000000000000)
10 ^(10^10)= 10^(10^10.00000000000000)
・・・・・・やはり最初の括弧の10が無視されている。
10 ^10^ (10^10)= 10^(10^(10^10.00000000000000))

509:132人目の素数さん
18/10/26 22:57:44.09 OqXU6RAr.net
R^2=(x^6)^2+(y^6)^2+(z^6)^2=2*(x^6*y^6+x^6*z^6+y^6*z^6)
x^6=Rcosθ y^6=RsinθcosΦ  z^6=RsinθsinΦ
1=2*(cosθ*sinθ*(cosΦ+sinΦ)+sinθ^2*cosΦ*sinΦ)
これを満たすθ,Φのとき
(Rcosθ)^(1/6),(RsinθcosΦ)^(1/6).(RsinθsinΦ)^(1/6)がすべて整数となる任意の数値Rが存在しない

510:132人目の素数さん
18/10/27 02:22:56.35 dj1R8x8V.net
■日常で聞く数字。日常数って命名してもいいだろう。
  1京{ 10^16、1兆(10^12、1テラ ) ~ 1000兆(10^15 1ペタ) }以下の数字。
・具体例:
  1テラバイトのHDD、近年の日本のGDPは約500兆円、ビルゲイツの総資産は8兆円、

■天文学的数字
 >兆の位に達するか兆の位を超えると、よく天文学的数字にはねあがるという表現が使われる。
ソース: (「兆」)―ウィキペディア)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
同サイトによると、天文学的数字と巨大数は同一のものとして扱われているが、ここでは分けて考える。
 (・・・・・・時給800{円}の田舎では、1,000,000{円}も「天文学的数字」という扱いだ!)
・具体例:
>アメリカ合衆国で1年間に喫煙で消費されている紙巻きたばこの本数 - 約 1兆本 = 1012 本
>人間の脳のシナプスの数 - 約 10^14 本
>人間の体の細胞の数 - 100兆個 = 10^14 個以上
>日本の2007年の国内総生産 - 561兆円 = 5.61×10^14 円
> 一般的なコンピュータのハードディスクドライブの容量 - 10^14 ~ 10^16 ビット
> 国際連合加盟国の20世紀のGDP合計 - 30京円 = 3 × 10^17 円
> アボガドロ定数 - 約 6.022 × 10^23
> 太陽の全放射量 - 約3.83 × 10^26 ワット
> ジンバブエ・ドルのインフレーション率 - 6.5×10^108 パーセント
ソース: 巨大数 ― 巨大数の使用例
URLリンク(ja.wikipedia.org)
 そもそも、英国の天体物理学アーサー・エディントンによる、観測可能な宇宙に存在する原子の総数
は 10^79 ~ 10^81 個だから。全世界のインクを使っても書けない数。10^100乗、1グーゴルまでとしたい。
だから、ジンバブエ・ドルのインフレーション率 - 6.5×10^108 パーセントは巨大数だ。

511:132人目の素数さん
18/10/27 02:25:17.02 dj1R8x8V.net
■巨大数
 10^100 = 10^10^2 ( 検索エンジン「グーグル GOOGLE」の元になった、「グーゴル GOOGOL」
 ~ 10^10^10^100 (1グーゴルプレックス・プレックス)までを巨大数と定義したい。
・具体例: 不可説不可説転 10^(7×2^122) ≒ 10^3.7×10^37も、0が10^37個ならぶ。
※1  第一軍団数 666^666 ? 2.71541759288712×10^1880、無量大数の無量大数= 10^10^(10^68)
などは巨大数。
※2インフレーション後の宇宙の大きさとして出された物理学者レオナルド・サスキンドによる解の一つ
10^10^10^122 メートル = 10^10^10^10^2.08635983067474
※3ペンタログ 10^10^10^10^10 = 10↑↑5

■形而学上数
 10^10^10^10^100 (1グーゴルプレックス・プレックス・プレックス)を超える数。クヌースの矢印や
チェーン表記を使ってしか表現できない数、累乗で表せない数。
トリトリ 3↑↑↑3 = 3↑↑7625597484987  とか、実際の桁数が計算できない数であるグラハム数、
フィッシュ数など。
※1 URLリンク(ja.googology.wikia.com)
※2 URLリンク(ja.wikipedia.org)巨大数 から、“「天文学的」な巨大数”
※3 URLリンク(ja.googology.wikia.com)

512:132人目の素数さん
18/10/27 03:38:46.36 C+MnSLcS.net
この宇宙で出力できる記号の数の上限をエディントン数とする
日常的数
物理的に出力できる数のなかでよく使われるスケールの数(<SI接頭語のY(ヨタ)まで)
天文学的数
物理的に出力できる数のなかであまり用いられないスケールの数(<エディントン数個の桁を持つ非負整数の上限値)
巨大数
物理的に出力できない数の中で、ハイパー3演算子を1つだけ用いて厳密に又は近似的に表現でき、かつその表現が物理的に出力できる数(縦横拡大表記は認めない)
(Aの桁数)+(Bの桁数)+1=(エディントン数)となるときのA^Bの上限まで
形而上学的数
物理的に出力できない。物理的に出力できるような表現にするためにはハイパー3以上の演算子を2つ以上要する

513:132人目の素数さん
18/10/27 10:23:23.61 3VMhf1M/.net
お前の中ではそうなんだろう
じゃあこの話終わりで

514:132人目の素数さん
18/10/27 10:34:40.33 C+MnSLcS.net
大きな数に慣れすぎたから、こんな事考えるのも新鮮で楽しいよ

515:132人目の素数さん
18/10/27 11:58:43.68 Jt4ZbkhO.net
俺は未だにラヨ数、リトルビッゲドン、サスクワッチに慣れてないから裏山

516:132人目の素数さん
18/10/27 14:19:14.70 FLANqRLn.net
URLリンク(www.youtube.com)
数学者グラハム自信も、グラハム数を「気の狂った数」って言ってるからな!

517:132人目の素数さん
18/10/27 23:28:58.38 Ep1c1pJ2.net
物理的限界の話をするなら、宇宙ではハッブルの法則により遠い星ほど速く後退し、140億光年程度から超光速で後退するために情報を送受信できなくなることからメモリの大きさに上限ができる。
有限質量有限半径のメモリの容量はベッケンシュタイン境界に制限され、宇宙で実現可能なメモリの容量は高々10^123ビットほどになる。
10^123ビットのメモリの状態数は2^10^123通りだから、2^10^123ステップ以内に計算が終わらないなら無限ループするか、メモリが不足する。



518:よって終了までに2^10^123ステップ以上かかる計算を完了するコンピュータは実現不可能。 例えば、Ack(n,m)をアッカーマン関数としてAck(4,3)の計算は2^10^123ステップ以上かかるため、停止性を証明できても実際に計算が終わるところは決して見られない。 もちろん停止性の証明とは無限のメモリをもつ計算機なら終わるという主張だから、矛盾はない。 ただ、人は残念ながら無限のメモリをもつ計算機をもっていないため、もし無限ならと言われても架空の話になる。 2^10^123という数が、実際に意味のある計算可能性と、形而上学的な計算可能性の一つの分岐点と言えるだろう。



519:132人目の素数さん
18/10/28 11:36:13.86 Ymog86Mj.net
■天文学や宇宙論で使う数字の実例 (天文学的数字? 否、天文学数値!)
―― (垓(10^20)の上の単位であるジョは表示されないため、{末予}とした。) ――
  ・インフレーション後の宇宙の大きさとして出された物理学者レオナルド・サスキンドによる
解の一つ。10^10^10^122 メートル=10^10^10^10^2.08635983067474 メートル
  ・観測可能な宇宙にある陽子の数(エディントン数)。136×2^256 ≒ 1.57477241262*10^79個。
このことから観測可能な宇宙にある素粒子の数は10^81個程度と言われる。
 
 ・太陽質量程度のブラックホールの蒸発時間は約1000不可思議年=約10^67年
  ・ビッグバンから1プランク時間(約5.4 * 10^-44秒)経過時の宇宙の温度をプランク温度と言い
1溝4168穣800 {末予}ケルビン=1.416808*10^32 ケルビン
  ・太陽の質量 200穣キログラム=2×10^30キログラム
  ・太陽が宇宙に放出している全エネルギー量
385{末予}3000垓ジュール毎秒=3.853x10^26ジュール毎秒
  ・宇宙の年齢 138億2000万年は43京6114兆0915億2000万秒 = 4.3611409152*10^17秒
(1年を365.24日で計算)
  ・観測可能な宇宙にある銀河の数 7兆3750億、銀河を構成する恒星の数 2000億~4000憶個、つまり、
観測可能な宇宙にある星の数は1{末予}4750垓~2{末予}9500垓個 = 1.475* 10^24~2.95*10^24個
  ・一光年はおよそ 9467兆208億メートル (1年を365.24日で計算)
(地球に一番近い太陽以外の恒星αケンタウリまで4京708兆1894億4000万メートル)

520:132人目の素数さん
18/10/28 11:59:43.32 twbyyaH7.net
天文学の単位はcm,AU,pcでmは使わん

521:132人目の素数さん
18/10/28 13:20:20.12 Ymog86Mj.net
天文単位とかパーセクとか天文ファンしか知らないし。
そういうのより、メートルで表したほうが桁数があがって、いかにも大きな数に見せることができるし、理解しやすい。
「天文学的数字」は大きいからこそ、そう呼ばれる。こんな板にいると一般に「天文学的数字」と言われる数でさえも、
小さい数と思ってしまう。・・・・・・何なら、1メートルを100億オングストローム = 10^10オングストロームとか、
10^24ピコ・メートルとしたら、増々、天文学的数字が巨大数に近づく件について。

522:132人目の素数さん
18/10/29 23:16:04.73 tUF/bfjo.net
たとえば、10^(10^12)を表現するのには、1テラバイト(1兆990億バイト)のハードディスクに書き込まれた
「1」を一つと1兆個の「0」を表示させればいいのにどれだけ時間がかかるかというと画面に「0」を5000表示
させるのに0.1秒として1秒で5万個表示されるとすると、全部の「0」を表示させるのに 231.48148日かかる。
「0」を一センチ四方のマスに一つ書くと、1兆個の「0」を並べると10キロメートル四方の面積が必要になる。
1ページに「0」が5000個印刷された1000ページの大型の本なら20万�


523:荿K要になる。 円周率は22兆桁まで計算されているというが、印刷して本にしも東京の国会図書館には約2414万冊保管 されているということなので、同じ蔵書数を保管できる円周率専門図書館を作ったとしても最大でも100兆桁 まで印刷された本しか置けない。と考えるなら、不可説不可説転という数詞(およそ 10^3.7×10^37)がいか に大きいか実感する。 観測可能な宇宙にある素粒子は10^81個だから、それらに0を描いても 10^(10^81)までで、1グーゴル・ プレックスに届かない。指数が無かったら、無量大数以上はひたすら「0」を並べるだけという。 指数発明したアルキメデスやデカルトに感謝はしないが、小学生の時に大きな数を考える算数の授業では 指数も、無量大数も知らない子はひたすら「0」を並べて書いていたなあw



524:132人目の素数さん
18/10/30 12:53:53.11 CB1Mn3X4.net
巨大数って意味ないんだよね。10↑↑100 あるいは E10#100=
10^10^10^10^10^10^10^10^10^10^ 10^10^10^10^10^10^10^10^10^10^
10^10^10^10^10^10^10^10^10^10^ 10^10^10^10^10^10^10^10^10^10^
10^10^10^10^10^10^10^10^10^10^ 10^10^10^10^10^10^10^10^10^10^
10^10^10^10^10^10^10^10^10^10^ 10^10^10^10^10^10^10^10^10^10^
10^10^10^10^10^10^10^10^10^10^ 10^10^10^10^10^10^10^10^10^10
もちろん、10↑↑10^100でもいいが、無意味。まさに形而学上的数。
グラハム数が意味ある最大の数だけど、しかし実用的じゃないから無意味。
フェルマーの最終定理も無意味、結局、物理数学しか意味が無いから、
ノーベル賞に数学が含まれてなくても当然だ!
ABC予想が京都大学の望月教授によって証明されたらしいが、だから何?って感じ。
そんな事より、消費税が来年10月に2%上がるほうがよっぽど重要だ。
ハイパー演算表記を知って以来、計算どころか表現できないような形而学上が急に
馬鹿らしくなった。ゲーテルの不完全性定理を学んだほうが有益だと思った。

525:132人目の素数さん
18/10/30 16:04:39.68 fTElmW95.net
不完全性定理はメタ定理だからまんま形而上学なんですがそれは……

526:132人目の素数さん
18/10/30 16:54:56.11 +Ou/T+IR.net
ハイパー演算表記を知って終わりのない虚無に絶望したんだろうか

527:132人目の素数さん
18/10/30 17:54:54.46 pn2syy40.net
>計算どころか表現できないような形而学上が急に馬鹿らしくなった。ゲーテルの不完全性定理を学んだほうが有益だと思った。
だから何?って感じ。

528:132人目の素数さん
18/10/30 20:57:48.64 DPMEzEI3.net
まだ建前上だけでも数字扱う計算で意味無いって言ってる人間が不完全性定理さわったら発狂しそう
あの辺こそどっちかというと意味を置き去りにした世界なのに

529:132人目の素数さん
18/10/30 23:03:11.34 cuKDYJVr.net
2^4*√(2^2+1+1/2^2+1/2^4+1/2^6+1/2^8+2*(-2*(2-1/2^4)+1/2*(2-1)+1/2^2*(2-1/2)+1/2^3*(2-1/2^2)+1/2^4*(2-1/2^3)))=1

530:132人目の素数さん
18/10/30 23:20:43.91 cuKDYJVr.net
2*3*5*7*(2-1/2^1)*(3-1/3^1)*(5-1/5^1)*(7-1/7^1)*(1/(2-1/2^1)+1/(3-1/3^1)+1/(5-1/5^1)+1/(7-1/7^1))=2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 3 * 3 * 67
2*3*5*7*11*(2-1/2^1)*(3-1/3^1)*(5-1/5^1)*(7-1/7^1)*(11-1/1)*(1/(2-1/2^1)+1/(3-1/3^1)+1/(5-1/5^1)+1/(7-1/7^1)+1/(11-1/11))=2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 3 * 3 * 3 * 3 * 7 * 17

531:132人目の素数さん
18/10/30 23:24:17.01 cuKDYJVr.net
2*3*5*7*11*13*(2-1/2^1)*(3-1/3^1)*(5-1/5^1)*(7-1/7^1)*(11-1/11)*(13-1/13)*(1/(2-1/2^1)+1/(3-1/3^1)+1/(5-1/5^1)+1/(7-1/7^1)+1/(11-1/11)+1/(13-1/13))
=2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 3 * 3 * 3 * 3 * 11 * 239
2*3*5*7*11*13*17*(2-1/2^1)*(3-1/3^1)*(5-1/5^1)*(7-1/7^1)*(11-1/11)*(13-1/13)*(17-1/17)*(1/(2-1/2^1)+1/(3-1/3^1)+1/(5-1/5^1)+1/(7-1/7^1)+1/(11-1/11)+1/(13-1/13)+1/(17-1/17))
=2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 3 * 3 * 3 * 3 * 3 * 16369

532:132人目の素数さん
18/10/31 00:15:46.75 M/gd2tcw.net
高度な知能計算を謳うサイト,WolframAlphaのバグに続いて、
Wikipedliaの「不可説不可説転」の数値の間違いにも気づいてしまった! 

不可説不可説転は 10^ 37 2183 8388 1977 6444 4130 6597 6878 4964 8128 なのに、
(本来は3桁ごとに区切るところをm日本の数詞に倣って、4桁ごとに区切った)
Wikipediaでは、10^ 372 1838 3881 9776 4444 1306 5976 8784 9648 1295 と
紹介されている! 2の倍数だから最後の1桁が5になるはずもなく、しかも一桁多い!


533:! うーむ。巨大数に興味があった御仁でも、Wikipediaの間違いには誰も気づかなかったかw 気づいた俺さすがだわ! 俺スゴイ!!・・・・・・かも?



534:132人目の素数さん
18/10/31 00:51:24.06 Ih5N+e6m.net
亀だが指数法則と^の結合性を復習した方が良いのでは

535:132人目の素数さん
18/10/31 07:23:38.88 6PiiKRnX.net
>>489
以下では x を底とする y の対数を log_x(y) と記することとする。
68 ≒ 10^1.832 ⇔ log_10(68) ≒ 1.832なので
指数法則 x^y = z^(log_z(x) * y) より
10^(68^(10^68)) ≒ 10^(10^(1.832 * 10^68))
1.832 ≒ 10^0.263 ⇔ log10(1.832) ≒ 0.263 なので
指数法則 a*x^y = x^(log_x(a)+y) より
10^(10^(1.832 * 10^68))
≒ 10^(10^(10^(0.263+68)))
= 10^(10^(10^68.263))
以上から
10^(68^(10^68)) ≒ 10^(10^(10^68.263))
指数法則については数2の教科書などを参照

536:132人目の素数さん
18/10/31 11:19:07.92 +xQGjJzt.net
無量大数の無量大数乗は
10^10^10^68.2630460955804093491653225441147778207199143896801131236690801058342805506416515264300639271739246)
= 10^10^(10^68 * 1,8325,0891,27062,36318,9676,4768,3777,3230,8354,39471,4134,9263,4800,0122,3404,5989,1044)
= 10^10^ 1,8325,0891,27062,36318,9676,4768,3777,3230,8354,39471,4134,9263,4800,0122,3404,5989,1044
ぐらいの数か。整数どうしの冪乗なのに、少数が出てくるのが気に入らないが仕方ないよね。
なお、常用対数の法則はうろ覚えだった。ID:6PiiKRnXさん、教えてくれてありがとう。
なので、ご覧の通り以前より詳しい無量大数の無量大数乗の値が求まったよ。

537:132人目の素数さん
18/10/31 11:37:51.80 EJoOYiac.net
悲しいかな、もう巨大数は巨大数wiki以外機能してないな
ふぃっしゅやp進について行けるやつがいない

538:132人目の素数さん
18/10/31 12:04:46.05 p9xq3tY7.net
それだけ人がいないんだな
趣味が高じて勢の層が薄い

539:132人目の素数さん
18/10/31 12:23:25.19 j5W8xVj0.net
無量大数の無量大数乗は10^68^10^68ではない
対数をとると無量大数程度にしかならないのにクラス4に属しているのはおかしい

540:132人目の素数さん
18/10/31 16:10:00.29 zNisIsHh.net
n×nバシク行列の停止するものの内、最大の値の返すものをp(n)とする

541:132人目の素数さん
18/10/31 18:46:45.03 X6eqWM3y.net
消費税が来年10月にグラハム数%上がるほうがよっぽど重要だ。

542:132人目の素数さん
18/10/31 20:17:42.66 EJoOYiac.net
数学そのものは高度でも人がいるから続くけど、
巨大数は人もいないし解説はwikipedia丸投げ状態だから衰退も不可避だな……

543:132人目の素数さん
18/10/31 20:43:46.16 JplAo/hB.net
海外はもっと盛り上がってるの?

544:132人目の素数さん
18/10/31 21:02:40.41 GuJ72hDq.net
巨大数の面白さを分かりやすく広めてくれる人が居ないし、新規参入のきっかけがない
一時は突破口になるかもって期待してたけど、結局あの寿司のマンガなんかパンピーには見向きもされてないしな
分かりやすい萌えキャラやが出てくるわけでもないし、世界観ぶっ壊れてて取っつきにくさばかりが目立つし、「違いの分かる」サブカル意識高い系しか読まんだろアレ
何より作者が飽きちゃってるじゃん

545:132人目の素数さん
18/10/31 21:09:16.44 JplAo/hB.net
広報担当がいないのは辛いな。。

546:132人目の素数さん
18/10/31 21:16:15.10 9aCTdoKm.net
海外もそんなに人いなさそうだけど、最先端を行ってるのが海外なのも確か
寿司もニコ動の解説動画も全員そもそも巨大数を理解できるレベルにすら届いてないし、それを理解できる専門家には殆ど相手されてないから、巨大数を支える理論の方が変わるなんてことがない限り終了

547:132人目の素数さん
18/10/31 22:12:12.35 X6eqWM3y.net
寿司は単純に作者が商業誌に連載もって手を回せなくなっただけなんじゃ
そして海外っていうほど最先端いってるか?
KPM以降の証明論的順序数も厳密な証明が与えられてるわけでもないみたいだし、
専門家も専門家でラヨ関数あたりに関して意見が食い違ってるようだし

548:132人目の素数さん
18/10/31 22:36:07.99 Mju84FkX.net
日本と海外どっちが最先端かと言ったら海外じゃね

549:132人目の素数さん
18/10/31 22:51:33.82 Z5tDsHc7.net
>>517
 10^10^10^68.2630460955804093491653225441147778207199143896801131236690801058342805506416515264300639271739246239
=10^10^(10^68 * 1.8325089127062363189676476837773230835439471413492634800012234045989104408059672047695391743348374835)
 (小数点以下100桁。LM 多倍長電卓 Ver2.17 (C)1999-2008 H.Takahashiによって計算した)
≒10^10^(10^68 * 1.832508912706) 
= 10^10^10^(1無量大数8325不可思議891那由多1706阿曽祇)
= 10^10^10^(一無量大数八千三百二十五不可思議八百九十一那由多二千七百六阿僧祇)
(普段使うことのない感じの単位の数詞を使ってみたかったので、あえて漢字でも記した)
だがしかし。グーゴル・プレックスなら、まだ、1の後に0が1グーゴル個並ぶと理解できるが、
10^10^10^100や無量大数^無量大数みたいな数ってうまく理解できないから、クラス4でいいんじゃね? 
上で書いたけど円周率を100兆桁(1の後に0が100兆桁並ぶ、つまり 10^(10^14)に等しい数)計算した本を保管するのに
東京の国会図書館とおなじ大きさの円周率専門図書館が必要。4テラバイトのハードディスクなら25台で済むが、全部の桁を
見るのに相当な時間がかかるだろう。
現実的に考えると不可説不可説転すら超える無量大数^無量大数乗は巨大すぎだが、パソコンで計算できる範囲だからまだいいか。
だから、形而学下の数字にしか興味ありません! (;>A<) だって、グラハム数が理解できないんだもの。

550:132人目の素数さん
18/11/01 01:14:13.90 S6tXnNhY.net
もしも巨大数の門外漢向け広報やろうって人が居るなら、FGHの説明が鍵になってくる気がする
グーゴルなんかの宇宙論/物理学的スケールと比較できる数や、グラハム数とかの(一応)目的があって産み出された数は大きさの説明もできるとおもうわ
でも、ここの皆が好きな大きさの数は比較の物差しが無いから、ただ「でかい」「さっきのよりでかい」、で初心者は区別つかないし面白くないんじゃない?
FGHとそこに出てくる順序数の話を面白おかしく伝えられれば、物差し問題はマシになるとおもう

551:132人目の素数さん
18/11/01 01:28:18.45 4zxszg9v.net
不可説不可説転。ウィキペディアに記載されているのは日本語版以外には憎い韓国語版しかない件について。
英語だと、
description is not possible because it is impossible. it was turned. あるいは 
returned , I can't explain because description is not possible, みたいな感じ?
恒河沙 (10^52)  意味:ガンジス川の砂の数
阿僧祇 (10^56)  意味:数えることができない
那由他 (10^60)  意味:極めて大きな数量
不可思議(10^64) 意味:あやしいこと、異様なこと。(転じて)数の単位のひとつ。
無量大数(10^68)  意味:計り知れない大きな数の意味。

552:132人目の素数さん
18/11/01 01:39:43.97 t6zIzik6.net
足し算を縦横拡大表記してハイパー演算を書いてみたら大きさを実感できそう

553:132人目の素数さん
18/11/01 08:03:58.29 NatQat8E.net
巨大数をそもそも理解するには、計算可能性理論、述語論理、集合論という一般的には大学院(しかも非専攻は逃げる分野)でやる内容が必要だから、FGHは確かに重要で順序数や超限帰納法も基本中の基本だが、正直足元にすら立てないのが現実
色々調べてたら、p進さんがサスクワッチの解説に着手する宣言してたので、素直に応援してます

554:132人目の素数さん
18/11/01 12:55:37.76 OoEv4hMH.net
>>522
巨大数の面白さは無量大数なんかゴミに見える大きい不可説不可説転っていう数詞がある。
とか、グラハム数っていうギネスブックに載った最大の数があるよ。ぐらいまでだな。
何度も言うように計算不能な数、あるいは単に大きい数には意味がないし、面白くもない。
10↑↑10=10^10^10^10^10^10^10^10^10^10だとか言われても、「だから何?」って感じ。
フィッシュさんには申し訳ないけど、グラハム数より大きな数だというけど無意味。勿論、
俺にとってはだが。
リーマン予想さえ、俺には無意味に思える。その理論は「純粋数学」に属するから。
数学は突き詰めれば哲学になるというが、哲学は形而学上の理論だし。
「哲学」と言えば、物理学者ソーカルによる『「知」の欺瞞』の事件により現代哲学者は
その地位を失ったと言えるのではないか? 否、言える! 哲学は所詮は形而学上の学問
だと! 俺が哲学で認めているのは、サルトルやハイデッカーなどの実存主義哲学まで。
…… 博士号はラテン語の Philosophiae Doctor を略して Ph.D.(ピー・エイチ・ディー)だった。
物理学の博士号も同じ。科学も、かつて「自然哲学」って言われていた。
世の多くの人々は形而学下で暮している。哲学者と現代数学者とクリエイターはその限り
ではないのだろうけれども。

555:132人目の素数さん
18/11/01 13:09:21.30 MzlbpY6C.net
巨大数は、大きな数をどうやって簡単に表すかの方法を道具にして遊んだら出来たものだとおもう
URLリンク(o.8ch.net)

556:132人目の素数さん
18/11/01 13:54:29.40 VhCvUwVV.net
>>532
今日はいい天気だし、PCの電源を落として、あるいはスマートフォンのブラウザを閉じて公園のベンチでコーヒーでも飲んでゆっくりするなりした方が良いと思うよ

557:132人目の素数さん
18/11/01 14:55:45.26 1iAfw7x6.net
というかソーカル事件で叩きのめされた哲学とは別のところで、今の巨大数とほぼ同じ分野でデイヴィッド、タルスキ、クリプキらが活躍して、他の学問にも直接影響を与えるようになったんだけどな
実存主義が他の学問に少しでも直接影響を与える有意味なことをしたんだろうか?

558:132人目の素数さん
18/11/01 15:00:58.49 S6tXnNhY.net
別に他の役に立つからえらいってもんでもないし、役に立たないから悪いって事もない
気になるから、面白そうだから、解らないから調べる、考えるってのが学問だろ

559:132人目の素数さん
18/11/01 15:37:00.76 oiT++1wp.net
俺がどうかはともかく>>532の立場は、無知から来てるダブルスタンダードになってるって話な

560:132人目の素数さん
18/11/01 16:12:46.65 PvP+voFk.net
役に立つことを意味があると言ってるんだろうが、再帰とかシステムの健全性とか無矛盾性の証明とか自動化(変数化)とかいう巨大数関連


561:の考え方は役に立ってるだろう。 ・・・巨大数から生まれたわけでもないし、これらを巨大数の生成に利用するのが無意味ということか とはいえ新たな強さを得る上でグーゴロジストも新たに計算支援ツールやそれにともなう理論をつくる必要に迫られるわけで、 手段と目的が逆転してる感がある



562:132人目の素数さん
18/11/01 17:29:54.43 NuDjfqDQ.net
>>533 の自然な拡張
X={0個以上の自然数}
Y={1個以上の自然数}
a,b,c,n={自然数}
a#n={n個のa}
a[Y]1=a
a[1]b=a+b
a[1#(n+1)](b+1)=a[a#n]{a[1#(n+1)]b}
a[X,c+1,1#n](b+1)=a[X,c,a#n]{a[X,c+1,1#n]b}
a[X,c+1](b+1)=a[X,c]{a[X,c+1]b}

563:132人目の素数さん
18/11/01 22:23:40.82 Ct0BidSr.net
2*3*5^3*7^3*(1-1/2^2)*(1-1/3^2)*(1-1/5^3)*(1-1/7^3)*(1/(1-1/2^2)+1/(1-1/3^2)+1/(1-1/5^3)+1/(1-1/7^3))=2 * 2 * 5 * 37907
2*3*5^3*7^4*(1-1/2^2)*(1-1/3^2)*(1-1/5^3)*(1-1/7^4)*(1/(1-1/2^2)+1/(1-1/3^2)+1/(1-1/5^3)+1/(1-1/7^4))=5317296=2 * 2 * 2 * 2 * 3 * 110777

564:132人目の素数さん
18/11/01 22:28:08.06 Ct0BidSr.net
2^3*3^4*5^3*7^7*(1-1/2^3)*(1-1/3^4)*(1-1/5^3)*(1-1/7^7)*(1/(1-1/2^3)-1/(1-1/3^4)-1/(1-1/5^3)-1/(1-1/7^7))=107380063736=2 * 2 * 2 * 11 * 1220227997

565:132人目の素数さん
18/11/01 22:30:05.34 Ct0BidSr.net
2^1*3^4*5^3*7^8*(1-1/2^1)*(1-1/3^4)*(1-1/5^3)*(1-1/7^8)*(1/(1-1/2^1)-1/(1-1/3^4)-1/(1-1/5^3)-1/(1-1/7^8))=58362845120=2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 5 * 182383891

566:132人目の素数さん
18/11/01 22:31:21.48 Ct0BidSr.net
2^1*3^4*5^4*7^8*(1-1/2^1)*(1-1/3^4)*(1-1/5^4)*(1-1/7^8)*(1/(1-1/2^1)-1/(1-1/3^4)-1/(1-1/5^4)-1/(1-1/7^8))=291837285120=2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 3 * 5 * 75999293

567:132人目の素数さん
18/11/01 22:38:09.66 Ct0BidSr.net
2^1*3^2*5^4*7^8*11^2*(1-1/2^1)*(1-1/3^2)*(1-1/5^4)*(1-1/7^8)*(1-1/11^3)*(1/(1-1/11^3)+1/(1-1/2^1)-1/(1-1/3^2)-1/(1-1/5^4)-1/(1-1/7^8))
=437899004160=2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 3 * 5 * 114036199
Y=2^(x1)*3^(x2)*5^(x3)*・・・*P(n)^(xn)*(1-1/2^(x1))*(1-1/3^(x2))*(1-1/5^(x3))*・・・*(1-1/P(n)^(xn))*(1/(1-1/2^(x1))+・・・+1/(1-1/P(n)^(xn)))
x1<x2<x3<x4<・・・<xnとなるようにx1からxnまでに整数を代入すると2^m*(巨大な素数)の整数ができる

568:132人目の素数さん
18/11/03 00:34:17.82 K4qNyYmj.net
2^4*3^3*(1-1/2^4)*(1/2)*(1-1/3^3)*(1/(1-1/2^4)-2/(1-1/3^3))=-197
2^4*3^5*(1-1/2^4)*(1/2)*(1-1/3^5)*(1/(1-1/2^4)-2/(1-1/3^5))=-1709
2^5*3^8*(1-1/2^5)*(1/1)*(1-1/3^8)*(1/(1-1/2^5)-1/(1-1/3^8))=6529

569:132人目の素数さん
18/11/03 00:47:18.22 K4qNyYmj.net
2^3*3^8*(1-1/2^3)*(1/1)*(1-1/3^8)*(1/(1-1/2^3)-1/(1-1/3^8))=6553
2^3*3^7*(1-1/2^3)*(1/1)*(1-1/3^7)*(1/(1-1/2^3)-1/(1-1/3^7))=2179
2^9*3^10*(1-1/2^9)*(1/1)*(1-1/3^10)*(1/(1-1/2^9)-1/(1-1/3^10))=58537
2^15*3^11*(1-1/2^15)*(1/1)*(1-1/3^11)*(1/(1-1/2^15)-1/(1-1/3^11))=144379

570:132人目の素数さん
18/11/03 08:22:09.25 K4qNyYmj.net
2^8*3^1*(2^7/(2^7-1))*(1/2-1/2^15)*(3^6/(3^6-1))*(1/3-1/3^7)*((2^7-1)/(2^7*(1/2-1/2^15))-(3^6-1)/(3^6*(1/3-1/3^7)))=131
2^7*3^1*(2^6/(2^6-1))*(1/2-1/2^13)*(3^6/(3^6-1))*(1/3-1/3^7)*((2^6-1)/(2^6*(1/2-1/2^13))-(3^6-1)/(3^6*(1/3-1/3^7)))=67

571:132人目の素数さん
18/11/03 08:33:35.90 K4qNyYmj.net
2^5*3^1*(2^4/(2^4-1))*(1/2-1/2^9)*(3^6/(3^6-1))*(1/3-1/3^7)*((2^4-1)/(2^4*(1/2-1/2^9))-(3^6-1)/(3^6*(1/3-1/3^7)))=19

2^(x+1)*3^(y+1)*(2^x/(2^x-1))*(1/2-1/2^(1+2x))*(3^y/(3^y-1))*(1/3-1/3^(1+2y))*((2^x-1)/(2^x*(1/2-1/2^(1+2x)))-(3^y-1)/(3^y*(1/3-1/3^(1+2y))))

2^2*3^2*(2^1/(2^1-1))*(1/2-1/2^(3))*(3^1/(3^1-1))*(1/3-1/3^(3))*((2^1-1)/(2^1*(1/2-1/2^(3)))-(3^1-1)/(3^1*(1/3-1/3^(3))))=-11
2^2*3^3*(2^1/(2^1-1))*(1/2-1/2^(3))*(3^2/(3^2-1))*(1/3-1/3^(5))*((2^1-1)/(2^1*(1/2-1/2^(3)))-(3^2-1)/(3^2*(1/3-1/3^(5))))=-41

572:majimanji
18/11/03 10:48:27.28 jJ/DmFot.net
これはリーマン予想ですか?

573:132人目の素数さん
18/11/03 11:15:37.83 FcyUkYBv.net
>>522
孑孑うるかの絵が気に入ってるんだけど
7話、8話の絵がいいな
それ以前はガキっぽくてイマイチだ
寿司の新刊出して欲しい

574:132人目の素数さん
18/11/03 11:28:19.10 Vx6sgM7C.net
厳密に巨大数論を展開するために必要だと思われる(しかし聞いて面白いとは限らない)数学基礎論的な知識、例えば、関数とは何か、定義するとは何か、well-definedとは何か、証明とは何か、順序数とは、fghとは、モデルとは、などなどの厳密な解説って需要ある?
ふぃっしゅの巨大数論も巨大数wikiもあまりそこに触れないから厳密さを求める立場�


575:ニしては不満があるんだよね。



576:132人目の素数さん
18/11/03 11:37:34.07 gFIcQaB9.net
少なくとも俺にはある
p進さんが形式言語解説してるけど、何だかんだ数学基礎論をある程度既知としてるレベルに感じる

577:132人目の素数さん
18/11/03 13:49:13.74 TIEOidJW.net
だから、そんな計算もできない巨大数考えてどうするの?
たとえば、無量大数↑↑・・・(無量大数)・・・↑↑無量大数とか意味ないし。
正直グラハム数も意味ないし。

3↑↑↑3=3↑↑3^27=7625597484987 = 3↑↑7625597484987
=3^3^3^3^3^3^3^3^3^3・・・・・・・・・・・・3^3^3^3^3^3^3^3^3^3 (3^)を
7,625,597,484,987回繰り返し、

これで、3638334640024桁ぐらい?
そして、3^3638334640024は、
3^1.25801429062749131786039 × 10^3638334640024
桁数はおよそ、10^(10^12.56090264130040)桁
ぐらい?
あーわからん。数学科の人、正確な近似値を教えてくれ!

578:132人目の素数さん
18/11/03 14:05:11.96 TIEOidJW.net
とか言ったけど、グラハム巣数の大きさが気になる。

579:132人目の素数さん
18/11/03 14:07:01.57 PQLtXj5X.net
トリトリはもう少し大きい
クラスが12桁程度足りない

580:132人目の素数さん
18/11/03 14:15:08.16 gFIcQaB9.net
>>553
形而上学がどうの言う割に形而上学の不完全性定理学んだほうが良いとか言ってるのはダブルスタンダードってことにはどう答えるの?
ソーカル事件で哲学は地に落ちたと言ってたが、形而上学であるクリプキ意味論が経済学にも使われてることにはどう答えるの?

581:132人目の素数さん
18/11/03 17:16:19.35 HyPBJ5kd.net
べつに巨大数を考えてなにかをしようとしてるわけでもない

582:132人目の素数さん
18/11/03 19:27:03.78 TRWLNMIu.net
>>550
うるかはどの話でもコンスタントに好きかな、メの字もすき
寿司好きだよ、寿司読んでからねぎ姉さん読み始めたけど、ぶっとび具合は寿司がちょうど良かった
めしは面白いしお腹が空くけどスパイシーさが足りない(時期がありましたね、最近はなんかが漏れだして来てる感ある)
寿司の本編は計算可能、不可能の話に入りかけたところで止まってるの本当にむずむずするので、早く続きが読みたい

583:132人目の素数さん
18/11/03 19:54:42.28 Vx6sgM7C.net
>>552
マジか。いつになるか分からんけど、気が向いたら書くわ。
>>553
とりあえず3^3^3^3=3^(3^(3^3))=3^(3^27)=3^7625597484987でもう3638334640024桁になり、3^3^3^3^3で「桁数が」3兆桁を超える数になるから、その見積りは小さすぎる。
あと、巨大数が無意味ってのは同意するが、俺が巨大数を知る過程で出会った論理学、証明論、集合論その他の知識は興味深いものだったぞ。
自動定理証明とかプログラム検証の話なら現実に役に立っているしな。
まあ数学界で圧倒的な応用先をもつ線形代数、解析学、統計学に比べたら実用性のない分野なのは否定できないがな。実用を気にするならこっち勉強したほうがいい。

584:132人目の素数さん
18/11/03 20:05:17.45 a+rTBWLX.net
>>559
気長に待ってるぞ!

585:132人目の素数さん
18/11/03 20:06:56.62 nMO7853j.net
てか別に実用性にひかれて巨大数好きなわけじゃないしな
「巨大数には実用性が無いからクソ」ってこのスレで言うのは、わざわざ映画館に行って観客に「映画とか時間の無駄でしょ」って聴いて回ってるようなものでしょ
実用性が無くて他の学問に興味があるなら直接そっち行った方がお互いに為になるのでは?

586:132人目の素数さん
18/11/03 20:52:08.49 FcyUkYBv.net
>>558
レス有難う
孑孑うるか
URLリンク(twitter.com)
萌え系になっていて俺の好みじゃないんだが
こういう絵が好きだという人の気持ちは分かる
(deleted an unsolicited ad)

587:132人目の素数さん
18/11/04 10:21:21.03 uxk98+xa.net
グラハム数が0に等しいと思えてしまうフィッシュ数()
ギネスブックに載った意味ある巨大数はグラハム数なので、それ以外は意味がない!
としか言えない。
他の数学の例に例えるなら、1とそれ自身でしか割れない素数。
それが具体的に計算されて、数値が分かっている。
少し面白い。そして素数の研究は暗号で役に立っている。
で、グラハム数の桁数はいくつなの? そんなのも分からない巨大数、否、
形而上学にして机上学的数値は興味を失う。

円周率だって、「だいたい3」って言われたら、ゆとり世代なら納得するだろうけど、
そんなのは俺は納得できないし興味もなかった。
3.14159265358979323846264338327950288……
と具体的な数値を言われたら、興味持つ。
しかも、円周率は「超越数」何だっていう。そういう意味ある数、計算できる数に興味を持つ。

588:132人目の素数さん
18/11/04 10:39:15.56 cIvzaOKp.net
君は興味がない、私はこれが楽しい。
それでいいじゃないか。それ以上何を求めるんだ。
巨大数について考えることをやめろとでも言うのか。

589:132人目の素数さん
18/11/04 10:54:32.00 tL9yYfez.net
円周率も地球から宇宙の地平線まで行って戻ってくる時に水素原子くらいの誤差で戻るのに必要なのは小数点以下40桁程度だからそれより多く覚えても無駄という話もある
まあ浪漫だよな

590:132人目の素数さん
18/11/04 16:00:47.72 G4m8JjcP.net
「ゲームなんてくだらないし将来役に立たないからそれより勉強しなさい」
的なあれ?

591:132人目の素数さん
18/11/04 19:00:46.19 poA9tYQJ.net
巨大数が無意味であるという主張に反対する人はいない。
興味を持ってくれと頼んでいる人もいない。
いったい彼は誰と戦っているのだろうか。

592:132人目の素数さん
18/11/04 19:15:22.68 nNipwjpR.net
彼から見たら、意味があるかのように振る舞っている人がいるからじゃないか?

593:132人目の素数さん
18/11/04 21:54:16.61 FAOvy3W6.net
ここでなんか言っておけば相手してくれる人が居るからだろ
ましてやここならある程度歩み寄って理解の様子まで示して貰えるんだから楽しいんじゃない?

594:132人目の素数さん
18/11/05 01:20:44.85 3eCoMmH8.net
ところで、俺のωを見てくれ。こいつをどう思う?

595:132人目の素数さん
18/11/05 02:47:20.07 YyxksOAW.net
巨大数っていっても有限なんだろ?目的はなんなん?

596:132人目の素数さん
18/11/05 09:21:02.69 bwNdDRIG.net
>>571
面白い以上の理由が必要かな?

597:132人目の素数さん
18/11/05 09:43:49.81 Gaad3V2N.net
「放浪の天才数学者エルデシュ」を読むといいよ
何で巨大数に惹かれる人がいるのか分かるかも知れない

598:132人目の素数さん
18/11/05 13:48:00.33 NYF4HD98.net
>>571
そりゃ有限の範囲で大きさを競う部門だからなぁ、その先は道具としては必要であっても目的じゃないし
巨大な有限の数を見つける喜び、巨大な有限の数を出力する関数の面白さ、そのつもりがあればたくさん目的があるけど

599:majimanji
18/11/05 15:40:29.65 2HJJNC2j.net
とにかく競争&実験のようなもの。
宇宙の探索と同じような事。

600:132人目の素数さん
18/11/05 18:32:47.10 8pTf9a1W.net
ふぃっしゅ数をF_1,F_2,F_3,F_5,F_6,F_4,F_7の順番に並べて
f(1),f(2),f(3),f(4),f(5),f(6),f(7)とする <


601:br> f(1)~f(7)にて推定される増加率を使ってf(8)を特定する



602:132人目の素数さん
18/11/05 19:32:36.45 Vwhxu5MO.net
7は計算不可能なので無理です

603:132人目の素数さん
18/11/05 21:50:03.04 8HT/Pysm.net
■巨大数にロマンを感じる人への質問:
 1グーゴル・プレックス↑↑↑↑1グーゴル・プレックス = 10^(10^100)↑↑↑↑10^(10^100) 
とかじゃ不満なの? 自分で書いておいて実数を想像するのすら不可能な数字なんだが。
これをべき乗で表す事はできるのか? (常用対数使って)何桁になるの?

604:132人目の素数さん
18/11/05 22:05:34.72 Vwhxu5MO.net
そもそもそこ気にしてないからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch