\section{TeX の時間} %%% 第 XIII 節 %%%at MATH
\section{TeX の時間} %%% 第 XIII 節 %%% - 暇つぶし2ch281:132人目の素数さん
19/04/03 07:23:23.72 QocanbkP.net
tikz

282:132人目の素数さん
19/04/03 12:03:49.69 JoidzVEc.net
>>275
だってめんどくさんだもの
それらでぱぱっと書いて、ぱっと貼り付ける。楽

283:132人目の素数さん
19/04/03 12:27:39.66 34MWLAm1.net
>>276
>>278
やっぱりMETAPOSTかtikzが主流なのかな。
比較するとどう?好みの違いってとこ?
使ってて気に入ってるところとか不便に感じている部分とか感想を教えて。

284:132人目の素数さん
19/04/03 12:31:12.39 34MWLAm1.net
>>277
>>279
三角形の辺を2等分する点と角を2等分する線との交点から垂線下ろして…
みたいな図をinkspaceで描くのは不便じゃない?
三角形の形を後から調整しても位置関係を保持して自動更新してくれるような機能とか
inkspaceにある?

285:132人目の素数さん
19/04/03 14:34:21.50 pYFXN6wz.net
MEPOTeX はマニュアルに豊富な例が載ってるのでそれを改変するだけでも結構使える
図を描くよりもラベルの位置決めに時間がかかる

286:132人目の素数さん
19/04/03 14:37:30.76 34MWLAm1.net
>>282
なるほど。
もし、tikzも使ったことあれば比較して欲しい。

287:132人目の素数さん
19/04/03 22:45:59.83 JoidzVEc.net
>>281
いや、ないと思うな。というよりも製作図面引くわけじゃないからinkscapeで事足りてます。もし正確さを求めるんなら、cad使うかな多分
MEPOTeXとかtikzとか使った事ありません、すいません

288:132人目の素数さん
19/04/04 15:43:50.21 rMVaLct+.net
>>284
TikZの利点はループ処理とかプログラマブルなところだから、
フラクタル図形のようなものは得意だけど、
ポンチ絵をサクッと図を作るような用途には向いていない。
# それでもTikZでポンチ絵を描いているけど
CADは再帰的なループとか使えるの?
>>273
亀だけど、
TikZとLIbreOffice Drawを使い分けている

289:132人目の素数さん
19/04/04 15:58:50.56 E0izciue.net
METAPOST
URLリンク(tex.loria.fr)

290:132人目の素数さん
19/04/04 19:08:04.92 JQ3tjV0j.net
>>286
色々描けるね。
幾何学でよくあるような図を描くのはドローイングソフト使うより楽そう。

291:132人目の素数さん
19/04/04 19:11:43.48 JQ3tjV0j.net
ちなみにMETAPOSTかtikzで描いた図をpngとかSVGの画像として出力することもできるんだよね?
METAPOSTとかtikzとかのようにスクリプト的にSVGとかの画像を生成するツールもあるんだろうか?
METAPOSTかtikzを使う予定だけど、もしも便利なツールがあるなら教えて。

292:132人目の素数さん
19/04/04 22:50:48.13 j20RVTXo.net
tikzは似たようなグラフいっぱい作るときラク

293:132人目の素数さん
19/04/04 23:01:47.80 cXz4Hd/p.net
Asymptoteの影が薄いですね

294:132人目の素数さん
19/04/04 23:13:51.53 C6E8pffC.net
Asymptoteはめんどいから、TeX Liveに収録線でもええと思う。

295:132人目の素数さん
19/04/04 23:25:18.30 HjQOUkv8.net
>>285
>CADは再帰的なループとか使えるの?
たぶん使えないと思います

296:132人目の素数さん
19/04/05 19:11:56.20 OJrnfuBJ.net
>>288
>METAPOSTかtikzで描いた図をpngとかSVGの画像として出力することもできるんだよね?
もちろん。作図用途ならstandaloneクラスを使う。

297:132人目の素数さん
19/04/05 20:07:48.11 hbp6S+aO.net
>>293
ありがと。

298:132人目の素数さん
19/04/05 23:23:38.43 2tyxQZOG.net
十年ほど前はMetapost使ってたがAsymptote派になった
頭の体操がてらオリンピックTokyo2020エンブレム生成するAsymptoteスクリプト書いた
Tikzはよくしらないので これをネタに「ここが便利!」って話があれば聞きたい
pair[] v, s; path p;
for(int i=0; i<12; ++i){
v[i]=exp(2*pi*I*(2.5-i)/12);
s[i]=exp(2*pi*I*(2.5-i)/12)/2+exp(2*pi*I*(3.5-i)/12)/2;
p=p--v[i];
}
p=p--cycle;
pair[] c={(0, 0)};
c[1]=c[0]+2*s[6]; c[2]=c[0]+2*s[8]; c[3]=c[2]+2*s[6];
c[4]=c[2]+2*s[9]; c[5]=c[2]+2*s[8]; c[6]=c[5]+2*s[6];
c[7]=c[5]+2*s[8]; c[8]=c[7]+2*s[7]; c[9]=c[6]+2*s[7];
c[10]=c[8]+v[4]+v[6]; c[11]=c[10]+v[5]+v[9];
c[12]=c[10]+2*s[8]; c[13]=c[10]+2*s[5]; c[14]=c[10]+2*s[8]+2*s[5];
for(int i=0; i<size(c); ++i) draw(shift(c[i])*p, pink);
pair cc=c[14]+2*s[6];
path r(pair c, int i0, int i1, int i2, int i3){
return shift(c)*(v[i0]--v[i1]--v[i2]--v[i3]--cycle);
}
path[] q0=r(c[0], 2, 3, 8, 9)^^r(c[1], 1, 4, 7, 10)^^r(c[2], 1, 3, 7, 9)^^
r(c[3], 2, 4, 8, 10)^^r(c[4], 1, 2, 7, 8)^^r(c[5], 2, 3, 8, 9)^^
r(c[6], 1, 4, 7, 10)^^r(c[7], 1, 3, 7, 9)^^r(c[8], 0, 3, 6, 9)^^
r(c[9], 0, 4, 6, 10)^^r(c[10], 3, 4, 9, 10)^^r(c[11], 4, 5, 10, 11)^^
r(c[12], 0, 5, 6, 11)^^r(c[13], 3, 5, 9, 11)^^r(c[14], 0, 4, 6, 10),
q=q0^^shift(cc)*rotate(120)*q0^^shift(xscale(-1)*cc)*rotate(240)*q0;
filldraw(q, heavyblue, nullpen); size(100mm);

299:132人目の素数さん
19/04/06 09:51:58.08 tNvEqDRN.net
正直
クソめんどくさい

300:132人目の素数さん
19/04/06 11:26:50.97 PJqtQ80F.net
>>295
MetapostとAsymptoteの比較をしてくれ。

301:132人目の素数さん
19/04/06 11:43:21.08 xvUO5f+R.net
>>297
その比較はMEPOTeXの作者様がやってたような
URLリンク(minamo.my.coocan.jp)

302:132人目の素数さん
19/04/06 11:58:56.42 PJqtQ80F.net
>>298
こりゃ便利。

303:132人目の素数さん
19/04/06 12:08:02.30 7uzz4Ton.net
うむ、作者に「続けたまえ」と上から目線で応援したい。

304:132人目の素数さん
19/04/06 13:03:38.31 eCQutw1c.net
WinTpicが好き

305:132人目の素数さん
19/04/06 13:14:57.69 GN9p4TFi.net
>295
実際にコンパイルしてみた。
たしかに綺麗に図示されています。

306:132人目の素数さん
19/04/13 11:10:54.01 rEBO3kOl.net
>>301
WinTpic懐かしい
昔はよく世話になったけど今も更新されているのか?

307:132人目の素数さん
19/04/14 22:06:25.66 gK4Dgr4S.net
>>303
2015.01.08の更新で止まっている
URLリンク(aogaeru-lab.my.coocan.jp)

308:132人目の素数さん
19/04/15 00:55:25.68 F9e18Yl6.net
ヒラギノフォントを簡単に埋め込めないのは、おれのせいじゃない。世の中が悪い。
TeXはクソ!

309:132人目の素数さん
19/04/15 01:33:37.12 O84QIAEW.net
ヒラギノが簡単に埋め込めないのはTeXが糞なんじゃなくてマックが糞なんだろ

310:132人目の素数さん
19/04/15 07:27:47.19 sAvfA3K1.net
>305
Macは標準でヒラギノが付いているのでしょ。
奥村さんの本に、
「ヒラギノを買ったら、Macが付いてきた」というジョークが書いてあるくらいだか
ヒラギノ用のmapファイルを指定するばいいのではないですか。
dvipdfmx -f hiragino.map  foo.dvi
とか

311:132人目の素数さん
19/04/16 01:51:55.11 xeFykJYD.net
フォントファイルの位置がバージョンによって変わりすぎて標準でそのヒラギノ用のmapファイルを準備すること自体がアホくさいということになりつつあるような気もするけどね

312:132人目の素数さん
19/04/20 11:17:56.31 qCOc+e1C.net
ヒラギノってそんなにきれいか?

313:132人目の素数さん
19/04/20 11:30:58.05 o7uyLImc.net
ぜんぜん、どうでもいい

314:132人目の素数さん
19/04/20 12:55:46.12 gfa/vHmB.net
TeXはクソ!
オレの改変を取り込んでくれないから

315:132人目の素数さん
19/04/22 08:47:31.30 O0D5HqvH.net
フォントのコンフィグレーションはどこでやんの?
TFMに書かれた大きさのボックスとして組むらしいけど、
今はTFMがなくてもフォントファイルを直接読み込める、みたいなことも書かれていて分からない。
TeX Liveをインストールした直後にTeXでPDFを出力したとき、
どの構成を参照して、どこにあるどのフォントを選択するのか教えて。

316:132人目の素数さん
19/04/22


317:12:11:29.53 ID:O0D5HqvH.net



318:132人目の素数さん
19/04/24 12:19:34.40 XevmWi0I.net
$G_k'(t)$と書いたときに、ダッシュがGに近すぎて見づらいので、少しだけ右にずらしたいんだけど
$G_k{\,'}(t)$と書くと、変な位置になってしまう。いい方法ないですかね?

319:132人目の素数さん
19/04/24 12:43:26.10 q7ZnKnD4.net
{G_k}'(t)がお好みでないなら\hspaceいれて調整するしかない

320:132人目の素数さん
19/04/24 12:53:09.10 XevmWi0I.net
{G_k}'(t)はダッシュの位置が明らかにおかしいでしょう

321:132人目の素数さん
19/04/24 12:57:56.30 q7ZnKnD4.net
じゃあ調整すればいいんじゃない?

322:132人目の素数さん
19/04/24 17:40:37.29 I2oXP4h6.net
>>314
> $G_k{\,'}(t)$
' と ^{\prime} がほぼ等価(内部的にはどうか知らんが)だったはずだから
$G_k^{\,\prime}(t)$ でいいんじゃないの?

323:132人目の素数さん
19/04/28 17:01:07.51 ltke+DPr.net
朝から {}^{\mathrm{t}}A などを、全て A^{\top} に書き直してるけど、まだ終わらん…
最初から右肩に乗せるべきだった…

324:132人目の素数さん
19/04/28 23:35:21.82 2DTRoDJD.net
>>319
vi、sed、awkも使えないのかよ

325:132人目の素数さん
19/04/29 03:14:48.70 2DGxEYzB.net
どうせ書き換えるなら転置を表現するマクロを定義してそれに書き換えた方が
また後から変更したくなったときに楽になるよ

326:132人目の素数さん
19/05/11 11:04:04.53 NNyGJwNF.net
TeXはクソ!

327:132人目の素数さん
19/05/11 11:40:58.96 ja34D/zu.net
>>322
何で数式書いてるんです?

328:132人目の素数さん
19/05/11 11:49:36.34 OaO7TcrB.net
荒らしにかまう奴も荒らし。

329:132人目の素数さん
19/05/13 09:58:57.16 7co9VJqD.net
overlearfは使いやすい?

330:132人目の素数さん
19/05/13 12:22:39.78 VomtKAOg.net
続けたまえ

331:132人目の素数さん
19/05/13 21:39:33.23 oAySnZtU.net
数ⅢのⅢを印刷できるようにしたいです。
Iを並べる方法以外にありませんか?

332:132人目の素数さん
19/05/13 23:55:08.73 MTYkFvZd.net
>327
斉藤秀三郎さんのotfパッケージを使えば、
\ajRoman{3}
でⅢが表示できますよ

333:132人目の素数さん
19/05/14 01:38:20.37 1xZTcIuB.net
>>328
そんなotfパッケージを読み込むとかめんどいことせんでも、utf-8で

と直打ちすれば、普通にでるようにできる。

334:132人目の素数さん
19/05/17 22:47:05.11 BQfw+Y+R.net
>>327
できないのはUTF-8じゃない文字コードを使っているからでは?

335:132人目の素数さん
19/05/18 14:59:41.18 JSwjUWz2.net
>>330
入力するのに普通にすうさんと入れて変換しているだけなのです

336:132人目の素数さん
19/05/18 15:48:02.33 Nsv/yWFj.net
普通にⅢはでるぞ。

%#! ptex2pdf -l -u hoge
¥documentclass{ujarticle}
¥begin{document}
数学Ⅲ
¥end{document}

337:132人目の素数さん
19/05/20 17:45:55.42 jCxCQMBM.net
array環境のセル内の上下の余白を広く取りたい場合、どう書けばよいですか?
手元の「LaTeXe文典」には、\begin{array}の直前の行に
\renewcommand{\baselinestretch}{1.8}を書く
という例が出ていますが、これ使うと、それ以降の文章にまで影響が出ると思います。

338:132人目の素数さん
19/05/20 18:17:45.77 Gmvg8Ku4.net
グルーピングすればいいんじゃね

339:132人目の素数さん
19/05/20 23:44:30.67 hGg0o2nU.net
>332
これは、LuaTeXなど、UTF-8を使うTeXのことでしょう。
広く普及しているLaTeX(pLaTeX)でコンパイルすると、表示されない。
もちろん、UTF-8をつかうTeXWork上では表示できる


340:が、このまま pLaTeX2eでコンパイルすると表示できない



341:132人目の素数さん
19/05/21 00:13:17.52 mouE1/yv.net
>>335
だったら、広く普及している uplatex を使えば良いだけです。
いったい、いつの時代の話をしているのですか???
20年前じゃないんですよ? jlatex も使いますか?

342:132人目の素数さん
19/05/22 19:33:06.04 vEbjDY7u.net
なんでそんなに感情的な書き方をしてるのか理解できん。
残念ながら、upLaTeX が存在するにもかかわらず pLaTeX を
使い続けている人はとても多い。無知な人には優しく教えて
あげればいいだけで、カリカリする必要はない。

343:132人目の素数さん
19/05/22 20:12:46.19 DDyGEuhH.net
日本語が不自由なんだろ

344:132人目の素数さん
19/05/22 23:43:46.43 75lX/sQx.net
>>335
uplatexを使ってね♡

345:132人目の素数さん
19/05/22 23:51:44.36 vEbjDY7u.net
もっとお母さんみたいに言ってくれ

346:132人目の素数さん
19/05/23 05:21:09.97 HdOWSoUY.net
>>340 ちょっと違う
URLリンク(pbs.twimg.com)

347:132人目の素数さん
19/05/23 12:04:58.41 KoMF5hAj.net
数式番号を左側に表示させるときは、\documentclass[leqn]{jsarticle} としますが、
数式番号を右側に表示させている文書において、あるページ内の一部だけを左側に表示させたいときには、どうすればよいでしょうか?

348:132人目の素数さん
19/05/23 13:13:04.81 HdOWSoUY.net
>>342
latex leqno でググったら2番目にこれが
URLリンク(tex.stackexchange.com)

349:132人目の素数さん
19/05/23 17:01:03.07 KoMF5hAj.net
>>343
おぉ、すばらしい! ありがとうございます!

350:132人目の素数さん
19/05/28 05:14:33.27 2S+Lxc4N.net
>>343 に引用されたサイトの下の方にもLinkが書いてあるけど、改良版があるようです。
343のは amsmath の align系にしか使えず、equation環境では失敗します。改良版は次。
URLリンク(tex.stackexchange.com)

351:132人目の素数さん
19/05/30 11:40:02.57 oHUqa4g0.net
すみません、そもそも日本語に対応してないため絶対に日本語を表示できない(コンパイルできない)TeXのエディタの一覧とかってありますか?

352:132人目の素数さん
19/05/30 20:22:10.85 QXJLmI02.net
\succ とか \prec って、何の略何ですかね?

353:132人目の素数さん
19/06/03 10:24:32.61 uptNjY3k.net
英数字はきちんと表示もコンパイルもできるが日本語(2bit文字)だけどうしても表示もコンパイルもされないという場合、どこをチェックするべきでしょうか

354:132人目の素数さん
19/06/03 17:06:12.86 ywHFugW5.net
>>348
英語の1バイト文字専用のLaTeXでなく日本語用のLaTeXをちゃんと使っているのならば日本語文字コード不一致の問題だろうな
例えばSJIS用にコンパイルされているLaTeXのバイナリにEUCで書かれた文書のLaTeXソースを食わせてるとかね

355:132人目の素数さん
19/06/04 09:57:49.78 9h7IbAFA.net
>>348
2bitじゃなくて2byteね。
でも、そろそろ2バイト文字を使うのをやめて、
これを機会にUTF-8に移行したら?

356:132人目の素数さん
19/06/04 14:45:12.15 ZFK8UxxO.net
>>350
ありがとうございます
その英語専用かどうかというのはどこで調べられますか?

357:132人目の素数さん
19/06/04 20:47:38.05 ufafXZNj.net
>>351
.texファイル冒頭のdocumentclassの行と
.logファイルの一行目「This is ◯TeX, ...」
をここに晒してみなされ

358:132人目の素数さん
19/06/04 22:29:56.11 HeyaeceS.net
最初に自分の環境も書かない人になんと優しい

359:132人目の素数さん
19/06/05 09:40:23.73 MNPIxkgf.net
>>352
ありがとうございます
適当にネットのサンプルをそのままコンパイルしたものです
\documentclass[a4j,12pt]{jreport}
This is pdfTeX, Version 3.14159265-2.6-1.40.19 (TeX Live 2018/W32TeX) (preloaded format=pdflatex 2018.12.20) 5 JUN 2019 05:28

360:132人目の素数さん
19/06/05 21:13:51.46 i9budndA.net
>>354
> pdfTeX
> pdfTeX
> pdfTeX
>>349
> 日本語用のLaTeXをちゃんと使っているのなら
この前提は成立しなかったなw

361:132人目の素数さん
19/06/09 13:02:30.51 m8ytEw8u.net
TeXはクソ!
だから、Re:VIEWもクソ!

362:132人目の素数さん
19/06/21 07:56:04.76 2pGzvFAi.net
文字サイズに合わせて文字の囲みも変えることはできませんか?
xの累乗の指数のところに四角アのような穴埋めの問題を作りたいのですが、うまくいきません。
frameboxとかだと幅は小さくなるのですが高さがそのままで長方形になってしまいました。

363:132人目の素数さん
19/06/21 10:01:45.68 gADhVJ5N.net
>357
framebox で縦幅と横幅を指定できますよ。
ます、
\unitlengt=1mm(長さは任意)
と単位長を指定して
\rramebox(60,20)[]{}
とすれば、幅が0単位、高さが20単位の枠つき箱ができます。
[]は、箱のなかの文字の位置指定でs

364:132人目の素数さん
19/06/21 19:33:11.46 rUt6KGfV.net
>>358
できました、ありがとうございました。

365:132人目の素数さん
19/06/29 07:29:42.50 v1pLlc8H.net
TeXworksで二重引用符を入れようとすると、一重引用符が2つ出るんですけど、これはちょっとした嫌がらせでしょうか

366:132人目の素数さん
19/06/29 10:04:57.52 tSIGT/w5.net
>360
言われている意味がよくわからないのですが、二重引用符‘‘ と’’'のことでしょうか。
多分、''(半角のクォーテーションマークを二つ)の代わりに、半角の“ ”(半角の2重引用符の前
と同じく半角の二重引用符の後)を使っても、TeXでは反映されません。
TeXでは、前の二重引用符は、‘‘(108キーボードでは、@の上に在るもの)とし、
あとの二重引用符は、半角の''(キーボードの7の上のもの)を使うことになっています。
これで、組みあがったPDFを見れば、綺麗に二十引用符が表示されるはずです。
TeXWorks上では、それぞれ、キーボードの記号が表示されるはずです。

367:360
19/06/29 10:55:44.30 v1pLlc8H.net
半角での入力中は、
Shift+@で「`」
Shift+7で「'」
そして、Shift+2で「"」(私が>>360に書いた「二重引用符」はこの「"」のことです」)
が出るじゃないですか。
ですが、TeXworks上ではShift+2を押すと、「"」が1つでなく「``」(「`」が2つ)が出るので、なんかイライラ、という意味で書きました。
「"」を出すには、全角での入力でShift+2を押し、「”」(全角)を出し、これを変換するしかないのだろうか、という疑問です。

368:132人目の素数さん
19/06/29 13:32:23.31 sxZdF1+m.net
>>362
失せな

369:132人目の素数さん
19/06/29 14:28:56.65 qQOc5j/v.net
>>360
TeXworksのヘルプについている
Alain Delmotte, Stefan Löffler, and others:
“A short manual for TeXworks”
4.5.4 Smart quotes
を読んでください。
さらに、あなたのような日本人は、
「”」「”」「“」「”」「``」「’’」をすべて区別して入力することについて、
熟考してください。

370:132人目の素数さん
19/07/01 11:17:38.25 QK0q0vw+.net
\vec{a} の矢印をaの下側に付けるコマンドってありますか?

371:132人目の素数さん
19/07/01 12:07:47.22 sPuFYJrG.net
>>365
無ければ、作ればいいんじゃないの?

372:132人目の素数さん
19/07/01 14:34:43.92 IdZH/1We.net
>265
$\stackrel{a}{\to}$
ではだめですか。

373:132人目の素数さん
19/07/01 15:40:36.36 QK0q0vw+.net
ないんですね、ありがとう。
行列の列の数を書きたかったので、\overset を使っていたんですが、ごちゃごちゃしたんで
$Q
= \! \raise0.6em\hbox{$
\begin{array}{r cc l}
{} & \overset{m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} &
\!\!\! \overset{\;n-m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} & {} \\
\big(\!\!\!\! & S &\!\!\!\! T &\!\!\!\! \big)\\
\end{array}
$}
もっときれいに書けんもんかな。

374:132人目の素数さん
19/07/01 17:05:27.74 QK0q0vw+.net
行列の枠の左右が開きすぎて、\!\!\!\!\!\!\!\!を使って縮めているんですが、上手な方法はないですかね?
$
P^{\top}AP
= \!\!\!\!
\begin{array}{r cc ll}
& \overset{m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} &
\!\!\! \overset{\;n-m}{\lower0.5em\hbox{$\longleftrightarrow$}} & {} \\
\ldelim({2}{1pt} & A_{11} & A_{12} & \!\!\!\!\! \rdelim){2}{0pt} & \!\!\!\!\!\! \updownarrow {\scriptstyle m}\\
& A_{21} & A_{22} & & \!\!\!\!\!\! \updownarrow {\scriptstyle n-m}\\
& & & & \\
\end{array}
$

375:132人目の素数さん
19/07/02 04:42:55.12 5l4Ew96K.net
\mskip-99mu が必要になったら
\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!\!
とか書くのかな。\mskip-100mu はどう書くのかな。

376:132人目の素数さん
19/07/02 21:44:55.09 vgvCrt1Q.net
>>364
日本語分からないですか?分からないようですね。
そのようなものは当然区別して入力しているからこそ、>>362の質問をしたのです。
質問内容を再度書きますと、
>「"」(「"」を1つ)を出すには、全角での入力でShift+2を押し、「”」(全角)を出し、これを(半角に)変換するしかない
のですか? というものです。
Shift+2で``(「`」が2つ)が出てしまうため、例えば、
 Schr\"{o}dinger
と打ちたいのに、
 Schr\``{o}dinger
となってしまうんです。
あなたのような日本人は、お子ちゃまレベルから真面目に日本語を学ぶか、もしくは>>363と一緒に(地球から)失せて下さいね。

377:132人目の素数さん
19/07/02 21:57:03.52 dNN4a0T8.net
>>370
\mskip は検索しても出てこないが…

378:132人目の素数さん
19/07/03 00:45:20.58 /pQuNMqL.net
>>372
そんな情報環境でよく生きて行けるなw

379:132人目の素数さん
19/07/03 01:28:23.27 /pQuNMqL.net
>>371
アンタは >>364 の提示した
> TeXworksのヘルプについている
> Alain Delmotte, Stefan Löffler, and others:
> “A short manual for TeXworks”
> 4.5.4 Smart quotes
を読んだのかい?

380:132人目の素数さん
19/07/03 09:03:10.15 1Dxxz3K+.net
おそらく >>371 は、TeXworksのヘルプさえ読めない(読まない)んだから、
「TeXworks開発者がなぜそういう挙動にしているのか」さえ、理解できない(理解しようとしない)。
むしろ、 >>360 で吐き散らかしたとおり、
「オレの思う通りに動かなければ、クソ!」
と吐き散らかす輩でしかない。
だったら、自分で「オレオレTeXworks」を作れよって思う。
もっとも、以下はOSとその上の IM に依存する(もっというと、keyboardのI/Oに依存する)ことだが、
・TeXworks のソースコードレベル(Qt5)を直接書き換える(これは、Qt5の文字入力周りもOSとIMに依存する)
・TeXworks scriptを書く(Windowsは知らん、macOSはいける、LinuxはIMがいくつかあってあれだが、いけると思う)
をすると、いわゆる「日本語入力モード」のときに、「“」「”」がそれぞれ「``」「’’」にならないようにもできる。
おそらく、前者のQt5のソースコードレベルに落とし


381:込めば楽。 なので、自分の動かしているOSと利用しているIMに合わせて、 自分でTeXworksのコードにパッチを書いて、それをTeXworksをビルドして使うのが良いと思う。 ちなみに、こちらの macOS で試した範囲で、 「日本語入力モードのときに全角シングル/ダブル引用符を入力するパッチ」がいけることを確認できた。 実際に、macOS の入力モード判別がコマンドラインから簡単に受け取れるので、それを経由しただけだがw



382:132人目の素数さん
19/07/03 09:12:23.24 1Dxxz3K+.net
さすがのわたしでも我慢できずに、ちょっと熱くなってコメントしまった…、すまん。
とにもかくにも、TeXworksをオープンソースで開発している開発者らを敬意と応援したい。

383:132人目の素数さん
19/07/03 10:27:06.65 2djNbcbX.net
PCのHDDをSSDに変えたら
コンパイルする速さやdvi→pdf変換の速さが
上がりますでしょうか?

384:132人目の素数さん
19/07/03 10:29:59.99 f2Cx6FoE.net
>>377
起動時間が短くなります。
当然、アプリの起動も早くなります。

385:132人目の素数さん
19/07/03 10:52:54.20 2djNbcbX.net
>>377
起動が速くなるだけで
コンパイルにかかる時間は変わらないのでしょうか?

386:132人目の素数さん
19/07/03 11:59:56.73 f2Cx6FoE.net
早くなります。

387:132人目の素数さん
19/07/03 12:10:25.79 2djNbcbX.net
>>380
ありがとうございました

388:132人目の素数さん
19/07/03 16:21:10.11 qSIQpmbC.net
>>376
さすがのアホなアンタは、我慢なんかしたことないでしょ(嘲笑
いつも無意味にキレて叫んでいるアホキチガイ(嘲笑

389:132人目の素数さん
19/07/03 18:12:45.44 1Dxxz3K+.net
>>382
キレテナーイ!!
コードを書けば良いだけダヨw

390:132人目の素数さん
19/07/03 19:28:42.29 dqLWAG/2.net
2845
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

391:132人目の素数さん
19/07/03 22:51:48.87 0XBngV9b.net
>384
これって、TeXに関係あるのですが。
ただ、自分がいかに数学ができるのかを自慢したいだけなのでしょうか

392:132人目の素数さん
19/07/07 00:27:46.56 SLKVdUFZ.net
>>384
このカキコは本人自らじゃないんだろ

393:132人目の素数さん
19/07/12 18:58:22.86 TDgjwBaJ.net
pdfビューワーを変えるにはどうしたらいいですか?
texworkです。

394:132人目の素数さん
19/07/13 06:24:59.69 riwVW40v.net
>>387
URLリンク(texwiki.texjp.org)

395:132人目の素数さん
19/07/13 07:00:26.27 riwVW40v.net
Yahoo知恵袋と同じ方?

396:132人目の素数さん
19/07/13 15:13:36.28 mj8ef4aL.net
ピリオドの位置について、(1)が正しいですよね?
(1) もげもげなので、
 a_{ij} = 0 (i \ne j).
(2) もげもげなので、
 a_{ij} = 0. (i \ne j)

397:132人目の素数さん
19/07/13 15:33:49.12 2heG3NtV.net
>>390
もし (2) が正しいとすれば、どうなるのかをぜひ考えてみて下さい。

398:132人目の素数さん
19/07/13 16:08:38.63 ejzRLanS.net
(2) の書き方じゃ0点だ

399:132人目の素数さん
19/07/16 21:33:12.67 vQJG5fV8.net
階乗の指数を分数にしたいのですが文字サイズがそのままで変な形になります。
eのx/2乗とかを表すのにきれいにする方法ありませんか?
極限のlimの下もx→π/2とかしたいときにも同様です。

400:132人目の素数さん
19/07/16 21:58:53.95 o5qyN/tr.net
>>393
おそらく、書き方が間違っていると思います。
その「変な形になります」と言っている
LaTeX文章例をどこかに貼り付けてみなはれ。

401:132人目の素数さん
19/07/16 2


402:2:08:15.56 ID:dzfg0vRY.net



403:132人目の素数さん
19/07/17 10:26:23.87 Vrmv+fZ3.net
>>394
自己解決しました、お騒がせしました。

404:132人目の素数さん
19/07/20 11:05:20.82 bSAoQnjE.net
0530
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!
https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

405:132人目の素数さん
19/07/23 16:38:59.53 niHB9zb1.net
矢印の上下に文字列を乗せたときに、矢印の長さを自動調節してくれるのが
 \xrightarrow[under]{top$
文字列を上下に複数乗せたいときに、どうすればよいでしょうか? 理想は、
 \stack{\longrightarrow}{under_1\\ under_2}{top_1\\ top_2}
のように \\ で区切りたかったんですが。

406:132人目の素数さん
19/07/23 16:39:58.64 niHB9zb1.net
>>398 訂正
>  \xrightarrow[under]{top$
\xrightarrow[under]{top}

407:132人目の素数さん
19/07/23 18:28:08.80 PMy/IH18.net
>>398
$\xrightarrow[\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}}$

408:132人目の素数さん
19/07/23 18:32:30.84 PMy/IH18.net
$\xrightarrow[\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}top_1 \\ top_2\end{subarray}}$
の間違い

409:132人目の素数さん
19/07/23 18:42:00.00 niHB9zb1.net
>>401
おおお! ありがとうございます!

410:132人目の素数さん
19/07/26 15:56:16.10 0bK0Cnnf.net
すみません。
文章全体を太字にしたいときはどうしたらよいですか?
今まで一部分だったので{}でくくってましたけど、全体もやはりくくるのですか?

411:132人目の素数さん
19/07/27 03:57:53.11 a7NzVCzj.net
\selectfont とか \bfseries とかで宣言すればいいだけじゃないの?

412:132人目の素数さん
19/08/01 02:36:51.00 vBnXeieY.net
座標を表す点Pなどは、高校までの教科書では ローマン体で、
たとえば 三角形ABCの頂点A,B,Cはローマン体で、角A,B,Cはイタリック体でしたが、
大学の専門書などを見ると全部斜体で書いているのもあったり。
どういうルールがあるのですか?

413:132人目の素数さん
19/08/01 04:14:02.62 u+bK4eda.net
日本の高校までの教科書は点の名前は立体にするが
欧米では点の名前も斜体で書くのがふつうらしい

414:132人目の素数さん
19/08/01 06:17:08.54 vBnXeieY.net
そうなんですね。ありがとうございます。

415:132人目の素数さん
19/08/08 14:50:50.89 gKj3FGXi.net
流石にfloat周りはゴミ過ぎるな
bがbottomにすらならない

416:132人目の素数さん
19/08/08 15:38:35.60 QLt+O8xV.net
>>408
そうでもないけど?
実装次第で、無理やり floating bottom 配置にもできるけど?
自分でできないから、ゴミっていうんだね。
最近、TeXはクソ!って騒ぐ輩もいっぱい湧いているからな。
だから、
TeXはクソ!
TeXはゴミ!
でいいんじゃないかな?
クソ!、ゴミ!っていう輩にとっては、宝の持ち腐れだし。

417:132人目の素数さん
19/08/08 15:40:47.38 gKj3FGXi.net
>>409
できるなら教えて?
オプション[b]だけだとできない

418:132人目の素数さん
19/08/08 21:13:01.61 6mvzDVEB.net
結局できないんですかね?

419:132人目の素数さん
19/08/08 23:59:33.43 RaPNhz9n.net
>>410 >>411
TeXはクソ!
TeXはゴミ!
という奴には教えないよ。

420:132人目の素数さん
19/08/09 00:10:06.95 kZ+4yx/7.net
>>412
TeXがゴミとは誰も言ってないんで、はやく教えてください

421:132人目の素数さん
19/08/09 00:11:01.47 kZ+4yx/7.net
あ、platex、jsarticleでお願いいたします

422:132人目の素数さん
19/08/10 10:35:19.86 uLAP/CUz.net
結局できないんですかね?

423:132人目の素数さん
19/08/10 11:52:17.42 T1fmmUe6.net
>>415
できないことを証明することはできないですね。

424:132人目の素数さん
19/08/10 17:51:21.12 m9VVkAfL.net
>>416
その通りですね
やり方知ってますか?

425:132人目の素数さん
19/08/12 05:08:28.69 TcXjNI8s.net
>>417 通りすがりだけど、教えてしいなら、まず > bがbottomにすらならない これを再現するソースを示すべきじゃないかな。 図が大きすぎる場合とか、段組をしている場合とか、 ケースバイケースで助言のしようがない



427:132人目の素数さん
19/08/12 10:08:19.14 CNZt60BL.net
>>418
もちろん、再現例があるべきだけれども、
これに関しては、特段に再現例は必要ではない。
なぜならば、LaTeX2e kernel のいわゆるフロート処理において、
h,t,b,p がどういう優先順序実行されているかが分かっていて、
なおかつ、それがどのように処理されているかが
コードを読むことができれば、
あとはフロート処理をどうすればよいか、自ずと分かる。
自ずと分かるというのは、いわゆる、¥output routine をどういじるか分かるということ。

常にfloating bottom を実行するフロート配置文字を、
既存のフロート処理の b を上書きするか、別途 B を新設してやればよい。
この実装のヒントとしては、ページ下に配置される脚注は、なぜいつもページ真下に出力されるのか?
それがわかれば、あとは自ずと ¥output routine をどうすればよいか、分かるでしょ?

428:132人目の素数さん
19/08/12 17:30:12.32 gem5lPE4.net
array環境が左寄せで出力されますが、表全体をページの中央に寄せるにはどうすればよいですか?

429:132人目の素数さん
19/08/12 23:04:45.76 +vnts83C.net
\begin{center}
$\array{cc}
x&y
\end{array}$
\end{center}
ではだめですか

430:132人目の素数さん
19/08/13 00:26:07.34 RXiH6TLn.net
やっぱりそれしかないですか。ありがとうございます。

431:132人目の素数さん
19/08/13 17:35:24.89 v3UJpfcM.net
>>422
center環境禁止という条件なら¥centerline{}を使うとか。

432:132人目の素数さん
19/08/22 16:06:23.12 OKoJaQLP.net
トレースを自分で次のように定義して使っているんですが
\def\tr{\mathrm{tr}\,}
定数倍のトレースとか、トレースの前の空白が引っ付きすぎなのです。たとえば、
c \tr A
c \sin x
のように、元々ある sin などの関数は、自動的に適度な空白が作られています。
たぶん自分の定義の仕方がイマイチなんだと思います。
\def\tr{\,\mathrm{tr}\,}
のような感じにはしたくない。
できれば前後の \, をつけずに、sin のような関数のように扱ってくれるように定義したいんですが、そんな方法ってあるんでしょうか?

433:132人目の素数さん
19/08/22 16:21:22.00 jppSaweL.net
\meaning\sin で \sin の中身がみれるから参考にするといいよ

434:132人目の素数さん
19/08/22 16:30:35.05 OKoJaQLP.net
>>425
それはどこで見るのですか?

435:132人目の素数さん
19/08/22 16:49:58.99 OKoJaQLP.net
>>424ですが、
\DeclareMathOperator{\tr}{tr}
という定義方法まで辿り着きましたが、使ってみると tr の前の空白が全くない。
諦めて \,\tr と核しかないのですかね。

436:132人目の素数さん
19/08/22 16:50:16.51 jppSaweL.net
>>426
pdf 作ると \meaning\sin の部分に \sin の中身が出たはず

437:132人目の素数さん
19/08/22 17:16:58.80 OKoJaQLP.net
>>428
ありがとうございます。理解しました。
\DeclareMathOperator{\tr}{tr} をstyファイルに書いて実行すると、エラーとなって既に定義済みだと言われる。
そこで、自分が定義している \def\tr{\mathrm{tr}\,} を削除して、\DeclareMathOperator{\tr}{tr}も書かずに実行したら、\tr Aがちゃんと処理されるんですが、最近のtexには \tr が定義されているのですか?

438:132人目の素数さん
19/08/22 17:25:42.87 OKoJaQLP.net
\meaning\sin で出力されたものを真似して、次のように書いて使うことにしました。
これが正しい方法かどうか分からないが、trの前後に適度な空白ができた。
\def\tr{\qopname\relax o{tr}}
疑問に残ったのは、自分の定義して使っているstyファイルから \tr の定義を削除しても処理できている点。
ただし、tr の前後の空白が全くない。

439:132人目の素数さん
19/08/24 08:28:59.95 JXZYIL+k.net
これまで
「TeXはクソ!」
のお言葉だけでした
「LaTeXのパッケージ管理はクソ!」
のありがたいお言葉をいただきました

440:132人目の素数さん
19/08/26 12:18:18.34 Js2YGEi6.net
>>430
素直にnewcommandとかlatexのコマンド使ったほうがいいですよ。texコマンドはわかってないと怖いです。

441:132人目の素数さん
19/08/26 22:23:31.84 skL/HMhL.net
physics.sty とかは ¥tr を定義してるしなんか読んでるんでしょ

442:132人目の素数さん
19/08/28 00:50:15.95 Mqd9s9hZ.net
>430
amsmath読み込んで、
\newcommand{\TR}{\operatorname{tr}}
とか。

443:132人目の素数さん
19/08/28 11:04:38.26 eqeXvSVs.net
熊澤先生のwebページ(biwako.shiga-u.ac.jp)につながらないのですが、どなたか移転されたなどの情報お持ちですか?

444:132人目の素数さん
19/08/28 11:52:14.77 NJ6RggO4.net
>>435
URLリンク(xyoshiki.web.fc2.com)

445:132人目の素数さん
19/08/28 11:53:17.85 NJ6RggO4.net
>>435
えっくす・よしき
です。
ここ、大事なところです。

446:132人目の素数さん
19/08/28 15:25:50.95 JmumYICy.net
ビジュアル系()

447:132人目の素数さん
19/08/28 15:36:55.77 JmumYICy.net
URLリンク(texwiki.texjp.org)国内リンク
では変更されてます。

448:132人目の素数さん
19/08/28 20:44:32.24 gDGx/uYZ.net
みなさまありがとうございました。

449:132人目の素数さん
19/08/29 02:59:23.35 eU3p0wK7.net
 高々$n-1$個
と書くと、々と n の間が引っ付いてしまうので、
 高々 $n-1$個
と書いたら、今度は離れすぎる。適切な空白をとるように自動調節できないものか?

450:132人目の素数さん
19/08/29 07:36:02.40 tJz6LcqU.net
>>441
まずは、日本語組版を勉強してください。
その上で、仮想フォントを勉強して、自分の組みたい組版を実装してください。

451:132人目の素数さん
19/08/29 08:23:25.90 SGAb3S1L.net
>>441
これ普通 \xkanjiskip が入ると思うんだけど...
エンジンとクラスによっては入らないのかな

452:132人目の素数さん
19/08/29 09:02:35.26 tJz6LcqU.net
>>443
>>441 がどこまで分かっているか知らんが、)そういう意味ではない。
この場合、和文をベタ組せずに、プロポーショナル組するというわけだ。
つまり、「々」をギリギリまで詰めるような仮想フォントを作ればよい。

453:132人目の素数さん
19/08/29 12:23:04.50 HoaBURqt.net
>>444
高々$n-1$個
とか
高高$n-1$個
とか書いてコンパイルしてみたが、
document classがjarticleとjsarticleとでは結果が違う。
なので、>>441 が何使っていて何を求めているかによっても答えが変わる。

454:132人目の素数さん
19/08/29 14:49:03.24 tJz6LcqU.net
>>445
『「々」と「$n-1$」の間のアキ』と
『「高」と「$n-1$」の間のアキ』が、
なぜそのように見えるのか分からないのであれば、
結局の所、技術的にどうこう理解するのは勉強しないとできないし、
その程度の理解でで何か対処するのは無駄だから、場当たり的に対処すれば良い。

455:132人目の素数さん
19/08/30 02:52:13.86 /eUu1WkP.net
ふむ・・・

456:132人目の素数さん
19/09/10 13:06:40.82 1PGAkHtl.net
で、 >>441 は、もういいの?

457:132人目の素数さん
19/09/10 17:45:46.34 qdVlLmKr.net
ぜんぜんよくないが、>>442のようなのは聞くだけ無駄だからなあ

458:132人目の素数さん
19/09/10 18:04:11.01 o+KsBZEM.net
「きれいな表示」なんてそれこそ個々人の哲学で違ってくるアレだし
自動調節するようにしろとかなると
そのために用意されてる仮想フォントの枠組みだろってなるのはしかたなくね?
一般ユー�


459:U向けには、システムに任せてそういうの気にするのやめれ、で終わるし



460:132人目の素数さん
19/09/10 18:15:35.11 INuj+jOv.net
>>449
無駄じゃないけど?
そこまで面倒を見ないと、解決できないことだから

461:132人目の素数さん
19/09/10 23:05:43.19 Rw7/MGkq.net
>高々$n-1$個
>と書くと、々と n の間が引っ付いてしまうので、
引っ付いてしまうというのがどの程度かわからないし、環境も不明なんだけど、
手元(texlive2018でplatex)で確認してみたところだと、
documentclassがjarticleだと少し引っ付くかな?って感じで、
documentclassがjsarticleだとそうでもないって感じ。
というわけで、もしjarticleとかフォントメトリックがmin10になるようなクラスを使っているなら、
jsarticleなどを使うように変更するか、
\usepackage{minijs}
を追加するのが良いと思う。
上記にあてはまらないけれど、調整したいというなら、
・気にしない。 (おすすめ)
・気になる部分だけ個別にがんばる。 (気になるならしょうがない)
・仮想フォントとか勉強する。 (やっぱり自動で調整したいならしょうがない)
っていうところでは?

462:132人目の素数さん
19/09/13 07:48:03.76 TE25R0er.net
ノルムの||・||の縦棒は\|で書くべきことを最近知って、ではユニタリ不変ノルム|||・|||の縦棒3本も書けるかなと思って\||を試したら、縦棒の間隔が等しかったのでうまくいったような気がする。
「\||」を検索したけどヒットしないんですが、どこかに載ってないですかね?

463:132人目の素数さん
19/09/13 07:55:03.28 TE25R0er.net
すみません。
分数を入れて高さを自動調節させてみると、3本目の大きさが小さいままだったので、そんなコマンドはなかったようです。
3本線のノルムを、分数を入れても自動調節してくれるようにしたいんですが、すでに存在するんでしょうか?

464:132人目の素数さん
19/09/13 13:26:09.45 0KtQeFKM.net
ノルムは括弧の類なので、\|というような左右の区別がない命令を使うのはあまり適切でない、らしい。
それはさておき、
\usepackage{fdsymbol}
しておいて、数式中で
\lVvert a \rVvert
とかではどう?大きさ調整したければ
\left\lVvert \frac{a}{b} \right\rVvert
とか。

465:132人目の素数さん
19/09/13 17:04:10.05 TE25R0er.net
>>455
ありがとうございます。考えてみます。
現時点で、自分なりに調べて分かったことを書いておきます。
次のサイトを見つけましたが、その方法では、大きさが \big、\Biggなどに固定されるので論外。
URLリンク(ubutun.blogspot.com)
そのサイトのリンク先に、fourier package から\VERTだけを拝借する方法があって試したところ、3本線が太すぎるのと線の間隔が狭すぎるのが気に入らない。
URLリンク(tex.stackexchange.com)
その下に mathabxから拝借するというのが、線の太さも間隔も一番きれいに見えて気に入ったのですが、mathabxをダウンロードして、そこに書かれてある方法を実行しても a/b しか表示されないので困ったというところです。

466:132人目の素数さん
19/09/14 13:00:57.55 DX6qjRCF.net
\documentclass{jarticle}
\usepackage{mathabx}
\begin{document}
横からじゃが
\[\left\vvvert \frac{a}{b} \right\vvvert\]
問題ないがの (texlive-2018 Debian)
\end{document}

467:132人目の素数さん
19/09/17 20:09:05.44 ZvkiH+aQ.net
一見さんだが
やはり左上に添字つけるのがFAQかつ鬼門なのか
自分もわからん

468:132人目の素数さん
19/09/17 21:43:50.11 tM890tFG.net
>>458
とりあえず、mathtoolsパッケージの¥prescript コマンドを試して!
もっとも、マニュアルの 4.2 Left sub/superscripts を熟読してみて!

469:132人目の素数さん
19/09/20 13:33:40.53 KyAOfC1j.net
3345
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

470:132人目の素数さん
19/10/02 06:11:44.19 1TKuBeOs.net
ページ番号の大きさを変える方法が分からなのですが、教えてください。

471:132人目の素数さん
19/10/02 09:20:18.49 L7qywbL7.net
>>461
クラスファイルの実装方法に依る。
一般的な回答は、¥pagestyle (¥thispagestyle) が何をやっているのか、勉強してください。

472:132人目の素数さん
19/10/03 07:45:50.79 hS9rosSE.net
TeXはクソ!という輩は、ダサいw

473:132人目の素数さん
19/10/03 08:49:46.27 tx83k+0c.net
質の低いのしか残っていないんだな

474:132人目の素数さん
19/10/26 02:28:17 LMrr1GWK.net
和文括弧の左右につく二分空きをとりたいのですが、いちいち¥inhibitglueするのは面倒です
一括でどうにかできないものでしょうか?

475:132人目の素数さん
19/10/26 02:28:38 LMrr1GWK.net
>>465
これについて、(や)の文字クラスを変更すればいいんですかね?
どうすればよいでしょうか?

476:132人目の素数さん
19/10/26 02:29:47 LMrr1GWK.net
>>466
これについて、
そのような挙動をするJFMを作って、その仮想フォントを創るだけですね?
どうすればよいでしょうか?

477:132人目の素数さん
19/10/26 02:43:37.19 isosDAZN.net
>>465
毎回 \!\! で縮めてたわ。俺も知りたい。

478:132人目の素数さん
19/10/26 11:39:13.07 LMrr1GWK.net
>>468
少なくとも、 (u)pLaTeXでは、
  ¥< = ¥inhibitblue
なので、
  これは、カッコの外側¥<(カッコの内側)¥<です。
とすれば、 >>465,466,468 が望む出力になります。

479:132人目の素数さん
19/10/26 11:42:37.68 LMrr1GWK.net
>>467
具体的にどういう作業をすればいいですか?

480:132人目の素数さん
19/10/26 11:49:32.89 LMrr1GWK.net
>>470
(u)pTeX に対して、
いま使っているJFMを元に (up)tftopl で pl に戻して、
該当する文字クラスを調整し、(up)pltotf で tfm に変換します。
これだけです!

481:132人目の素数さん
19/10/26 12:13:01 LMrr1GWK.net
今UNIX板に居るのはこういうやつらばかり。

482:132人目の素数さん
19/10/26 12:13:35 LMrr1GWK.net
>>472
こういうやつらとは、どういうやつらでしょうか?

483:132人目の素数さん
19/10/26 12:15:28 LMrr1GWK.net
>>471
ありがとうございます
やってみます

484:132人目の素数さん
19/10/26 12:18:30.37 LMrr1GWK.net
自作自演して何が楽しいのかね?

485:132人目の素数さん
19/10/26 14:26:40.92 UXK0qIA4.net
>>465
文字種って固定だっけ?

486:132人目の素数さん
19/10/31 19:13:19.51 WzCXbu97.net
大きな括弧で2段に分けた式をくくって、その前か後を|や;で区切り
2つの段の中央に字を書くにはどうすればいいのでしょうか
3行で書くのとは違う方法が知りたいです
URLリンク(imgur.com)

487:132人目の素数さん
19/10/31 20:00:01.36 3jzhjO7F.net
>>477
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\newcommand{\R}{{\mathsf{I\!R}}}
\begin{document}
$$
\left\{
r\in\R\left|\begin{array}{l}
\text{$r$は非負である。}\\
\text{$r$は1より小さい。}
\end{array}\right.
\right\}
$$
\end{document}

488:132人目の素数さん
19/11/12 13:59:03 G1W7PEm4.net
TeX使ってるとこだわらないことの大切さを学習する

489:132人目の素数さん
19/11/12 17:34:26.36 7xGgQcQE.net
>>479
えっ?

490:132人目の素数さん
19/11/13 02:52:26 ELvNc5dl.net
>>479
うむ。

491:132人目の素数さん
19/11/13 11:35:04.47 dd/3hJ/A.net
>>479
TeXを使っていると、「(無知なオレオレ脳に合わせて)拘らなくても良いところを拘らわないことの大切さ」を学習すべき。
これをやるだけで、TeX質問掲示板の質問のうち、半分の質問が無くなるはず!

492:132人目の素数さん
19/11/14 23:08:57.53 qieBtO2D.net
TeXで書く人にとっては質問掲示板を綺麗に保つことより自分の疑問を晴らす事の方が優先されるのでは?

493:132人目の素数さん
19/11/15 16:54:52.91 6pEmNFPX.net
それをわがままって言うんだよ

494:132人目の素数さん
19/11/15 20:09:14 QZdm5sVt.net
>>483
正しい答えが返されても、自分でできなくて、キレちゃう輩が多いわけですねw

495:132人目の素数さん
19/11/15 22:41:34.44 6a8Fv8aH.net
>>483みたいに態度が悪くグチグチと言ってくるのが多いからなの、では?

496:132人目の素数さん
19/11/16 00:52:39 WGtICvl4.net
うむ。

497:132人目の素数さん
19/11/26 07:56:14 cp2pBwIN.net
鶏の卵 egg
うずらの卵 eg
だちょうの卵 Egg

498:132人目の素数さん
19/12/13 01:55:01.48 7ptLYLaM.net
行列で、
 $U_k U_k^{\top}$
と書くと、下付き添字がずれるのが少し気に入らない。仕方ないんだろうけど。

499:132人目の素数さん
19/12/13 06:47:52 GpB6C6Ff.net
>>489
$U_k^{\vphantom{\top}} U_k^{\top}$

500:132人目の素数さん
19/12/13 10:45:05.85 7ptLYLaM.net
>>490
なるほど、そんな手がありましたね。 ありがとうございます。

501:132人目の素数さん
19/12/13 21:02:34.86 M0W4Tjx3.net
subdepth

502:132人目の素数さん
19/12/13 22:42:41.28 7ptLYLaM.net
>>492
続けたまえ。ていうか、検索してもよく分からんので詳しく説明してください。

503:132人目の素数さん
19/12/14 06:17:49.02 CTwRLVk+.net
>>493
\usepackage{subdepth}
を入れると、上手く行くという話。

504:132人目の素数さん
19/12/14 11:43:17 eaZkSOkQ.net
近傍系を表す記号にuやyなどで使われることがある「大きい小文字」は何と言う呼び名で、texではどのように呼び出すのでしょうか
LARGEなどで似せられるとは思いますが

505:132人目の素数さん
19/12/14 11:50:09 xjJ1WSMc.net
>>495
小文字じゃなくて大文字じゃないの?筆記体なだけで

506:132人目の素数さん
19/12/14 13:27:55.91 Ipgh4kCg.net
ゆとり教育で筆記体を習わないから、筆記体だということが分からないのだろう。

507:132人目の素数さん
19/12/14 14:29:57.80 0Tj/ML1z.net
>>495
多分カリグラフィーのmathcalか花文字のmathscr

508:132人目の素数さん
19/12/15 00:22:08 1xZAPqJd.net
近年は筆記体知らないのでsin cos tanの覚え方に使えなかったりする。

509:132人目の素数さん
19/12/15 01:15:24 FoSIzDqn.net
>>499
なるほどな。まあ単位円描いてx座標がcos、y座標がsinと教えれば終わる話だが

510:132人目の素数さん
19/12/15 03:07:21 ZXlM/+Ij.net
流石に筆記体知らないってカリキュラムがどうこう以前に教育の劣化ヤバすぎでしょ

511:132人目の素数さん
19/12/15 04:18:21.18 NkKh0Ozg.net
10年くらい前の話だが、中学の英語の教科書の裏表紙にすら筆記体が載らなくなったとか。
配られた問題集の裏表紙に載っていたので筆記体の存在は知っているが覚えてないから読めないとか言ってたな。

512:132人目の素数さん
19/12/15 20:35:12.39 iThVo1RG.net
いわゆる『筆記体』というのは使われていないそうですが…
URLリンク(user.keio.ac.jp)

513:132人目の素数さん
19/12/16 00:41:34.72 CdCVR8/2.net
まあ英語のカリキュラムは人によるとしても>>495が筆記体を始めて見たのは確定

514:132人目の素数さん
19/12/16 01:14:03.87 CPvxcP7p.net
「イギリスの小学校でも,非教育的な書体として放棄されて久しい」
「現在それを使っている人は実はごく稀」が注目に値する。

515:132人目の素数さん
19/12/16 03:22:47.78 2QgiZG6M.net
算盤みたいなものかな?

516:132人目の素数さん
19/12/16 03:40:45.99 2QgiZG6M.net
筆記体、アスキーアート
いいものが廃れていくなあ

517:132人目の素数さん
19/12/16 17:39:28.15 my3lQkBM.net
>>506
文字同士で比較するなら<変体仮名>がそれに相当すると思う

518:132人目の素数さん
19/12/16 18:29:47.97 SfRn135e.net
ほかには古文書にあるような書体。

519:132人目の素数さん
19/12/16 19:52:32.71 aqxgvrB3.net
>>495をパッと見たときは小さい大文字と空目して、
近傍系にスモールキャピタルなんて使う本があるのかと思ってしまったわw

520:132人目の素数さん
19/12/20 02:11:23.62 yiLw1Jz8.net
1130
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

521:132人目の素数さん
19/12/24 08:56:04.43 X6kCUjJA.net
コンパイルするとできるaux、logファイルなどが邪魔なのですが、
他のフォルダに吐き出すようにできないでしょうか?

522:132人目の素数さん
19/12/25 07:01:48.46 CYl1UPNS.net
$A^{\frac{1}{p}}$
とか
$\diag(\lambda_1^{\frac{1}{p}}, \lambda_2^{\frac{1}{p}}, \ldots, \lambda_n^{\frac{1}{p}})$
とか、
1/p が縦長すぎるなと感じ始めてから、気になって仕方がない。
まぁ慣れるしかないんだろうけど。

523:132人目の素数さん
19/12/25 11:36:48.73 gdbEFSKk.net
>>513
分数というと、nicerac.styがあるけど、
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{nicefrac}
\def\diag{\mathop{\rm diag}\nolimits}
\begin{document}
$A^{\nicefrac{1}{p}}$
とか
$\diag(\lambda_1^{\nicefrac{1}{p}}, \lambda_2^{\frac{1}{p}}, \ldots, \lambda_n^{\frac{1}{p}})$
\end{document}
同じようなものですね。
\diagの定義は合ってる?

524:132人目の素数さん
19/12/26 13:54:36.36 71wXYADL.net
>>514
ありがとう。nicerac.styをダウンロードして確認しました。
うっかりしていました、\diag は自分で定義していました、すみません。
\def\diag{\qopname\relax o{diag}}

525:132人目の素数さん
19/12/26 14:03:19.68 71wXYADL.net
>>514
\diag を \def\diag{\qopname\relax o{diag}} と定義して使っていたんですが、
私はド素人なので、適当に作った者なので、今後は>>514で定義されている
\def\diag{\mathop{\rm diag}\nolimits} を使おうと思います。
ありがとうございます。

526:132人目の素数さん
19/12/26 22:05:58.47 gQUazjvf.net
みんな¥overつかえばいいのに

527:132人目の素数さん
19/12/26 22:12:11.25 gQUazjvf.net
関数名sin, cos, tan, log を筆記体で書く人はすごく多いね

528:132人目の素数さん
19/12/27 02:23:49.28 4oxMlgN+.net
$A^{\frac{1}{p}}$ は $A^{1/p}$ にするかな、俺は

529:132人目の素数さん
19/12/29 01:16:54.81 AzeFdbAj.net
TeXはクソ!
と言いながら、使い続けている輩はいますか?

530:132人目の素数さん
19/12/29 13:13:37 oNB2inMV.net
糞が論文の体裁で寝言でも書いて流布したいの?。

531:132人目の素数さん
19/12/29 13:14:50 +pO83GcM.net
黙ってNG

532:132人目の素数さん
20/01/06 01:20:52.13 TlFZt9uI.net
>>512
いい方法は見つかったのかね?

533:132人目の素数さん
20/01/06 02:36:44.77 IfxNfdBA.net
>>512
そのような挙動でaux, logなどを吐き出すように、LaTeX2e kernelを上書きで書き換えれば良い。

534:132人目の素数さん
20/01/06 15:45:42.65 x01c19Y6.net
ここまで-output-directoryなし

535:132人目の素数さん
20/01/06 16:38:38.75 TlFZt9uI.net
>>525
続けたまえ

536:132人目の素数さん
20/01/07 19:12:34.63 +EeRdcrU.net
いや指定するだけだから

537:132人目の素数さん
20/01/07 20:37:58.84 Pya51n+6.net
platex --アウトプット-ディレクトリ=なし としていすればよいのですね、わかりました。

538:132人目の素数さん
20/01/11 18:52:50.15 rpxffheL.net
今年も
TeXはクソ!
と言いながら、使い続けますか?

539:132人目の素数さん
20/01/23 15:23:24 5UVSiayz.net
LaTeXマジ滅べ。

540:132人目の素数さん
20/01/23 17:31:09 EGOu33cV.net
時代はConTeXt

541:132人目の素数さん
20/01/24 02:11:13 NNTMsUOQ.net
ほんとLaTeXはクソだな。

542:132人目の素数さん
20/02/05 23:20:26 yyUsjLUP.net
まだTeXで消耗しているの?

543:132人目の素数さん
20/02/07 00:44:01 Idj584K0.net
TeXはクソ!

544:132人目の素数さん
20/02/07 09:48:50.73 Id+etreB.net
wordは?

545:132人目の素数さん
20/02/07 10:00:43.18 wJQkkHGr.net
失せな糞蟲

546:132人目の素数さん
20/02/08 12:07:26.50 ZOav/Vaj.net
>>535
大グソ

547:132人目の素数さん
20/02/08 13:02:24.84 YQ/mdanp.net
Word見下す癖直せよテックス信者

548:132人目の素数さん
20/02/08 14:40:14.25 FGMl5M/F.net
LibreOfficeはいいぞー

549:132人目の素数さん
20/02/16 22:57:35 ZaKo8ymM.net
一太郎は?

550:132人目の素数さん
20/02/17 00:47:01.61 D4DSyrjl.net
刺身の上にタンポポ乗せる作業でもやってろ カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

551:132人目の素数さん
20/02/26 22:29:05 /6LF9ie8.net
電照菊の促成栽培とそっくりだよな
受験少年院での学部入試対策

552:132人目の素数さん
20/03/03 15:02:35 eI4v69Ke.net
矢印の上下に複数段の数式を書くときは
$\stack{\longrightarrow}{under 1 \\ under 2}{top 1 \\ top 2}$

矢印の長さを自動調節してほしいときは
$\xrightarrow[under under under]{top}$

矢印の上下に \\ で区切って複数段ずつ数式を書く場合に、矢印の長さを自動調節してくれるようないい方法ないでしょうか?

553:132人目の素数さん
20/03/03 15:11:51 eI4v69Ke.net
>>543
苦し紛れに次のようにやったんけど、\relbar \joinrel の繰り返し回数を数字で指定して矢印の長さを調節する命令を作るのもあるなのかな?
繰り返し回数を指定するやり方が分からんけど。
$\stack{\relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \relbar \joinrel \rightarrow}{under, under \\ under}{top \\ top, top}$

554:132人目の素数さん
20/03/03 15:13:24 Kx39ldw6.net
>>541


555:132人目の素数さん
20/03/03 17:26:18 kScGeWtO.net
>>541
¥ruby{刺身}{タンポポ}

556:132人目の素数さん
20/03/03 17:29:30 kScGeWtO.net
>>544
¥leadersで

557:132人目の素数さん
20/03/03 19:37:07 M64+AutS.net
>>543
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
$\xrightarrow[\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}top_1 \\ top_2\end{subarray}}$

$$
\xrightarrow[\begin{subarray}{c}under_1 \\ under_2\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}top_1 \\ top_2\end{subarray}}
$$

\end{document}


URLリンク(xyoshiki.web.fc2.com)
より

558:132人目の素数さん
20/03/03 23:17:28 /+MujMGL.net
助けてください
windows7終了に伴いubuntu18.04LTSに乗り換えました
dviファイルをドキュメントビューアーで開こうとしたら
Failed to load backend for 'application/x-dvi': libspectre.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory
と出て開けません
よろしくおねがいします

559:132人目の素数さん
20/03/04 00:20:19.11 qe/Y8gcq.net
>>549
その程度なら、Windows 7 を使い続けておくのが身のためです。

560:132人目の素数さん
20/03/04 05:09:31.91 9okqOO3/.net
>>548
おおおーありがとうございます!

561:132人目の素数さん
20/03/04 06:29:59.30 9okqOO3/.net
>>548
こんな感じにまとめてみた。
\def\xrarrow#1#2{%
\xrightarrow[\begin{subarray}{c}#1\end{subarray}]{\begin{subarray}{c}#2\end{subarray}}}
$\xrarrow{under_1 \\ under_2}{top_1 \\ top_2}$

562:132人目の素数さん
20/03/05 06:07:05 0nk0+9ut.net
小さくて見づらい \tilde を大きくする \widetilde があったように、
小さくて見づらい \hat を大きくするものってありますか?
$\hat{R}, \hat{\bm{x}}$

563:132人目の素数さん
20/03/05 06:08:51 0nk0+9ut.net
>>553
ごめん、そのままあったわ。
昨日検索したときには見つからなかったんだけど、綴り間違えていたみたい。

564:132人目の素数さん
20/03/07 13:15:25.92 b8r8qyC/.net
TeXはクソ!厨さん、お元気でしょうか?

565:132人目の素数さん
20/03/07 13:34:01 JUAM4CMV.net
だいたいクヌース自身がもうこれ以上変項はないし
誰でも改善していいって言っているのに
誰もTeXを元にもっと別の使い安物を作ろうとはしない
もう終わってんだよ

566:132人目の素数さん
20/03/07 13:58:55.27 hxNiWPSj.net
luatex、xetex「・・・」

567:132人目の素数さん
20/03/15 11:34:00 sXDmQFhg.net
>>549
libspectre1をインストールしていないのでは?
Ubuntuでのtexliveのインストールって、リポジトリを使っている限りは、
依存関係やフォントなども全て勝手に対応してくれるので、
Windowsに比べて段違いに簡単なのだけど。

568:132人目の素数さん
20/03/17 09:42:25.01 5FmnPyLB.net
>>558
解決しました
ありがとうございました

569:132人目の素数さん
20/03/27 07:44:43 deOllHc9.net
オリンピックパラリンピック延期騒動の軟着陸を祈願してasymptoteスクリプト奉納
>>295 の改訂版)
・パラリンピックのエンブレムを追加しました
・対称中心が起点になるようにpathの描画順序を変更しました
pair d(int i){return exp(pi*I*i/12);}
pair t(int i, int j){return d(i)+d(j);}
path r(int l, int m){return d(l)--d(m)--d(12+l)--d(12+m)--cycle;}
struct st {pair p; path[] v;}
st operator &(st s, real r){s.p+=t(round(r),round(r*100)%100); return s;}
st operator &(st s, int i){s.v=s.v^^shift(s.p)*r(i#100,i%100); return s;}
st st3, st1, st2, st4;
st3 = st3&5.07&5.07&5.07&13.23&309 &5.07&111 &13.15&311 &11.13&103 &15.23&111
&21.23&109 &13.15&309 &9.11&311 &15.17&511 &21.23&509 &11.17&911 &19.21&711
&9.11&709 &17.19&509 &7.09&507;
st4 = st4&1.23&1.03&311 &3.05&511 &21.23&509 &5.07&709 &9.11&711 &7.09&911;
st2 = st2&13.23&17.19&19.21&307 &17.19&305 &1.17&103 &3.05&105 &5.07&107
&7.09&109 &1.09&1.11&111 &1.03&21.23&309 &1.23&507;
st1 = st1&13.23&111 &17.19&309 &19.21&15.17&507;
path[] eo=st3.v^^rotate(120)*st3.v^^rotate(240)*st3.v,
ep2=st4.v^^yscale(-1)*st4.v^^st2.v,
ep=ep2^^xscale(-1)*ep2^^st1.v;
filldraw(shift(8W)*eo^^shift(8E)*ep, heavyblue, nullpen);
size(100mm);

570:132人目の素数さん
20/03/27 11:14:25 E/bQHeQc.net
>560
Asymptoteで実行してみました。
とてもよく出来ていますね。
紫色というのは、defaultの色でしたか。
知りませんでした。

571:132人目の素数さん
20/04/22 15:36:56 QtpnRGm5.net
TeXでこれを書くには、どうすればいいですかね?
URLリンク(i.imgur.com)

572:132人目の素数さん
20/04/22 16:35:12 EXuo8Qsk.net
>>562
xypic.styですね。

573:132人目の素数さん
20/04/22 17:17:19 VRc5aopg.net
>>562
もしくはTikZでも

574:132人目の素数さん
20/06/09 18:21:41.30 WDnlIbTj.net
VSCode + LaTeX workshop (+ latexmk)を使っています。TeXliveは2020の最新版です
パスの途中に日本語が含まれているファイルをコンパイルしようとすると、パスが文字化けして"no such file"エラーが出ますが対処法はないでしょうか

575:132人目の素数さん
20/06/09 22:58:11.71 407xAEpj.net
>565
簡単です。
日本語を入れなければいいだけです。
すべてローマ字にしたらどうですか

576:132人目の素数さん
20/06/10 01:06:23.81 IG2gcx/U.net
いつまで経っても日本語ファイル名を許容しないのはどうにかならんのかね

577:132人目の素数さん
20/06/10 01:21:00.53 1SmHxo2+.net
>>566
フォルダ名を大学の科目名にしてたのであまりリネームしたくないのです
TeXlive2017(だったっけ)だと正常にコンパイルできてました

578:132人目の素数さん
20/06/10 01:27:31.99 1SmHxo2+.net
すみません、解決しました
latexmkrcを使うように設定したらうまくいきました

579:132人目の素数さん
20/06/10 09:59:35.62 c+SNZwpI.net
>569
解決できてよかったですね

580:132人目の素数さん
20/06/11 12:47:28 zVOez/8f.net
>>570
ありがとうございます

581:132人目の素数さん
20/06/12 09:33:23.92 zDfH2xhq.net
いいってことよ

582:132人目の素数さん
20/06/12 11:49:05.91 iD3AKx7u.net
>>565
latexmk を使うほうが余計にblackboxになって難しいと思っていて、
magic comment を使って素直にptex2pdfコマンドやlualatex、pdflatexなどを実行したほうが良いとおもうよ

583:132人目の素数さん
20/06/12 11:51:27.15 iD3AKx7u.net
もしくは、magic comment で make や rake なども直接コマンドを書けるし、docket コンテナ内でPDFビルドしているなら、
なおさら、magic comment で書いたほうが良いとおもうよ
いちいち、レシピを設定するほうが、いまなにを実行しているのか、分からなくなりがちだし。

584:132人目の素数さん
20/06/25 08:33:04.05 dQRTil4p.net
magic commentって何?
もしかして
#%!uplatex
とかそういうの? だとするとこれは処理系依存になっちゃうんじゃないかな。
起動時に「%&-line parsing enable」って出ないupLaTeX処理系も当然存在する訳だし
(なぜならわざわざ “enable” って言ってるから)
「暗箱状態を避ける為に処理系依存な方法に頼る」ってのは本末転倒な気がする。

585:132人目の素数さん
20/06/25 10:18:24 6sgkJWlq.net
>>575
何、トンチンカンなことを言っているの?

586:132人目の素数さん
20/06/28 15:17:25.89 lsZ4DHim.net
dvioutで全頁を連続スクロールにすることはできないのでしょうか
プレゼンテーション・モードでできるのは知ってますが

587:132人目の素数さん
20/07/09 08:46:24 wH/ZwTxE.net
特定のエンコーディングに特定のファミリーを割り当てる方法ってあります?
例えばLGRエンコーディングにした時に,
LaTeXにLGR/cmrじゃなくてLGR/artemisiaを見にいかせたい。

588:132人目の素数さん
20/08/02 14:23:45 Z3mBzGCd.net
パーセントのフォントが嫌い。
   \%
なんで上側の丸と斜線を、変な線で繋げるんだよ、ダボが!

589:132人目の素数さん
20/08/02 14:30:41.82 Z3mBzGCd.net
パーセントだけを違うフォントに変えたい。
ほかにも同じこと考えてる人いないのかなあ?

590:132人目の素数さん
20/08/02 17:17:31 y8bc0YFv.net
>>580

URLリンク(ctan.org)
を見るといい。\%しかないような気がする。

591:132人目の素数さん
20/08/02 17:31:07.77 Z3mBzGCd.net
>>581
ありがとう。
以下のサイトを見つけて、sty.fileに書き込んだわ。
とりあえず、これを使うことにする。
\let\%\relax
\DeclareFontFamily{OT1}{pxr}{}
\DeclareFontShape{OT1}{pxr}{m}{n}{<->pxr}{}
\DeclareSymbolFont{letA}{OT1}{pxr}{m}{n}
\DeclareMathSymbol{\%}{0}{letA}{`\%}
(参考)
URLリンク(kano.arkoak.com)

592:132人目の素数さん
20/08/12 18:02:26 aCOzrTfP.net
TeXはクソ!と言っている連中は、いつになったらLaTeX2eカーネルがクソでないように書き換えてくださるのですか?
当然、できるんですよね?
当然。

593:132人目の素数さん
20/08/27 20:28:58 slX0bGKf.net
\tagとか\tag*ってど


594:うやって数式中で右寄せしてるんですか?



595:132人目の素数さん
20/08/27 20:46:56.29 4VgNs0uU.net
>>584
amsmath.styを嫁。

596:132人目の素数さん
20/08/27 21:51:07.09 WdTC2hUX.net
>>585
amsmath.styは調べてみたんですけどわからなったんですよね...

597:132人目の素数さん
20/08/28 00:57:50.84 Oiqs1OYF.net
死ぬしかないな

598:132人目の素数さん
20/08/28 09:32:02.65 sJyyVl33.net
冥土の土産にするんで教えてください

599:132人目の素数さん
20/08/29 13:41:46.30 wTIokzyJ.net
どなたか...

600:132人目の素数さん
20/08/29 16:32:13.78 xnVCCAzQ.net
素直に、amsmathに書いてあるとおりなんだが?
¥endmathdisplay
すら読めないのか?

601:132人目の素数さん
20/08/29 17:35:22.98 eKFoPLdW.net
\endmathdisplayってなんですか?

602:132人目の素数さん
20/09/06 21:50:26.48 F7OiMdN9.net
MiKTeXをwindows10(日本語版)にインストールしたら
MiKTeX consoleの日付表示欄が日本語表記が混ざって「日 9 6 2020」
のようになる箇所があるんですが英語表記にする方法ありませんか?

603:132人目の素数さん
20/09/07 00:36:47.86 cLnmJedP.net
>>592
MiKTeXを使うのを止める

604:132人目の素数さん
20/09/07 00:58:20.92 MEbGqagx.net
うむ、全くその通り。
ごみを使うのを止めるのが、限られた時間の有効な使い方。

605:132人目の素数さん
20/09/07 10:22:07.87 i3jwc1S6.net
いや日本語要らんからこれでいい
あるいは他にもっと手軽な環境あるの?

606:132人目の素数さん
20/09/07 12:41:24.77 PPo169er.net
export LANG=C

607:132人目の素数さん
20/09/17 17:20:17.16 IQM2SZSa.net
fontencでT1指定すると、例えば全角セクション記号使いたいときに勝手に\Sに変換されませんか?
これ止めたいんですけど方法はありますか?

608:132人目の素数さん
20/09/17 19:24:51.32 whE5yaKU.net
>>597
んなわけない。再現例を提示せよ
¥documentclass{ujarticle}
¥usepackage[T1]{fontenc}
¥usepackage{lmodern}
¥begin{document}

¥$
¥end{document}

609:132人目の素数さん
20/09/17 21:11:32.47 IQM2SZSa.net
すみません、寝ぼけてました
pxcjkcatが原因で、たぶん解決しました
ありがとうございました

610:132人目の素数さん
20/11/16 15:38:34.55 HTKfH9Vx.net
節の番号を章が変わっても1から再び始めずに,ずっとインクリメントしていくようにするにはどうすればいいでしょうか?

611:132人目の素数さん
20/11/16 18:52:38.45 HXuzeh+i.net
>>600
remreset.styを利用して、
\documentclass{jbook}
\usepackage{remreset}
\makeatletter
\@removefromreset{section}{chapter}
\makeatother
\begin{document}
\tableofcontents
\chapter{A}
\section{B}
\section{B}
\section{B}
\section{B}
\chapter{A}
\section{B}
\section{B}
\end{document}

612:132人目の素数さん
20/11/16 19:17:48.94 HTKfH9Vx.net
>>601
ありがとうございました.うまくできました.

613:132人目の素数さん
20/11/17 14:18:05.30 4nYs3Qll.net
dvipdfmx の map について教えてください。
uplatex 関連の名前で、普段使われているのは uprml-h ですよね。
uprml-hq は検索した結果、引用符に使われているようです。
「“」「”」「‘」「’」 の4文字に適用されるのですか?
また、urml が何に使われているのかわかりません。

614:132人目の素数さん
21/01/27 10:12:16.41 sKvnh4fw.net
すみません、見てるかたいらっしゃったら教えてください
TeXでよく見るあのシグマを、¥Sigmaと入力した時に出てくるやつに変えることってできますか?
あと、積分のインテグラルも自分のお気に入りのものに変えたいんですが、こちらはまずフォントも持っていないんですが
そうした場合でも自分の好きなのに変えるのってできますか?
どちらかだけでもいいので教えてください
お願いします

615:132人目の素数さん
21/01/27 11:07:00.06 WI4ep176.net
>>604
普通にTeXのシステムがインストールされていたら、$¥Sigam$でいいし、もしかして、$¥sum$とこんどうしてない?

616:132人目の素数さん
21/01/27 12:09:30.34 sKvnh4fw.net
>>605
ありがとうございます
¥sumで出てくる総和記号を、¥Sigmaで出てくるやつに変えたいということです
URLリンク(o.5ch.net)

617:132人目の素数さん
21/01/27 13:26:59.38 uZ1b50+M.net
>>604
できる。
まぁ、フォントを自作すればいい。

618:132人目の素数さん
21/01/27 17:34:57.60 WI4ep176.net
>>606
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
のような話ですね。

619:132人目の素数さん
21/01/27 17:43:33.74 uZ1b50+M.net
上っ面の設定だけでも変えられる(と思いがち)けれども、
元の実フォントが書き換えられたときに、それでは対応できない。
実際に、最近でも New TXフォントは、実フォントが変わっている。
なので、確実にやりたければ、元のフォントを変えて、作ったほうがいい。
もしくは、合成仮想フォントにしてしまうか。

620:132人目の素数さん
21/01/27 22:56:17.34 sKvnh4fw.net
ありがとうございます
フォントを自分で作る…となると断念した方がいいかもですね
シグマの方は\Sigmaで出てくるのを大きくするだけなので行けそうな気もしたんですが

621:132人目の素数さん
21/01/27 23:37:22.80 uZ1b50+M.net
とはいえ、その場でほしい場合は、¥sum だけを書き換えてもよいかと
利便性とか保守性とかを天秤にかけた上で、簡単に済ますのもよいですね

622:132人目の素数さん
21/01/28 07:50:09.46 nois6yot.net
URLリンク(tex.stackexchange.com)
のような話?

623:132人目の素数さん
21/01/30 11:57:43.71 4u6hsnbs.net
例えばこれってこのシグマをどうやって出力してるかって分かりますか?
URLリンク(imgur.com)

624:132人目の素数さん
21/01/30 13:24:44.88 79HXltKc.net
ふつうに、
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
数列$\{a_n\}$は初項$a_n$, 公差$d$の等差数列で、$a_9=0$とし、
\begin{equation*}
S_n=\sum_{k=1}^na_k
\end{equation*}
\end{document}
でいいんじゃない。

625:sage
21/02/01 05:19:03.20 0RKDOZlw.net
これで終わったの?

626:132人目の素数さん
21/02/01 10:39:17.53 b0ommsT0.net
ありがとうございます
質問の意図がうまく伝わってないのかもしれませんが
URLリンク(i.imgur.com)
下の3つのうち左2つは
$\overset{n}{\underset{k=1}{\Sigma}}$
$\textstyle \mathop{\Sigma}\limits^{n}_{k=1}$
としていて、一番右はプリアンブルに
\DeclareMathOperator*{\ssum}{\Sigma}
と書いて
$\displaystyle\ssum_{k=1}^n$
としています。
で、このシグマをもう少し大きくしたいんです
$\overset{n}{\underset{k=1}{{\Large \Sigma}}}$
などとしても大きくならないので困っております
よろしくお願い致します

627:132人目の素数さん
21/02/01 22:47:34.64 B942xoYs.net
scaleboxで拡大するようにマクロ定義すればいいんじゃね

628:132人目の素数さん
21/02/02 23:13:37.55 9lP+3EdC.net
シグマの件、解決しました
アドバイスくださった方ありがとうございました
あとはインテグラルですが…こっちはまずフォントの作り方から学ぶことにします…

629:sage
21/02/03 03:59:54.85 TOqCmiO+.net
積分記号で、cmフォントをeulerに置き換える話は
URLリンク(xyoshiki.web.fc2.com)
の真ん中辺りにある。

630:132人目の素数さん
21/02/06 17:15:23.27 NDmJahnp.net
インテグラルを好きなのに変えたいという話ですが、そういうパッケージにあるようなのではなく、自分の好きなのに変えたいたいうことです
そのインテグラルのフォントすら持ってませんが、出力はできるので画像からフォントを生成することはできそうです
…が、いずれにしても積分記号をパッケージにないフォントに変えたいというのはTeXでは無理な話でしょうかね…

631:132人目の素数さん
21/02/06 19:34:20.53 aQ0dGD/d.net
なければ自作すれば良いと思いますが、メタフォントはインストールされていませんか?
それとも誰か作ってよ、ということ?

632:132人目の素数さん
21/02/07 14:47:34.55 EfVJzua2.net
>>620
お手軽に既製品を使うのではなく、
とことんこだわって自分の好きなように変更したいなら、
自分の好きに変更すればよいのではとしか言えんな。
あなたの能力的に「無理な話」かどうかは不明だけど、
技術的にはできるだろ。
まずは最初の1歩として、
TeXがどうやってインテグラルを表示しているかハックしたらどうか。

633:132人目の素数さん
21/02/08 10:26:10.09 DYNzR0Ba.net
フォントに拘ろうとするとTeXは本当に沼にはまるな

634:132人目の素数さん
21/02/08 11:01:51.16 KJZUcCw8.net
一文字だけ特殊な文字使いたいというなら、metapostでフォント作るというのが正統な(?)気がするが、
無理やりでも良いなら、\includegraphicsでサイズ指定しつつpdfでもjpgでも読み込んで、\raiseboxで位置調整しちゃえば?

635:132人目の素数さん
21/02/08 23:43:26.48 aHJvWRrn.net
>>623
フォント TeXは地獄だぜ! フゥハハハーハァー (AA略)

636:132人目の素数さん
21/02/09 18:05:34.73 s+7CLaRA.net
>>625
分かっていたら、そんなことない。
べつにTeXにかぎらず、フォントは地獄。
OpenTypeフォントの CFF の仕様を読んでみ? アレ、もう少しまともに設計できるやろって突っ込みたくなるからw

637:132人目の素数さん
21/02/12 10:23:07.82 n5pnCF8Y.net
色々ありがとうございます
画像を読み込んでmetafontに変換するツールとかってないですよね?1から作るのはさすがに無理そうですね…

638:132人目の素数さん
21/04/20 07:54:44.56 waCYANQb.net
$e^{z^2}$
と書いたときの、2が大きすぎて気に入らないでござる。

639:132人目の素数さん
21/04/20 14:20:37.40 mThV6Hrn.net
>>628
よかったですね!!

640:132人目の素数さん
21/04/21 10:40:22.71 pGWFscpj.net
¥begin{enumerate}
¥item abcde(全角スペース)fghij
¥item klmno(全角スペース)pqrst
¥end{enumerate}
とするとfghijとpqrstの左端が縦に揃いません。¥!などで微調整しなくて済む、うまい方法はありませんか。
tabular環境なら簡単ですが、enumerate環境でやりたいのです。

641:132人目の素数さん
21/04/21 12:52:33.68 mg4VHOkz.net
>>630
abcdeとklmnoが同じ文字列幅だと思っているのですか?

642:132人目の素数さん
21/04/21 16:50:13.60 cG/X5U6h.net
いつものウンチ野郎様>>631が現れたぜ!

643:132人目の素数さん
21/04/21 18:09:59.56 Pp3QWtpk.net
いいじゃないの
人間だもの

644:132人目の素数さん
21/04/22 18:29:54.82 oxoq72CY.net
●インストール失敗の原因となっている可能性があるもの
ユーザーフォルダが全角文字(漢字)

645:132人目の素数さん
21/04/22 18:53:14.10 4+c2qRcF.net
\makebox[適当な幅]{abcde}
\makebox[適当な幅]{fghij}
て同じ幅に見せるとかが手っ取り早くない?

646:sage
21/04/22 19:52:36.23 oxoq72CY.net
>>630
tabular環境で出来るならlistliketab.styを使えばいいんじゃない。

647:132人目の素数さん
21/04/23 07:02:19.13 hYS7LhkC.net
>>635
>>636
¥makeboxでできました。ありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch