現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む52at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む52 - 暇つぶし2ch587:132人目の素数さん
18/08/24 06:41:07.85 6YAAGkGg.net
>>529
0∈R ではあるが、0∈G=R^{×} ではないから、>>521-522では
R^{×}= のGからRへの左作用は定義出来ない。実数の割り算の記号「÷」
の意味に合わせて考えるには、右作用を考えないと意味がない。
群 G^{-1(=G)} からRへの左作用を考えたら、
〇:G^[-1}∈R ( a, b ) → 〇( a. b )=a^{-1}・b=a^{-1}b=a\b
となって、本来 a/b の形で表される分数が a\b で表されることになる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch