雑談はここにかけ!【54】at MATH
雑談はここにかけ!【54】 - 暇つぶし2ch200:132人目の素数さん
18/11/06 10:17:01.20 jp3tKmpa.net
>>199
純粋に数学、物理に興味があるならルネサンス以前の数学・物理学者は哲学に大きく影響を受けているので
歴史を紐解くならその辺も面白いかもしれません。代数はヨーロッパで大きく発展してる一方でマイナスの概念の導入が遅かったりなどです。
ともすれば思想に縛られがちな数学が物理に修正され、また発展するといった感じでしょうか。
先端の数学、物理からすれば相対性理論や量子論は古典の域に入っています。仮説も色々でしょうから書籍は限界があります。
書籍になっているものは10年~15年遅れていると思ってください。
近くの大学で聴講生になるのが手っ取り早いかもしれません。
天才に嫉妬しても仕方がないので自分のペースで愉しめばいいと思います。
ちなみにニュートンですが、編集はともかく、学者の文章なので間違いは少ないと思いますよ。
ただ、趣味的な読み物というのは変わリません。理解しているのが前提のたとえ話が多いので、読み解け無いでしょう。

201:132人目の素数さん
18/11/06 11:22:06.38 RJHupWqe.net
>>200
>理解しているのが前提のたとえ話が多いので、読み解け無いでしょう。
なるほど、理解してるのが前提なので飛躍がわからなくなるんですね。
そう言う読み物がたくさんあって、タイトルで買うと迷路に入ってしまいます。
最近、吉田伸夫「量子論はなぜわかりにくいのか」という新書を読みました。
精読してると、いままで最も理解でき、さまざまな疑問が消えてきました。
どうしても量子エンタングルメントが理解できず、突然アインシュタインのEPRから登場、例えがまったく理解不能でした。
この辺からわからないと量子コンピューターまで到達できません。この本から多少経緯がわかってきました。
量子力学に関心が向いた理由は、量子コンピューターについて知りたいということからでした。
いきなり古澤明氏の講談社のBLEW BACKS を読んだらまったくわからい。光の偏光ぐらいは理解したけど。
そんなことから数学の勉強が必要と感じてたのです。
とりあえず体系の理解から数学史や物理史から始めました。これはこれで面白いですね。
古代ギリシャから現代まで数についての概念を知ることは最初の一歩かと。
私見ですが、中学や高校で数学物理史を科目にいれるべきかと思う。丸暗記や解法の技術だけでは興味がわかない。
歴史をマクロ的につかめば数学もわかりやすいと思うのです。

202:132人目の素数さん
18/11/06 11:36:26.32 4hnm+kyJ.net
>>201
横からすいません。助教してるものです。
歴史をマクロ的にということでしたら、
どの程度のものを読みたいのかわかりませんけど、
中公新書の「物語 数学の歴史」加藤文元著
などいかがでしょうか?
この本、例えば「曲がった彫刻:問題の本質」
というところでは、
「ミクロ的な認識をいくら積み重ねても、この絵について
なんの意義も感じられないだろう」
と、マクロ的な視点の重要性も述べられていたりします。
よければ読んでみてください。

203:132人目の素数さん
18/11/06 13:08:37.67 jfan0SSF.net
  無限大より大きな数字は何か
 ぼくは数学者じゃないのに天才数学者といわれたことがあり、それはぼくが「数字異次元」の概念の発明家だからだ。
 無限大より大きな数字は何かと聞かれたことがるある。ぼくは数学の専門家ではないので、
得意の空想科学で考えた末に、無限大より大きな数字はこの数学宇宙の中にはないと思い、
苦心の末、「数字異次元」という概念を考え出した。
 数字異次元は、無限大より大きく、同時にマイナス無限大より小さい。
さらに、すべての数字と数字の間に数字異次元は存在する。
0の次にある数字は、数字異次元であり、極少数より小さい。
 だが、数字異次元の数学での探求は、ぼくより数学に何十倍も詳しい数学者の人たちに任せるとしたい。
 数学者と話をする機会があったが、その人によると、
「いちばん大事な数字は『調整』である。「無限」も「極小」もあらゆる「数字」も、無限より大きな「数字異次元」も、
「調整」のための「数学記号」である。」らしい。もはら、数字ではなく、日本語である。
 だが、このことは、数学者は数字だけで数学を記述することができず、
すべての数学をプログラムにのせるには、日本語の数学概念をプログラムすることができないことを示す。
このことは、技術的特異点(シンギュラリティ)にたどりつけない根拠でもある。
 最後に、数学者の人が「数学で神学を示すことも数学者はやっている。
きみは空想科学者だというのなら、数学神学の方がいいだろう」といわれて、
数学神学を教えられた。それは、「数学者からすれば、
数学は、創造主がこの宇宙を幸せにするための調整であり、
創造主はこの宇宙を幸せにするために、
この宇宙という数学の問題を解いているのである」というものだった。

204:132人目の素数さん
18/11/06 13:20:42.30 RJHupWqe.net
>>202
ありがとうございます。早速、書店で見てみます。
知への好奇心が止まりません。小説よりワクワクする。
量子コンピュータの興味から始まって様々な分野に広がり、量子力学や宇宙論、数学までが面白い。
数学史や科学史は一般的な歴史と異なり目立ちませんが、一般的歴史同様、現在を知る上で重要かと思う。
数学の理解が深まると思います。なぜ虚数が誕生したか、非ユークリッド幾何学登場の必然性。
一般相対性理論はこの概念がないと説明できない。数学史は学ぶ上で地図のように思う。
天才は数学・物理・哲学などあらゆる面で創造的思索をしてたことを改めて感じてます。

205:132人目の素数さん
18/11/07 00:32:59.28 teu/EUlM.net
>>125
たいていの教科書なんて適当にかかれてるんだからあるあるやろ

206:132人目の素数さん
18/11/07 01:35:27.19 96nb3gsC.net
宇宙部分空間

207:132人目の素数さん
18/11/07 04:46:54.85 JC8A1hIC.net
ヒルベルト空間と量子力学を読め

208:132人目の素数さん
18/11/08 05:39:26.14 0PszFt+y.net
日本語がぎこちなくて怖いわ

209:132人目の素数さん
18/11/09 00:58:10.95 B+gUn//0.net
supとinfの存在ってなんかずるいかんじがする

210:132人目の素数さん
18/11/09 06:59:56.09 54Qi3Xae.net
supremum スープリーマム , infimum インフィマム

211:132人目の素数さん
18/11/29 18:20:43.02 eeR3aEhF.net
高校生レベルの問題を作って、それを見てもらって感想を聞きたい、というとき
どのスレッドを利用すべきでしょうか?今あるスレッドは既存の問題についての質問のために
使われているものが多く、オリジナルの問題を扱うスレッドが見つかりません。
適当なスレッド(高校数学の質問スレ、分からない問題スレ、くだらねぇ問題スレ等)に
書き込んでよろしいものでしょうか?

212:132人目の素数さん
18/11/29 19:39:02.49 yqXF0+4o.net
>>211
ガロアスレ。
馬鹿共の成敗頼む

213:132人目の素数さん
18/11/30 00:06:19.02 Auletpk+.net
九州大学大学院数理学府数理学専攻数理学コース 問題と解答
基礎科目4題(150分) 専門科目2題(120分) 口頭試問 ※英語は課さない
URLリンク(www.dropbox.com)

214:132人目の素数さん
18/11/30 12:53:24.45 kNulT7/L.net
>>211
受験レベルだと面白い問題スレもちょっと違う気もするし”受験レベル面白い問題スレ”でも立てたら?

215:132人目の素数さん
18/11/30 18:47:00.75 DEMuJTge.net
受験は冗談抜きで日本数学前線研究数学者たちが
現役に負ける問題とかポンポン出るらしいな
受験勢が鬼なら作問勢は修羅だな
だが前線研究数学者たち全てが解けないわけでもなく
天網恢々祖にして漏らさず
あの人らはその場のスピードじゃないクイックだ
現役じゃなくても現役に遅れるともクイックに『万能広範』に解いてしまうのだ
この、言ってみれば泥臭い迄の地力こそが、彼等を日本数学前線学者と足らしめる素地である
数学の道は疎か理学にも工学にも社会工学にも行かないで起業家や医者や金融に行く優秀者たち…

216:132人目の素数さん
18/11/30 18:51:53.60 DEMuJTge.net
受験勢が鬼、作問勢が修羅なら、数学者は明王や菩薩であり
成就数学者たちこそは数学界の如来であり
数学王などは如来も如来、釈迦や大日や薬師やしゃ…の地位である

217:132人目の素数さん
18/11/30 18:55:11.52 DEMuJTge.net
Kingは何で5ch訪問をサボっとるんじゃ
見つけた数学的発露を毎日毎日mixiに書いとる癖に
まだ奴は『人の脳を読む能力を悪用する奴』とやらを追い掛けとるのか?

218:粋蕎
18/11/30 19:02:12.54 DEMuJTge.net
以上、勤め先主任の掲げるコンセプトを実現性でもコストでも生産者負担でも主任以上立場都合も
上位互換なコンセプト提案論破した儂でした
明日か明後日あたり殺されとるじゃろ儂

219:132人目の素数さん
18/11/30 19:10:35.18 3nVmMp5V.net
公務員育てる試験で研究者を見分けられないだけだよ。

220:132人目の素数さん
18/12/04 11:58:13.39 JcxDv5s4.net
文系の大学生も数学を学ぶべきだ―。経団連は若い人材の育成に向け、
文系と理系で分かれた大学教育を見直すべきだとする提言をまとめる。
近く大学側と対話する場を設け、意見交換をする方針だ。経団連は日本の大企業が
加盟し、新卒の採用に大きな影響力を持つ。デジタル分野の人材確保に向け、
大学に改革を迫る。

221:132人目の素数さん
18/12/04 12:25:54.76 dNkimHqW.net
>>220
俺は文系で数学は嫌いだったけど物理だけは好きでいつも最高点。
高校のニュートン物理って高度な数学は必要なかった気がする。
このところ量子力学に興味がわいて、数学を真剣に学んでおけば良かったとつくづく思う。
さて、文系での数学と言うけど、デジタル技術云々で単なるプログラミングなら高度な数学は必要ないでしょ。
経済と歴史などデータの統計処理や現象を数学的にモデリングする学問では必要かもしれない。
文系でもデータを分析する世界になると、文学でも美学でも何でも必要だ。
デジタルのプログラミングなら論理的に文を書くのと似てる。数学は必要ないよ。
量子力学的現象を利用する製品開発には数学をガンガン学ばないと視野が広がらない。

222:132人目の素数さん
18/12/04 12:29:37.03 wl/O2uBN.net
経済指標の意味ぐらいわかってほしいってことだろ。理系出身の銀行員多いじゃねえか。
コミュニケーションとれて営業できて数学できるやつが貴重ってこと。
体育会系で理系とかがほしいだけ。

223:132人目の素数さん
18/12/04 12:50:38.43 dNkimHqW.net
>>222
指標の理解はそんなに高度な数学じゃないよね。
微積分は知ってる方が良いけど。

224:132人目の素数さん
18/12/04 13:09:23.47 e7XYFmUP.net
経団連は黙っとれ

225:132人目の素数さん
18/12/04 13:54:17.89 wl/O2uBN.net
>>223
>微積分は知ってる方が良いけど。
残念ながら文系学部卒が微積解けるのは一部だと思う。

226:132人目の素数さん
18/12/04 15:25:23.57 CiuctXe0.net
>>225
「微積分解ける」って語彙の時点で駄目な奴っぽすぎる。

227:132人目の素数さん
18/12/09 12:08:43.93 EweMXKfE.net
数学者の日曜日ってどんな感じ?

228:132人目の素数さん
18/12/09 16:18:58.84 6FVBMVsB.net
ぼーっとしてる

229:132人目の素数さん
18/12/15 16:35:51.90 3yvCj0Eo.net
指原莉乃さん、来年4月でのHKT卒業を発表

230:132人目の素数さん
18/12/15 21:32:32.54 uuq62naH.net
顔のお直しも一段落か。

231:132人目の素数さん
18/12/15 21:46:54.01 gFLlCkWr.net
そうなんか?

232:132人目の素数さん
18/12/21 00:48:55.29 uycwVrS8.net
佐々田槙子 数学科 准教授 『確率は面積である』
URLリンク(www.youtube.com)
『確率は面積である』だと?何レベルの低いこと言ってんだこの馬鹿女は???
超低レベルのFラン私立卒の馬鹿のようなコメント。
教授とデートして、セックスして准教授になったメスブタ!
股を開いて東大准教授か。いいなあ東大は!(笑)
おれもカワイイ女ならまたひらいて教授のチンポをしゃぶりまくって
准教授になれたのになあ!(爆)

233:学術
18/12/21 08:51:52.70 FtaeTfNr.net
東大は標準レベルの域を出ない学歴である。

234:132人目の素数さん
18/12/21 09:11:59.12 WF/QPPaW.net
若い内にカワイイ女♂になれば良かったんだよ

235:132人目の素数さん
18/12/21 10:44:11.02 mhQvEIs1.net
レヴィの確率めんせきとかポリアの回帰定理とかにも興味がある

236:132人目の素数さん
18/12/21 12:59:05.20 2nsRQ4pF.net
>>232
えっちだ…w

237:132人目の素数さん
18/12/23 13:41:50.88 lxWejrHS.net
さっパーティの時間です

238:132人目の素数さん
18/12/23 15:03:45.25 dPnqgCca.net
赤ワイン、チキン、マルゲリータ、チョコケーキ買ってきた。つまみはミックスナッツとチーズ、乾杯

239:132人目の素数さん
18/12/24 21:52:51.35 3CczTO4n.net
若手研究者に朗報、科研費の新規採択者は1.2倍に

240:132人目の素数さん
18/12/27 20:53:47.15 Ywz34JQJ.net
誰もいない

241:132人目の素数さん
18/12/28 16:00:05.52 agNo8c+E.net
世間の風が超冷たい

242:132人目の素数さん
18/12/29 13:00:47.52 nTx+ZfHD.net
昨日NHKでやっていたけど悲惨。憲法の研究者を数学のそれに置き換えてもなりたちそう
そして、研究棟の一室で ~九州大学 ある“研究者”の死~
URLリンク(www6.nhk.or.jp)

243:132人目の素数さん
18/12/30 10:16:12.20 SIs0TjHZ.net
東大法学部が日本経済ブチ壊しにした報いだろ
旧帝法学部は弾圧しないと

244:132人目の素数さん
18/12/30 11:19:28.62 PKOfdZaR.net
>>242
大学院が少々IQ高めの社会不適合者の一時避難所にもなって
しまったゆえの悲劇だろう。別にディスってるわけじゃなく、
事実な。
第二次ベビーブームの頃は大学バブルで、たいした研究能力が
なくても運とコネ次第で大学に奉職できたけど、今はそんな
時代じゃないし。

245:学術
18/12/30 12:24:31.07 RTlTqpwk.net
地学に数学が引用されていたのが斬新だったなあ。

246:132人目の素数さん
19/01/01 07:40:37.84 IUotgsAK.net
謹賀新年
本年もよろしくw

247:132人目の素数さん
19/01/01 08:45:45.74 QJaeCffK.net
>>244 第2次ベビーブームってのがこの死んだ院生の世代のことだと思うが。
第1次の間違いか。

248:132人目の素数さん
19/01/01 11:24:01.32 pL/Merub.net
>>247
21歳で大学進学して今46歳ってことは、院進学が90年代
後半だから、重点化で院生がすでに増えてて、しかも学位をとる
頃には21世紀だから、第二次ベビーブームも大学バブルもとっく
に終了しちゃった頃だろ。
要するに第二次ベビーブーム世代は、大学バブルの恩恵に浴せないのよ。
美味しい思いをしたのはそれより10歳くらい上のベビーブームの
狭間世代の人達。

249:132人目の素数さん
19/01/01 11:34:17.06 wzhknJ0G.net
高卒女子だと団塊世代団塊jr世代の母娘両方ともバブル正規雇用就職逃げ切りだろ

250:132人目の素数さん
19/01/01 12:05:39.82 Y1wggCoo.net
質問です
いろんな数値から177をひたすら引くようなことをすることがあるのですが
暗算が難しくて困っています
何をすると暗算が強くなるでしょうか
そろばん?ドリル?

251:132人目の素数さん
19/01/02 07:55:38.11 v6WKROvs.net
>>250
200引いて23足せば良いんじゃない?

252:132人目の素数さん
19/01/02 09:20:25.75 hDA3mIWP.net
200*5-23*5=1000-115=885
885 1770 2655 3540 4425
努力

253:132人目の素数さん
19/01/02 12:22:28.79 bKZoXRzU.net
新年初めの計算は ∫ [x=-∞, +∞] ( sin(x) / x )^n dx の計算公式の導出
n=2019 みたいな Wolfram Alphaですらお手上げの厳密解、俺は計算できる。
答えは {6368桁の数}/{6370桁の数} * π こんなのになる。

254:132人目の素数さん
19/01/02 19:20:07.03 hDA3mIWP.net
そういったシンボリック解導出に最も性能高いソフトってどんな

255:132人目の素数さん
19/01/02 20:25:36.93 bKZoXRzU.net
>>254
導出は「Cauchyの積分公式」とかいうツールが便利だよ
計算は PARI/GP
有理数のまま桁数無制限で計算できる
数値積分での検算も可能

256:132人目の素数さん
19/01/02 22:13:45.03 LwV0QG3x.net
>>251
ありがとう、ふた手間かかるけどやってみる

257:132人目の素数さん
19/01/03 03:54:26.60 ndyh1QPi.net
>>255
便利な世の中になったねぇ

258:132人目の素数さん
19/01/03 10:58:22.51 OZK4i4ry.net
助教のときとかに授業を一生懸命やりすぎて、なかなかテニュア付きのポストにつけなくなる人がたまにいる気がする。
中には頭いい人もいるだろうに。
もったいないね。

259:132人目の素数さん
19/01/04 06:59:39.42 MI5EF/Qj.net
ささまき もう准教授になったのか 早いな

260:132人目の素数さん
19/01/04 11:36:37.28 Orp22/Lu.net
>>244
縦割り行政の弊害、就職口増やさずに博士を増やしても結果は目に見えてる。
高校無償化も同じ匂いがする。

261:132人目の素数さん
19/01/04 11:47:54.27 hg+aKwUJ.net
>>260
大学院生、PDを増やしたことで確かに研究への門戸は拡がったんだよね。
その分、競争も激しくなるのは当たり前で、あえてそういう道を選ぶかどうか
は自己責任の世界。テニュアポストの数も増やせればそれにこしたことはない
が、低成長社会でそれを望むのは難しい。
とはいえ、セイフティネットを作る施策が同時に必要だということには賛同する。
中高教員や技術系公務員に博士枠や修士枠を作らないのは行政の怠慢。結果として、
せっかく門戸を拡げたのに良い人材が集まらず、研究全体が低調になりつつあるの
が現状。
高校無償化の件は、どう関係するのか分からん。もっと説明を。

262:132人目の素数さん
19/01/04 11:50:18.22 MI5EF/Qj.net
>良い人材が集まらず、研究全体が低調になりつつある
賢い人は 数学よりもっと有意義なことに時間を使うからな

263:132人目の素数さん
19/01/04 11:52:56.67 Orp22/Lu.net
>>261
自己責任は基本だけど、博士の会社、大学の就職口は政策として増やしていない
優秀な奴が高校、大学へにいけないのは問題だがそれは奨学金の枠を増やせばいいだけ
アホの高卒を増やしても意味ない。

264:132人目の素数さん
19/01/04 12:42:46.56 cbN6UHic.net
OPEC加盟48ヶ国中最低の奨学金制度なんだよな
政治家も官僚も内弁慶で外面良いんだよ

265:132人目の素数さん
19/01/04 12:54:20.75 F/qEbSww.net
政治家や官僚って学部卒止まりの人ばっかりだもんな。
修士/博士課程行くのなんてモラトリアムの延長、それで就職できないのは自己責任、その程度の認識でしょ

266:132人目の素数さん
19/01/04 13:46:19.01 9OcXCVwR.net
大学の財団化、文部官僚の天下り、大学院の定員増は引き換え、大学に就職できたのはその頃ODだった連中

267:132人目の素数さん
19/01/05 01:22:13.12 PRqPwFTA.net
>>263
今の時代、優秀なのに高校、大学に行けないなんて世帯はほぼ皆無だろう。
いたとしてもネグリジブル。

268:132人目の素数さん
19/01/05 03:25:07.07 5+FyAel+.net
ネグリジェって何ですか

269:132人目の素数さん
19/01/05 03:39:21.20 Dbl/m88n.net
>>267
大学なんか行ってねぇで働けや
それが日本の伝統だ

270:132人目の素数さん
19/01/05 04:23:30.52 iOn7Pmge.net
派遣労働者の有難いお言葉

271:132人目の素数さん
19/01/08 09:59:33.13 bJbi3O9t.net
文系でも今から学べる数学 「数学は公式の暗記」は誤り 紙と鉛筆、パソコンで慣れる
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

272:132人目の素数さん
19/01/13 08:22:53.79 4tqkIOvb.net
KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 を たおした !

273:132人目の素数さん
19/01/13 10:14:56.87 4tqkIOvb.net
KM:あらゆる物を台無しにする絶対無能元、2を足しても3を足しても無駄にして0にする
1±KM=KM±1=KM*1^(±1)=1*KM(±1)=1^(±KM)=KM^(±1)=絶対無能=0

274:132人目の素数さん
19/01/13 15:16:21.54 Y3BLvZs+.net
ご冥福をお祈りいたします
Mathematician Sir Michael Atiyah dies aged 89
URLリンク(www.bbc.com)

275:132人目の素数さん
19/01/13 15:19:10.57 Y3BLvZs+.net
Sir Michael Francis Atiyah, 1929-2019
URLリンク(www.ams.org)

276:KingMathematician
19/01/14 01:01:52.23 TLRb6WNV.net
Re:>>272 御前に何が分かるというか.

277:132人目の素数さん
19/01/14 01:18:23.51 5v5bjHrp.net
偽king久しぶりに見た

278:132人目の素数さん
19/01/14 04:59:55.09 FLNy52rn.net
>>276
複素数上1/0=不能
|Re(拡張複素数上1/0極座標表示)|=|拡張実数上1/0|=拡張正実数上1/0
=|Re(∞∠不定)|=|±∞|=∞
0/0=不定、どこまで拡張した数系でも不定

279:132人目の素数さん
19/01/14 05:00:39.91 FLNy52rn.net
>>276
毎日、もっくもく弁当。

280:132人目の素数さん
19/01/14 05:02:33.84 FLNy52rn.net
毎日、もっくもっく弁当。
>>276
もっくもっく 浅草橋店 - 浅草橋/弁当 [食べログ]
URLリンク(tabelog.com)

281:132人目の素数さん
19/01/14 17:17:29.32 FLNy52rn.net
♪居場所はずっと奥の方 便器の中の奥の方
♪Kingはそこからやってくる 便器の中の奥の方

282:KingMathematician
19/01/15 00:54:39.67 Blb0RnCU.net
それくらいでは私が何者であるか分かろう筈は無い.

283:132人目の素数さん
19/01/15 02:36:46.52 ZXv8FmTU.net
king寝ろ

284:132人目の素数さん
19/01/15 03:58:00.87 EDMj4f+5.net
>>282
別にお前の身元証明しろと言ってるんじゃない
KingOfUniverse ◆667la1PjK2
と同一人物である事を示せと言ってるんだ

285:132人目の素数さん
19/01/15 19:04:13.79 vBrifZfo.net
昨日は数学オリンピック予選でした
となりの人の解答用紙が丸見えでした

286:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1
19/01/16 00:34:46.04 YX5hCMKx/
◆667la1PjK2の出し方は忘れた. ◆667la1PjK2 を出しても出さなくても昔の私はもう居ない.

287:132人目の素数さん
19/01/16 14:03:06.07 Nm5Geuyn.net
あーぱー

288:memo
19/01/24 00:12:56.03 DFSfxUWV.net
Let's solve a neighboring-three-term recurrence relation
a[1]=α, a[2]=β, a[n+2]=4a[n+1]-4a[n]
whose characteristic equation is quadratic and has a double root.
a[n+2]-2a[n+1]=2(a[n+1]-2a[n])
so
a[n+2]-2a[n+1]=(2^(n-1))(β-2α).
We will define b[n],
b[n]=(a[n])/(2^n).
Then,
b[n+1]=b[n]+(β-2α)/4
b[n]=(α/2)+(n-1)(β-2α)/4.
Therefore,
a[n]=(2^(n-1))α+(2^(n-2))(n-1)(β-2α).

289:memo
19/01/24 00:13:44.71 DFSfxUWV.net
Suppose we have a Fibonacci sequence
a[1]=α, a[2]=β, a[n+2]=a[n+1]+a[n].
The characteristic equation x^-x-1=0 has two roots, Φ=(1+√5)/2 and φ=(1-√5)/2.
Φ+φ=1, Φφ=-1.
a[n+2]-Φa[n+1]=φ(a[n+1]-Φa[n]),
a[n+2]-φa[n+1]=Φ(a[n+1]-φa[n]).
a[n+1]-Φa[n]=(φ^(n-1))(β-Φα),
a[n+1]-φa[n]=(Φ^(n-1))(β-φα).
Thus,
(Φ-φ)a[n]=(Φ^(n-1))(β-φα)-(φ^(n-1))(β-Φα).
When (α,β)=(1,1), a[n] are called Fibonacci numbers.
(Φ-φ)F[n]=(Φ^(n-1))(1-φ)-(φ^(n-1))(1-Φ)=Φ^n-φ^n
F[n]=(Φ^n-φ^n)/(Φ-φ).
When (α,β)=(1,2), is the above sequence with a right shift of 1, so a[n]=F[n+1].
When (α,β)=(1,3), a[n] are called Lucas numbers.
(Φ-φ)L[n]=(Φ^(n-1))(3-φ)-(φ^(n-1))(3-Φ)
L[n]=(Φ^(n-1))Φ-(φ^(n-1))φ=Φ^n-φ^n.

290:132人目の素数さん
19/01/25 11:35:55.49 mxbUR9vc.net
不等式向きがひっくり返ってさあ大変 詠み人知らず

291:132人目の素数さん
19/01/31 14:01:21.64 N6istBn/.net
平成最後の一月も終了でございます

292:粋蕎
19/01/31 17:46:39.16 4E2s6AWs.net
KingOfUniverse
1stVirtue
KingGold
あんにゃろう当時のトリップキー忘れたとよ(mixiで公言)

293:132人目の素数さん
19/02/01 11:13:22.35 ZDH6wriT.net
爺は外

294:132人目の素数さん
19/02/04 00:32:44.50 6bPUWW3v.net
e、自然対数の底
スレリンク(math板:76番)
36: β ◆aelgVCJ1hU [] 2007/08/13(月) 01:02:06
(e)'=eらしいが、
(1/0! + 1/1! + 1/2! + 1/3! + ……)'
=(1/1)'+(1/1!)'…
=0+0+…
=0だと思う事もある。
76: β ◆aelgVCJ1hU [] 2007/08/17(金) 11:06:43
あれ、オレずっとeは定数なのに微分したらeになる不思議な数って思ってたかも。

295:132人目の素数さん
19/02/04 00:32:46.30 6bPUWW3v.net
e、自然対数の底
スレリンク(math板:76番)
36: β ◆aelgVCJ1hU [] 2007/08/13(月) 01:02:06
(e)'=eらしいが、
(1/0! + 1/1! + 1/2! + 1/3! + ……)'
=(1/1)'+(1/1!)'…
=0+0+…
=0だと思う事もある。
76: β ◆aelgVCJ1hU [] 2007/08/17(金) 11:06:43
あれ、オレずっとeは定数なのに微分したらeになる不思議な数って思ってたかも。

296:132人目の素数さん
19/02/04 00:33:55.85 6bPUWW3v.net
他、∞>3発言歴もβにはある

297:132人目の素数さん
19/02/04 00:45:30.65 6bPUWW3v.net
    640:べ 2009/07/09(木) 01:20:01
    >> 639
    ∞は一番大きいという概念だから3より大きいだろ。数とかの次元じゃない。

298:132人目の素数さん
19/02/04 00:47:14.40 6bPUWW3v.net
あーいくら大事な事とは言え数学板住人相手に二回>>294-295書く必要は無かった済まん

299:132人目の素数さん
19/02/04 21:38:24.98 toWJVK5I.net
暖かい夜が更けていく

300:132人目の素数さん
19/02/05 19:42:34.83 OJQB/KPb.net
オリーブ油を使うと心臓疾患リスクが減ると示す実験がクレタ島で行われているだけで信じられなくなっている

301:132人目の素数さん
19/02/19 20:18:12.87 A1RNb6Bvb
質問です。数学ではない論文を書こうかなと思っているんですが、一階述語論理のある公理を引用したいとき、どの文献を引用したらいいんですかね? 初出はかなり古そうですし。

302:132人目の素数さん
19/02/20 01:04:09.19 iJQqpBH3.net
数学とは一生縁がないと思ってるけど
わずかな希望を求めて監視してる

303:132人目の素数さん
19/02/20 01:34:19.19 LtEuO9PR.net
数学に縁のない人間とか酸素に縁のない人間以上にいない

304:132人目の素数さん
19/02/20 01:41:33.13 iJQqpBH3.net
「あなたとはちがうんです」…好きねぇ

305:132人目の素数さん
19/02/20 01:43:11.12 xira3bXx.net
「数学」の厳密な定義を定めるところから叩き直すのを自発的にできなきゃ無理だな。

306:132人目の素数さん
19/02/20 01:47:17.06 iJQqpBH3.net
これだから数板の住人は真面目ねぇ…

307:132人目の素数さん
19/02/20 02:01:10.31 d9xCQkoG.net
うちの地方は土曜日深夜にイミテーション・ゲームやる
とりあえず録画予約するか

308:132人目の素数さん
19/02/20 18:51:46.46 dEVAJXjo.net
真性包茎の皮って∞?

309:132人目の素数さん
19/02/21 07:14:48.27 9xkmqFlQ.net
それKingMatheMaticianのだけな、そこで一曲
♪きんきんKingのチン皮は
♪風も無いのにブラブラ

310:132人目の素数さん
19/02/25 13:29:17.98 ls5t22aL.net
あの人は私が、というか私達が嫌いなようだ。
自分は性に清らかだとでも思ってるのでしょう。

311:132人目の素数さん
19/02/25 13:30:47.42 ls5t22aL.net
恐らく、こういうタイプじゃないでしょうか。
性欲にかられ自ら風俗に来たのに、そんなに来る気はなかったかのような態度をしながら、
でもやることは全てやり、挙句にそこで働く女性に説教までするような。

312:132人目の素数さん
19/02/25 13:32:28.21 ls5t22aL.net
精神分析で言われるところの、典型的な反動形成。
そしてそういうPTA的正義を振りかざす保守的な人間達には、
差別主義者と戦争主義者が多い。

313:132人目の素数さん
19/02/25 13:33:22.62 ls5t22aL.net
性をタブー視する風潮が、実は抑圧を生んで男も女も苦しめるのですよ。
抑圧は最終的には攻撃にも転じる。

314:132人目の素数さん
19/02/25 14:37:07.76 zLWRl6+O.net
金で買えることを否定するな~

315:132人目の素数さん
19/02/25 15:19:43.65 WU01i5TT.net
【数学】娘の算数の宿題が鬼畜難易度 「これは難問」「俺も解けない」「非ユークリッド幾何学教えてるのか…」[02/25]
スレリンク(scienceplus板)

316:132人目の素数さん
19/02/25 15:38:23.76 Ouwsha2Q.net
馬鹿乙

317:132人目の素数さん
19/02/25 15:45:43.11 Ouwsha2Q.net
宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた
URLリンク(www.gizmodo.jp)

318:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1
19/02/27 18:08:45.93 yzPbSAcNl
Re:>>309 日本語で書け.

数学とは一生縁があると思うけれど, 新たな論文はいつ出るか.

319:132人目の素数さん
19/03/01 16:41:53.66 JQ+U7Spw.net
愚か者は一冊の本を読みきれず
複数の本に手を出して結局理解できずに終わる

320:132人目の素数さん
19/03/01 20:37:41.03 WXOQmcUZ.net
先生乙

321:132人目の素数さん
19/03/01 21:22:15.81 v9I58CDM.net
>>319
いやむしろ学部レベルならなおさら同じ分野テーマの教科書を複数比較する読み方のほうが妥当だと思うが。
無論変な粗探しが主目的になって理解する方を見失っては意味なんてないが。

322:132人目の素数さん
19/03/01 21:28:29.52 R9VrDHEF.net
受験数学だと因数分解の名人という尊称が与えられる

323:132人目の素数さん
19/03/01 22:13:14.22 +lZTYxfv.net
因数分解の点数は少ないが

324:132人目の素数さん
19/03/06 19:44:19.66 JXSnY48H.net
ぼっちでいいから学生に戻りたい
裏口で入っていい講義を聞きたい

325:132人目の素数さん
19/03/10 18:09:49.47 030cFHpa.net
>>324
正式に講義を聴きたいだけなら別に裏口入学しなくても
いわゆる聴講生(大学によって正式名は違うと思う、例えば科目履修生という大学もある)の制度があり
1科目当たりという形で聴講料を払えば追い出される心配なく講義の聴講はできるよ
よほど特殊な学科とかでない限り、正式に講義を聴講して単位取得もできる聴講生の制度は用意されている筈
(演習とか実験とかで受講者の人数に対応して設備が必要なので受講者数に制限があるものの場合は難しいだろうが、
数学や人文系の講義のように単なる純粋な講義の聴講は何の問題もないはず)

326:132人目の素数さん
19/03/10 21:06:39.90 tBfowPbD.net
昔ニューアカが流行った頃ニセ学生マニュアルっていう鬼仏表よりマシな了見の刊行物があってな。
いまなら放送大学やネットで動画や音声で晒してる公開講義も多々あるが。

327:132人目の素数さん
19/03/10 21:09:10.56 tBfowPbD.net
まあでも漫然と講義を聞いてるより学習目的学習意図がハッキリした後に図書館なりネットなりで文献あさる方がお勉強の態度としてマシだと思うが。

328:132人目の素数さん
19/03/11 09:35:20.37 PfF6v6yj.net
TeXが使えるようになりたい

329:132人目の素数さん
19/03/11 10:12:31.70 0NPfafWa.net
使えば

330:132人目の素数さん
19/03/11 14:33:14.43 vTr3gaqE.net
黙祷

331:132人目の素数さん
19/03/11 20:07:47.61 GfANdvr5.net
TeXなんて滅びて、どうぞ

332:132人目の素数さん
19/03/11 21:53:16.15 tAf4txph.net
LaTexで

333:132人目の素数さん
19/03/11 22:57:50.54 YAywwEDu.net
sm34746692

334:132人目の素数さん
19/03/12 15:42:09.83 D0w7xo7V.net
理学部数学科には理解できない、教育学部数学科なら分かるw
【数学】中学入試で方程式はダメ? ジュース47ダースは何本か 47×12は不正解の怪[03/11]
スレリンク(scienceplus板)

335:132人目の素数さん
19/03/13 09:57:24.44 Ljr5dHJ3.net
おまいら大学でTeXの授業とかあった?

336:132人目の素数さん
19/03/13 11:46:18.01 KzFaL+mT.net
あったよ
授業の最初に最近の若者はtexの使い方がなっとらんて感じの論文読まされた気がする
日本数学会が出してる雑誌のエッセイだったかも

337:粋蕎
19/03/13 23:51:42.00 ZlHmhIlP.net
理化学研究所勤務と噂される
KingOfUniverse◆667la1PjK2
はAMS-TeX使いなんじゃろうか?

338:132人目の素数さん
19/03/14 18:02:30.61 Zwuo4uYI.net
羨ましい

339:132人目の素数さん
19/03/14 20:25:26.59 3HWMxHTr.net
惚け爺の法螺話

340:132人目の素数さん
19/03/14 21:12:44.80 ztjzzKbP.net
ワッショイが数学の日仕様になっている他は影響なし

341:132人目の素数さん
19/03/14 21:19:36.97 drDg5r9P.net
全て事実だけどな

342:132人目の素数さん
19/03/15 17:48:58.91 cV88uPe/.net
円周率ギネス記録の更新きたな
数学板ではどこも話題にしていないが

343:132人目の素数さん
19/03/15 18:04:30.42 xLI53Try.net
まあ検証抜きの500兆にせめて桁数では並ばないと興奮はしないか

344:132人目の素数さん
19/03/15 19:08:17.45 linGFLur.net
さすがに漂うあっそう感

345:132人目の素数さん
19/03/15 23:23:01.21 Libkwofx.net
指16本折らないと500兆に届かないのか

346:132人目の素数さん
19/03/16 00:56:05.85 nQen5Ssy.net
高々てと思っていたけど
有限個は本当に高々でした

347:132人目の素数さん
19/03/16 08:18:39.29 n9rZpG/4.net
世界を驚かせた天才数学者・岡潔 死後40年の再評価
URLリンク(www.sankei.com)

348:132人目の素数さん
19/03/16 08:32:57.40 0roYwiHU.net
岡~を越~え~ゆこ~およ~♪

349:132人目の素数さん
19/03/16 10:22:23.02 0roYwiHU.net
今日はルート10の日か

350:132人目の素数さん
19/03/16 12:32:59.16 8Ry7qr0/.net
ミドルの日
マンダムが新聞5紙で全面広告

351:132人目の素数さん
19/03/18 16:08:38.18 F355iC5n.net
ここは制御工学の話もしていいの

352:132人目の素数さん
19/03/18 16:58:43.85 lqJuls9B.net
ここは雑談スレなので雑談なら無問題だが雑談でなければスレチ

353:132人目の素数さん
19/03/18 17:00:35.05 2ijglsVQ.net
厳密ぅ~

354:132人目の素数さん
19/03/18 17:35:09.90 lqJuls9B.net
う~む
スレタイからすると厳密には
雑談→このスレにかけ
である、すなわち、他のスレに雑談を書くな、ではあるが、このスレに雑談以外が書かれても問題はないと解釈すべきか
雑談だけをここだけに書かせたいならスレタイを
雑談はここに、しかも、雑談のみをここにかけ!
にしなきゃいかんな

355:132人目の素数さん
19/03/19 15:39:21.19 eFqBd4Zf.net
>>282
無限再生体化したkingの陰茎を鉛筆削り機に挿入し無限陰茎削りの刑に処す

356:132人目の素数さん
19/03/19 20:39:44.76 zacnmOjM.net
ムズムズすること書くのやめれw

357:132人目の素数さん
19/03/21 06:50:13.10 tKwJOX8f.net
イオンで5%引きだったからノート30冊買ってきた
数学楽しいな♪

358:132人目の素数さん
19/03/21 09:53:39.57 XNoxbF4z.net
家で使うにはリングノートで方眼が良いんだけど、今のところ見かけたのはイオンだけ

359:132人目の素数さん
19/03/21 10:47:55.20 oggrTJSs.net
ペンは?うち消えるボールペン

360:132人目の素数さん
19/03/22 17:24:35.00 zhxwVCwd.net
好きなロッカー番号は66→13→33→54です

361:132人目の素数さん
19/03/23 04:31:27.42 DBZrPd9Z.net
仕事でストレス溜まっているときに、0.5mmのシャープペンだと芯がボキボキ折れる
0.9mmだと大丈夫なんだが、今度は7mm罫のノートだと文字が潰れる(´・ω・`)

362:132人目の素数さん
19/03/23 05:57:46.88 vv4QT5Wp.net
あのボールペンは細い線も書けるのが利点だが
消して書きを繰り返すと書けなくなるのは難点

363:132人目の素数さん
19/03/27 00:03:32.50 RGsuW9tg.net
King King
いつまで経っても来ぬ人と
死んだ人とは同じ事

364:132人目の素数さん
19/03/30 12:44:16.90 Q/9eb7U/.net
数学やろうとすればするほど社壊人に突進していってるとしか思えない

365:132人目の素数さん
19/03/30 18:50:55.71 klMcJ1eS.net
あんまり日本社会に過剰適応しすぎな連中も普通に有害だろう。

366:132人目の素数さん
19/03/30 22:28:29.07 019SUYbT.net
不可逆的上意下達
掟申し合わせ摺り合わせ忖度
この様な生きぬよう死なぬようを続けていった果てに弱体化一方の日本

367:132人目の素数さん
19/03/31 20:50:23.93 4szRP/7j.net
坂本隆一ってどうよ

368:132人目の素数さん
19/03/31 23:06:26.92 6YijX5q/.net
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) .( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < カステラ一番 電波は2ちゃん
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | 3時の駄スレは晒しage~♪
 ~( つノ~( つノ~( つノ~( つノ   . \____________
    (/   (/    (/   (/

369:132人目の素数さん
19/04/01 11:39:54.65 kSrchcF2.net
ドキドキ
平成になって初めてテレビを見ているわ

370:132人目の素数さん
19/04/01 11:40:40.09 blFbc9Nm.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!!

371:132人目の素数さん
19/04/01 11:48:45.04 kSrchcF2.net
明治から
MRST
と埋まっているから今後は
NOPQ
が埋まっていくんだろうな

372:132人目の素数さん
19/04/01 11:54:24.12 qgCNpSw5.net
これ L? R?

373:132人目の素数さん
19/04/01 13:50:46.82 rEMtMrP3.net
零和、ゼロサム

374:132人目の素数さん
19/04/01 19:30:52.82 NrH3680z.net
>>373
「レイワ」って聞いたら、やっぱりそれを連想するよね

375:132人目の素数さん
19/04/01 21:09:23.61 Vlv9vkoe.net
>>372
REIWA 外務省

376:132人目の素数さん
19/04/02 03:56:02.86 7ftWi5fe.net
今回の年号、かなり思惑があったような気がする
万葉集からの引用という理由で大伴旅人が詠んだものを採用
大伴旅人の父親は壬申の乱のときに天智天皇の指名した後継ぎを滅ぼした側についた
天武天皇の出自については、歴史に詳しい奴等が疑問を持ったりしていて、実際にはどこぞのものかは分からない
実に安倍政権らしい捻じ曲がった選び方ですなあ
…という解釈と、そう従ったように表向きは思わせておいて
さらに出典の原点を遡ると 歸田賦 ではないかと言われている
「安帝」に仕えるのを嫌って田舎に帰る役人の独白の内容と言っているブログやツイッターもある模様
それだけ国会で読み仮名振って貰わなきゃ読めないような馬鹿には分からない切り返し方をした奴がいるのかもしれない

377:132人目の素数さん
19/04/02 04:07:47.15 7ftWi5fe.net
この人は世界最古の地震計すら開発した人物
最近日本でよくわからん震源が地下10kmが連発する不可思議への当てつけも含まれているのか?
…ここまで考えて提案していたとすれば、本当に頭のいい人だと思う

378:132人目の素数さん
19/04/02 04:37:11.32 7ftWi5fe.net
遊都邑以永久 無明略以佐時 徒臨川以?魚 俟河清乎未期 感蔡子之慷慨
感蔡子之慷慨 従唐生以決疑 諒天道之微昧 追漁父以同嬉 超埃塵以遐逝 與世事乎長辞
於是仲春令月 時和気清 原隰鬱茂 百草滋栄
「都住まいも久しくなるが、世をよくする功績なく、網も持たず、川岸で魚を得たい
と望むばかり。黄河の澄むよい時世を待つも、何時のことか 計られぬ。
その昔、思いあぐねた蔡沢は、唐挙の占いに賭けて、迷いの霧をはらしたが、
まこと人の運命は見通し難く 漁父をさがし求めて楽しみをともに分ちたいものだ。
いざ、この世の塵芥から抜け出て遥かな彼方に去り、生臭い俗事との縁を永遠に絶とう。
おりしも今は 春も半ばのめでたい月よ。時節はなごやか、大気は澄んで岡も湿地も鬱そうと
百草は繁り花さく。」

379:132人目の素数さん
19/04/02 09:59:28.85 +XKV6tpQ.net
左翼からは「命『令』されて『和』む民」だと主張する意見も出る

380:132人目の素数さん
19/04/02 10:01:32.70 9A/DTSiB.net
詠み人知らずだが

381:132人目の素数さん
19/04/02 23:12:10.89 v4L267/D.net
>>376
大伴旅人だわ、すまん

382:132人目の素数さん
19/04/09 17:58:44.68 IEc+4sJl.net
お札に高木の出番はあるか?

383:132人目の素数さん
19/04/12 10:09:12.98 3z/YPPej.net
ちょっと古いがオリンピックパラリンピックのマークにも意味があったんだな
幾何学的にちょっと面白いかも

384:132人目の素数さん
19/04/16 00:35:29.27 +IOTaU69.net
昔、NHKの2355の番組で、紹介された算数(数学)トリックで、マジックナンバー9という問題が気になってます。
思い出したくても、完全に忘れてしまっていて。
タイトルしか覚えてなく、ネットで調べても、問題文や解説はありませんでした。誰か知っている人は教えてください。気になって仕方ありません。
数字の書いてあるガードが、9の形に並んでいたのだけ記憶してます。

385:132人目の素数さん
19/04/16 00:38:28.81 +IOTaU69.net
=== まもなく2355がはじまります。今週は「魅惑の理科・数学ウィーク」!参加型の数学トリック「マジックナンバー9」をお届けします。 === Eテレ(NHK教育)
これが、いま分かる材料で、これは、Twitterの文章です。2015年のもののようで、結構昔のことになります。

386:132人目の素数さん
19/04/17 02:57:51.32 hKP1HeNl.net
モンキーパンチ81歳か
ルーザーズ最終回まであと一話もたなかったな
御冥福を

387:132人目の素数さん
19/04/23 14:02:45.35 Kq1ijaeR.net
残念ながら平成も残り一週間となってしまいました

388:132人目の素数さん
19/04/23 14:11:34.61 khTf6IZ4.net
将来この4月を令和元年度表記する輩も出てくるのだろうな
手元の某公的証明書の有効期限は平成31年9月になっている

389:132人目の素数さん
19/04/23 15:25:54.44 Du+D1V4M.net
>>388
今年の頭に運転免許証を更新したひとは平成36年○月まで、となってる
当局によると、期限までそのまま使い続けても特段問題ないとのこと。

390:132人目の素数さん
19/04/23 16:12:04.23 khTf6IZ4.net
西暦とか皇紀に換算した期限までと言わないと永遠に有効になりそうな

391:132人目の素数さん
19/04/23 21:23:49.89 etfgbNUd.net
そろそろ免許返納したほうがいいんじゃね

392:132人目の素数さん
19/04/25 17:58:54.72 JiOTWkOh.net
モーニングの数学漫画、監修つけろよ…

393:132人目の素数さん
19/04/25 20:31:33.64 TXbFqdBZ.net
はじめアルゴリズム

394:132人目の素数さん
19/04/25 21:56:07.37 3LSoJb6H.net
どんな感じ?

395:132人目の素数さん
19/04/28 09:24:16.16 dpQvBNNc.net
平成で解明されたなんか新しい数学的な発見ってある?

396:132人目の素数さん
19/04/28 09:54:43.43 jzli7V2+.net
証明支援系システムの開発とか

397:132人目の素数さん
19/04/28 13:27:30.50 zLkY0xi8.net
計算機のパワーで理論を越えられる面があること

398:132人目の素数さん
19/04/29 09:20:21.01 oDPvQOIq.net
数学勉強しててスイッチが入ってる時はいいけど
ちょっと離れて別のことやってて、さっきまで(あるいは前日)のモチベーション取り戻したいって時は
どうすればいいですかね

399:132人目の素数さん
19/04/29 18:14:44.25 hAxU+vcS.net
証明終了にニコちゃんマークを使ったマジキチな専門書があるよな。

400:132人目の素数さん
19/04/30 13:22:00.52 ztAdkf0r.net
平成のガジェット
ここまでHP200LXが最高得点

401:132人目の素数さん
19/04/30 16:11:55.25 DiPKh++d.net
今現在だとラズパイでMathematica走るし関数電卓もそれぐらいの数式処理システム組みこまれてると思うと最近の子はずいぶんすごいおもちゃ使ってるんだなあと。

402:132人目の素数さん
19/05/01 00:08:00.28 /QsUbkgy.net
令和がはじまった

403:132人目の素数さん
19/05/01 00:32:06.19 EdzGelDr.net
れいわ
誰かの幸せが、他の誰かの不幸の上に築かれる、
そんな zero-sum の時代が、今ここに始まったのである。

404:
19/05/01 19:34:42.95 n1POmbRm.net
令和サゲ

405:132人目の素数さん
19/05/02 16:59:55.65 f+fjgWZ1.net
おまいら化学や工学は得意なの?

406:132人目の素数さん
19/05/02 21:10:34.23 TmJYVnmd.net
ベンゼン環は好きよ

407:132人目の素数さん
19/05/02 21:28:10.57 sufy2oa8.net
最近生物にはまってる

408:132人目の素数さん
19/05/02 22:31:35.96 sufy2oa8.net
GWも折り返し

409:132人目の素数さん
19/05/03 08:11:18.50 WCIbnFyK.net
物理は学校の授業は好きだったけど
化学は全くだめだったセンター試験1問も分からなかった

410:132人目の素数さん
19/05/03 22:43:57.41 3w5/L65z.net
k=x^3+y^3+z^3
の整数解はkが100以下の自然数では存在しない場合以外ではk=33とk=42だけ解が見つかっていなかったのが、最近k=33については
x=8,866,128,975,287,528
y=-8,778,405,442,862,239
z=-2,736,111,468,807,040
という解が見つかったそうな
URLリンク(engineer.fabcross.jp)
一押しTIの電卓に検算させたらちゃんと33になってくれた

411:粋蕎
19/05/04 01:10:02.92 ThpOF8ND.net
kingにも教えてくる

412:132人目の素数さん
19/05/05 22:35:11.58 FzmaX9Wr.net
志村さん、3日に死去していた
スレリンク(news板)

413:132人目の素数さん
19/05/05 22:35:45.92 RmYv1q1+.net
あいーん

414:132人目の素数さん
19/05/05 22:37:47.16 TkM3XR+M.net
それでやたらコピペが貼られていたのか
合掌

415:粋蕎
19/05/05 23:24:19.89 SJWp23vo.net
「モジュラーでは無い」の片割れの人か、黙祷

416:132人目の素数さん
19/05/10 23:22:55.46 Av8Jg3WK.net
学士千人いる村ができるらしい
高等教育無償化法が成立=来年4月施行、低所得世帯向け
URLリンク(www.jiji.com)

417:132人目の素数さん
19/05/11 09:50:04.98 OtdY/Reu.net
おれの考え方はベイズ理論だったんだと気がついた

418:132人目の素数さん
19/05/12 14:03:01.46 /3hcyBUd.net
すみません、数式エディタなどに関するスレってないんでしょうか
この板でなくても構いませんご存じの方いたら教えてください

419:132人目の素数さん
19/05/12 15:19:07.57 5VrTmsMe.net
ない

420:132人目の素数さん
19/05/18 13:19:41.98 xIB2QtEq.net
このところ数学本ばかり読んでいてちと疲れた

421:132人目の素数さん
19/05/18 13:21:19.15 OPJISjUt.net
少し休め


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch