【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11at MATH【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:132人目の素数さん 20/04/11 21:20:17 KxzfsE4s.net もう少し内容について具体的に教えてもらえないでしょうか? どちらの方がレベルが高いとか。 ラングと比べてどうかとか。 スチュワートを読了すれば大学理系レベルの微分積分は完全にマスターできますか? アントンはどうですか? 651:132人目の素数さん 20/04/11 21:23:52 AJ7O9J83.net レベルはラング、アントン、スチュワート、どれも数学科レベルではないと思います。 スチュワートについて言うと、簡単な定理には証明がついています。 証明がちょっと難しい定理には証明はついていないです。 652:132人目の素数さん 20/04/11 21:29:10 KxzfsE4s.net スチュワートを読んでも高木、� 653:刮Y、小平の本のレベルには全然及ばないのですか? スチュワート読了後に上記の本を読めばスラスラわかるようにはならないのですか? 654:132人目の素数さん 20/04/11 21:35:57 AJ7O9J83.net >>634 ならないです。 目的が高木、杉浦、小平の本を理解することであるならば、それらの本を最初から読むのがいいと思います。 スチュワートを真面目に全部やろうとするのは非常に時間の無駄遣いになると思います。 おすすめは、高木、杉浦、小平の本で理解できない箇所をきれいな図の載っているスチュワートの本で確認するということです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch