数学の本第77巻at MATH
数学の本第77巻 - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
18/06/02 10:57:06.34 kzXXemSy.net
線形代数と解析(微積分)の本についてはこちらで
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
スレリンク(math板)

3:132人目の素数さん
18/06/02 11:28:26.98 .net
>>20まで維持しないとスレオチするんじゃなかったっけ?

4:132人目の素数さん
18/06/02 11:52:16.61 KXSTSKA3.net
削除依頼を出しました

5:132人目の素数さん
18/06/02 11:53:51.33 8b/WsunV.net
>>1
スレ立て乙です
>>3
> >>20まで維持しないとスレオチするんじゃなかったっけ?
では1レスして落ちるのを防ぐのに協力しておきます
内容のないレスですみません

6:132人目の素数さん
18/06/02 14:00:45.07 o68m7xvN.net
>>3
しねーよ、ボケ

7:132人目の素数さん
18/06/02 14:06:13.19 3sNk8GeB.net
>>1
おつです
>>3
そうなる板もあるけど、この板のような流量の少ない板は落ちなかったような

8:132人目の素数さん
18/06/02 16:11:59.30 WO8Gt+aW.net
>>3
新参のくせに仕切るのは迷惑、混乱の元だ、はっきりいっておく

9:132人目の素数さん
18/06/02 16:19:45.00 3sNk8GeB.net
>>8
別に仕切ってるわけじゃないよね。>>3は疑問文だし

10:132人目の素数さん
18/06/02 17:06:11.68 ZFlPHylp.net
だよね、なに噛み付いてんだか

11:132人目の素数さん
18/06/02 17:10:32.68 P2EVcFou.net
>>9
前スレの>>978と同一人物かと思った

12:132人目の素数さん
18/06/02 17:40:32.64 CjkE0MjW.net
>>1
スレ立てご苦労様です!
ところで、今月は名著復刊や増補改訂の話題が多いけど、
スレ落ち予防もかねて誰かまとめてクレメンスm(_ _)m

13:132人目の素数さん
18/06/03 21:01:07.83 400D0u4q.net
前スレ引き継ぎ
2018/05/28(月) 21:59:43.30ID:Qz4Bilb6
>>903
登録しました。清き一票をお願いします。
現代数学演習叢書 函数解析と微分方程式
URLリンク(www.fukkan.com)
2018/05/28(月) 23:37:26.35ID:y/7spu+G
>>910
早速の起票ありがとう!!リクエスト投票しました!
投票の有効期限が1年らしいので、希望する人は是非後に続いてください
Twitterアカウントある人は拡散してもらえたら有難いです
函数解析と微分方程式 (現代数学演習叢書4)
URLリンク(www.fukkan.com)

14:前スレ991
18/06/03 21:49:32.13 2jGKvK85.net
前スレ995さん、ご指摘ありがとうございました
数学の本ではないということなので、別のスレを探してみます
また、ご案内頂きましたプログラム板ですが、内容がプログラムとは関係なさそうなので書き込みは控えようと思います
前スレ992さん、快諾頂いたのに申し訳ありませんでした

15:132人目の素数さん
18/06/04 18:44:43.25 9B/mtZy3.net
>>14
ご丁寧にどうも

16:132人目の素数さん
18/06/05 06:50:55.25 aqw5KPVM.net
amazon数学書レビュアーのsusumukuni(国永進)氏って一体何者なのかな
ググっても1977年の数学セミナーに記事書いてることしかヒットしない
年齢は70代ぐらいかな

17:132人目の素数さん
18/06/05 07:06:46.47 0yNfI+EF.net
無理して雑談しなくていいぞ

18:132人目の素数さん
18/06/05 07:55:29.89 foWuyYMd.net
>>16
susumukuniさんは、数多のレビュアーの中でも別格の存在だよな
俺も何度かレビューのお世話になって感謝してる、60手前位のイメージあったけど70代なの?
企業畑の研究者か愛好家なんだろうなと、勝手に思ってたわ
>>17
お前みたいな根暗はなにやってもダメだろうから二度と来なくていいぞ

19:132人目の素数さん
18/06/05 09:27:17.07 mgCNtQSb.net
>>18
スレチだって言ってるんだ低脳

20:132人目の素数さん
18/06/05 11:16:36.56 foWuyYMd.net
ぷっまたお前かw
まあ頑張れ

21:132人目の素数さん
18/06/05 13:48:29.20 /OSKgl8g.net
ブラウン運動は6/12に発売されるのだろうか心配、岩波のHPに告知ない�


22:オ



23:132人目の素数さん
18/06/05 14:22:03.56 /OSKgl8g.net
岩波ではこれが売れてるそうだ
解析的整数論 ジーゲル

24:132人目の素数さん
18/06/05 14:25:56.60 SI892I7V.net
>>22
誰が読むんや

25:132人目の素数さん
18/06/05 14:35:03.00 /OSKgl8g.net
>>23
買った奴

26:132人目の素数さん
18/06/05 14:40:39.25 aqw5KPVM.net
>>21
とっくに告知してるよ
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
URLリンク(www.iwanami.co.jp)

27:132人目の素数さん
18/06/06 00:36:08.70 BQm1wdwi.net
>>25
ブラウン運動はオンデマンドじゃないのか?
写真は箱入りのように見えるのだが・・・

28:132人目の素数さん
18/06/06 05:29:53.72 ane8eVIM.net
>>26
年1回一斉復刻するのはオンデマンドじゃない
しかも数年前のアーノルド古典力学の数学的方法や現代数学演習叢書みたいなカバーなしハードカバーですらない
完全復刊

29:132人目の素数さん
18/06/06 08:12:54.43 pxyOM1XO.net
完全復刊
素晴らしい響きだな

30:132人目の素数さん
18/06/06 19:02:03.54 I31rhA5H.net
群のスピン表現入門: 初歩から対称群のスピン表現(射影表現)を越えて (数学の杜)
平井 武
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
500ページ超えていますね。

31:132人目の素数さん
18/06/06 20:38:24.86 9JI++n4i.net
>>25
てっきりオンデマンドだと思っていた、いいね

32:132人目の素数さん
18/06/06 22:52:26.83 pxyOM1XO.net
岩波も気概を見せたね
感心

33:132人目の素数さん
18/06/07 00:55:09.78 NVr/bXFz.net
>>22
買って読んでる
日本数学会に15通重大な論文送った者だけれど

34:132人目の素数さん
18/06/07 01:00:17.42 hFEACHY9.net
誰にも読んでもらえてなさそう

35:132人目の素数さん
18/06/07 06:54:56.31 V855DpbB.net
岩波の復刊本はネットでも買えますか?

36:132人目の素数さん
18/06/07 11:56:20.72 Dn2R2JsD.net
岩波は復刊するごとに値上げだからな
品切れ後のインフレ値上げ復刊というお家芸は、以前は叩かれまくる対象だったのに
2010年代になってからはオンデマンドという
メガトン級の値上げと超絶低品質を併せ持った品切れしないだけのコピーを販売するようになってからは
むしろ褒められるようになったのかw
悪いことはするもんだな

37:132人目の素数さん
18/06/07 13:18:43.20 NnE0otHk.net
コラコラ、せっかく岩波が気概を見せたのに俺らの本音をこんな所にぶちまけるな
オンデマンド砲撃たれたら終わり、ここは素直に感謝しようぜw

38:132人目の素数さん
18/06/07 15:44:41.11 FpZDKFGo.net
>>32
すごいね、論文はどう突っ込んでいいのか

39:132人目の素数さん
18/06/07 20:03:17.51 V855DpbB.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↑ブルバキの本ですが、高騰していますね。
そんなにいい本なんですか?

40:132人目の素数さん
18/06/07 20:09:02.77 0ZmsDwBS.net
NGID:V855DpbB

41:132人目の素数さん
18/06/07 20:14:53.83 V855DpbB.net
Wolfgang Doeblin: A Mathematician Rediscovered [DVD]
DVD-ROM ~ Agnes Handwerk
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑シュプリンガーってDVDも出しているんですね。
日本語のDVDも色々出してほしいですね。

42:132人目の素数さん
18/06/07 20:31:08.55 V855DpbB.net
質点の運動とかは割とよく分かるのですが、摩擦力だとか張力だとか抗力だとかが
絡んでくるとよく分からないという感じになってしまいます。
モーメントとかもよく分かりません。

43:132人目の素数さん
18/06/07 21:45:51.62 Y8Ui6+/F.net
わからないんですね

44:
18/06/08 00:05:07.83 VqAKMe77.net
>>41
「摩擦力だとか張力だとか抗力」
これらは反作用力が「別枠で自動的に発生する」力ですね、確かに奇妙です

45:132人目の素数さん
18/06/08 05:53:43.80 oMit71Pl.net
演算子から見た 微分・積分の代数(1) 表示変形論,導入編
大森英樹
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑これってどうですか?
↓何言っているの意味不明ですが。

量子やるのに物理は要らぬ. 微分積分やればよい. 本書は,普通の
微積分を演算子的に見ることに始まって,「いつ」「何処に」ということ
が意味を持たない「動きまわる特異点」こそが「実体」なのだ,という
主張をちりばめた,他に類の無い独自の数学書である.ヤコビの
テータ関数に対する新しい見方も含まれている.


46:132人目の素数さん
18/06/08 07:30:12.43 L/fH08Cv.net
>>44
お前は自分の迷惑行為が自覚できない程アホなのか?
もう消えろ

47:132人目の素数さん
18/06/08 10:28:44.36 hL6HKqhK.net
>>43
荒らすな、ぷ板へ帰れ

48:132人目の素数さん
18/06/08 10:30:37.80 hL6HKqhK.net
NGName:QZaw55cn4c 荒らしなのでNGしておいてね

49:132人目の素数さん
18/06/08 18:48:49.24 YsPJcTVe.net
>>35
今回の値上げ
ブラウン運動 5400円 → 5616円
体とガロア理論 5724円 → 6912円
偏微分方程式論 5832円 → 6156円
位相幾何学 6264円 → 7128円
関数解析 6480円 → 6804円
多様体 3024円 → 3456円
積分方程式論 2700円 → 3996円
うーむ・・・

50:132人目の素数さん
18/06/08 18:56:47.57 YsPJcTVe.net

すみません
間違いかもしれん
値段変動があるし正確な数字じゃないです

51:
18/06/08 19:20:38.35 VqAKMe77.net
>>47
なにを根拠に、そのように判断したんですか?

52:132人目の素数さん
18/06/08 19:40:55.30 oMit71Pl.net
山内恭彦著『一般力学』を注文してしまいました。
この本って難しいですか?

53:132人目の素数さん
18/06/08 19:51:34.03 oMit71Pl.net
今は、吉田春夫著『キーポイント力学』を読んでいます。

54:132人目の素数さん
18/06/08 20:37:52.60 z5fHeZhc.net
>>50
理由
1.松坂君という荒らしにかまう
2.物理の話にレスをする
3.QZがやっているのは算数、数学板の数学ではない

55:132人目の素数さん
18/06/09 08:46:12.17 U8AF7zUn.net
球面調和函数と群の表現
野村隆昭
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑この本を読むのに必要な予備知識って何ですか?

56:132人目の素数さん
18/06/09 08:50:12.22 U8AF7zUn.net
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
↑目次がありました。

57:132人目の素数さん
18/06/09 15:26:54.74 SawEC1oT.net
学部の講義がいまだにチョークで板書というのに呆れる

58:132人目の素数さん
18/06/09 16:57:45.82 gBY57uBO.net
>>56
黒板の方が好き。出にくいペンはイライラする

59:132人目の素数さん
18/06/09 21:08:47.87 /Z6Lt5he.net
講義で教われば分かると思ってる奴は根本的に高等教育以降の学問や研究に向いてない
演習やってればいつか分かるはずと思ってる奴らにすら劣ってる

60:132人目の素数さん
18/06/09 21:59:25.70 BkRMYXKn.net
>>56
ホワイトボードは手の脂とか汚れとかでペンが書けなくなったり擦れたりするトラブルが多い
黒板に良いチョークで書くのだとそういうトラブルの心配がなく安定して書き続けられる
それと黒板にチョークのほうがホワイトボードにペンで書くよりも字が綺麗に書ける
ホワイトボードはどうしてもペンが滑ったりするからね
だから板書ならホワイトボードでなく黒板とチョークがベストなんだよ
新しい物が良い、古い道具は駄目というのは単なる偏見に過ぎない

61:132人目の素数さん
18/06/09 22:12:40.51 U8AF7zUn.net
同じ講義を毎年やるような馬鹿なことはやめて、完璧に計画して録画した
ビデオ講義のほうがいいのではないでしょうか?
オフェスアワーだけは一応作っておくようにして。

62:132人目の素数さん
18/06/09 22:28:28.95 OUuOUjxT.net
>>56
>>57
>>58
>>59
雑談スレでやれ

63:132人目の素数さん
18/06/10 00:19:19.28 jG/XtxYG.net
タカラトミーのせんせいがあるだろ

64:132人目の素数さん
18/06/10 01:09:12.67 /VXOMxop.net
明らかにぜんぜん証明になってないものを証明として本に載せてる人って
何がしたいんですか?他の部分については比較的ちゃんとした証明を載せてるのに
特定の個所だけあからさまに間違っていることがまれにあるんですけど。
それが証明になってないことに気付かないほどアホだとはとても思えないんですが。

65:132人目の素数さん
18/06/10 01:38:06.85 n+jEKmRR.net
>>60
だから普通の勉強家は本で勝手にひとりで勉強してるんだよ

66:132人目の素数さん
18/06/10 01:39:19.07 n+jEKmRR.net
>>63
京大数学科の聴講生になって圧迫ゼミで心が折れて自殺すればいいのに・・・

67:132人目の素数さん
18/06/10 01:40:51.70 /VXOMxop.net
>>65
心が折れてそのうち自殺するしかないから一人で本を読んで勉強しようとしてるんですが

68:132人目の素数さん
18/06/10 02:02:01.30 n+jEKmRR.net
読めてないので実力だな
それ

69:132人目の素数さん
18/06/10 09:24:45.81 PcBNaUsL.net
>>60
どんなに頑張って完璧目指しても後から改善点は見つかるものでは?

70:132人目の素数さん
18/06/10 10:31:25.96 .net
スレチだけど正直今の黒板に板書スタイルの授業って効率悪いよな
>>60には全く同意。授業中に質問する奴も殆ど居ないしそれでいいと思うけど
質疑応答といったコミュニケーションを完全排除してしまうのが少しネックな所か
個人的にはこんな感じの授業がベスト
タブレット完備の教室に教員と学生が集合
教員は机に座ってA3ぐらいの電子タブレットに手書きで“板書”もしくは予め準備した講義資料にメモ
その教員が書き込んだものそのものがリアルタイムで教室内の全タブレットに送信
学生から見たら自分のタブレットに勝手に文字が書き込まれてるように見える
学生が質問する時は質問ボタンを押してタブレットに書き込むと、それまた全員のタブレットに送信&更新
これなら教員・学生もお互いに板書の労力が大幅削減&ピンポイントかつ濃密な授業が出来るでしょ

71:132人目の素数さん
18/06/10 10:44:28.41 SRjJGL7m.net
>>69
スレチと分かっていてなぜ続ける、病気か?

72:132人目の素数さん
18/06/10 10:58:37.76 3wl4p5KD.net
>>63
他の箇所はどこかから引っ張ってきていて、
そこだけオリジナリティを出そうとか
思っちゃったのでは?

73:132人目の素数さん
18/06/10 11:27:17.75 uhfLO9oz.net
次からスレタイを数学の雑談にするか

74:132人目の素数さん
18/06/10 12:57:10.43 .net
>>70
>>60のレスに関連して思ったから書いたんだが
それすらも目くじら立ててなんなの?ここはお前のスレなの?

75:132人目の素数さん
18/06/10 13:22:41.77 fF2HyEc0.net
>>60が荒らしだということを言われなきゃわからないの?

76:132人目の素数さん
18/06/10 13:48:34.40 mGmFvQ9m.net
>>73
逆切れだろ、馬鹿か

77:132人目の素数さん
18/06/10 13:54:06.29 mGmFvQ9m.net
>>69
>>73
ID消してる奴、荒らす気満々w

78:132人目の素数さん
18/06/10 13:56:25.65 mGmFvQ9m.net
前前スレぐらいでID消してAA荒らしのAAを貼っていた奴がいたなw

79:132人目の素数さん
18/06/10 14:27:22.12 n+jEKmRR.net
>>72
寂しさが募ってひとりで本に向き合えない数学徒のスレあたりが妥当かもね

80:132人目の素数さん
18/06/10 14:53:00.55 mtVlINjT.net
馬鹿学生だろ

81:132人目の素数さん
18/06/10 15:09:44.24 30CWx4eQ.net
先生は大変だねーw
教授>静かにしなさい
学生>ざわざわ

82:132人目の素数さん
18/06/10 19:55:33.88 JJ0ImD24.net
>>73
誤答爺さんと同じ返し、2chやめたんじゃないのかw

83:132人目の素数さん
18/06/11 03:19:56.03 eeN+Yk1k.net
>>81
以前、私は「2チャンには書かないことにする」と明記したのであって、「2チャンをやめることにする」とは書いていない。
原理的に、2チャンには書かなくても、「2チャンを監視すること」は可能であって、「2チャンをしない(やめる)と結論付けること」は出来ない。
昨日、私は2チャンに書いていない。IDの消し方とか、2チャンの細かい知識には興味がない。そんな知識は覚えても役に立たん。
あと、そもそも、私は講義には興味がないんだわ。毎回出欠確認の講義、講義での細かいテストのチェックとか、
他に本来用意出来る状況なのに教科書すら前以って準備されていない講義は、
本を読むにあたって、学習の邪魔以外の何物でもない。むしろ、却って有害だ。
マトモな本に添った講義は、1年では出来ん。

84:132人目の素数さん
18/06/11 03:58:59.12 4YPIfZuj.net
ここ5チャンやで

85:132人目の素数さん
18/06/11 07:01:18.40 96Vx3DbR.net
数学ガールポアンカレが今までのシリーズにもまして主題に全く肉薄してなかった
登場人物に今は理解していないとか言わせる始末
それは置いといて、高校3年の数学履修しなかったんだけど
その範囲でよい本ない?教科書とか学参じゃなく、図書館においてあるもの希望

86:132人目の素数さん
18/06/11 07:47:10.93 .net
>>84
区立は言うまでもなく市立図書館でも高校数学の勉強に適した本なんてまず無い
図書館に置いてあるものなんてブルーバックスや納得するシリーズみたいな読み物系か専門書架にある研究者向け専門書ぐらい
高校数学からやり直すなら予備校の本か学習参考書が一番効率高いと思うよ

87:132人目の素数さん
18/06/11 09:31:18.42 tK8zuFJU.net
>>82
誤答爺さん(笑)

88:132人目の素数さん
18/06/11 09:32:26.03 tK8zuFJU.net
>>84
ここは専門書のスレだ

89:132人目の素数さん
18/06/11 09:33:25.95 tK8zuFJU.net
>>85
ID消しの荒らし

90:132人目の素数さん
18/06/11 10:07:45.54 tK8zuFJU.net
ID消しのあぼーんの方法
ツール→設定→機能→あぼーん→NGEx
1.透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
2.テキストボックスに任意の設定名を入れる(例:ID非表示)
3.追加をクリック
4.下記の要領で設定
・対象URL/タイトル を「含む」の設定のまま
数学板のURL
スレリンク(math板)
・キーワード:タイトルやURLの一部を指定)
---
・NGID を【含まない】
・キーワード:半角で「」を含めずに「ID:」
5.OKをクリック

91:132人目の素数さん
18/06/11 11:01:37.19 eeN+Yk1k.net
>>86
ところで、以前から疑問に思っていたんだが、
もしここが(純粋)数学の本のスレであるとするなら、ここにおいて、
岩波講座応用数学シリーズの本はどういう扱いになるんだ?
このシリーズの本の中には、一概に簡単な数学書とはいえないモノもあるんだが。

92:132人目の素数さん
18/06/11 11:23:23.41 6iWpqILO.net
伊理正夫さんの線形代数の本って証明がほとんど自明で済ませていて難しいですよね。

93:132人目の素数さん
18/06/11 12:04:43.71 eeN+Yk1k.net
>>91
>>90へのレスなのか分からないしその本は見ていないので何ともいえないが、
>>90に当てはまるような例を1つ挙げると、漸近解析だったね。
いきなり、キュムラントだったかキュムラント母関数だったかとかを使うような箇所が複数個あったね。
まあ、そのような概念は他の本とかで調べることになったけど。

94:132人目の素数さん
18/06/11 14:01:25.05 GBgWNEKc.net
荒らしにかまうなと言われても言うこと聞かない迷惑爺

95:132人目の素数さん
18/06/11 14:43:24.96 eeN+Yk1k.net
>>93
>>91は松坂君だったのか。

96:132人目の素数さん
18/06/11 15:11:40.77 eeN+Yk1k.net
少なくとも最近のマトモな本の終わりの方の参考文献には、
専門書が挙げられていてそれらの簡単な内用の紹介が書いてあるから、
数学の専門書スレなんて必要ないんでないかい。
例え参考文献がなくても、途中で文献は挙げられていることが多い。
マトモな本を読んでいれば、次の段階として挙げられているような参考文献を参照するようなこと位は見当付く筈。
専門書を読まないのに名前だけ挙げるスレって一体誰のためにあるんだい。

97:132人目の素数さん
18/06/11 15:19:11.62 eeN+Yk1k.net
内用の紹介 → 内容の紹介

98:132人目の素数さん
18/06/11 16:27:36.79 +b4skPr2.net
お爺ちゃん、夕食の時間ですから部屋に戻ってください

99:132人目の素数さん
18/06/11 18:16:53.53 iK4KCrQg.net
スレチだったらすみません。
どなたか池田渡辺“Stochastic differential equations and diffusion processes”2nd-ed.1989を読んだ人いませんか?
確率解析のテキストですがM1~2位のレベルでしょうか?

100:132人目の素数さん
18/06/11 18:54:50.15 rAyt49o1.net
岩波講座応用数学代数幾何
誰が読むんだ?
あの内容では実際に読んでもわからないだろうし

101:132人目の素数さん
18/06/11 19:48:04.85 1QrU0R97.net
>>98
読んでないけどそれ以上だよ、池田渡辺は名著

102:132人目の素数さん
18/06/11 20:01:53.90 iK4KCrQg.net
>>100
ありがとうございます。
M1で取り組めればと思ってたんですが、もっと難しいんですね。困った・・
名著なのにアマゾンで1st-edが安く復刊されてたり、なんだかよく分かりません。
優秀な人はここからの題材で修論書けたりするんでしょうか?

103:132人目の素数さん
18/06/11 20:07:31.41 1QrU0R97.net
具だ具だ言わずに読んで見ろよ、俺はお前の指導教官ではない

104:132人目の素数さん
18/06/11 20:45:50.73 6E9hReYx.net
例の新幹線テロ犯の本棚晒し、もし手違いで俺ん家の本棚が映ってたら、
ああやっぱり数学ばかりやってると頭がおかしくなるんだ... と言われそうに思った。
あの犯人同様に普通の本?(ラノベ、漫画) が少なすぎる。

105:132人目の素数さん
18/06/11 20:57:35.12 YOD2Hm+f.net
あいつはキモオタだけど、良い奴だったよって言われたいのか

106:132人目の素数さん
18/06/11 21:34:41.70 6E9hReYx.net
>>104
テロ犯はテロ犯だよ。彼の人間性がどうかなんて俺は知らんよ。キモオタかどうかすら知らんわ。
でも世間は本棚見て人を判断しようとする輩がいっぱいいるのよ。

107:132人目の素数さん
18/06/12 04:35:55.33 /lnEoRoh.net
金田一少年の事件簿の殺戮のディープブルーは
アニメや映画とで犯人の名前や構成が微妙に変わっていたな。
名探偵コナンは長らく続いているな。
映画の主題歌も含めて、君がいるから や Justice For True Love とかのアニソン好きか。
流れるような感じとスケールの大きさを感じる White Reflection は
新機動戦記ガンダムWの主題歌に相応しい名曲だな。

108:132人目の素数さん
18/06/12 05:59:32.96 .net
だいたい数学やってる奴って数学関係の本ばっかり読んで他の世間一般社会の本全然読んでないから世間知らず多いよな
数学に限らず研究やってる奴はだいたいそう
そういう奴らは今回の新幹線の事件もそうだけど事件起こした奴との共通点見いだせるんでしょ
世間知らず同士であるがゆえの思考の偏りみたいな点

109:132人目の素数さん
18/06/12 06:55:50.68 /lnEoRoh.net
その事件の容疑者の「むしゃくしゃしてやったとかいう」殺人動機のコメントからすると、
今回の新幹線の事件は一種の通り魔の事件に似た要素があって、
強いていえば新幹線という密室の中で起きたような通り魔事件とでもなるだろうと思うが。
今回の事件は、単独犯行であって容疑者の背後に組織は関わってない。
動機に政治的な事柄は見られず自己への利益が絡んでいるようなところもない。
誰かを人質にする意図も見られないだろうし新幹線を乗っ取る意志もなかっただろうから、テロではないだろう。

110:132人目の素数さん
18/06/12 07:03:03.45 /lnEoRoh.net
「むしゃくしゃしてやったとかいう」殺人動機のコメント → 「むしゃくしゃしてやった」とかいう殺人動機のコメント
簡単にいえば、或る種の通り魔だ。新幹線で起きるようなハイジャックのような要素はないだろう。
それにしても、よくこの新幹線の事件のレスをよく見るな。少し前も、新幹線内で起きた爆発事件があったろ。

111:132人目の素数さん
18/06/12 07:16:38.88 /lnEoRoh.net
あ、新幹線内で起きた爆発事件は実際には起きていなかったのか。
名探偵コナンでの話だったか。
何か、以前実際に爆弾を用いた事件が新幹線内であったような気がするが、
気のせいだったのかな。放火事件だったのかな。

112:132人目の素数さん
18/06/12 07:54:58.72 kT43kCWv.net
>>102
すみません・・

113:132人目の素数さん
18/06/12 09:05:43.39 MOrnXXVo.net
ブラン運動の在庫はネット上にはまだないようだ

114:132人目の素数さん
18/06/12 11:03:43.72 uWZ6fCAg.net
岩波の復刊
値段出たけどやっぱりインフレ酷いなあ・・・
体とガロア理論で20%、積分方程式論なんて50%ぐらい値上げしてる

115:132人目の素数さん
18/06/12 11:09:22.35 uWZ6fCAg.net
>>112
ブラウン運動はほとんど値上げしてないね

116:132人目の素数さん
18/06/12 11:20:09.53 uWZ6fCAg.net
体とガロア理論なんて90年代4000円だったけど
前回の品切れ前と比べて岩波の本以外の世の中の物価どれぐらいインフレしてるのよ
ほんと勘弁してほしいわ

117:132人目の素数さん
18/06/12 11:54:11.25 +EVzgNzt.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↑松坂和夫著『数学読本』全6巻の中古本ですが、高騰していますね。

118:132人目の素数さん
18/06/12 12:21:11.67 +mck23KJ.net
高い高いって言う愚痴は「誰か自炊したのをネットに○○してくれ」って言う意味だよな

119:132人目の素数さん
18/06/12 12:23:20.70 VyDiQIsR.net
>>116
こないだ高校範囲でいい本ないか聞いたものだけど
ちょうど今さっき図書館検索したところだった。古いので6しかなかった
こんな感じの他にないかね?

120:132人目の素数さん
18/06/12 12:30:38.19 kT43kCWv.net
>>113
まだ店頭には並ばないようですね

121:132人目の素数さん
18/06/12 15:39:33.52 xTT68/aK.net
>>113
> 岩波の復刊
> 値段出たけどやっぱりインフレ酷いなあ・・・
岩波に限らず出版物は世間の物価と無関係にインフレし続けてるからね
消費税増税分を除くと多くのものの末端価格(消費者物価)は
90年代半ば(バブル崩壊から回復しかけた時に橋本が消費増税でパーにして今に続く低迷時代に入った時点)から
この20年間以上、ほとんど変化していない
ところが出版物の値段だけはどんどん上げている
3大新聞の定期購読料は少なくとも2~3回は上げたはずだし
文庫や新書のページ当りの値段もこの20余年で確実に高くなった
週刊誌(男性誌、少年漫画誌いずれも)も少しずつだが着実に値上げされ続けてきた
こういうこと(世間の物価は変わらないのに自分達だけ値上げ)をやっているから出版物が売れなくなり出版不況になるんだよ
ましてや、中身がどんどん詰まらない平板で内容のないものになってきたとあってはね
そう考えれば、
岩波に限らず理工系出版社の過去の名著・好著で品切れになってたものの復刊は中身に関しては昔通りのちゃんと内容の充実したものなだけマシだと思うよ
どんどん中身がなくなってきたものを値上げし続ける新聞とか雑誌とか大衆書籍よりはね
(印刷や装丁を極めてデグレードさせて値段だけ馬鹿上げする岩波のオンデマンド化は論外の悪どさなので話は別)

122:132人目の素数さん
18/06/12 17:09:06.24 KsYu/AnJ.net
今回の復刊はどのくらい刷るのかしらないけど一週間で取り寄せがほとんどみたいね

123:132人目の素数さん
18/06/12 18:31:12.12 +EVzgNzt.net
ネットで購入できる可能性はあるんですか?
ネットで買えるならネットで買いたいです。

124:132人目の素数さん
18/06/12 18:32:36.80 +EVzgNzt.net
>>118
松坂和夫さんの本は正統派という感じです。
志賀浩二さんとか経済学者の宇沢さんの本とかありますが、
おすすめしません。

125:132人目の素数さん
18/06/12 18:38:02.58 +EVzgNzt.net
>>118
↓志賀浩二さんのシリーズ
数学1をたのしむ (中高一貫数学コース)
志賀 浩二
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↓宇沢さんのシリーズ
方程式を解く―代数 (新装版 好きになる数学入門 1)
宇沢 弘文
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)

126:132人目の素数さん
18/06/12 18:40:10.53 +EVzgNzt.net
>>118
松坂和夫さんの本は、高校の教科書をすごく丁寧にした感じです。

127:132人目の素数さん
18/06/12 21:23:26.22 SwvfNSCQ.net
>>122
本を買うお金はどうやって稼いでいるの?

128:132人目の素数さん
18/06/12 21:25:41.66 1Jr2PjzF.net
>>123>>124
俺は結構志賀浩二の本読んだ口だが教科書というより数学史寄りの副読本として捉えた方がいいと思うよ

129:132人目の素数さん
18/06/12 21:59:36.23 SwvfNSCQ.net
>>122
本いっぱい買ってんだろ?

130:132人目の素数さん
18/06/12 23:29:15.52 il3Gmmuo.net
ロビンソンシェンステッド対応とかエーデルマングリーンズ対応とかクヌース同値について書かれた本なんかない?

131:132人目の素数さん
18/06/13 14:11:59.19 wsoqdLTB.net
たまに自分の思考過程をそのまま書いてるだけの本あるよな
これマジむかつく

132:132人目の素数さん
18/06/13 16:03:30.32 aE8cCJtK.net
自身の思考過程だとして、まじムカつくと反応されるとああそうですかとしか返しようがない

133:132人目の素数さん
18/06/13 16:37:39.73 l7g/eMcp.net
レス乞食だよ

134:132人目の素数さん
18/06/13 17:10:11.72 X0gwByBB.net
いや、読者に『俺と同じ思考過程を辿れ』って態度がムカつくんだよ
議論の流れをもっと整えろってことだよ
天下りの定義・定理・証明スタイルは批判されることあるけど俺はそれでいいと思う
少なくとも学部数学レベルみたいに学問として十分に整理整頓された分野ではな

135:132人目の素数さん
18/06/13 18:47:55.09 L/+Ph3v9.net
「俺の好みにあわない本を見るとムカつく」ということか

136:132人目の素数さん
18/06/13 19:38:44.42 zzo4nw3Z.net
多変数復素幾何学勉強するからには日本人なら全員岡潔のなりきりしながら学習するべきである!とかそんな感じ?

137:132人目の素数さん
18/06/13 19:42:54.82 06/EsjnU.net
数学者的思考トレーニング 複素解析編
上野 健爾
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑いま、ランキング1位ですね。

138:132人目の素数さん
18/06/13 19:54:46.57 pWIuPMWB.net
>>136
引き篭もりなの?

139:132人目の素数さん
18/06/13 20:07:37.86 BtPF4sWo.net
なんというか>>133は松坂の代数系入門での議論の進め方を頭に浮かばせながら批判した
突然数式をガチャガチャといじってどういう結論に向かって議論を進めてるか読者に言うことなく、
勝手に議論進めてある程度議論を進めたら「ではこれを定理として掲げておこう」というセリフを突然言って定理として纏めるあのやり方
読者としてはどこに向かって話が進んで言ってるのかが分からないから突然そういう議論が進み始めて始めの数行は「何言ってるの?」という心境だった

140:132人目の素数さん
18/06/13 20:26:02.44 pWIuPMWB.net
>>136
親は大変だろう

141:132人目の素数さん
18/06/13 20:49:54.35 2ykFxInx.net
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
URLリンク(www.youtube.com)
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
URLリンク(www.youtube.com)
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
URLリンク(www.youtube.com)
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
URLリンク(www.youtube.com)
ビジネスで結果を出し続けるリーダーは何を考えているのか?【超一流の思考回路】
URLリンク(www.youtube.com)

142:132人目の素数さん
18/06/13 21:02:09.17 Oik1Lmt


143:V.net



144:132人目の素数さん
18/06/13 21:32:41.78 2PwyIlr0.net
お前には無理

145:132人目の素数さん
18/06/13 21:39:06.02 2PwyIlr0.net
指導教官とコミュニケイションが取れないアホ学生
>98 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/06/11(月) 18:16:53.53 ID:iK4KCrQg [1/2]
>スレチだったらすみません。
>どなたか池田渡辺“Stochastic differential equations and diffusion processes”2nd-ed.1989を読んだ人いませんか?
>確率解析のテキストですがM1~2位のレベルでしょうか?

146:132人目の素数さん
18/06/13 21:42:49.04 Oik1LmtV.net
悲しい・・

147:132人目の素数さん
18/06/13 21:43:52.51 2PwyIlr0.net
これ読んだら修士論文書けますか?w

148:132人目の素数さん
18/06/13 21:45:41.56 Oik1LmtV.net
読んでないのにナゼ?

149:132人目の素数さん
18/06/14 00:47:18.08 kN7XDZY/.net
ブラウン運動と偏微分方程式論は完全復刊じゃなく
カバーなしハードカバー復刻だな
それでこの2冊はインフレ幅が小さいのか

150:132人目の素数さん
18/06/14 00:54:58.07 hxjHB2on.net
>>147
え?どういう意味?

151:132人目の素数さん
18/06/14 02:24:15.56 VYhbsGxb.net
>>127
> 俺は結構志賀浩二の本読んだ口だが教科書というより数学史寄りの副読本として捉えた方がいいと思うよ
30講シリーズは各テーマへの入門用の参考書としては良いと思う。
特に数学科以外の学生が独学で勉強する場合、数学での概念の定義は往々にして抽象的でドライなのでイメージを掴みにくいものだが
数学科の学生ならば講義の中で定義や概念のイメージを持つのに役立つ適切な具体例とかを示されるのだろうが、独学ではそれがないのが辛い。
だが、30講はそういう良い具体例とか反例とかを適宜示してくれて、ドライに見える定義がどういう目的で直感的にはどういう概念を一般化・抽象化しようとしているのかが
理解しやすいように助けてくれる。
もちろん、30講で終わっては何もならないので、それで掴んだ感覚をベースとして、そこからちゃんとしたオーソドックスな教科書を演習問題も解きながらきちんと勉強せねばならないが
とにかく第一歩としての入門用参考書には有用なものが志賀さんの30講シリーズには多い。

152:132人目の素数さん
18/06/14 02:33:13.01 VYhbsGxb.net
>>148
オリジナルではあった箱が省かれたってことだろうね
2年ぐらい前かな、アーノルドの『古典力学の数学的方法』など理数系の数タイトルがハードカバーで復刊された時もやはり箱は省かれた
でもね、岩波基礎数学の単行本化したシリーズ(学部初中級用のクリーム色のシリーズと学部上級用の白いシリーズ)の箱みたいに接着剤で組み立てられた箱は良いんだが
昔の箱入りの箱のように箱の天と地での接合が接着剤でなくステープル止めだと、長期間置いていると空気中の湿気のせいでステープルの針が錆てしまい
そこから箱が壊れたり、その錆の粉が本の天に落ちて、本のページが鉄さびの酸性で腐蝕されたりするから、箱があるのは痛し痒しなんだよ
確かに箱は埃除けとしては有能なんだが
海外の本は箱なんて消えて久しいし、日本でも理工系に限れば箱入り書籍を出すのは今や岩波ぐらいのものでしょう
なので、箱を省いて値段の上昇を抑えたのならむしろ良心的だと思うよ

153:132人目の素数さん
18/06/14 02:40:48.71 UpPdF8CT.net
>>149
俺は数学の生まれる物語育っていく物語と岩波講座応用数学とキーポイントあたりで身の程を知って諦めた思いっきり邪道っちゃ邪道だわ。
一応学部生の頃数学のたのしみも読んで現代数学の入門基礎までは未練たらしく購読したけど展開は買うの止した
そうです私が私文マーチ経済学部学卒の指数定理厨です

154:84
18/06/14 02:44:39.33 n3MCywFx.net
>>149
30講よさそうだね。週末に図書館で見てくる
微積、線形代数、解析あたりから始めようか

155:132人目の素数さん
18/06/14 08:26:37.23 L3CJZ/1x.net
>>147
山内恭彦著『一般力学』の復刊本のカバーはツルツルでよくあるカバーよりも
いい感じだと思うのですが、どうでしょうか?

156:132人目の素数さん
18/06/14 08:27:29.19 L3CJZ/1x.net
30講シリーズは全くおすすめしません。
いい加減すぎて、読んでいるとストレスがたまります。

157:132人目の素数さん
18/06/14 08:42:25.35 xlz1YkGG.net
>>153
親が若いうちはいいが年を取ると破綻する。そしておまえも破綻する。

158:132人目の素数さん
18/06/14 09:20:43.44 UpPdF8CT.net
>>154
本格的に優秀だと自分で行間完全に埋められるんだろうね。
基本的に概念の数学史的起源とその成長及びイメージを叙述してるのであって間違ってもセルフコンテインドなコロナリーの参照体系としての数学書じゃないから一連の三十講シリーズは

159:132人目の素数さん
18/06/14 12:53:22.23 sIIltPWE.net
今日は松坂君しかいないのか、過疎やね

160:132人目の素数さん
18/06/14 13:18:24.18 hxjHB2on.net
>>150
分かりやすい説明をありがとうございます。
箱なしでも、グレーのハードカバーでカッコいいですよね。
ステープルの針って錆るんですね・・
海外の数学者は、埃や汚れを気にしないのでしょうか?
>>102
入手しましたが、予想以上でした。
僕みたいなアホM1には無理かも・・鼻血デタ

161:132人目の素数さん
18/06/14 13:45:56.76 Di7ZVI0U.net
学生のレベルが落ちてるからしょうがない。

162:132人目の素数さん
18/06/14 22:23:17.35 7LC0gJAi.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
c

163:132人目の素数さん
18/06/15 01:35:49.30 GJ08CUIB.net
30講はルベーグ積分だけ読んでイマイチだった
のだが、まあまあのもあると聞いた。
複数読んだ人がいたら、感想を教えてほしい。

164:132人目の素数さん
18/06/15 05:36:34.58 d+Qtl9L1.net
ベクトル解析は、テンソル代数とかが書いてあって、まあまあであるように思いました。

165:132人目の素数さん
18/06/15 17:54:41.15 X14eGkjd.net
>>162
結構純粋数学寄りの導入でビックリしたんだろ。
微分形式とドラムコホモロジー使って教養数学の幾何分野やっちゃった方がいいんだよやっぱ。

166:132人目の素数さん
18/06/15 18:48:57.37 d+Qtl9L1.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↑『体とガロア理論』ですが、こんな汚い中古本を定価以上で
買うのは馬鹿げていますよね。

167:132人目の素数さん
18/06/15 18:49:43.30 d+Qtl9L1.net
>>163
Michael Spivakさんの『Calculus on Manifolds』を読むときに
参考になるかなと思いました。

168:132人目の素数さん
18/06/15 19:19:10.45 fvEf4+Tc.net
30講のそのベクトル解析とルベーグ積分の2つは、20年前の京大数学の教科書だったぞ
ベクトル解析の教科書は、ベクトル解析30講、戸田盛和のベクトル解析、深谷の解析力学と微分形式、フランダースの微分形式の理論
積分論の教科書は、ルベーグ積分30講、猪狩の実解析入門

169:132人目の素数さん
18/06/15 19:32:30.61 X14eGkjd.net
そんな風に言われると三十講誉めてるのか京大数学科も学部レベルじゃそんなもんと貶したいのかわからなくなってくる

170:132人目の素数さん
18/06/15 20:22:31.


171:15 ID:UVlHc+hL.net



172:132人目の素数さん
18/06/15 22:27:27.63 fvEf4+Tc.net
代数は
線型が、永田・理系のための線形代数の基礎
代数学1と2が、永田・代数学入門
代数学3が、永田・可換体論
だったけどなw

173:132人目の素数さん
18/06/16 09:02:05.61 y+ZZRYVO.net
今日のお進めはこれだろう
代数解析概論 柏原
代数解析学の基礎

174:132人目の素数さん
18/06/16 14:16:10.33 wWuudqAU.net
>>158
友人が修士1年目から読んでました
2版は青緑のカバーで570ページぐらいです
素材ぎっしりなんでがんばってください
※上の通読してない人の話は気にしなくても

175:132人目の素数さん
18/06/16 14:55:42.79 AF80HoCB.net
>>170
去年出たD加群の本は、愛国的な前書きが印象的だったな
長野正の曲面の数学の前書き思い出した
D加群・竹内潔著
URLリンク(www.kyoritsu-pub.co.jp)

176:132人目の素数さん
18/06/16 15:03:00.96 RV3YOqnL.net
>>169
代数学入門は読みやすい?

177:132人目の素数さん
18/06/16 20:21:30.81 APd0ETK+.net
群論、可換環論、可換体論、ガロア理論を難しい順に並べると、どのようになりますか?

178:132人目の素数さん
18/06/16 23:40:00.07 n4Q7zp5k.net
とりあえず、固定リンクをNGワードに入れた

179:132人目の素数さん
18/06/17 01:22:52.67 EoFCJ53n.net
勉強してみればいいんじゃないの

180:132人目の素数さん
18/06/17 04:04:57.23 yYpK6RQt.net
>>172
佐藤幹夫は「新古典解析学」たるものを提唱したのか?
不自然な関数たちが大半コンパクトサポートをもつ無限階微分可能な関数をもとにした distribution を気に入らず、重要な特殊関数を含む複素関数を用いて hyperfunction を作ったとは聞いたことがあるが。
この前書きは、竹内独自の解釈が突っ走っている。

181:132人目の素数さん
18/06/17 04:20:32.26 4Ng2wGiS.net
雪江代数3ってなんかあんまり評判よくないみたいですけどどうなんですか?

182:132人目の素数さん
18/06/17 04:45:05.18 rPIQeAfi.net
D加群なんてクソ難しいよな。
ちんぷんかんぷんやで。

183:132人目の素数さん
18/06/17 05:32:24.01 RRAO3egG.net
>>164
何でこんな高いの?

184:132人目の素数さん
18/06/17 05:42:44.70 OVcRaihP.net
>>180
出品者が開始価格をそのように設定したからだろ
入札した人もいるようだし

185:132人目の素数さん
18/06/17 10:08:22.57 rnCP1Qqw.net
>>169
募集時点で学科に分かれていない(卒業の時も理学科扱いだけど)京大理学部に、抽象的な線型代数の基礎はどうかな

186:132人目の素数さん
18/06/17 10:31:47.60 23cZUBrW.net
永田さんらの本って抽象的ですかね?
ベクトル空間の基底の個数が一定であることの証明ですが、
連立一次方程式を使った非常に具体的な証明ですよね。

187:132人目の素数さん
18/06/17 11:49:58.07 TSibHy6t.net
>>183
理系のためのはそうなってる?

188:132人目の素数さん
18/06/17 15:28:00.67 vb8MWtic.net
岩波書店の売り上げに貢献したぜー、箱入りだ

189:132人目の素数さん
18/06/17 17:01:14.03 B97jIJ1/.net
さっき知ったんだが文献管理ソフトってあるんだな
URLリンク(www.chem-station.com)
もってる


190:PDFをこういうので整理してる? ファイルにタグ付けできれば便利なんだがな



191:132人目の素数さん
18/06/17 18:06:16.57 23cZUBrW.net
>>184
理系のための線型代数の基礎
という本です。

192:132人目の素数さん
18/06/17 18:27:00.79 23cZUBrW.net
理系のための線型代数の基礎
という本ですが、これ著者代表が永田さんですが、数十人で書いていますよね。
そんな変な本にはならないのではないでしょうか?

193:132人目の素数さん
18/06/17 18:33:17.31 TSibHy6t.net
自分の持っている同じ本には、線型空間の基底の証明辺りで連立一次方程式は出てこないんだけどな
多分補題1.2.1の周辺になると思うんだけど、本当に使ってる?
持っていないなら、どこかでそう書かれているのかな?

194:132人目の素数さん
18/06/17 18:44:59.05 TSibHy6t.net
抽象的だから変な本という訳でもないだろ
生物や地質とかに行く学生を含めて必須でやるには抽象的すぎる気はするけど
逆に連立一次方程式で基底の個数の証明をする本があるの?

195:132人目の素数さん
18/06/17 18:45:49.73 IVKhmqrt.net
>>169
さらに丸山正樹が講義で毎回のように永田先生のおもひでを語っていた

196:132人目の素数さん
18/06/17 18:54:59.64 23cZUBrW.net
>>189
今見てみたら連立一次方程式ではないですね。
でも、この本、全然抽象的じゃないですよね。
>>190
三宅敏恒著『線形代数学』という本が連立一次方程式の結果を使って
証明しています。

197:132人目の素数さん
18/06/17 18:57:24.35 23cZUBrW.net
理系のための線型代数の基礎
よりも
松坂和夫著『線型代数入門』のほうが抽象的ではないでしょうか?

198:132人目の素数さん
18/06/17 18:58:26.33 TSibHy6t.net
知らんがな
相手するんじゃなかった

199:132人目の素数さん
18/06/17 19:12:45.55 23cZUBrW.net
斎藤毅さんの『線形代数の世界』という本のほうがずっと抽象的だと思います。

200:132人目の素数さん
18/06/17 19:15:44.96 23cZUBrW.net
理系のための線型代数の基礎
ですが、あまりいい本だとも思えません。

201:132人目の素数さん
18/06/17 19:20:12.76 23cZUBrW.net
>>192
まあ、永田さんらの本も、やっていることは、三宅敏恒さんの本とほとんど同じですよね。

202:132人目の素数さん
18/06/17 20:31:36.57 f1H0xJP8.net
何で、日本ってフィールズ賞受賞者が欧米に負けてるのに、日本の数学のテキストは「自分の頭で考える習慣を身に付けなきゃいかん」
ってな理屈がまかり通って、欧米のテキストより説明が不十分なの?

203:132人目の素数さん
18/06/17 20:46:24.48 23cZUBrW.net
日本の出版社は、なんかページ数制限を厳しく課してくるみたいですよね。

204:132人目の素数さん
18/06/17 20:48:16.50 23cZUBrW.net
このあたりの事情に詳しい人はいませんか?
例えば、杉浦光夫著『解析入門1』、『解析入門2』なんてページ数を気にしていない
ように思います。
松坂和夫著『解析入門』シリーズもそうです。
著者によって、課される制限の厳しさが異なるんですかね?

205:132人目の素数さん
18/06/17 20:50:52.07 23cZUBrW.net
>>198
日本の出版社に対して不満なのは、ゴミみたいな薄い本を沢山出版することです。
そんなことするなら、出版される本の数を減らして、分厚くて丁寧な本を出してほしいです。
欧米の出版社に出来て、日本の出版社に出来ない特別な理由があるのでしょうか?

206:132人目の素数さん
18/06/17 21:02:01.92 63vpVDeI.net
>>198
単なるごまかし。基礎的なことを書くとボロが出るから。

207:132人目の素数さん
18/06/17 21:14:42.16 w8QSpIuj.net
伸びてると思ったら松坂君かw

208:132人目の素数さん
18/06/17 21:41:00.20 1PWh2jJI.net
>>196
そもそも読んだ事があるの?

209:132人目の素数さん
18/06/17 23:58:00.74 4Ng2wGiS.net
松坂先生の線形代数の本は分厚くていいですよね

210:132人目の素数さん
18/06/18 02:17:11.34 U2PNoGrL.net
>>185
よう!ナカーマ
これで岩波の関数解析と偏微分方程式論はちまたに十分供給されるだろう
これらのテキストで自主ゼミが活発になればいいな
ブレジス大先生もいいが、仲間ゼミはやっぱり和書がいい
線形代数、新井先生のが復刊されてるから買っといた方がいいぞ
佐武と齋藤緑本はもう古い、松坂本は地頭いい人には回り道

211:132人目の素数さん
18/06/18 02:23:10.51 GsjBTclv.net
残念ながら自頭は悪いのですよ

212:132人目の素数さん
18/06/18 02:40:23.01 U2PNoGrL.net
なら松坂本で、良書ですよ、でもめちゃくちゃ時間取られますよ
それと線形代数はガンガン使ってナンボでそこに留まるのも微妙

213:132人目の素数さん
18/06/18 08:15:45.82 I+3JVmFy.net
>>206
>佐武と齋藤緑本はもう古い
出版されてから時間が経っているという意味で古いということですか?
新井仁之さんの本は、どこがいいんですか?

214:132人目の素数さん
18/06/18 11:06:44.64 rdD0NF3m.net
>>206
がんばれよ、俺は一人で読めるからいいよ。佐武はテンソルとリー群導入にいいだろ。

215:132人目の素数さん
18/06/18 12:32:39.47 iole/YZK.net
>>206
新井先生を出すなら調和解析と実解析だろ、それに趣味の錯視

216:132人目の素数さん
18/06/18 12:33:51.83 I+3JVmFy.net
>>211
趣味だとは全く思いません。
特許とかとっていますよね。

217:132人目の素数さん
18/06/18 12:38:26.63 I+3JVmFy.net
新井仁之さんの『微分積分の世界』ですが、厳密ではありませんが、ユニークで
面白い本だと思うのですが、全く売れていない本ですよね。
力の場 f が与えられたときにポテンシャルが存在するための条件を求めるという
本です。

218:132人目の素数さん
18/06/18 12:40:10.54 iole/YZK.net
>>212
引き篭もりを直せよ、馬鹿アスペ

219:132人目の素数さん
18/06/18 12:41:31.64 iole/YZK.net
>>213
そのうち家庭内暴力だぞ

220:132人目の素数さん
18/06/18 12:46:37.42 I+3JVmFy.net
新井仁之さんもいい加減系の著者ですよね。

221:132人目の素数さん
18/06/18 13:07:51.84 I+3JVmFy.net
>>213
この本ですが、最後の章で、力学の問題として扱うのですが、
それまでは、単なる数学の問題として
f = (f1, f2, f3) が与えられたときに、
∂F/∂x1 = f1
∂F/∂x2 = f2
∂F/∂x3 = f3
となる F の存在を考えています。
初めから力学の問題であることを述べて、扱ったほうが分かりやすいと思います。
なぜ、隠すのかが分かりません。

222:132人目の素数さん
18/06/18 13:43:03.47 FdfNF0j0.net
いい加減系って呼び方だと森毅が自称しとったやん

223:132人目の素数さん
18/06/18 13:51:44.54 lFrm6zvp.net
>>216
どうして板のルールを守れないのですか?

224:132人目の素数さん
18/06/18 13:58:22.77 lFrm6zvp.net
>>217
他人とコミュニケーションとれないんだから自分の日記帳に書けよ

225:132人目の素数さん
18/06/18 15:56:44.10 nkg+7bXS.net
このスレでいわゆる松坂君って呼ばれてる人が嫌われてるみたいだが
言ってること自体は数学書の内容に沿ってるからスレの趣旨には反していない
ただ、言葉のキャッチボールがあんまり成立してないからうざがられてるというところか

226:132人目の素数さん
18/06/18 17:36:10.82 9DSk52o+.net
>>221
新参者だろ、お前の意見なんかどうでもいいだよ
松坂君の日記©2ch.net
スレリンク(math板:243番)

227:132人目の素数さん
18/06/18 18:30:25.25 3L2uRL6x.net
寺田圭の群論って、めっちゃ難しいよな
雪江の群論入門は易しいが

228:132人目の素数さん
18/06/18 19:18:45.38 I+3JVmFy.net
「寺田圭」って誰ですか?

229:132人目の素数さん
18/06/18 19:33:32.37 G6wkdPsf.net
常識的に考えて寺田至だろ

230:132人目の素数さん
18/06/18 21:53:11.55 xDWku3vZ.net
荒らしに答えるなって何度言えばわかるんだ

231:132人目の素数さん
18/06/19 00:21:45.65 g46rw9r3.net
多様体と微分幾何って、どっち先に勉強すればいいんですか?

232:132人目の素数さん
18/06/19 01:45:53.80 afvRdf1s.net
多様体

233:132人目の素数さん
18/06/19 06:56:06.66 huzp7O8Q.net
>>221
多分、ネットの感想の寄せ集め

234:132人目の素数さん
18/06/19 07:48:39.07 g46rw9r3.net
>>227
多様体は微分幾何の応用なんだから、�


235:ェ幾何が先に決まってんだろアホ



236:132人目の素数さん
18/06/19 07:58:37.76 sP/qr05C.net
イミフの自演

237:132人目の素数さん
18/06/19 08:09:21.54 JV8dHvSj.net
可換環論って、難しいのでしょうか?

238:132人目の素数さん
18/06/19 10:23:15.51 KUYvbCa0.net
自演キメぇw

239:132人目の素数さん
18/06/19 11:56:06.32 Y+WIgu3+.net
>>221
誤答爺さんのボケ

240:132人目の素数さん
18/06/19 12:08:29.25 bdN1kYCy.net
後藤さん引退宣言してなかったっけ?

241:132人目の素数さん
18/06/19 12:16:41.69 D0Bfuo8D.net
長野正の曲面の数学
絶賛の声も多いけど、個人的には読みにくかったなあ
まあ自分の読み方が間違ってるんだと思うけど
瀬山士郎のトポロジー:柔らかい幾何学とか、あの手のあの感じの本は苦手だ

242:132人目の素数さん
18/06/19 12:18:14.29 OP9HU1ID.net
>>236
曲面の数学を読むのに必要な予備知識は何でしょうか?

243:132人目の素数さん
18/06/19 13:19:10.52 fP4lzYfu.net
>>235
2チャンを監視するんだと、ただの書き込みだろ、惚け爺さんの言ってることは意味不明>>82

244:132人目の素数さん
18/06/19 13:26:36.14 fP4lzYfu.net
誤答爺さんのボケw
>以後、私は2チャンには書かないことにする。今回はしっかりと明記する。

245:132人目の素数さん
18/06/19 14:54:38.74 JN81VQn2.net
数学板の初心者はここを見てね
数学板の荒らし
スレリンク(math板)

246:132人目の素数さん
18/06/19 15:59:55.70 Lu/G7WZ8.net
線形代数の対角化以降についてのこと学ぶための参考書って何が良いとかありますか?

247:132人目の素数さん
18/06/19 16:01:40.65 nFslMXzF.net
何をやるかによる

248:132人目の素数さん
18/06/19 16:38:37.22 PcMgmuZ4.net
>>234
残念でした、私は>>221を書いてはいない。彼(松坂君)の生態や行動にも興味はない。昨日このスレにも書いてはいない。
>>238-239
1990年代の話で、信じられないかも知れないが、私の大学の数学科では、松島多様体入門や解析学の基礎とか
90年代から見ても比較的レベル高めの本が講義のテキストや参考書になっていたぞ。
数学をしているのに、>>82の意味が分からないとは、基本的な日本語の文章が読めないということになる。

249:132人目の素数さん
18/06/19 17:49:31.58 OP9HU1ID.net
Linear Algebra Done Right ってすっきりしていていい本だと思いますし、
Amazon.comのレビューでも高評価ですよね。
でも、このスレで話題になりませんね。

250:132人目の素数さん
18/06/19 17:51:18.79 OP9HU1ID.net
>>243
講義のテキストや参考書に指定されていても、それと同じレベルの講義内容でなければ、
別に驚くべきことではないですよね。
ただ、無責任に、参考書を指定しているだけかもしれないですよね。

251:132人目の素数さん
18/06/19 18:28:01.81 5RN0+xFE.net
>>236
文字通りの読み物としての読み物と用語を机と椅子で言い換えてもいいようなブルバキスタイルの教科書が同じ目線で読める奴らも大概だがな

252:132人目の素数さん
18/06/19 21:46:53.09 aaOda0mv.net
リー群やリー環の初心者向けの本や講義録pdfはありませんか
なるべくなら日本語で書かれているものがよいです

253:132人目の素数さん
18/06/19 21:48:56.14 y5B07/Gb.net
本棚の地震対策やってるか、本の下敷きなら本望かw

254:
18/06/19 22:28:09.81 s28RMFf7.net
>>248
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

255:132人目の素数さん
18/06/19 22:35:53.68 EG2X4gsW.net
>>248
電子化で解決

256:132人目の素数さん
18/06/20 00:28:44.09 r8DRNYZT.net
脳内黒板で解決

257:132人目の素数さん
18/06/20 10:28:51.95 WOX6/ZU8.net
>>247
連続群論入門 山内・杉浦
安く復刊しないかな

258:132人目の素数さん
18/06/20 13:08:19.19 fgl9WCRP.net
松坂君はクローシュの代数学教程をどこで手に入れたんだ?

259:132人目の素数さん
18/06/20 14:15:14.26 gMhVzZWf.net
>>253
お前さ、よそへ行ってくれ

260:132人目の素数さん
18/06/20 15:16:35.70 biz7xDQL.net
>252
その本は以前持っていましたが難しくて捨てました
もっと簡単なものはないですか?

261:132人目の素数さん
18/06/20 15:32:12.31 gMhVzZWf.net
>>255
物理屋なら物理板で聞いてくれ

262:132人目の素数さん
18/06/20 16:41:04.01 eqDD55nP.net
レイプしろん出る・・・出た(´・ω・`)

263:132人目の素数さん
18/06/20 16:41:29.22 eqDD55nP.net
↑あ、くだらないの誤爆った。すまぬ

264:132人目の素数さん
18/06/20 17:51:29.70 p35yOaxE.net
>>248
うまいw
でも亡くなった人もいるから言葉気をつけろよ

265:132人目の素数さん
18/06/20 18:18:17.68 p35yOaxE.net
先日、スレで話題になった岩波の復刊祭り
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
12日以降、各通販サイトの在庫数をチェックしてたけど、どうも楽天と紀伊國屋が在庫を共有してるっぽい
いつ見ても常に在庫数が一致してた、この辺の事情詳しい人ここにいる?
アマゾンは出足の遅さ、在庫確保できてなかったり梱包が雑だったりでもう論外

266:132人目の素数さん
18/06/20 19:17:33.18 9RNU31lq.net
アマゾンは去年の復刊でも1か月足らずで終了のやつがあった

267:132人目の素数さん
18/06/20 19:24:23.95 biz7xDQL.net
>>256
もっと簡単なものはないですか?

268:132人目の素数さん
18/06/20 20:29:15.11 fpHz5DZr.net
>>262
あのさ、予備知識は線形代数だけなのに難しいの?上で言ったように物理板で聞けば

269:132人目の素数さん
18/06/20 20:50:02.00 fgl9WCRP.net
>>262
ポントリャーギンの「連続群論」だな。

270:132人目の素数さん
18/06/20 21:29:07.72 EMSLeQHJ.net
>>264
もちろんその本も眺めたことはありますが
無駄に長い上、古臭くていまどきの学習には
労多くして功少なしのように思います

271:132人目の素数さん
18/06/20 21:30:49.49 EMSLeQHJ.net
>>263
すでに>>255で「難しいので」と書いてあるのに
質問を過去にさかのぼらないでください。時間の無駄です
それと物理屋ではありませんのであしからず

272:132人目の素数さん
18/06/20 21:30:49.62 08h66Jez.net
>>265
GGRKS

273:132人目の素数さん
18/06/20 21:31:29.41 EMSLeQHJ.net
>>267
たぶんあなた以上にぐぐってますよ
それでも見つからないのでここで聞いています

274:132人目の素数さん
18/06/20 21:34:23.07 EMSLeQHJ.net
>>267
人にググれというからにはあなたはググっておすすめの本やpdfがわかっているのですよね?
ぜひ教えてください。本当にわかっているのであれば。
わからないのであれば邪魔なので消えてください

275:132人目の素数さん
18/06/20 21:37:19.74 08h66Jez.net
俺様にレスして失敗

276:132人目の素数さん
18/06/20 21:41:20.32 EMSLeQHJ.net
とりあえず役立たずのバカってことはわかりましたので。

277:132人目の素数さん
18/06/20 22:34:11.59 p35yOaxE.net
なーにがあしからずだよコイツ↑頭湧いてんのか?

278:132人目の素数さん
18/06/20 22:38:34.97 p35yOaxE.net
> 質問を過去にさかのぼらないでください。時間の無駄です
こんな所で人の反感買ってる社会性のない大人子供は何やっても時間の無駄、失せろ

279:132人目の素数さん
18/06/20 23:26:40.78 EMSLeQHJ.net
>>273
バカの低レベルな煽りは不要なのであしからずw

280:132人目の素数さん
18/06/20 23:34:14.10 PmHZWquQ.net
連続群論入門が読めない馬鹿は線型代数から修行し直せ

281:132人目の素数さん
18/06/21 00:12:30.64 qtPr6/Mc.net
>>275
質問が理解できていますか?
リー群・リー環のわかりやすい本またはpdfを教えてくださいというものですが。
質問が理解できないくらい頭が悪いなら無理して出てこなくてもいいですよw

282:132人目の素数さん
18/06/21 00:32:16.96 qtPr6/Mc.net
また役立たずのウスラバカどもを撃破してしまった
ウスラバカ(しかもハゲ)どもが悔しそうに頭を掻きむしっているのが目に浮かぶ

283:132人目の素数さん
18/06/21 02:20:39.06 nE2EYUYR.net
相手を罵倒するときは自分が言われて一番傷付くことを言うそうです。

284:132人目の素数さん
18/06/21 02:23:11.53 y8fO9GpF.net
今はネットでもそれなりに勉強できるよ

285:132人目の素数さん
18/06/21 05:00:37.51 Qvn5havy.net
URLリンク(www.math.sci.hokudai.ac.jp)

286:132人目の素数さん
18/06/21 05:06:57.79 Qvn5havy.net
>>278
役立たずのウスラバカ
しかもハゲ
あしからずw

287:132人目の素数さん
18/06/21 09:02:30.58 LIiVdBks.net
>>278
言えてる。はじめから荒らす気満々
>その本は以前持っていましたが難しくて捨てました

288:132人目の素数さん
18/06/21 09:56:38.02 LIiVdBks.net
2チャンのレスを覚えた脳味噌すっからかんの馬鹿厨房

289:132人目の素数さん
18/06/21 11:28:31.88 qtPr6/Mc.net
悔しくて書き込まずにはいられなかった役立たずのウスラバカどもが大集合w

290:132人目の素数さん
18/06/21 11:31:19.31 mFU5ECVA.net
何故聞きたい側が居丈高なんだろうか

291:132人目の素数さん
18/06/21 11:51:06.68 LIiVdBks.net
社会不適合者だから

292:132人目の素数さん
18/06/21 12:11:31.14 PvtCPiGJ.net
井ノ口順一さんのリー群、リー環の本ってどうですか?

293:132人目の素数さん
18/06/21 12:12:37.15 PvtCPiGJ.net
ところで、リー群論、リー環論ってどういう理論なんですか?
なんで物理学と関係するんですか?

294:132人目の素数さん
18/06/21 13:15:04.25 BAR5dv6L.net
だんまりかい

295:132人目の素数さん
18/06/21 13:16:47.06 BAR5dv6L.net
答えろよ

296:132人目の素数さん
18/06/21 14:31:24.27 B91FdIlM.net
>>287
引き篭もり治せよ

297:132人目の素数さん
18/06/21 14:34:40.38 Qvn5havy.net
ジジイ無理すんなよ
リー群?
無駄無駄www

298:132人目の素数さん
18/06/21 15:57:12.32 qtPr6/Mc.net
悔しくて書き込まずにはいられなかった役立たずのウスラバカどもが大集合w

299:132人目の素数さん
18/06/21 16:03:19.92 qtPr6/Mc.net
>>292
>>相手を罵倒するときは自分が言われて一番傷付くことを言うそうです。
>>ジジイ
>>リー群?
>>無駄無駄www
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

300:132人目の素数さん
18/06/21 16:07:59.34 mFU5ECVA.net
何故聞きたい側が居丈高なんだろうか

301:132人目の素数さん
18/06/21 16:32:52.75 xaUTmIM+.net
はぁ~ちょっと煽るとすごい顔真っ赤にしてレスしてくるわw
効きすぎとはまさにこのことw
ヒットマーク出すぎて笑えてくる

302:132人目の素数さん
18/06/21 16:43:02.52 PvtCPiGJ.net
佐武一郎さんのリー群の話、リー環の話ってどうですか?

303:132人目の素数さん
18/06/21 16:44:26.61 qtPr6/Mc.net
悔しくて書き込まずにはいられなかった役立たずのウスラバカどもが大集合w

304:132人目の素数さん
18/06/21 16:48:26.32 aKnVTmY5.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)


305:~(_(   ,,)~(_(   ,,)         ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ



306:132人目の素数さん
18/06/21 17:41:02.04 vfnPaz9z.net
荒らしより自治厨の方がうざくてキモい

307:132人目の素数さん
18/06/21 17:55:57.09 PvtCPiGJ.net
井ノ口順一さん、佐武一郎さんのリー群とリー環の本
小林俊行さんと大島利雄さん、杉浦光夫さんのリー群の本
を持っています。

308:132人目の素数さん
18/06/21 17:56:35.93 PvtCPiGJ.net
ポントリャーギンの連続群論、平井武さんの2冊の本
も持っています。
どれから読めばいいでしょうか?

309:132人目の素数さん
18/06/21 17:57:32.17 PvtCPiGJ.net
山内恭彦さんと杉浦光夫さんの小さい本、
齋藤正彦さんの行列と群
という本も持っています。

310:132人目の素数さん
18/06/21 17:58:08.62 PvtCPiGJ.net
齋藤正彦さんの行列と群という本は高校生用の本みたいですね。

311:132人目の素数さん
18/06/21 19:17:31.44 Qvn5havy.net
>>296
ジジくさい言葉づかいのわりに稚拙な反応が草

よう、ジジイ無理すんなよ
数学?
無理無理wwwwwww

312:132人目の素数さん
18/06/21 19:53:27.66 Xf8jBUJh.net
岩波の復刊で注文したのが全部届いた。後から注文した尼の方が先に入荷し届いた。

313:132人目の素数さん
18/06/21 20:31:27.41 Qvn5havy.net
どこと比較して?

314:132人目の素数さん
18/06/21 20:38:25.16 Xf8jBUJh.net


315:132人目の素数さん
18/06/21 20:53:28.74 Qvn5havy.net
ナルホド

316:132人目の素数さん
18/06/21 21:06:26.13 xaUTmIM+.net
>>305
おっとっと…w
亀レスなのにわざわざ安価まで飛ばしちゃって悔しかったねぇw
年齢煽りの前に自分を省みたほうがいいですよ…w
曰く「ジジイ」からのアドバイスねw

317:132人目の素数さん
18/06/21 21:17:34.37 FHFVw3gd.net
行列の固有値 最新の解法と応用という本は行列の勉強したいのに良いでしょうか?
最新の解法とあるので、あまり歴史的なものではなくかなり工夫されたものばかりなのでしょうか?

318:132人目の素数さん
18/06/21 21:17:50.05 cSVUik+i.net
行列の固有値 最新の解法と応用という本は行列の勉強したいのに良いでしょうか?
最新の解法とあるので、あまり歴史的なものではなくかなり工夫されたものばかりなのでしょうか?

319:132人目の素数さん
18/06/21 23:05:57.48 PvtCPiGJ.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↑新品で買えることを知らない人ですかね?

320:132人目の素数さん
18/06/21 23:53:13.23 6JVWHDbz.net
いつまでもネチネチ陰湿だね

321:132人目の素数さん
18/06/22 00:13:30.83 bZKcfsu+.net
岩波復刊2冊以上買った人♪ 手~ アゲテ~♪ ハーイ♪

322:132人目の素数さん
18/06/22 01:55:32.08 WaF7WT+z.net
体とガロア理論と位相幾何学はまだアマゾンで買えないな
まあ位相幾何学は今回の服部のやつより、小松・中岡・菅原のほうが欲しいんだけど

323:132人目の素数さん
18/06/22 04:32:33.57 bZKcfsu+.net
体とガロア理論はそんなに刷ってない感がある

324:132人目の素数さん
18/06/22 08:49:00.20 BO9e8YNr.net
岩波は転売屋とおたわむれにキャッキャウフフするよりオンデマンド値下げして電子版も値下げしてPDFで公式で扱うぐらいしろよ

325:132人目の素数さん
18/06/22 08:49:29.89 qTwm5jys.net
>>206
ゼミならここでやってる、俺は参加してないけど
skypeで数学勉強会
スレリンク(math板)
Skype数学勉強会
URLリンク(www52.atwiki.jp)

326:132人目の素数さん
18/06/22 09:27:56.34 17R7iakC.net
復刊したブラウン運動は難しいという噂を聞いて買うのをためらっている

327:132人目の素数さん
18/06/22 16:34:57.07 RdbxuY3U.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↑のラングさんの解析学の本の翻訳書のオリジナルのタイトルは何ですか?

328:132人目の素数さん
18/06/22 16:37:54.37 RdbxuY3U.net
あ、書いてありましたね。
Real Analysisっていう本ですね。

329:132人目の素数さん
18/06/22 16:44:40.28 5N9NNMOs.net
>>320
改版してないがw

330:132人目の素数さん
18/06/22 17:00:11.97 5N9NNMOs.net
「函数解析と微分方程式」の復刊に協力願います
URLリンク(www.fukkan.com)
解析学の基礎とこれを解けば東大


331:の院に合格する(かもしれない)



332:132人目の素数さん
18/06/22 18:12:30.69 fKLm6W5O.net
>>323
限定用法と非限定用法

333:132人目の素数さん
18/06/22 19:55:54.11 mofIYAnZ.net
>>248
本棚を壁に固定するのが一番いい
次善として底にストッパーを入れて天井から突っ張り棒で押さえる二重の対策が必要
>>259
気をつける

334:132人目の素数さん
18/06/22 21:00:52.33 5psU3erd.net
わさわさ投票しないといけないのか

335:132人目の素数さん
18/06/22 21:45:28.70 G/aocq3u.net
頼む

336:206
18/06/22 21:51:28.70 bZKcfsu+.net
>>210
書き方悪かったな、解析マンが増えて関数解析の研究がもっと活発になればいいと思っただけ
そっちもガンバッテな!(佐武のテンソルは同意)
>>319
情報ありがとう、skypeは遠隔地可だし便利だな
>>324
あとで投票しとくよ、函数解析と微分方程式はやっぱり解析マン必携らしい
(80年代の東大京大の院試が↑と『解析学の基礎』のレベルだったみたい)

337:132人目の素数さん
18/06/22 21:53:53.37 RdbxuY3U.net
海外の本でもっといい本はないのでしょうか?

338:132人目の素数さん
18/06/22 21:56:46.78 bZKcfsu+.net
>>327
俺も今日か明日やる
和書だしこれにしか書いてないこともある感じ

339:132人目の素数さん
18/06/22 22:10:50.58 bZKcfsu+.net
>>330
洋書か?
Haim Brezis "Analyse fonctionnelle", Masson, 1983
Haim Brezis "Functional Analysis, Sobolev Spaces and Partial Differential Equations", Springer, 2010
仏より今は英訳版の方がいい、分かったらどっか行って

340:132人目の素数さん
18/06/22 22:15:32.28 WV8mGOz2.net
ロシアの本だが
フォメンコ「微分幾何とトポロジー」

341:132人目の素数さん
18/06/22 22:17:02.10 RdbxuY3U.net
実解析 測度論、積分、およびヒルベルト空間 (プリンストン解析学講義III)
エリアス・M・スタイン
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑これを注文してしまいました。
難しいですか?
いい本ですか?
結局、このシリーズの翻訳書3冊買ったことになります。

342:132人目の素数さん
18/06/22 22:18:02.28 RdbxuY3U.net
なんか買っただけで読んでいない本が増えていくと本棚に行くのが
嫌になりませんか?

343:132人目の素数さん
18/06/22 22:19:35.22 RnP2oVYe.net
>>334
注文したなら自分で判断できんだろ

344:132人目の素数さん
18/06/22 22:33:12.21 17R7iakC.net
>>320
せめて箱付きだったら本棚の飾りとして迷わずかうのだがw

345:132人目の素数さん
18/06/22 22:39:28.92 RdbxuY3U.net
箱は邪魔になるから不要だと思います。
箱のホッチキスのような金属部分って本に触れないようになっているんですか?
なんか本に傷がつきそうですよね。

346:132人目の素数さん
18/06/22 23:09:19.74 RdbxuY3U.net
藤田宏他著の『関数解析』も注文してしまいました。

347:132人目の素数さん
18/06/22 23:11:49.09 RdbxuY3U.net
藤田宏さんの大学での微分積分I・IIを持っていますが、
あまりいい本ではないと思うのに、藤田さん自身は、
自信満々なんですよね。
関数解析のほうは大丈夫ですかね?

348:132人目の素数さん
18/06/22 23:49:29.01 bZKcfsu+.net
>>324
さっき投票したよ
復刊されるといいな
現代数学演習叢書 函数解析と微分方程式
URLリンク(www.fukkan.com)

気になったのが、タイトルがパッと見て分かりづらいかなと
函数解析と微分方程式 <現代数学演習叢書 4>
の方がアレかー!ってならね?
現代数学演習叢書2 もそんな感じだし
URLリンク(www.fukkan.com)

349:132人目の素数さん
18/06/23 08:28:52.02 GqyMmUwW.net
>>329
ありがとう

350:132人目の素数さん
18/06/23 11:45:17.17 in3I


351:J5bW.net



352:132人目の素数さん
18/06/23 12:31:02.04 XxvXN7TC.net
>>330
馬鹿アスペにお勧め
Algebraic Geometry Robin Hartshorne

353:132人目の素数さん
18/06/23 12:35:06.70 XxvXN7TC.net
>>330
馬鹿アスペに丁度いい
Harmonic Analysis Elias M. Stein

354:132人目の素数さん
18/06/23 14:44:25.12 mZ2523yu.net
藤田宏他著の『関数解析』と宮島静雄著『関数解析』はどっちが分かりやすい本ですか?

355:132人目の素数さん
18/06/23 14:46:27.58 ulZIwEv5.net
>>346
読んで見ろよ、馬鹿アスペ

356:132人目の素数さん
18/06/23 16:29:30.51 mZ2523yu.net
これから、Michael Spivakさんの微分幾何学の本を注文しようと思います。

357:132人目の素数さん
18/06/23 16:35:50.00 lRA6cgdN.net
>>348
ゴミだよ、馬鹿アスペ

358:132人目の素数さん
18/06/23 16:50:06.65 7Ve5aFVU.net
柏原シャピラは寧ろアスペルガー向け

359:132人目の素数さん
18/06/23 17:01:16.24 mZ2523yu.net
Michael Spivakさんの微分幾何学の本ですが、5冊一度に頼むか
別々に頼むか迷っています。
Amazon.comって非常に雑ですよね。

360:132人目の素数さん
18/06/23 17:11:55.59 mZ2523yu.net
本を入れるのに、天馬の「A5・コミック本いれと庫」を使っている人はいますか?
本棚から取り出してきて、部屋で読むときに一時的に入れておくのに便利ですよね。
埃がつきません。
洋書とかA5サイズではない本は、天馬の衣装ケースに一時的に入れています。

361:132人目の素数さん
18/06/23 17:14:47.45 mZ2523yu.net
洋書は天馬のロックスっていうケースに入れています。

362:132人目の素数さん
18/06/23 17:38:32.40 EEyEhXpf.net
松村英之の可換環論って、難しいよな?

363:132人目の素数さん
18/06/23 17:53:19.24 m1+ulXSv.net
お前は本を買って並べて満足してるだけ。

364:132人目の素数さん
18/06/23 18:37:59.80 HATFbbTo.net
>>354
でも名著だよね。

365:132人目の素数さん
18/06/23 18:50:54.35 EEyEhXpf.net
環は記号ばかりで難すぎるわ。
代数幾何学はもっとヤバいんだろ?

366:132人目の素数さん
18/06/23 19:54:10.32 PXJlKwIn.net
記号やばいから文句ブーブー垂れる前に数学辞めてくれよ(笑)

367:132人目の素数さん
18/06/23 20:01:18.04 V+k+H1MU.net
このての学生はまず読まない。雑談がしたいだけだろ

368:132人目の素数さん
18/06/23 20:23:41.54 mZ2523yu.net
環論の専門書と代数学入門書の環論の章とでは何が違うのでしょうか?
松村さんの環論の本は分厚いですが、そんなに書くことがあるんですね。

369:132人目の素数さん
18/06/23 20:26:30.49 PXJlKwIn.net
>>360
消えろ

370:132人目の素数さん
18/06/23 21:06:38.19 YJJ516lQ.net
発狂乙.

371:132人目の素数さん
18/06/23 21:37:08.20 GavFlXXH.net
もう頼むから無駄にスレ消費するのはやめてくれ
発達障害の人を刺激するような言動はもう自粛してくれ
数学が理解できる頭でこれが分からんはずはない
せっかくの有益な情報が埋もれてスレが見にくい!!

372:132人目の素数さん
18/06/23 22:23:58.68 Tvx6wDsS.net
簡単 NGID:GavFlXXH

373:132人目の素数さん
18/06/23 22:42:56.22 Tvx6wDsS.net
なぜか馬鹿アスペ支持が一人現れる。この前は馬鹿アスペが「院卒」との書き込み(笑)

374:132人目の素数さん
18/06/23 22:45:17.56 Tvx6wDsS.net
>>221と同一人物だな>>363

375:132人目の素数さん
18/06/23 23:33:49.45 b0mAKa4s.net
馬鹿アスペと惚け爺さんは仲良く消えてくれ

376:132人目の素数さん
18/06/23 23:34:07.51 dFrIoXmy.net
日本人は全員ゴミ

377:132人目の素数さん
18/06/24 08:26:06.85 ttfv5QSm.net
可換環論なんて難しすぎるわ
あんなの理解できるわけないよな?

378:132人目の素数さん
18/06/24 08:27:17.99 FtkkAk15.net
>>369
そのとおり理解できない
さっさと辞めちまえ

379:132人目の素数さん
18/06/24 08:55:39.91 GxDr/yuX.net
>>369
どこがどのように難しいんですか?

380:132人目の素数さん
18/06/24 11:13:06.52 ttfv5QSm.net
記号ばかりでちんぷんかんぷん
まさに暗号の世界やわ

381:132人目の素数さん
18/06/24 11:35:09.88 7bTI8x7W.net
暗号の定義を述べよ

382:132人目の素数さん
18/06/24 11:44:08.09 v5CLUInD.net
特に組合わせ論を専攻するわけではないなら、
順列、組合せについては高校レベルの知識で
十分だね。(唐突な雑感)

383:132人目の素数さん
18/06/24 11:44:37.48 GxDr/yuX.net
藤田宏他著『関数解析』

実解析 測度論、積分、およびヒルベルト空間 (プリンストン解析学講義III)
エリアス・M・スタイン
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
が届きました。
両方とも分厚くて、持ってみると不思議な満足感がありますね。

384:132人目の素数さん
18/06/24 12:07:20.75 FtkkAk15.net
>>375
本が可哀想だ

385:132人目の素数さん
18/06/24 13:08:12.61 /8EMUeiM.net
>>375
馬鹿アスペには無理

386:132人目の素数さん
18/06/24 13:26:19.96 ttfv5QSm.net
おまえらだって、代数幾何学なんて独学ではムリだよな?

387:発達障害の人を刺激するような言動はもう自粛してくれ
18/06/24 13:34:19.77 16jpjEMA.net
>>376
>>377
発達障害の人を刺激するような言動はもう自粛してくれ
発達障害の人を刺激するような言動はもう自粛してくれ発達
発達障害の人を刺激するような言動はもう自粛してくれ発達障害

発達障害の人を刺激するような言動はもう自粛してくれ発達障害の人
発達障害の人を刺激するような言動はもう自粛してくれ発達障害の人を刺
発達障害の人を刺激するような言動はもう自粛してくれ発達障害の人を刺激す

388:132人目の素数さん
18/06/24 13:35:41.82 /8EMUeiM.net
>>379
惚け爺はよそへいってくれ

389:132人目の素数さん
18/06/24 13:47:28.25 /8EMUeiM.net
>>376
可哀相なのは著者、すぐに粗探しを始めるぞ

390:132人目の素数さん
18/06/24 14:09:01.18 ttfv5QSm.net
だっておまえら数オリですら解けないじゃん

391:132人目の素数さん
18/06/24 14:48:46.58 b9i7lXLQ.net
>>382
数檻は算数だよ、おっさん

392:132人目の素数さん
18/06/24 14:53:07.75 ttfv5QSm.net
数オリは至高の数学だぞ

393:132人目の素数さん
18/06/24 14:58:38.94 b9i7lXLQ.net
馬鹿アスペの芸風
松坂君の日記©2ch.net
スレリンク(math板:245番)

394:132人目の素数さん
18/06/24 15:27:58.54 b9i7lXLQ.net
>>384
馬鹿アスペに勧めておくね

395:132人目の素数さん
18/06/24 15:35:38.19 b9i7lXLQ.net
数檻ができても可換環の記号が難しくて分からない(苦笑)

396:132人目の素数さん
18/06/24 16:29:46.44 hqiskTia.net
こないだ丁度そのプリンストン借りてざっと読んでみたけど定番の教科書と比べて読みやすさにこれといった差とかあるんかな

397:132人目の素数さん
18/06/24 16:36:10.90 SDf6LZQF.net
馬鹿スペは置いといて、
リーマン予想、日の出定理、掛谷の問題、ラドン変換、数論関数の漸近分布
と面白い話題がたくさん

398:132人目の素数さん
18/06/24 16:41:15.23 SDf6LZQF.net
解析学講義録Ⅰ-Ⅳの話で、Ⅳがお勧め

399:132人目の素数さん
18/06/24 16:47:39.13 SDf6LZQF.net
章の序文も面白い
関数はほとんど一様連続である

400:132人目の素数さん
18/06/24 17:22:35.41 ttfv5QSm.net
葛西佑実って、天才だよな?

401:132人目の素数さん
18/06/24 17:48:29.91 HESR0YB9.net
C. Feffermanって、天才だよな?

402:132人目の素数さん
18/06/24 19:02:11.17 GxDr/yuX.net
>>390
翻訳が出るのはいつになるんですかね?
オリジナルを読むに値する本ですか?

403:132人目の素数さん
18/06/24 19:05:33.55 /4Ri89iW.net
>>394
洋書探してんだろ、英語で読めよ、馬鹿アスペ

404:132人目の素数さん
18/06/24 19:06:30.81 GxDr/yuX.net
数学オリンピック金メダルを獲得した有名な数学者って沢山いますよね。
Lovaszさんも金メダルをとっているんですね。
In high school, Lovasz won gold medals at the International Mathematical
Olympiad (in 1964, 1965, 1966 with two special prizes).[5]
小平邦彦さんは数学オリンピックの問題が難しくて解けなかったそうですね。
本気を出せば解けたんでしょうか?

405:132人目の素数さん
18/06/24 19:10:04.05 GxDr/yuX.net
日本人の有名数学者で金メダルをとった人っていますか?
将来、有名数学者になるような人は金メダルをとれると思いますが、
逆は成り立たないですよね。
金メダルをとった人たちの間でも数学的才能は天と地ほど違うんでしょうね。

406:132人目の素数さん
18/06/24 19:15:43.23 GxDr/yuX.net
In 1981, at age 14,


407: Elkies was awarded a gold medal at the 22nd International Mathematical Olympiad, receiving a perfect score of 42 and becoming one of just 26 participants to attain this score,[2] and one of the youngest ever to do so. この人もゴールドメダリストですね。



408:132人目の素数さん
18/06/24 19:17:02.90 alg6k7ts.net
数オリはアカポスの人があんまり使わないような独特の発想が必要なことが多いからなぁ。
しかしプロの数学者なら時間無制限なら必ず解くよ。
そもそも時間に制限設けて他人と競うために数学やるというのが本当の意味での数学というものと大きくズレてることは心にとめておかないと数学をやる意味を少し見誤ることになると思う。
高校生位までの人がそういうメダルとか順位とかのために数学やるのはかまわないけど、そういうのからはだんだん卒業していかないといつまでたっても “俺ってすごいでしょ?どうどう?” 的なみっともない空気を自分の周りにまとわりつかせる事になる。
だいたい一線級のひとほどそういう空気はもってない事が多い。
例外もいるけどwww。

409:132人目の素数さん
18/06/24 19:18:46.03 GxDr/yuX.net
Mathematics for Computer Science
by Eric Lehman et al.
Link: URLリンク(a.co)
↑アカマイのレイトンさん他著のこの本ってどうですか?

410:132人目の素数さん
18/06/24 19:25:54.13 GxDr/yuX.net
田島一郎著『解析入門』に
彌永昌吉さん、田島一郎さん、伊藤清さん、亀谷俊司さん、
小平邦彦さん、白石一誠さんが微分の問題について話している
ところがありますが、やっぱり小平邦彦さんが断然目立っていますね。
その小平邦彦さんも数学オリンピックの問題は解けないんですね。
ちょっと信じられません。

411:132人目の素数さん
18/06/24 19:32:50.91 GxDr/yuX.net
田島一郎さんって面白い人ですね。
ロルの定理を利用して平均値の定理を証明することがよくあります。
F(x) = f(x) - f(a) - k * (x - a), where k = [f(b) - f(a)] / [b - a] … (2)
という式を使います。
田島一郎さんは、『解析入門』に、以下のように書いています。
初めて上の証明をみたとき、‘うまいなあ’と感心すると同時に、
f(x) に対してどうして(2)のような F(x) を気付いたのかが疑問で
ならなかった。この疑問は永い間そのままで、大学の講義のとき
など、いつも心苦しい思いをしていたが、ある年の講義の際に、次
の図において、 F(x) は f(x) のグラフと弦 AB との‘すきま’!を
表していることに気づいた。
こんな簡単なことに気づかない人が大学教授だったというのが
信じられません。不思議な人もいるものです。

412:132人目の素数さん
18/06/24 19:35:12.77 lR0VBNCf.net
小平は万能数学者というタイプじゃないからな

413:132人目の素数さん
18/06/24 20:02:23.85 /4Ri89iW.net
数理物理学の方法の下巻なかなか出ないね。上巻から6年経ってる。

414:132人目の素数さん
18/06/24 21:12:37.38 /4Ri89iW.net
藤田先生、上巻、そろそろ読み終わるんですけど。

415:132人目の素数さん
18/06/24 23:41:13.43 WerTKu4q.net
>>402
大学教授に幻想抱きすぎ

416:132人目の素数さん
18/06/25 00:49:33.98 bL+z+SsD.net
馬鹿は荒らしに幻想を抱く

417:132人目の素数さん
18/06/25 08:27:04.65 qOhj0lih.net
数学者と物理学者が戦争したら、どっちが勝つの?

418:132人目の素数さん
18/06/25 09:15:


419:23.21 ID:gYuJGUFP.net



420:132人目の素数さん
18/06/25 10:09:02.67 qOhj0lih.net
群論って、難しいよな?

421:132人目の素数さん
18/06/25 10:50:45.59 DfWqeq8f.net
>>408
ヒマラヤとその仲間>>409

422:132人目の素数さん
18/06/25 15:41:50.64 qOhj0lih.net
保型関数って、難しいですか?

423:132人目の素数さん
18/06/25 15:48:22.52 dynpA4jk.net
清水英男っていう人の『保型関数論』っていう本の状態のよい中古本を
前に買いました。

424:132人目の素数さん
18/06/25 17:17:03.11 dynpA4jk.net
>>405
その本も前に買ったんですけど、予備知識はどの程度必要でしょうか?

425:132人目の素数さん
18/06/25 17:21:20.51 3y+qIqhe.net
>>399
>>プロの数学者なら時間無制限なら必ず解くよ。
そうなんだ。数学オリンピックは純粋数学と趣向の違うものだから解けない人も居ると思ってた
>>そもそも時間に制限設けて他人と競うために数学やるというのが本当の意味での数学というものと大きくズレてる
それそれ
純粋数学は目の前の問題に5時間10時間あれこれ考えて次の日の朝起きてふとした時に急に糸口が見えてきたりする
>>一線級のひとほどそういう空気はもってない事が多い。
外見がホームレスの一歩手前の大学の研究者いましたね

426:132人目の素数さん
18/06/25 17:29:12.40 dynpA4jk.net
>>415
外見は、オタクっぽい人が多いように思います。

427:132人目の素数さん
18/06/25 17:30:40.49 dynpA4jk.net
>>415
プロの数学者=大学教授
と仮定してですが、田島一郎さんに数学オリンピックの問題は解けたでしょうか?

428:132人目の素数さん
18/06/25 17:35:43.07 qOhj0lih.net
数オリはプロの数学者でも解けない難易度だよ

429:132人目の素数さん
18/06/25 18:14:15.57 Z+VCRf3H.net
今日は梅雨明けなのに荒らしばっかりw

430:132人目の素数さん
18/06/25 18:16:58.38 qF9g2BEc.net
というか所詮アカポスにあぶれた予備校講師の劣化コピーシークエンスがどんな悲惨な知性に収束するか自分らの顔でも鏡でまじまじと見つめた方がいいと思うよマジで

431:132人目の素数さん
18/06/25 18:43:43.44 YiFEIBJL.net
しのごの言っても数学者はペーパーが全て
極論かもしれんが他はオマケみたいなもん
一級の数学者はオマケ(数オリ)なんて眼中にない
こんな議論そもそも不要で数学者なら創始を目指す

432:132人目の素数さん
18/06/25 19:54:40.17 HXiGFzMn.net
>>420
どこのまとめサイトの人?運営の許可とってる?お金払ってる?

433:132人目の素数さん
18/06/25 19:59:10.39 HXiGFzMn.net
>>421
マスコミに出てくるような数学者しかしないんだろ。ほっておけ

434:132人目の素数さん
18/06/25 20:17:29.45 HXiGFzMn.net
数檻やる意味はない、馬鹿の思い込み

435:132人目の素数さん
18/06/25 20:34:00.20 pEQ38CJN.net
電気力学って難しいよな?

436:132人目の素数さん
18/06/25 20:46:50.48 5QXEz072.net
馬鹿の扱いって難しいよな?

437:132人目の素数さん
18/06/25 20:56:50.42 5QXEz072.net
荒らしの扱いって難しいよな?

438:132人目の素数さん
18/06/25 20:59:44.49 dynpA4jk.net
数学オリンピックの問題ってどんな問題なんですか?

439:132人目の素数さん
18/06/25 20:59:57.37 pEQ38CJN.net
やっぱ、カンフーが上手くなるには統一場の理論が必要ですかね?

440:132人目の素数さん
18/06/25 21:06:04.51 5QXEz072.net
>>414
アスペには無理、買ったことで満足しろ

441:132人目の素数さん
18/06/25 21:14:57.17 pEQ38CJN.net
●█▀█▄⋯⊶≕≍≖≎≢≣≋∺∻ブウウウウウウウウオオオオオオオオオオオオオ

442:132人目の素数さん
18/06/25 21:19:26.11 xv9s3KG8.net
いやうんこすなー!!

443:132人目の素数さん
18/06/25 21:27:22.33 rDXGCYel.net
>>431
死ねよ、高房のゴミ屑

444:132人目の素数さん
18/06/25 21:29:13.46 eMwV/Vuk.net
数学オリンピックとか単なる処理能力っしょ
AIの何とか君でも解けるんじゃね?(スレチ)

445:132人目の素数さん
18/06/25 21:48:53.67 rDXGCYel.net
数檻厨が荒らしとして公式デビュー、皆さんよろしくお願いします

446:132人目の素数さん
18/06/25 23:09:47.63 YiFEIBJL.net
>>423
だな
真面目に書くんじゃなかった ----->>431
ahoooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo!!!!!

447:132人目の素数さん
18/06/26 08:19:18.90 Ol+abZdn.net
ウメハラって、天才なの?

448:132人目の素数さん
18/06/26 11:59:50.36 L1yCgiAB.net
ちょっと気になってるんだけど
大学生や院生がここに書き込んでるようには到底思えない
おまえら、定職について毎月収入を得るぐらいはしておいての数学だろうな?

449:132人目の素数さん
18/06/26 14:12:04.39 Ol+abZdn.net
おまえらって、数学書をきちんと読んでるのか?
それとも、ただ単に眺めているだけか?

450:132人目の素数さん
18/06/26 16:55:35.43 Ol+abZdn.net
おまえらのIQって、80くらいしかないんだろ?

451:132人目の素数さん
18/06/26 19:17:15.81 tJFjdxBZ.net
>>438
年寄りも多いんじゃないの
amazon数学書名物レビュアーのsusumukuni氏が70歳ぐらい
アホレビュアーの雑学家は、大学時代にブルーバックスが出始めたらしいから(1963年創刊)70代後半か

452:132人目の素数さん
18/06/26 19:57:35.56 sliu+qX4.net
雑学家さんのエネルギーは一体どこから湧いてくるのでしょうか?

453:132人目の素数さん
18/06/26 20:00:35.86 49D4VNHz.net
数学版レヴェルはレヴェルが低い
俺がいるからかw

454:132人目の素数さん
18/06/26 21:04:31.63 HN5H6gdX.net
ホモジーニアスとはホモの天才ではありません。
アナリシスとは肛門の研究ではありません。

455:132人目の素数さん
18/06/26 21:28:12.83 lTw3LwJI.net
畑村洋太郎の直観でわかる数学のような、大胆なイメージ化をしている本を教えてください
当方数学科の学生ではないので、厳密性は犠牲になっていても構いません(厳密でないものを数学と呼んだら失礼ですが)
よろしくお願いします

456:132人目の素数さん
18/06/26 21:44:57.93 dkZsAwUb.net
マンガでわかるやつ

457:132人目の素数さん
18/06/26 21:46:22.51 Xx/M4CLI.net
数学ガールでも読めば?
でも、そんなことするならひたすら計算問題でも解いてたほうがいい気がする

458:132人目の素数さん
18/06/26 21:46:46.11 dtZhoH50.net
>>445
現代数学概説

459:132人目の素数さん
18/06/26 21:58:26.46 Zy16dYe7.net
>>445
>>1
ここは数学の専門書のスレなのであしからず

460:132人目の素数さん
18/06/26 21:59:25.95 FnpY5ghl.net
受験参考書よりかは遙かにマシだろ

461:132人目の素数さん
18/06/26 22:00:51.30 Zy16dYe7.net
嫌なら来なくていいよ

462:132人目の素数さん
18/06/26 22:04:48.03 Xx/M4CLI.net
ブーメランワロタ

463:132人目の素数さん
18/06/27 00:43:45.11 0YC9dkkt.net
ひたすら計算問題解いてるだけの奴も論外だろ

464:132人目の素数さん
18/06/27 02:00:50.01 79Vb5GE+.net
>>449
そんな田舎もん丸出しのぶっきらぼーな言い方したらスレが荒れるだろ?
もういい加減ちょっとは進歩しよーぜ爺さん

465:132人目の素数さん
18/06/27 03:33:00.48 +10w1MLj.net
そもそも、誰かが勝手に【啓蒙書】を外したんだろ

466:132人目の素数さん
18/06/27 09:04:35.78 WEMYVHQR.net
誰が勝手に【啓蒙書】ををつけたんだろ

467:132人目の素数さん
18/06/27 09:10:02.98 WEMYVHQR.net
>>454
俺のレベルに数学板をあわせろ(笑)算数はよそでやってくれ

468:132人目の素数さん
18/06/27 10:30:58.36 1QhMkGds.net
副題を【荒らしとミジンコと雑談】にしたらどうかな

469:132人目の素数さん
18/06/27 13:45:37.07 79Vb5GE+.net
可愛いケンミジンコたち

470:132人目の素数さん
18/06/27 14:36:54.89 Jwisk118.net
>>456
71巻までは副題無し、72巻を立てた奴が【啓蒙書】を付けた。
指数定理厨のアホだろ

471:132人目の素数さん
18/06/27 14:48:55.01 ZyBORZny.net
雑学家70代後半かよ
邪魔だよなあのレビュー

472:132人目の素数さん
18/06/27 16:06:20.58 TUWglFV


473:N.net



474:132人目の素数さん
18/06/27 23:23:08.25 O5mxkVVC.net
数学の啓蒙書は数学者の仕事ではないのかな?

475:132人目の素数さん
18/06/28 08:45:19.14 nTM/XRJX.net
屁理屈はいいよ

476:132人目の素数さん
18/06/28 09:07:58.18 qEz8CDAI.net
ゴミレス自重しろ田舎モン


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch