雑談はここにかけ!【54】at MATH
雑談はここにかけ!【54】 - 暇つぶし2ch197:132人目の素数さん
18/11/06 07:09:47.84 RJHupWqe.net
高校時代数学が面倒で嫌いになり文系に進んだ。
物理は大好きだったな。高校のニュートン力学では高度な数学を必要としなかった。
最近、趣味的に量子力学に興味がわいて、本を読みあさるけど、数式がまったくわからん。
シュレーディンガーの波動方程式・虚数・複素数・ハイゼンベルクの行列力学・微分積分などなど。
どういうステップで学んだら良いでしょうか?
読み物的で、概念は一通り理解してきたけど、証明・解法・応用などまったくできない。
理系じゃないから仕事で使うことはないけど、使えない数学なら無意味に思って劣等感を感じる。
様々な現象を数学的に理解できるようになると嬉しいよ。
理論物理学者って、数学の能力が高いので、あらためて驚いている。どのレベルまで学んでるのだろう?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch