21/09/09 07:43:31.13 loywr+Bj.net
ちなみに私は今ディオファントスをパスしたと考えられるのでジョルダンしてる
1045:132人目の素数さん
21/09/09 09:03:52.80 /3Lim5qO.net
こらっ、さぼってないでちゃんと働きなさい
1046:BLACKX
21/09/09 12:16:19.93 loywr+Bj.net
良いじゃないか!
1次関数区間定義ありの可変ジョルダン内測度を考えるとき短型に書き直せるのか?誰かわからんか?
1047:132人目の素数さん
21/09/09 12:35:57.95 aiFl4fdd.net
>>982
やっぱり発散しないよね
午前中仕事暇だったからエクセルに打ち込んで試したけど、3n+5を65123で始めた場合、10139059808が最大だった
でも3n+5って頻繁にループしない?
偶数のときの操作は変わらずn/2でやったんだけど、そうでなかったならただの勘違いで申し訳ない
1048:132人目の素数さん
21/09/09 13:02:58.25 bBs8GPMF.net
>>982
君は演繹的思考能力がないのか?
3n+781ならn=211のときループする
1049:132人目の素数さん
21/09/09 17:24:18.26 IJlQPUNX.net
>>977
いや、3n-1 になるときは必ずあるけど、そのときは 2(3n-1)となって、偶数にあるはず。根拠は 3n+1 となるときは 2k-1 は「必ず奇数という証明がなされた」ときにしか発生しないので、奇数の次の数字は偶数になって、必ず 2の倍数となってしまい、その次のサイクルは 1/2 されるはず。ただし、それが偶数なのかは不明。
1050:132人目の素数さん
21/09/09 17:35:29.63 bBs8GPMF.net
>>989
意味不明
1051:132人目の素数さん
21/09/09 17:44:12.13 GQ3y8vZG.net
>>990
だって 3n+1 するときは奇数なんだろ?だったら関数合成で 3(2n-1)+1 で、2(3n-1) と言えるのだから、有限内なら、次のサイクルは確実に偶数だと言えるでしょ?次の次のサイクルは不明だけど、ゼロ以外の整数も確定でしょ。
1052:132人目の素数さん
21/09/09 17:52:25.06 qV+Gk/MU.net
オレ自身は、コラッツ予想が正しいと便利だと思ってるのよ。すべての整数が、3の倍数と2の乗数で描けるのなら、2bit と 3bit の計算機を作るともっと高速なパソコンが作れるかと思ってるのよ。
1053:132人目の素数さん
21/09/09 17:58:59.34 Daow9r8s.net
>>988
その演繹的手法で以下が判明しますか?
法則性があるようで無いようで助けてください
『3n + i』 (ex. 3n+1 3n+3 3n+5 3n+7 ...)で i が以下の時の循環の長さ
-7,-5,-3 ←長さ2が1種類、長さ5が1種類、長さ18が1種類
-1 ←長さ5が1種類、長さ18が1種類
1 ←循環なし
3,9,27,41,43,81 ←長さ3が1種類
5 ←長さ3が1種類、長さ8が2種類、長さ44が2種類、
7,21,63 ←長さ3が1、長さ6が1
11 ←長さ3が1、長さ22が1
13 ←長さ3が1、長さ13が7、長さ39が1
15,45 ←長さ3が1、長さ4が1、長さ8が2、長さ44が2
17 ←長さ3が1、長さ49が1
19,57 ←長さ3が1、長さ16が1
23,69 ←長さ3が1、長さ7が2、長さ69が1
25,75 ←長さ3が1、長さ4が1、長さ8が2、長さ12が1、長さ24が1、長さ44が2
29 ←長さ3が1、長さ26が1、長さ106が2
31,93 ←長さ3が1、長さ35が1
33,99 ←長さ3が1、長さ8が1、長さ22が1
35 ←長さ3が1、長さ4が1、長さ6が1、長さ8が2、長さ12が2、長さ44が2
37 ←長さ3が1、長さ9が3
39 ←長さ3が1、長さ5が1、長さ13が7、長さ39が1
47 ←長さ3が1、長さ11が5、長さ25が1、長さ44が1
49 ←長さ3が1、長さ6が1、長さ60が1
51 ←長さ3が1、長さ9が1、長さ49が1
53,67 ←長さ3が1、長さ46が1
55 ←長さ3が1、長さ4が1、長さ8が4、長さ22が1、長さ44が3
59 ←長さ3が1、長さ16が6
61 ←長さ3が1、長さ107が1
65 ←長さ3が1、長さ4が1、長さ5が1、長さ8が2、長さ13が7、長さ36が1、長さ39が1、長さ44が2
71 ←長さ3が1、長さ15が2、長さ44が5
73 ←長さ3が1、長さ16が1、長さ23が1、長さ92が1
77 ←長さ3が1、長さ6が1、長さ8が1、長さ22が1
79 ←長さ3が1、長さ37が2、長さ64が1
83 ←長さ3が1、長さ19が1、長さ38が1
85 ←長さ3が1、長さ4が1、長さ8が2、長さ9が1、長さ44が2、長さ49が1、長さ156が1
87 ←長さ3が1、長さ6が1、長さ26が1、長さ106が2
89 ←長さ3が1、長さ25が1
91 ←長さ3が1、長さ5が1、長さ6が1、長さ13が7、長さ18が2、長さ39が1
95 ←長さ3が1、長さ4が1、長さ8が2、長さ16が3、長さ44が2
97 ←長さ3が1、長さ12が1
101 ←長さ3が1、長さ10が5、長さ20が2
1054:132人目の素数さん
21/09/09 18:03:11.76 bBs8GPMF.net
>>989
>>977への反論になっていない
1055:132人目の素数さん
21/09/09 18:08:17.49 qV+Gk/MU.net
コラッツ予想の数列は「絶対に奇数は連続しない」という証明はできる。
1056:132人目の素数さん
21/09/09 18:15:36.04 dhsq4aiV.net
>>994
そのパターンは生じないって。だって、f(5) = 16 にしかならないのだから。例えば、f(2k) = k とはいえるし、f(2k-1) = 2(3k-1) であるから、f(f(2k-1)) = 3k-1 となるだろうけど、3k-1 が奇数か偶数か事前に知る方法は無い。
1057:132人目の素数さん
21/09/09 18:17:05.11 bBs8GPMF.net
>>993
奇数のときn→(3n+1)/2のバージョンで考える
奇数のときだいたい1.5倍偶数のとき0.5倍なんだから、奇数:偶数≒log2:log1.5になるように奇偶の列を作って、
そのパターンになるようなiとnを見つければ良い。
例えば奇→奇→偶→偶→偶のループになるように計算するとi=781、n=211のとき上手く行く。
奇偶のパターンを起点に考えた方が賢いと思う。
1058:132人目の素数さん
21/09/09 18:21:24.11 bBs8GPMF.net
>>996
君は>>977が読めていない。
3n+1を3n-1に変えたらループが出来るんだから>>976は間違っている、ということだ。
1059:BLACKX
21/09/09 18:27:18.78 loywr+Bj.net
まぁまぁ、TEXペーパー書いてジャーナル提出したらええやん
1060:BLACKX
21/09/09 18:41:47.51 loywr+Bj.net
梅
1061:BLACKX
21/09/09 18:41:54.85 loywr+Bj.net
梅
1062:132人目の素数さん
21/09/09 18:44:42.26 1/Eiwj/j.net
うめ
1063:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1217日 20時間 34分 19秒
1064:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています