19/12/10 00:47:24.66 XKKww+Hq.net
大同二年開基
境相論
1001:132人目の素数さん
19/12/10 00:48:26.08 XKKww+Hq.net
同倫コボルダンス
三辻の女王ヘカーテ
1002:132人目の素数さん
19/12/10 00:57:26.69 LWL+Dzup.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の
>常に射 g : A → Yが一意に存在して、次の図を可換にする。
って、次の図を可換にする射 g : A → Yが一つだけある(次の図を可換にしない射 g : A → Yは他にあってもいい)ってことでいいですよね?
1003:132人目の素数さん
19/12/10 01:01:07 XKKww+Hq.net
余同倫のコボルトの方がいいか。
1004:132人目の素数さん
19/12/10 07:26:09 i1OucByx.net
>>962
はい
1005:132人目の素数さん
19/12/10 12:56:43.54 Fr6GXl1c.net
>>958
閉包論もあるぞ
1006:132人目の素数さん
19/12/10 13:21:41.82 YF04UXDx.net
杉浦光夫著『解析入門I』を読んでいます。
ダルブーの定理の証明ですが、p.215に
「(3.9)により 0 ≦ n_k ≦ n である。」
と書いてあります。これって間違っていませんか?
「(3.9)により 0 ≦ n_k ≦ 1 である。」
が正しいと思いますが、どうですか?
1007:132人目の素数さん
19/12/10 23:27:51 BH42nSPz.net
C*環やバナッハ環について知りたいんですが、いい教科書ありませんか?
特にストーン・ワイエルシュトラスの定理の証明を知りたいです。
1008:132人目の素数さん
19/12/10 23:37:48 sZlY0Mz1.net
Rudin
1009:132人目の素数さん
19/12/11 11:21:18.55 Z15fXRNs.net
>>967
松坂和夫著『解析入門中』に書いてあります。Rudinのパクリですが。
1010:132人目の素数さん
19/12/11 15:11:23 cka3bh8w.net
>>968 >>969
ありがとうございます
1011:132人目の素数さん
19/12/11 19:42:57.53 RCvw2MiZ.net
>>942
作れるわけ内やン
1012:132人目の素数さん
19/12/13 21:58:22.47 mNQnatKA.net
位相空間のコンパクト化って何に使いますか?
1013:132人目の素数さん
19/12/13 22:06:32.20 4/NDzV+i.net
まず白粉を塗ります
1014:132人目の素数さん
19/12/13 23:45:35.74 zT4YwtUL.net
次に口紅を塗ります
1015:132人目の素数さん
19/12/14 14:19:41.87 mHXx5gWj.net
コンパクト化を使って証明する定理とかないんですか?
コンパクト化するだけで満足ですか?
1016:132人目の素数さん
19/12/14 16:01:01.72 MgXfXL6o.net
劣等感かよ
1017:132人目の素数さん
19/12/15 02:36:23.33 zuwUNRic.net
URLリンク(www.math.s.chiba-u.ac.jp)
の(6.4)で
>自然変換φ:F→Gが同型,あるいはφ:F→Gが自然同型(natural isomorphism)であるとは,
>φがHom(C,C′)における同型射であることである。
>これは,φ:F→Gが自然変換で,かつ任意のX∈Cに対しφ_X:F(X)→G(X)が同型であることとも言い換えられる。
とありますが、2行目⇒3行目はわかるんですが、3行目⇒2行目が何で言えるのかわかりません。
3行目が成り立ってても、あるX,Y∈Cに対してF(X)≠F(Y)だけどG(X)=G(Y)のような場合、φがHom(C,C′)における同型射にはならない気がします。
1018:132人目の素数さん
19/12/15 08:03:06 qHnqyGR5.net
>>977
>F(X)≠F(Y)だけどG(X)=G(Y)
関係ない
1019:132人目の素数さん
19/12/15 08:15:26 zuwUNRic.net
>>978
ああ、
ψ_X:G(X)=G(Y)→F(X)
ψ_Y:G(X)=G(Y)→F(Y)
ってすればいいってことですか
G(X)=G(Y)から出る射がF(X)かF(Y)どっちかしか向けないと勘違いしてました
ありがとうございます
1020:132人目の素数さん
19/12/15 09:43:17.18 qHnqyGR5.net
>>979
>ってすればいいってことですか
意味分からん
Φ_Xが同型射なんだから
Φ_Xの逆をψ_Xとしたら良いだけ
1021:132人目の素数さん
19/12/15 10:19:37.12 IVCirgoz.net
コンパクト化の質問だれも分かりませんか?
まあ、5chのレベルを超えてるような気はしてましたが・・・
コンパクト化を応用できる>>>>コンパクト化を本で読んで知っている
1022:132人目の素数さん
19/12/15 12:16:35 qHnqyGR5.net
知ったら良いだけで
特に目的化して考えないからでは?
2次方程式の解を目的化して考えていたのは遙か昔で
今でもそれに拘るのは入試数学だけみたいな感じか
1023:132人目の素数さん
19/12/15 16:15:16.60 azVZV8Ai.net
普通は証明の前提だからな
都合の良い性質を持たせるためにコンパクト化しとくだけだから
コンパクト化すれば満足に決まっとる
1024:132人目の素数さん
19/12/15 19:38:22.83 gy64Vhcn.net
コンパクトじゃない空間を調べる時にコンパクト空間で成り立つ定理を使うためにコンパクト化が有用ということですね。
1025:132人目の素数さん
19/12/15 19:46:12.33 J3Z8uEDs.net
m≠n のとき R^m と R^n が同相ではない、とかが簡単な例
1026:132人目の素数さん
19/12/15 20:10:48.99 CQci/knp.net
>>980
それって>>979と同じですよね?
1027:132人目の素数さん
19/12/15 21:20:09.41 qHnqyGR5.net
>>986
なんで?>>979はψの定義の仕方ではなく
意味不明な射の向くオブジェクトにしか言及してないけど?
1028:132人目の素数さん
19/12/15 21:40:45.38 qHnqyGR5.net
あー
自然変換はC'のオブジェクトに対して決めるって誤解していたって書いたのが>>979か
誤解の内容が分かったから>>987の「意味不明な」は撤回
すまんかった
1029:132人目の素数さん
19/12/16 13:16:59.01 36sQLssi.net
>>984
聞いた事ねーな
1030:132人目の素数さん
19/12/16 14:33:11.45 D1jVu1XA.net
>>989
ヒント
リーマン球面
1031:132人目の素数さん
19/12/17 00:55:08.43 pGVlEnoV.net
例になっとらん
1032:132人目の素数さん
19/12/20 02:12:53 yiLw1Jz8.net
1300
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
1033:132人目の素数さん
19/12/29 07:29:12.03 icoiQDL9.net
あげ
1034:132人目の素数さん
19/12/29 08:03:47.46 j8BPQeX0.net
これは次スレない?
1035:132人目の素数さん
19/12/30 23:27:55.73 cQsO64ud.net
3次方程式、4次方程式の解の公式って、調べてもアルゴリズムや議論を見せつけるものが大半で、
「これが解の公式そのものだ!」って2次方程式の解の公式みたいに一目で見せてるものってまず見かけないのは何でですか?
1036:132人目の素数さん
19/12/30 23:56:17.50 AFbw2Tfa.net
>>995
一目じゃないから
1037:132人目の素数さん
19/12/31 12:50:18.48 it/LiQLI.net
>>995
ガロワ群は可解ではあるが巡回群ではないから
1038:132人目の素数さん
19/12/31 14:30:00.60 3lXvn8Be.net
>>995
一目で見せると分かりにくいから
自分で書いてみると分かる
1039:132人目の素数さん
19/12/31 14:49:51.84 ASiBPYNx.net
次スレ立てました。
スレリンク(math板)
1040:132人目の素数さん
19/12/31 22:19:37.21 nylmZ6Sr.net
俺が1000だ!
1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 532日 7時間 40分 3秒
1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています