18/04/23 16:33:46.32 tRoec2zq.net
それでは日本語の方をあげることにしました。
もし、正しい場合には情報の拡散をお願いいたしたいと思います。
このような、嫌がらせ的対応を受け残念な成り行きですが仕方ありません。
Pdf文書
URLリンク(fast-uploader.com)
364:132人目の素数さん
18/04/23 16:37:12.71 tRoec2zq.net
「みんなのものにしないからだ。」
という内容の発言が聞こえてきましたが、前スレからもそうですがほぼ
全て私が独力で証明を行ったもので、他者が重要な影響を与えてる
とすれば、前スレの26のレスだけであるということも言っておきたいと
思います。
365:132人目の素数さん
18/04/23 16:41:18.66 LDdQkaoF.net
案の定相手にされなかったねw
366:132人目の素数さん
18/04/23 16:45:36.72 LDdQkaoF.net
まぁその証明が正しいと思い込んで、周りが間違ってると信じて生きていけばいいよ
367:132人目の素数さん
18/04/23 16:47:22.34 tRoec2zq.net
日本の数学の研究者の世界ってどうなっているんでしょうか?
政治的圧力ですかねー。テレビで私を馬鹿にするのは普通に行われています
からね。何故、明治天皇の玄孫にあそこまで、調子に乗られなければ
ならないのでしょうか?ちなみに私の方が年上なのではないのでしょうか?
368:132人目の素数さん
18/04/23 16:48:14.79 tRoec2zq.net
>>355
どこが間違っているか書いてもらわないと、こちらも分からないというだけだ。
369:132人目の素数さん
18/04/23 16:48:38.65 LDdQkaoF.net
素人の駄文に付き合ってられるほど数学者は暇じゃないんでしょ
370:132人目の素数さん
18/04/23 16:49:42.90 LDdQkaoF.net
>>357
前スレからずっと同じ指摘されてるでしょ
あなたが理解できてないだけ
371:132人目の素数さん
18/04/23 17:06:30.61 CNmI2ZWh.net
まず、数学をわかってるだとか英語の能力があるとか、そのクソみたいな自惚れをどうにかしろ。
それからこの数学板で誰一人、あんたの証明が正しいと認めていないことを認識しろ。
少なくともここの人間が納得しない限り、証明できたとはこれっぽっちも言えないのだから、
完全な証明が完成しました、とか誇大表現を止めろ。
372:132人目の素数さん
18/04/23 17:17:19.53 tRoec2zq.net
>>360
まず先にどこが間違っているのかを指摘してくれ、最新版は誰にも否定されていない。
373:132人目の素数さん
18/04/23 17:19:01.76 tRoec2zq.net
>>358
正しい証明でもそう言えるのですか?
>>359
間違いはその都度
374:訂正をしてきています。現在他者から否定も肯定もされていない 証明が2つあります。
375:132人目の素数さん
18/04/23 17:26:24.53 LDdQkaoF.net
>>362
正しい確率がほぼ0である駄文は誰もちゃんと読みたいと思いません
修正できてないから指摘され続けてるんですよ
376:132人目の素数さん
18/04/23 17:37:38.75 PxMvJikz.net
>>356
じゃあ次は海外のジャーナルやねー
377:132人目の素数さん
18/04/23 17:43:54.86 tRoec2zq.net
>>363
どこが修正されていないのか?
378:132人目の素数さん
18/04/23 17:55:24.99 LDdQkaoF.net
何か指摘されても理解する気ないんでしょw
379:132人目の素数さん
18/04/23 17:57:23.03 O/mO6QmO.net
本当に自分が正しいと信じてるなら多少面倒でもCoqなりMizarなりIsabelleなり複数の形式的証明に書き直してそれで検証させればいい。
それを通れば誰も文句は言わんでしょ。
実際レフェリーに間違いはみつからないが保証もできないからとさじを投げられたケプラー予想の証明も10年かけて形式的証明に書き直して検証されているし、その結果は受け入れられていると言っていいと思う。
逆にアクセプトされた証明が10年過ぎて間違っていたと検証されたりもしている。
380:132人目の素数さん
18/04/23 18:09:18.10 tRoec2zq.net
>>366
>>352に関しては、何も指摘されていないが。
>>367
全て海外のもののようですが、arXivも個人では提出ができないようになっていますが
そちらはどうなのでしょうか?
初等的な数学しか使っていないのでほぼ、高校数学で収まる範囲の内容だと
思います。その範囲の数学を理解している人であれば、誰でも正しいと思う
証明だと思います。理由なくRejectですからね。責任を放棄したのか、何か
圧力が掛かったのではないかと考えられます。
381:132人目の素数さん
18/04/23 18:21:13.55 LDdQkaoF.net
>>368
指摘され続けてることが何も変わってないですよ
>>186に答えてください
382:132人目の素数さん
18/04/23 18:21:46.22 grwF+KXY.net
とにかく出来ることはなんでもやって、納得できる説明を行うために努力を怠らないことが大事
たとえ自明だと思っている部分でも(それが高校数学の範囲内でも)
383:132人目の素数さん
18/04/23 18:23:59.39 O/mO6QmO.net
>>368
形式的証明を検証するプログラムの名前。
プログラムに理解できるよう形式的証明に書き直して検証させれば、あとは機械的に正しい証明になっているかいないか判定してくれる。
自分でプログラムを通して正しいと確認できたなら、その形式的証明を上げれば、同じプログラムで誰もが正しいと確認できる。
384:132人目の素数さん
18/04/23 18:51:35.26 tRoec2zq.net
>>370
この場で質問があれば答えますが、そのようなことは今はありませんね。
>>371
そこまでしなければならない理由が分からない。>>9が否定したのですから
ここで、成否を確定してもらった方がいいと思います。
385:132人目の素数さん
18/04/23 18:53:12.32 aQM3Oemc.net
論文を読んで指摘しろってことなんで読んでみたけど、簡単な話、最後から9行目の式⑧からってとこの不等号が逆だね。
なので、結論は成り立たないことになるね。残念だけど。
386:132人目の素数さん
18/04/23 18:55:02.71 em4gUmF7.net
・ 一般的に、数学の証明を Coq に書き直すのには大変な労力を必要とするが、
初等的な計算だけで終わっているなら、Coq に書き直す労力は比較的少なくて済むと考えられる。
・ レフェリーが相手してくれなくても、Coq は誰でもウェルカム(なぜなら、Coq はプログラムだから)。
・ いったん証明が Coq に通ったら、その証明は100%正しいことが保証される。もはやレフェリーとか要らない。
・ 5ch の場末のスレッドという、このような場所で賛同者がいくらいても、
社会的には何の価値も無い(まあ現状はここですら賛同者ゼロなんだけど)。
>>1にとってはメリットしかないので、ぜひとも Coq を始めるべき。
387:132人目の素数さん
18/04/23 19:00:31.80 LDdQkaoF.net
>>372
都合
388:悪いからって無視し続けるんですか? >>186にお願いします
389:132人目の素数さん
18/04/23 19:09:37.54 tRoec2zq.net
>>373
間違いが分かりました。
>>352は削除します。
390:132人目の素数さん
18/04/23 19:18:47.52 grwF+KXY.net
それな
391:132人目の素数さん
18/04/23 19:21:49.84 tRoec2zq.net
>>375
y=p^nΠ[k=1,r]pk^qkになっていない
392:132人目の素数さん
18/04/23 19:25:15.57 RmkTuvxP.net
何が誰でも正しいと思う証明だよ。
こんなことばかり繰り返してるから信用がないんだよ。
結局、見る人を馬鹿にしてるんだよ。
393:132人目の素数さん
18/04/23 19:31:39.80 LDdQkaoF.net
>>378
意味不明です
p1~prが「p」以外の素因数なのかどうか、はいかいいえでお願いします
あとはやくy=105の場合で計算してみてください
難しければy=15でもいいです
394:132人目の素数さん
18/04/23 19:34:26.22 tRoec2zq.net
お騒がせいたしまして、すみませんでした。
395:132人目の素数さん
18/04/23 19:53:13.37 em4gUmF7.net
頭のおかしい病人のキチガイ語録(要所だけ抜粋)。
・ 正しい証明が完成しているのにも関わらず、否定されました。
・ 早稲田の応用物理学科卒の学士を馬鹿にしているのでしょうか?
・ 日本の数学会はおかしい。それ以上のものではない。
・ 意味不明にRejectされて不愉快極まりない。
・ 世紀の問題の正しい証明を否定する意図が分かりません。
・ 日本人は気に入らない日本人の数学的成果は見ないと。終わってますね。
・ フィールズ賞級の成果が他の国にいってもいいというんですかね。 馬鹿らしいのもほどがある。
・ このまま奇数の完全数はあるかないか分からないということにしておくと何かメリットがあるのでしょうか?
・ 意味不明な数学の発展に対する妨害活動には怒りを禁じえません。
・ 未解決問題の証明は価値が高いと考えられるし、量も5ページで短いから読んでもらいたいものです。
・ 数学の進歩が要らないとは相当病的だと思います。
・ 6回見直しをして間違いがないことを確認している。
・ 一応センターの数学は200点ね。前にも書いたけど。
・ このような、嫌がらせ的対応を受け残念な成り行きですが仕方ありません。
・ 日本の数学の研究者の世界ってどうなっているんでしょうか?
・ 理由なくRejectですからね。責任を放棄したのか、何か圧力が掛かったのではないかと考えられます。
・ 間違いが分かりました。>>352は削除します。
396:132人目の素数さん
18/04/23 20:43:35.69 QNDRGmmC.net
hadwiger(綴りこうだったっけ?)の四色問題の証明(完全な誤り)を思い出した。
あのときも数々の誤りを2chで指摘され続けていたのに本人だけが理解できず、こんな感じで日本の数学界は!!とか憤っていた。もう10年以上も前の話だけどね。
397:132人目の素数さん
18/04/23 20:49:30.97 QNDRGmmC.net
あ、念の為に補足しておくとhadwigerは2chでのハンドルネームでHadwiger本人じゃないから。
398:132人目の素数さん
18/04/23 20:58:58.47 O/mO6QmO.net
>>383
もう10年経つのか。
もっと近いと思ってた。
今井の蛆虫発言とかは10年以上見ていない気がする。
ちなみにエムシラは先日来てたw
399:132人目の素数さん
18/04/23 21:22:39.46 QNDRGmmC.net
むしろ覚えている人がいたのにびっくりした。
あのときいくつか誤りを指摘していた一人でござんす。
400:132人目の素数さん
18/04/23 21:44:08.32 tRoec2zq.net
頭はおかしくない。至って普通。誰でも、完全に孤立した環境でこの問題に
取り組むと多少なりとも感情的になると思う。
401:132人目の素数さん
18/04/23 22:13:25.35 O/mO6QmO.net
>>386
あのスレもここも優しい人がいてほっこり和む。
普通なら間違いをわざわざ指摘なんてしてあげないよね。
402:132人目の素数さん
18/04/23 22:29:16.82 3lpt/1lR.net
多少どころじゃなく
普通は統合失調症になる
403:132人目の素数さん
18/04/23 23:44:04.68 tZli3Xzh.net
普通は完全に孤立した環境で数学しないけどな
404:132人目の素数さん
18/04/24 02:00:42.29 e4AjPdtQ.net
民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
405:132人目の素数さん
18/04/24 02:36:02.85 MGXJjTYo.net
>>372
>そこまでしなければならない理由が分からない。
嫌がらせによって認められないと感じるなら、そこまでやって自分の正しさを示せ
406:132人目の素数さん
18/04/24 10:42:47.88 kWuKXNSA.net
>>387
お前が感情的になったのは、単純にお前が書いた論文(笑)が
407:リジェクトされたからだろ。 「孤立した環境でこの問題に取り組んだから感情的になった」 のではなくて、 「リジェクトされたから感情的になった」 のだろ。そもそも、「孤立した環境でこの問題に取り組んだから感情的になった」という理屈は 全く意味が通らない。研究環境が孤立していること自体がどういう点において怒りの感情を 引き起こすというのだね?怒りが湧いてくる理由はそんなところにはなくて、お前の場合は単純に 「誰も認めてくれないからイライラしている」 ということに過ぎないだろ。研究環境が孤立してるとか何の関係もないんだよ。 お前が怒っている理由は1つしかなくて、「誰も認めてくれないから怒っている」に過ぎないんだよ。 で、お前の論文(笑)は完全に間違っていたのだから、誰も認めてくれないのは当たり前。 全てはお前の自業自得。にも関わらず、「わたしが怒っているのは研究環境が孤立しているせいだ」 とかいう意味不明の理屈で被害者ヅラしている。あたまおかしい。
408:132人目の素数さん
18/04/24 10:49:08.47 kWuKXNSA.net
・ 最古の未解決問題を解決することで有名になりたい。 ( ← そもそもこの目標が無謀すぎる)
・ 正しい証明が得られたのに誰も認めてくれない。イライラする。 ( ← その証明、実際には間違っている)
・ 俺の研究環境は孤立しているので、多少感情的になっても仕方がない。 ( ← 環境のせいではなく、無謀な目標を立てたお前の自己責任)
1ミリたりとも同情の余地がない。あたまおかしい。
409:132人目の素数さん
18/04/24 11:01:03.46 4pTjXTjF.net
まあ実計算とあってないと同情はできないね
410:132人目の素数さん
18/04/24 11:16:51.38 NUrrb2gz.net
>>372
ここ的にはもうリジェクトやで
だから別にジャーナル投稿したらええやんって言ったんやで
411:132人目の素数さん
18/04/24 13:24:12.30 gHnjBM5b.net
>>373 私も昨日読んで見つけていたが、先に気づいてたか。
高木氏の論文を初めてじっくり読んでみたんだけど、
〇論理や計算の途中過程で、正しい場合でも省略が多くて、
「なんでこれが出てくるの?」と悩まされる個所がいくつもある。
その前の記述を踏まえると確かに正しいこともあるんだが、
読者の側がわざわざ見つけないといけない。
〇一方で、その後の証明に不必要としか思えない記述が混入していることがしばしばある。
とりあえず、数学の証明として必要かつ十分な記述ができるようになることを
練習するのがまず先決のように思った次第。
412:132人目の素数さん
18/04/24 13:58:40.47 XXlbpdUM.net
数学は一人でやるには楽勝すぎる
By ポール エルデシュ
413:132人目の素数さん
18/04/24 14:40:37.58 MMwHLbug.net
>>393
最速の数独解析を独自研究開発しても何も変化がないからな。
それと怒ったのはどこが間違いかを指摘しなかったことと、
他の論文誌に掲載がされればいいですね。という私の嫌いなお祈りをされたから。
×誰も認めてくれない
〇信じられないことに未解決問題を解決したから、認めざるを得なくなる。
正しい論文を書いたが、submitを拒否された。
折角正しいと考えられる2つめの論文が出来上がったのに。
最新のものは、それ程難しくないのは確かだと思う。
>>396
間違いの論文を一つ送ったらそれで駄目になるんですか?
それとここで公開したことだと思うが、やくざに見せたから駄目だとも聞こえてきています。
414:132人目の素数さん
18/04/24 14:44:21.56 MMwHLbug.net
>>397
本当かどうかは分からないが極力数式の番号で分かりやすくしているつもりです。
415:132人目の素数さん
18/04/24 14:48:46.86 gHnjBM5b.net
>>400 残念ですが、全然わかりやすくなかったです…(-_-;)
番号の付け方にしても、付けるべきものに付けなかったり、
付ける必要のないものに付けていたり、ちぐはぐでした。
既に撤回された論文なので、具体的な指摘を敢えてしようとは思いませんが。
416:132人目の素数さん
18/04/24 14:50:13.20 ulEM+4Pt.net
論文ってね
正しいと仮定した議論は意味ないんだよ
それこそ消去法のように正しくない可能性をしらみ潰しに消していくしかないんだよ
それはどんな証明でも同じ(たとえ最古の未解決問題の証明であっても)
417:132人目の素数さん
18/04/24 14:57:17.47 MMwHLbug.net
>>402
今まで2月11日からずっと様々な計算なり、方法を検討してきている。
ほぼずっとこの研究を続けてきた。個人的には、今までもゴールドバッハ予想と
ルジャンドル予想の証明を失敗してきているので、今回は成功させたいと
考えている。
それから、矛盾を導くという方法しかとれないと考えられるから計算間違いを
即正解の証明だと何度も誤認してきた。
418:132人目の素数さん
18/04/24 15:04:12.38 iZF1L+An.net
いいか?>>9だが、このスレ(前スレの500レス程度)まででスレ民からrejectされて強行突破してこのスレ建ててジャーナル送ってreject
もう分かるだろう?みんなもしかしたらと考えて全部読んだ上でrejectしてるんだよ
それで何が正しさが理解されないだよ
JMは知り合いの助教授が一般装って論文提出したら通った所だからちゃんと読まれてるぞ。理解しろよな。
419:132人目の素数さん
18/04/24 15:05:13.08 7RKds8sm.net
stap細胞じゃあないんだから
できたできたと言ってるだけではなんの意味もない
まずは証明を見ないことには話にならない
証明出さずに出来たと言って注目してもらえるのは数学的能力が担保されている人間、即ち既に業績を上げている人間だけ
ただの素人が言ってるだけでは妄言と変わらない
だから真面目に取り合って欲しいなら証明を出せと言うこと
で、こないだ証明を出したわけだけれども、間違ってたわけで
そしたら今は振り出しに戻った状態なのね
だから今出来てる出来てると言おうともそれは根拠なしの妄言なわけで、新しい証明があるというならそれを出してから言わなければ話にならない
今度は計算ミスはしっかり確認すること
それとレフェリーコメントが無いことに憤ってるようだけど
雑誌だって利益や数学の発展のためにあるんであって、素人の暇つぶしに付き合うボランティアじゃないんだから
数学的に価値のない論文にいちいちコメントなんかつけてられないよ
ある程度最近の研究を踏襲しての考察なら間違ってても議論の過程やアイディアから得るものはあるからコメントや批評も出来るだろうけど
君のはただ四則演算と因数分解だけして不等号を逆に捉えてたので間違って証明できました、でなにも得るべきものがないじゃないか
こんなものを読まされるエディターに同情するね
420:132人目の素数さん
18/04/24 15:14:28.87 rxZsIfvo.net
2ページ4行目まではwikipediaにも書いてある内容
証明をわざわざ載せる必要はないね
421:132人目の素数さん
18/04/24 15:16:33.02 tYRSinqQ.net
だいたい無料で査読して貰えるのに疑問は感じないのかね?レフェリーやエディターだって暇じゃないんだ
金も出ないのに価値の全くない論文の相手などいちいちしてられないよ
ちゃんと読んでほしいなら、査読料を払えばちゃんと対応してくれる雑誌もあるからそちらに投稿してみればどうかな
422:132人目の素数さん
18/04/24 15:18:02.70 MMwHLbug.net
>>404
それじゃこの成果をどこかの助教授にあげなくちゃいけないわけ?
>>405
根拠は私が今日書いた最新の論文と、不定を用いた証明これはsubmitは
されたがどうなるのかは分からない。
早稲田の物理科入学、応用物理学科卒業の工学士でセンターの数学は
200点だと何度も言っている。正解ではなければ数学的に価値がないのかも
しれないけれど、歴史的にこの問題の証明を書いた人の正しい論文を書く前の
間違いの論文っていうことになるかもしれませんよ。
423:132人目の素数さん
18/04/24 15:23:28.34 MMwHLbug.net
>>407
人類最古の数学的
424:問題だということで、その証明の価値は高いと考えられる。 査読の仕事を無料で行われているということは公的な資金が投入されている ということだろうけれども、この成果を多少の間違いでそのSubmission を拒否してしまうのは大変にもったいないことだと考えられる。
425:132人目の素数さん
18/04/24 15:31:59.26 MRdAGJmH.net
多少の間違いという認識が間違い
どこかを直せば全体が正しくなる場合ならその表現で正しいが、それを直したら全体が成り立たなくなる場合は本質的な間違いと表現する
426:132人目の素数さん
18/04/24 15:33:09.10 kWuKXNSA.net
多少の間違いって何だよwwwwwwwwwwwww
箸にも棒にも引っかからないゴミの山じゃねーかwwww
427:132人目の素数さん
18/04/24 15:35:03.87 gHnjBM5b.net
>>409
>査読の仕事を無料で行われているということは公的な資金が投入されているということだろう
いや、ちがうでしょ。
428:132人目の素数さん
18/04/24 15:35:16.49 iZF1L+An.net
>>408
だからこの成果はグランドの草刈りにもならないの。レフィリーからしたらグランドに空き缶捨てられたのと同じ。
助教授に託すとか権力問題じゃなくて根本的な回答の甘さが原因で証明出来てないって話
429:132人目の素数さん
18/04/24 15:35:29.59 rxZsIfvo.net
部分点はない
430:132人目の素数さん
18/04/24 15:35:59.95 MMwHLbug.net
>>410
不等号の向きを反対に書いて間違うというのは、多少の間違い。
>>411
最後は正解になったと思います。正解の証明はゴミですか?
431:132人目の素数さん
18/04/24 15:37:24.66 MMwHLbug.net
>>413
だから、最後は正しいと考えられる証明が得られたと言っている。
>>414
見てもらえれば、満点になると思います。
432:132人目の素数さん
18/04/24 15:39:10.39 iZF1L+An.net
>>416
それはお前の個人的な感想
お前の論文はそうは言っていない。
433:132人目の素数さん
18/04/24 15:44:50.31 gHnjBM5b.net
>>416 前回の間違いを指摘されてから24時間も経過してないのに、
「新証明」を見つけたと宣言するのは、拙速だと思いません?
434:132人目の素数さん
18/04/24 15:47:02.86 e/0/UFqA.net
>>416
この問題は、解けたら奇跡的な程でとても難しい。
単なる代数的な計算では解けん。
435:132人目の素数さん
18/04/24 15:47:33.17 kWuKXNSA.net
>>415
× 完成間近の論文なのに最後の不等号だけミスしたので、些細な間違いと言える。
〇 こんな幼稚な計算では根本的に証明できるはずがなく、もし証明できたと言い張るなら
自動的にどこかが間違っている。前回は最後の不等号をミスしていた。
分かるかなー。
「完成間近なのに些細なミスをおかしただけ」
なのではなくて、
「そもそも完成からは程遠いのに、些細なミスによる誘発で完成間近だと勘違いしていただけ」
なんだよなー。
436:132人目の素数さん
18/04/24 15:50:31.48 tYRSinqQ.net
99%全く意味のない議論をやってても、1%計算ミス(例えば不等号が逆)をすれば正解にはたどり着くからね
437:132人目の素数さん
18/04/24 15:50:58.78 tYRSinqQ.net
正解には、ってか結論にはか
438:132人目の素数さん
18/04/24 15:52:53.20 MRdAGJmH.net
>>415
ええっ?
まさかとは思うが、不等号の向きさえ直せば全体が正しくなるなどと思ってはおるまいね?
439:132人目の素数さん
18/04/24 15:53:07.18 ulEM+4Pt.net
>>416
「正しいと考えられる」という発言は撤回しようね
正しいと考えられるなら議論する必要はないんだよ
440:132人目の素数さん
18/04/24 15:54:52.01 tYRSinqQ.net
まあそれまでの計算に意味があるかないかは誰もこの命題を証明出来ていない以上は判定できないところではあるが
ほぼ出来ていると断言するのも間違いかな
いかにも成り立ちそうな命題だけが残ったならともかく、殆ど分からない部分が残ってるからね
441:132人目の素数さん
18/04/24 15:57:15.72 LXrgAAZZ.net
いるなら>>380にお願いします
せめて真摯な姿勢くらいは見せてほしいものです
442:132人目の素数さん
18/04/24 16:02:26.57 MMwHLbug.net
>>417
今回の論文は正しいです。今3度めの見直しで確認しました。
443:132人目の素数さん
18/04/24 16:05:40.63 iZF1L+An.net
>>427
ほら、正しいなら>>426に回答してやれば?
444:132人目の素数さん
18/04/24 16:05:55.25 MMwHLbug.net
>>424
正しいのにも関わらず、submissionが拒否されたから。
この証明は驚く程簡単でした。計算する内容がひどく広範に及ぶために
試す方法がたくさんありすぎて、今まで未解決であったと思われます。
445:132人目の素数さん
18/04/24 16:10:23.28 MMwHLbug.net
>>380,>>426
>>378
うざい。
446:132人目の素数さん
18/04/24 16:13:58.95 LXrgAAZZ.net
>>430
レフェリーにもそれ言うんですかw
447:132人目の素数さん
18/04/24 16:14:14.81 gHnjBM5b.net
>>427
>今3度めの見直しで確認しました。
とのことですけど、少なすぎません?
前回は>>339において、
>6回見直しをして間違いがないことを確認している
とおっしゃってましたけど…
448:132人目の素数さん
18/04/24 16:16:19.39 MMwHLbug.net
>>431
>>428がレフェリーだといえるのですか?
>>432
今回のものはより簡単なものなので、量が少ないので。
449:132人目の素数さん
18/04/24 16:17:33.66 LXrgAAZZ.net
>>433
レフェリーが>>380の指摘をして来ました
さぁあなたならどうする
450:132人目の素数さん
18/04/24 16:19:11.21 iZF1L+An.net
もうね正しさの欠片もないよね。
正しさについて言ってる事は君の感想。
君の論文は正しさを証明仕切れてない。
451:132人目の素数さん
18/04/24 16:19:13.40 gHnjBM5b.net
>>433
>今回のものはより簡単なものなので、量が少ないので。
量が少ないことは、確認回数が少なくすることを正当化しないと思います。
量が少ないんだったら、より多くの回数を読み切ることが可能なはずですから、
むしろ確認回数を多くすべきだと思うんですが。
452:132人目の素数さん
18/04/24 16:25:20.25 GpoSRH61.net
>>1が「根拠もなく自分は正しいと言うモード」に入りました。
こうなるともう誰の指摘も聞きません。
諦めましょう。
453:132人目の素数さん
18/04/24 16:26:20.61 MMwHLbug.net
>>434
しつこいそれについては答えた。
>>435
誰かが見ないと私の証明の不確かさを証明することもできません。
>>436
そうですね、これから一日に何度かは見直しをしようと思います。
454:132人目の素数さん
18/04/24 16:29:19.03 LXrgAAZZ.net
>>438
答えてもらってませんよ
「はい」か「いいえ」の簡単な問なのではやくお願いします
あと具体的な計算もまだですので、y=15でいいのでやってみてください
あなたの正しさを示すチャンスですよ
455:132人目の素数さん
18/04/24 16:32:03.03 MMwHLbug.net
>>439
どうすれば、そのようにしつこく私に意味のないレスをするのでしょうか?
456:132人目の素数さん
18/04/24 16:35:31.23 LXrgAAZZ.net
>>440
証明の誤りを指摘しようとしています
先程も言いましたが、せめて真摯な姿勢くらいは見せてください
457:132人目の素数さん
18/04/24 17:24:46.58 MMwHLbug.net
論文サイトにリジェクトされましたので、最新の論文を公開します。
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
私の論文に誤りがあると言っていた人々から、是非反論を伺いたいと思います。
458:132人目の素数さん
18/04/24 17:25:40.96 MMwHLbug.net
>>441
あなたはもうレスしなくていいです。迷惑です。
459:132人目の素数さん
18/04/24 17:30:14.38 k9AJEYFp.net
>>443
せっかくの指摘に対してずいぶん高圧的なんですね
何故真摯に取り組もうと思わないのですか?
460:132人目の素数さん
18/04/24 17:56:48.66 O8hdNecF.net
>>441
互いに真摯であれ
461:132人目の素数さん
18/04/24 18:00:03.26 Ky+1H8ix.net
>>442
complete numberではなく、perfect numberです
462:132人目の素数さん
18/04/24 18:01:08.36 ulEM+4Pt.net
>>442
前より断然読みやすくなってるし、記号の数も減ってる
前のとはすごい変わりようだな
463:132人目の素数さん
18/04/24 18:03:33.63 MMwHLbug.net
>>446
分かりました、訂正します。
464:132人目の素数さん
18/04/24 18:10:52.75 MMwHLbug.net
英単語の誤りを訂正しました。
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
465:132人目の素数さん
18/04/24 18:18:03.42 RkFyZgSV.net
>>399
>間違いの論文を一つ送ったらそれで駄目になるんですか?
そのジャーナルにキックされたら、そのジャーナルは駄目。
別にジャーナルに出しなさい。
君も
>フィールズ賞級の成果が他の国にいってもいいというんですかね
まで言うんなら海外のジャーナルに投稿してみなさい
466:132人目の素数さん
18/04/24 18:21:16.72 RkFyZgSV.net
>>407
それは…ほんまに載りかね
467:んから、やめたげて
468:132人目の素数さん
18/04/24 18:24:25.07 k9AJEYFp.net
リジェクトされるに決まっとるやろ
469:132人目の素数さん
18/04/24 18:26:42.62 kWuKXNSA.net
高額な料金さえ払えば何でも載せてくれるような悪徳ジャーナルでさえも、
ここまで分かりきったトンデモ論文はリジェクトだろう。
もともと信用のない雑誌がさらに信用なくなるからな。
470:132人目の素数さん
18/04/24 18:27:53.35 RkFyZgSV.net
>>449
>The perfect number is one in which the sum of the divisors other than yourself is the same value as yourself, and the smallest perfect number is 1+2+3=6 It is 6.
これは5秒で蹴るわ
471:132人目の素数さん
18/04/24 18:49:50.13 Ky+1H8ix.net
>>454
目眩しそう
472:132人目の素数さん
18/04/24 18:52:28.17 k9AJEYFp.net
自分でジャーナル作れば載せられるよ
473:132人目の素数さん
18/04/24 19:12:14.18 MRdAGJmH.net
>>442の論文はもちろん誤っているんだが、是非ともご自身で誤りに気づいてほしいものだと切に思うところ。
474:132人目の素数さん
18/04/24 19:13:01.68 RkFyZgSV.net
>>456
それこそまさにチラ裏
475:132人目の素数さん
18/04/24 19:13:06.06 Ky+1H8ix.net
>>442
単調減少になるという記述のところ、c=a/p^nだから、pについて解けてないので、破綻している
476:132人目の素数さん
18/04/24 19:44:12.45 MMwHLbug.net
>>459
bに関してと言っているのでaは関係ありません。この問題ではそもそも
aとbはpに依存しないということが前提となっています。
477:132人目の素数さん
18/04/24 19:49:42.00 RkFyZgSV.net
なお依存しない理由は説明できてないのでリジェクトです
478:132人目の素数さん
18/04/24 19:51:58.91 k9AJEYFp.net
aがpに依存してるのは明らかですよね
pを選ぶ→p1~prが決まる→aが計算される
という手続きが必要なのですから
まぁ、本人は絶対認めたくないんでしょうけど
479:132人目の素数さん
18/04/24 19:58:18.26 Ky+1H8ix.net
>>460
cがpの関数になっている以上、左辺にpだけとりだしても、
左辺pはbについての単調減少関数にはならない。
例えば、c=p^2としたとき
p=c/bはとすれば、左辺pはbについての単調減少関数に見えるが
計算するとp=bとなり、単調増加関数になる。
480:132人目の素数さん
18/04/24 20:11:07.84 MMwHLbug.net
>>462
何故理解されないのかは知りませんが
p1~pr、q1~qrを決定する→定数a,bが定まる→任意にn=4m+1を決定する
→方程式④によって題意を満たす奇素数が決定される→それが存在しないこと
が証明される
という順序です。
>>463
cはap-2bp+2bが整数値であるから、この方程式が満たされるときの定数と考える。
481:132人目の素数さん
18/04/24 20:17:18.44 Ky+1H8ix.net
>>464
c=a/p^nが定数だと仮定したら、aがpの関数でpに依存すると自分で認めたことに
なりますが...
482:132人目の素数さん
18/04/24 20:17:30.53 k9AJEYFp.net
>>464
p1~prはどうやって決まるのですか?
483:132人目の素数さん
18/04/24 20:19:13.28 k9AJEYFp.net
喋れば喋るほどボロが出てくるwww
484:132人目の素数さん
18/04/24 20:27:53.71 MMwHLbug.net
>>464 訂正
pが変化することにより、aが定数ですからc=a/p^nの値は変動します。
485:132人目の素数さん
18/04/24 20:28:02.24 k9AJEYFp.net
普通の人間は「p以外の素因数をp1~prとし」という記述を、「pがあらかじめ決まっていて、それに応じてp1~prを決める」というように解釈します
486:132人目の素数さん
18/04/24 20:29:17.34 Ky+1H8ix.net
>>468
だから一般には単調減少関数にはならない
487:132人目の素数さん
18/04/24 20:29:39.23 MMwHLbug.net
>>466
任意に決定します。
>>467
全然そんなことはありません。心象操作お疲れ様です。
488:132人目の素数さん
18/04/24 20:31:52.32 fjTLW1gd.net
>>468
ほら、早く直さなきゃwww
489:132人目の素数さん
18/04/24 20:36:11.55 fjTLW1gd.net
言っても分からないだろ。
そういう奴のための
We wish you every success in finding an alternative p
490:lace for publication. なんだよ。
491:132人目の素数さん
18/04/24 20:42:44.07 USENQa7T.net
任意にp1,…pr,q1,…,qrをとって証明をしているということであれば、例えばr=1,p1=3,q1=2を与えた場合にも証明が成立していなければならない
492:132人目の素数さん
18/04/24 20:52:11.07 k9AJEYFp.net
>>471
任意に決定するのなら、pが入っていても良いわけですね
493:132人目の素数さん
18/04/24 20:56:28.27 IFUnGT+X.net
何回訂正しとるねん
ボロ出まくってるやんけ
494:132人目の素数さん
18/04/24 21:02:21.26 ulEM+4Pt.net
こういうこと?まだよく分かってないけど
URLリンク(o.8ch.net)
495:132人目の素数さん
18/04/24 21:27:51.00 gW5+blCb.net
悪いこと言わないから、y=15、p=3のときとp=5のときでaの値求めてみろって
496:132人目の素数さん
18/04/24 21:32:47.31 MMwHLbug.net
>>474
その場合は検討していると思います。
>>475
pは設定するのではなく方程式の解として考えます。
>>477
a、bが定めた後に、n=4m+1の任意のnを用いてpが定まる。qはない。
497:132人目の素数さん
18/04/24 21:40:22.81 gW5+blCb.net
>>479
pが決まってないなら、「p」以外の素因数p1~prというのはどうやって決めるのですか?
498:132人目の素数さん
18/04/24 21:41:50.49 ulEM+4Pt.net
>>479
(と思いますってなんだ自分がしたことぐらい把握しとけ)
あ、qなかったか ごめんね
499:132人目の素数さん
18/04/24 21:42:11.83 gW5+blCb.net
ずーっと無視されているようですが、y=15としてpによらない定数aとやらを具体的に求めてみてください
500:132人目の素数さん
18/04/24 21:48:47.27 MRdAGJmH.net
自分で考えろというのはやはり無理だったか。
仕方がない。
以下、⑦⑧は>>442の原論文にないが、説明のため追加した。
>p=1+(a-c)/(2b-a)…⑦
>a-c>0であるから、pはbの単調減少関数になる。
としているが、この主張は厳密でない。
なぜならB1<a<B2となるB1,B2について
1+(a-c)/(2B1-a)<1<1+(a-c)/(2B2-a)となるからである。
このことに気付けば、以下の主張が誤りであることがわかる。
>2b≧18
>よって
>p≦1+(a-c)/(18-a)…⑧
a>18のとき、右辺は1未満となるため⑦の右辺(3以上である)より小さい。よって⑦から⑧を無条件に導いたことは誤りである。
したがって、この⑧を根拠にしたⅡの結論も(Ⅱはa>18の場合を考察しているため)誤りである。
この指摘が、aとbの間の独立性/従属性とは無関係なことは言うまでもない。
501:132人目の素数さん
18/04/24 22:08:20.43 ulEM+4Pt.net
こう?
URLリンク(o.8ch.net)
502:132人目の素数さん
18/04/24 22:30:27.38 E/p+3OhM.net
以下2.2の場合を~とあるが、
奇数の完全数yに対して、奇素数pを次数が奇数であるものとすると
それは必ず1つあり、そして1つしかない。
変更はできないんだが……?
503:132人目の素数さん
18/04/24 23:41:24.20 UtSoYJA4.net
もう同じやりとりは前スレで見た。
永劫回帰である。
この理由は明白であり、高木氏が変数や定数といった言葉の数学上の意味と命題論理を理解していないからである。
だが、この指摘の意味するところすら理解しようとしない、
というかまともに取り合わない。
504:132人目の素数さん
18/04/24 23:54:13.87 UtSoYJA4.net
>>471
ダメ元でもう一度行っておこう。
pを任意にとることはできない。
pを任意にとった場合、ほとんどのpは完全数の等式(定義式)が成り立たない。
にもかかわらず、等式が成り立つことを前提にした議論は意味を持たない。
505:132人目の素数さん
18/04/25 01:38:58.16 UrNP7N1t.net
>>442
>pはbの単調減少関数になる
あたりからは本質的なミスだね
p=(bの式)
から、pはbの最小値3をとるときの値以下、として勧めてるけど
そもそもその関数が単調減少なのは分母が正の範囲
bに3をいれて分母が負になるならその後は成り立たない
入れるならb=(a+1)/2
とかでないと
506:132人目の素数さん
18/04/25 01:42:48.29 UrNP7N1t.net
てか見逃しただけかもしれんがこれ証明中に方程式の解がいくつか、とか使ってる?
507:132人目の素数さん
18/04/25 01:51:06.25 UrNP7N1t.net
「素因数の偶数べき乗をいくつか予め与えておくと、それらの積にp^nをかけて完全数となり得るpは各nごとに高々n+1個」
ぐらいまでなら(この計算があってれば)いえると思うが
だから何なのか分からない
508:132人目の素数さん
18/04/25 07:54:10.12 fcbSgfl/.net
>>480
だから、p1~prとq1からqrははじめに任意の値をとるとして
定数のaとbを定めていると何度も書いています。
>>486
それは、恐らくあなたの認識の間違い。
>>487
pが解を持つと仮定した場合に、その解p=(2b-c)/(2b-a)に対して
これに対して、bとaを変化させた場合の評価を行っている。
>>488
2b-a>0は書いていませんでしたが、そうなります。
>>489
それは前スレ>>946が指摘しているようにこのpの方程式は
p=1とp>1でもう一つの解を持つ。この論文ではこの内容は書かないで証明をしている。
509:132人目の素数さん
18/04/25 08:07:09.18 Wlg3aVzJ.net
>>491
「p以外の」というのは任意ではありませんよね
510:132人目の素数さん
18/04/25 08:16:26.48 fcbSgfl/.net
>>484
だいたい左上から左回り。
511:132人目の素数さん
18/04/25 08:55:03.46 L1RNKGq7.net
>>491
あのね、そんな都合のいいことはできないの。
もしpが解を持つという仮定でやりたいなら、pがどういうときに解を持つか、持たないかを場合分けしなければ。
しかも、それはaやbを使わずに表さなければならない。
入試のときに満点を取ったと自慢するのであれば、
このことは高校数学でならったはず。
512:132人目の素数さん
18/04/25 08:59:44.70 75+zfk+8.net
>>482 yは奇数の完全数であることが前提になっていて、
15が完全数でないことは明らかだから、その要求は意味ないんじゃない?
513:132人目の素数さん
18/04/25 09:10:54.75 O+3727kZ.net
だいたいさ、a,b,cという記号でごまかしてるけど、
cの中にpが入っていて、pそのものをpを使わずに表わせてないじゃん。
514:132人目の素数さん
18/04/25 09:10:57.00 Wlg3aVzJ.net
>>495
この論文(?)が正しければ、15の約数関数を計算することなく同じ議論で15が完全数でないことは示せるはずです
515:132人目の素数さん
18/04/25 09:18:24.60 ZlpDuxB7.net
>>493
①?それとも②?
516:132人目の素数さん
18/04/25 09:23:51.14 fcbSgfl/.net
>>494
だからpの方程式でその解が奇素数であることを仮定していますけど。
何故よくないのか論文から明確に述べてください。
>>495
この論文ではyを具体的に値を定めるということをしていません。する必要が
ないから。
>>496
そうなりますけど、cを無視して評価できることが分かるはずです。
>>497
y=p^nΠ[k=1,r]pk^qk
qkは偶数を想定していますから、y=15にはなりません。
517:132人目の素数さん
18/04/25 09:28:30.26 75+zfk+8.net
>>442
1頁目2.1に
「q_kが奇数となる項の正整数(※ここで「を」を入れましょう)uとすると…
②から、aは素因数2をu個以上持つことになり偶数となる」
とありますが、②から(とq_kが奇数であるという仮定)直接導けるのは
「(q_k+1が偶数になることから)Nが素因数2をu個以上持つこと」ではありませんか?
518:132人目の素数さん
18/04/25 09:29:08.97 Wlg3aVzJ.net
>>499
「p以外の」というのは任意ではありませんよね?
都合の悪い質問を無視するのはやめてください
qkがすべて偶数であるような奇数の完全数が存在しないことしか主張しないのですか?
519:132人目の素数さん
18/04/25 09:50:25.03 B8piKdyw.net
>>493
①と②は同じだと思ってるのかな
違うからね
520:132人目の素数さん
18/04/25 10:26:28.02 Q7D+oEWF.net
483の指摘で今回もNG確定、か
521:と思ったけどね またお得意の見ないふりしてるところが面白いね
522:132人目の素数さん
18/04/25 10:42:35.07 yjKVqFEc.net
ほらね。論文をちゃんと読んでチェックしてもこの>>1は無視すんだよ
そんなんだから誰もまともに読もうとしないのさ
523:132人目の素数さん
18/04/25 10:43:05.64 fcbSgfl/.net
>>483
何故意味不明に1より大きい場合とそうでない場合を考えなければならないのか?
まず、pは偏微分の概念でbだけを見て考えるとa-c>0であるから単調に減少する。
そうすると、pは減少するからこのとき、c=a/p^nでaは動かしていないからcは増加する。
cの符号は-だから、pが減少する方向でbが増加するとpが減少することに変わりはない。
>>501
そのようなことは一切書いていません。
>>502
では、①で左回りとします。
>>503
何故間違ったレスをする人間にレスを返さなければならないのかと思います。
524:132人目の素数さん
18/04/25 10:43:59.67 fcbSgfl/.net
>>504
>>505
525:132人目の素数さん
18/04/25 10:47:19.72 Q7D+oEWF.net
>>505
そう?a>18の場合に論文に書いてあるやりかたが間違いだって指摘は自分は正しいって納得したたんだけど。
526:132人目の素数さん
18/04/25 10:47:30.28 Wlg3aVzJ.net
>>505
「p以外の」とあなたの論文(笑)に書いてあります
また、pkは偶数と>>499に書いてあります
527:132人目の素数さん
18/04/25 10:51:03.25 VavSv/3R.net
読んでほしいと言いながら結局自分が認められたいだけで、いくつか出てる真っ当な指摘は頓珍漢な理屈で終わりにするか、無視する
そのうちネラーにすら構ってもらえなくなって、孤独のまま生きていくんだな
528:132人目の素数さん
18/04/25 10:52:08.06 Q7D+oEWF.net
483のいってることはこうだよね?
a>18の場合は1+(a-c)/(2b-a)≦1+(a-c)/(18-a)にはなり得ない。だから⑧は間違ってる。
529:132人目の素数さん
18/04/25 10:59:48.58 fcbSgfl/.net
>>507
何故間違っているのか教えてもらいたいです。可能であれば。
>>508
pkではありません。qkが偶数とこのスレに書きましたし、論文にも書いています。
(笑)は失礼です。
530:132人目の素数さん
18/04/25 11:09:17.80 Q7D+oEWF.net
>>511
もう書いたよ。
よく考えてみれば、aを作るときの素因数は2種類以上ってわかってるから最小値は(9+3+1)(25+5+1)=403だよね。18以下ってことはあり得ないんじゃない?
531:132人目の素数さん
18/04/25 11:12:13.01 JIue2gi+.net
>>511
あ、タイポですね
いずれにしろ、p1~prは「p」以外なので任意ではないですよね
正直y=15はaが定数でないことを理解していただきたいので出しました
qkの偶奇は関係ないので、はやくこのときのaを計算してください
この程度のこともできないから(笑)なんですよw
532:132人目の素数さん
18/04/25 11:38:47.45 WIuHMn9T.net
日本数学会「何故間違った証明を書く人間にメールを返さなければならないのかと思います。」
533:132人目の素数さん
18/04/25 11:48:45.56 fM6BZS7v.net
次のジャーナル投稿、まだー???
534:132人目の素数さん
18/04/25 11:49:50.97 pA/soLID.net
考えてはみたけど、この問題は簡単な代数的な操作だけでは易々とは解決出来んって。
535:132人目の素数さん
18/04/25 11:50:28.16 fcbSgfl/.net
>>512
論文の内容を理解しないふざけた内容は書くのをやめてもらいたいが
当然a>18のときも書いている。
>>513
つまらない、しつこい、うるさい。
536:132人目の素数さん
18/04/25 11:52:37.30 JIue2gi+.net
>>517
ほぼ確実に間違っている駄文に僅かでも目を通しているんだから、感謝の心をもってもうちょっと真面目に取り合ったらどうですか?
537:132人目の素数さん
18/04/25 11:53:59.63 fM6BZS7v.net
>>517
ここにはお前の理解者なんておらんよー
538:132人目の素数さん
18/04/25 11:55:31.16 fcbSgfl/.net
>>515
探す気がおこりません。無料で査読+紹介者なしでの投稿が可能でなければ無理です。
>>516
>>442を読んでもらえれば、見解が変わるかもしれないと思います。
539:132人目の素数さん
18/04/25 11:56:40.86 fcbSgfl/.net
>>519
それはあなただけだろ。そう思うならもう書き込むな・。
540:132人目の素数さん
18/04/25 11:58:48.22 fcbSgfl/.net
「お前」と言ってしまう人間はとかメディアはよくついでに私を馬鹿にするよな。
侮辱と誹謗中傷を繰り返しやがって。
私をここまでコケにしておいて、笑止千万だ。
541:132人目の素数さん
18/04/25 12:01:17.91 JIue2gi+.net
そういうネタはいいからw
542:132人目の素数さん
18/04/25 12:01:25.43 WIuHMn9T.net
今までに1人でも君の理解者が居たかのような言い草だな
543:132人目の素数さん
18/04/25 12:03:09.09 fcbSgfl/.net
>>524
理解者(笑)。どうでもいいわ。
544:132人目の素数さん
18/04/25 12:09:54.28 75+zfk+8.net
>>525 とりあえず>>500の質問に答えて欲しいと思います。
私がこの質問をぶつける理由は、
「aが素因数2をu個以上持つ」という結論を疑っているからではありません。
これは恐らく正しい主張だと思います。
疑っているのはむしろ貴方の数学者としての能力です。
貴方の論文を読む数学者は、>>486のような見解を必ず持ちます。
貴方の能力を示すためにも、
「Nが素因数2をu個以上持つならば、aは素因数2をu個以上持つ」
ことの証明を書いてみてください。
更にそれに続けて2.1で主張されている
「Σp^kは奇数でなければならず、nは偶数でuは1でなければならない」
ことの証明も書いてください。(これも結論は正しいはず)
545:132人目の素数さん
18/04/25 12:09:58.80 RnJkudfb.net
>>521
えっ、理解者いたの?www
>>520
AMSとかどや?
546:132人目の素数さん
18/04/25 12:10:20.14 fcbSgfl/.net
無勉強で5科目平均偏差値75なのに学区4位の合わない都立高校に進学しなければ
ならないなどの、考えられない程の嫌がらせを受けていますけど。
それから、亀江戸の新光証券が入っていたビルの2階で、馬鹿女が私に
1時間も2時間も誹謗中傷を繰り返していました。
それから精神病レッテルもですよ。AcademicだけでなくPower&SexualだけでなくMedical
harassmentです。ここまでされればお腹いっぱい。
それとくらべたら、今の財務省のネタなんかは可愛いものだと思います。
547:132人目の素数さん
18/04/25 12:13:51.82 i8NFFf0L.net
>>491
>2b-a>0は書いていませんでしたが、そうなります。
それはわかってるんだけども
そしたら右辺のbに代入して、左辺がそれ以下!ってなるのは
2b-a>0の範囲でのbの最小値に対してでしょ
3を入れて分母が負になる可能性があるときには左辺、即ちpはそれ以下とは言えない
グラフでも書いてよく考えてみること
ところで君の論法をまねて以下の命題を証明してみたから間違いがないか証明をチェックしてくれ
命題: 「4=a/(b-a)となるような自然数a,bは存在しない」
証明: そのような組が存在したとする
4>0, a>0なのでb-a>0
したがって右辺はbの単調減少関数
そしてbは自然数なので最小値は1である
よって 4≦a/(1-a)
これが成り立つためにはa=1 でなくてはならない
このとき4=1/(b-1)
これを満たす自然数bは存在しない
よって矛盾により命題が示された
548:502
18/04/25 12:19:24.23 osj3YN74.net
>>505
オッケー
ということは、必ず p1~pk , q1~qk にそれぞれ値を代入しないと成立しない論文なの?
549:132人目の素数さん
18/04/25 12:22:35.90 WIuHMn9T.net
>>525
誰にも理解させる気がないなら、残念だけど社会に理解もされないよ
550:132人目の素数さん
18/04/25 12:30:49.68 fcbSgfl/.net
>>529
あなたは分母が正になると書いているじゃないですか。論文を読まないで
駄文を披露するのはやめた方がいいんじゃないですか?
>>530
それが必要な範囲は限定されていますけど、そうです。
>>531
いやあなたは社会�
551:フうちでこの内容を理解しようとしないまたはできない人でしょ。 理解している人間はただ書かないだけでしょ。
552:132人目の素数さん
18/04/25 12:35:38.79 Q7D+oEWF.net
>>517
あなたの論文と、ここの指摘を読んだ上で、あなたの論文は間違っていると理解しています。
「ふざけた」指摘をしたつもりはないので、その発言は撤回してもらえるとうれしいです。
また、a>18の場合は本質的に間違ってるのですが、その反論をあなたは結局していません。
そういう態度はふざけた態度ではないのですか?
553:132人目の素数さん
18/04/25 12:38:59.96 PGfXvNOT.net
>>532
なお、デスクリジェクト食らった模様
554:132人目の素数さん
18/04/25 12:44:31.10 WIuHMn9T.net
>>532
不等号の向き逆にして証明できたと勘違いする人が言っても説得力ないぞw
学士レベルの頭でよくそこまで驕れるわな
555:132人目の素数さん
18/04/25 12:44:48.72 PGfXvNOT.net
>>528
むしろお前に誹謗中傷しない奴なんて、過去ならいざ知らすもういないんじゃないかな
556:132人目の素数さん
18/04/25 12:50:03.45 PGfXvNOT.net
>>532
分母が正になると書くと間違いな理由プリーズwww
557:132人目の素数さん
18/04/25 12:51:26.42 VGPDiI4f.net
out モッチー
in 高木
558:132人目の素数さん
18/04/25 13:11:03.19 Q7D+oEWF.net
まあ、これで最後にしようと思うけど、
aとcを定数として、p=1+(a-c)/(2b-a)のグラフを自分で書いてみるといいよ。
このグラフは漸近線がp=1とb=a/2の、右上と左下に線がある双曲線になるわけだけど、このグラフを書いた上で、a>18の条件で、2b=18のときpがどんな値をとるか見てみたらどうかな。
その上で、なお自分が正しいというなら、こっちもいうことはないので、もう好きにするといいよ。
559:132人目の素数さん
18/04/25 14:13:55.50 2cW+BMlV.net
>>532
分母は正なんだろうけど
b=3を入れたときが最大化どうかはまた別の話
560:132人目の素数さん
18/04/25 15:17:36.69 fcbSgfl/.net
>>513
前のレスは不等式が逆になってしまったがa<18のときも検討しているという内容。
a<18があり得ないと書いているのでそう思いましたが、そういう意図がないので
あればその書いた内容は撤回します。
何故間違っていると断定されるのかは分かりません。
a>18のときに
p≦(18-c)/(18-a)
で、18-a>0が成り立つわけですから、この範囲のaに関して分類しています。
>>534
その時の論文とは全く違います。だいぶ書き直しました。
>>535
偏見の発言ですね。早稲田の物理に入学した人間は誰でも金さえ
あれば博士になれる学力を有していると思いますが。
>>536
そりゃよかったね。どんどんこれからも下らない絶叫を繰り返してね。
>>540
b=3ではなくb=9。単調減少になる理由は>>505。
561:132人目の素数さん
18/04/25 15:22:48.29 ZqPvjFSQ.net
センター数学200点なのに早稲田なの???
562:132人目の素数さん
18/04/25 15:24:04.68 fcbSgfl/.net
>>541
レス番の訂正
×513
〇>>533
563:132人目の素数さん
18/04/25 15:26:08.83 fcbSgfl/.net
>>542
東大になんとしても入ろうという努力はしなかったので。
564:132人目の素数さん
18/04/25 15:33:30.50 ZqPvjFSQ.net
>>544
努力しなきゃ入れないなら行った後つらいから、早稲田で良かったじゃん
565:132人目の素数さん
18/04/25 15:35:51.35 ZqPvjFSQ.net
あ、就職考えるなら努力して東大でもよかったかもね
566:132人目の素数さん
18/04/25 15:46:56.40 t4YESFjE.net
自分に反対する者は下らないと切って捨てる居丈高な態度は変わらず
皆もよくもまあこんなインチキ論文に付き合って飽きないもんだ
しかしもうそろそろセカイの中心でケモノが完全終了を叫ぶ頃
あとは独りで妄想を垂れ流してお終い
結局今回もループ
567:132人目の素数さん
18/04/25 17:02:15.74 GlT3vYgS.net
センター数学満点なんて、毎年千人単位でいるぞ。学年絞らなければ数万人いる。それで実力の証明にはならん。
568:132人目の素数さん
18/04/25 17:20:14.33 fcbSgfl/.net
>>546
>>528
の嫌がらせを受けないで、偏差値に釣り合う高校に言っていたら高い可能性で
東大に行っていたと思う。
>>547
何言ってんだ。全く論文と違う内容を書いている馬鹿にしている人間がいるのは事実。
意味不明なアンチがくさるほどいるという証左だと思われる。
>>548
実力の証明は>>528+センターの数学は55分で完了+物理は100点。
慶応の数学はあともう一問で満点、時間が3分足りなかった。
569:502
18/04/25 17:26:50.74 ulYjR7eL.net
>>549
すごいじゃん
テストは見直しするの?
570:132人目の素数さん
18/04/25 17:28:04.10 ZqPvjFSQ.net
>>549
はいはい、すごいね~
571:132人目の素数さん
18/04/25 17:29:01.42 ZqPvjFSQ.net
もう誰も内容も話なんてしないでしょw
しても無駄だってことがわかったからねw
572:132人目の素数さん
18/04/25 17:29:27.12 fcbSgfl/.net
>>550
当時は全然しなかった、検算しながら解答していたので。
573:502
18/04/25 17:30:06.23 ulYjR7eL.net
一言多いんだよな
まったく
傲慢な人は少ない方がいいに決まってる
574:132人目の素数さん
18/04/25 17:30:45.98 sq1N1Ltr.net
どんだけしょうもない受験自慢されても「結局早稲田w」で終わるんだけど
575:502
18/04/25 17:31:56.86 ulYjR7eL.net
>>553
これだな
ここから全部始まってる
見直しをしない癖が
576:132人目の素数さん
18/04/25 17:34:33.90 GLxRsrts.net
知人の旦那がADHDなんだけどこんな感じ。
他人の話を理解しようとしないんじゃなくて、本当に理解するように脳が作られていないと知人が言ってる(知人は医療関係者)。
それを知らないと不真面目な姿勢に見えて怒りも生じるが、そういうもんだと思えば優しくもなれる。
まあ赤の他人だと優しくとはいかんだろうけどね。
ちなみにその旦那、仕事では能力を発揮し、趣味が評価されてちょっとした財産になったりしているから、ここの彼も正しい方向に向けられれば何かを成せる能力はあるのかもしれないけど。
それが数学ではないだろうというだけで。
577:132人目の素数さん
18/04/25 17:49:13.50 Ntj5XsuA.net
昔は頭良かったのにいつからか不幸にも糖質になっちゃったのか
糖質だから昔は頭良かった物語を脳内で作り上げているのか
どっちだ
578:132人目の素数さん
18/04/25 17:53:00.96 fcbSgfl/.net
>>555
自慢ではない実力を証明しろと言われたから、書いただけ。
>>556
受験数学と違って膨大な計算を行うことが可能なので、意味不明に変数が増えてきて
一周してアルファベットがなくなるというようなことで。それと自分の間違いを発見するのは
難しい。
>>557
この証明は本当に正しいです。その証拠として誰も明確に私の間違いを指摘していません。
>>510は一見正しいことを言っているようですが、510の間違いです。
579:132人目の素数さん
18/04/25 17:59:51.42 z4j8VuMa.net
>>549
何言ってんだ。>>442の論文にそって丁寧に説明を書いている人間がいるのは事実。
意味不明な言い訳を腐るほど垂れるのは論文が誤りであるという証左だと思われる。
580:132人目の素数さん
18/04/25 18:06:22.82 fcbSgfl/.net
>>560
どれが正しい反論のレスなのですか。書いてください。
581:502
18/04/25 18:07:12.61 ulYjR7eL.net
>>532
なるほど
だったらどんな方法で p1~pk に値を定めているのかを書いておいた方が親切
具体的には
p(i ) < p(i+1) [ 1 ≦ i ≦ k -1 ]
p(k-1) < p(k)
ってね
そうすれば最小のaが a=1+p1+p1**2 だとストレスフリーに分かる
それと証明の前に目次みたいな感じで、論理のアウ
582:トラインを書いてあげるとさらに親切だし、証明の概要がすぐ分かるから興味を持たれやすい
583:132人目の素数さん
18/04/25 18:08:26.19 2cW+BMlV.net
>>541
ああ、3じゃなくて9だったか、スマン
数値が違うだけで、指摘は一緒
単調減少になるのはb>a/2
の範囲であって
9を入れてもそれが2/aより小さかったら意味がないよ
意図的にスルーしてるのかな?
584:132人目の素数さん
18/04/25 18:08:46.32 2cW+BMlV.net
>>563
2/aじゃなくてa/2だった
585:132人目の素数さん
18/04/25 18:08:46.83 fcbSgfl/.net
このスレでずっと間違いの論文を公開してきましたが、いくら間違えても
最終的に正答を得るということがあってもおかしくないと思います。
586:132人目の素数さん
18/04/25 18:09:53.99 2cW+BMlV.net
>>559
間違いは指摘してるよね?
君がスルーしてるだけで
587:502
18/04/25 18:10:30.87 ulYjR7eL.net
>>566
言葉のあやってやつじゃないかな多分
588:132人目の素数さん
18/04/25 18:11:38.74 fcbSgfl/.net
>>563
2b-a>0は書いていないんですけど
a=cp^n、2b=c(p^n+…+1)
となっているので、2b-a>0です。
589:132人目の素数さん
18/04/25 18:13:10.74 75+zfk+8.net
>>559
>>483の
>…⑦から⑧を無条件に導いたことは誤りである。
の理解について助言します。
貴方は2b≧18から2b-a≧18-aを導き、その逆数をとって1/(2b-a)≦1/(18-a)を導き、
そこからp≦1+(a-c)/(18-a)を導いたのだと思いますが、
2b-a≧18-aから1/(2b-a)≦1/(18-a)を無条件に導くことはできないのです。
この推論は、2b-aと18-aが同符号のときは成り立ちますが、異符号だと成り立ちません。
例えば、「2≧-3」という正しい命題から、
「1/2≦-1/3」を導くことは正当化されないということです。
590:132人目の素数さん
18/04/25 18:14:35.34 2cW+BMlV.net
>>568
いや、何が問題か理解してないでしょ
2b-a>0が成り立つのは知ってるけど
b=9を代入して分母が負になったら意味がないでしょ
君の論法を使うと>>529に書いた命題が証明できるわけだけど、どう思うかな?
591:132人目の素数さん
18/04/25 18:27:00.22 7niquHxM.net
>>568
最も根本的な間違いとして
「bの関数(a-c)/(2b-a)はbの最小値9を代入したときが最大」と言うこと
君の証明ではこの論法を使っているように思えるが、実際には最大になるのは、b=(a+1)/2の時であって、
9がこの値より小さければ、符号が反転してしまうので最大とはならない
592:132人目の素数さん
18/04/25 18:40:30.32 fcbSgfl/.net
>>568のように、pがp≧5の奇素数でnがn=4m+1の整数である場合には
2b-a>0となるから、それ以外を検討する必要はないのです。
593:132人目の素数さん
18/04/25 18:41:49.62 GlT3vYgS.net
>>559
仮にも未解明問題に挑戦しようという人間が、大学受験の点数云々言ってる時点で絶望的に距離感というかピントが合ってない。
オリンピックで金メダル目指す人間が町内会で優勝したとか言うか?それこそ国際数学オリンピック金メダル級のやつがどんだけ挑戦してると思ってんだ。
594:132人目の素数さん
18/04/25 18:47:42.81 fcbSgfl/.net
>>573
それはそうかもしれないけれども、この証明はpを正確に解いていない段階で
bを変化させて、pの増減を考えるという人がいなかったためだと思われます。
595:132人目の素数さん
18/04/25 18:50:06.16 VGPDiI4f.net
>>568
その式使って、a/2bでcを消去するとpの関数になって、aもbもpに依存してないと
いうの破綻してね?
596:132人目の素数さん
18/04/25 19:05:19.96 Q7D+oEWF.net
>>442
関数f(b)=1+(a-c)/(2b-a)は、b=a/2で不連続だから、この点を含む区間では単調減少とは言えないんだけど、そのことは意識してる?
597:132人目の素数さん
18/04/25 19:07:40.59 fcbSgfl/.net
>>575
それは式④を満たす奇素数pが存在した場合にaとbがpを使って示すことができる
ということで、a,bはpの関数ではありません。
598:132人目の素数さん
18/04/25 19:08:44.97 fcbSgfl/.net
>>576
>>572
599:132人目の素数さん
18/04/25 19:18:29.77 VGPDiI4f.net
p.2のbの定義の直後に式変形しただけの段階で
a(1+p+p^2+...+p^n)/(2p^n)=b
ってなってるから、aもbもめちゃくちゃpに依存してるやん
言っても無理やと思うけど
600:132人目の素数さん
18/04/25 19:36:30.76 GlT3vYgS.net
>>574
おれが言いたいのは、もっと謙虚に人の意見を聞いてよってこと。「おれは絶対正しい!」というのは傲慢だと思うよ。
あなたよりもずっと賢い人がこのスレにもたくさんいて、彼らが自分の時間を使って意見してくれていると思わないと。
601:132人目の素数さん
18/04/25 19:45:28.93 Q7D+oEWF.net
>>572
18-aは必ず負になるから、あなた自身が「それ以外」を使って間違った結論を出していることになります
>2b≧18
>よって
>p≦1+(a-c)/(18-a)
ここん所です
602:132人目の素数さん
18/04/25 19:54:30.78 fcbSgfl/.net
>>579
無理ですよ、はじめにp1~prとq1~qrを任意に設定することで計算される定数a,bから
方程式④の結果として奇素数の解pを仮定しているのですから。
>>580
絶対に正しいと言っているわけではなく、反論が間違っているからその否定を行って
いるだけです。
>>581
それは場合分けをして符号は正しく評価していると思います。
603:132人目の素数さん
18/04/25 19:58:28.66 Q7D+oEWF.net
>>582
あなたが正しく符号を評価していないからそう言ってるんですよ
604:132人目の素数さん
18/04/25 20:11:20.49 Q7D+oEWF.net
>>442の論文において、2b-a>0と2b≧18は正しいですが、この二つから18-a>0とは言えないとことに注意してください。
18-a<0の可能性がありますし、その場合はa-c>0のときp≦1+(a-c)/(18-a) は正しくありません。
605:132人目の素数さん
18/04/25 20:23:26.38 fcbSgfl/.net
>>584
そのようなことは論文には書いていません。
606:132人目の素数さん
18/04/25 20:26:30.19 Q7D+oEWF.net
>>585
どのようなことですか?
607:132人目の素数さん
18/04/25 20:31:41.76 Q7D+oEWF.net
>>585
●論文に書いてあること
2b≧18
a-c>0
p≦1+(a-c)/(18-a)
●書いてないけどp=1+(a-c)/(2b-a)からp≦1+(a-c)/(18-a)を言うために利用している性質
2b-a>0
18-a>0
608:132人目の素数さん
18/04/25 20:36:59.25 fcbSgfl/.net
aの大きさに関しては場合分けをして、正しく証明をしていると思います。
何が問題なのか?
609:132人目の素数さん
18/04/25 20:42:18.59 fcbSgfl/.net
>>569
式⑥から
p=1+(a-c)/(2b-a)
で2b-a>0であり、>>505の論理でb>0の範囲でpはbの単調減少関数だから
b≧9であるとき
p≦1+(a-c)(18-a)
と言っているだけです。
610:132人目の素数さん
18/04/25 20:58:27.20 Q7D+oEWF.net
>>589
>b>0の範囲でpはbの単調減少関数だから
それが誤りだといってるのです。
あなたの言う2b-a>0は正しいですが、だからといって18-a>0とは言えないともいいました。
なので
p=1+(a-c)/(2b-a)でb≧9であってもp≦1+(a-c)/(18-a)とは言えないといいました
611:132人目の素数さん
18/04/25 21:01:08.82 Q7D+oEWF.net
>>587に書いた通り、
2b-a>0と18-a>0の両方が成り立っていないと、p=1+(a-c)/(2b-a)からp≦1+(a-c)/(18-a)を言うことはできません。
2b-a>0だけでは不足なのです。
612:132人目の素数さん
18/04/25 21:05:01.51 Q7D+oEWF.net
いっこ忘れてた。
>>591
2b-a>0とb≧9と18-a>0のすべてが成り立っていないと、p=1+(a-c)/(2b-a)からp≦1+(a-c)/(18-a)を言うことはできません。
2b-a>0とb≧9だけでは不足なのです。
613:132人目の素数さん
18/04/25 21:13:19.03 0D9f6XlH.net
そろそろ「うるさい、しつこい」って言ってくるぞ
614:132人目の素数さん
18/04/25 21:18:36.78 K1L3tMK1.net
とは言っても>>1の説明があれやから
615:132人目の素数さん
18/04/25 21:18:57.05 8FlidT9M.net
>>572
関数F(b)=1+(a-c)/(2b-a)の増減を考えるときに「2b-a>0となるから、それ以外を検討する必要はない」って言ってるけど、
a>18である可能性が残っている状況でF(b)の引数にb=9を代入してF(9)=1+(a-c)/(18-a)って式を作った時点で、「それ以外」つまり2b-a<0の場合を検討する必要ができたってことよ。
論文では、その必要なことをやっていない、というのがここの皆から出ている指摘。
616:132人目の素数さん
18/04/25 21:22:52.33 Q7D+oEWF.net
>>593
それは言われたときに考えることにします。
617:132人目の素数さん
18/04/25 21:52:00.37 8FlidT9M.net
またこの話をしなきゃならんのかと思うが、
あるときは b を定数だと言いながら、「p は b の単調減少関数となる」などと言って b を変数のように扱ったりと、
記号の扱いが一定していないことから誤りが生まれる。
なので、思い切って、定数の b と変数の b とは文字
618:を変えることを提案する。(今回は短いので文字が不足することもないだろう) そうすることで、誤りの可能性はぐんと減るだろう。 論文で「式⑥から」のところ、変数のほうを x の記号を使って正しく評価すると、こうなる。 式⑥から p=1+(a-c)/(2b-a) (これは正しい) ここで、関数 f(x)=1+(a-c)/(x-a) を考える p=f(2b) であり、関数 f(x) は「特異点 x=a を除き」、xの単調減少関数となる。(ここまでは正しい) 問題はここから。 2b≧18 (これは正しい) よって f(x) の単調減少性より f(2b)≦f(18) よって p≦1+(a-c)/(18-a) とまあ、こういう操作をしていることになるが、 この操作は a<18<2b の関係がある場合に成立しても、18<a<2b の関係の場合は成立しない。 特異点(かつ不連続点)である x=a を超えて f(x) の大小を比較しているから。 こういうことが起きるので、記号の扱いをきちんと決めておくべき、という指摘が以前からずっとされているのだ。
619:132人目の素数さん
18/04/25 22:11:56.11 fcbSgfl/.net
aとbははじめはpkとqkから定まる定数。
その後pがaとbの関数として表されるため、はじめにb
変数と考えて、b=9のときにpが最大値になることを示し
その後aを変化させ、aを18との大小により別々にp≧5の
奇素数が存在しないことを証明している。以上。
これからは新規の正しい反論以外はレスをしません。
620:132人目の素数さん
18/04/25 22:16:10.63 Zh5yYRTm.net
>>598
それ対応せん限り、ここの人納得しないのでリジェクトです
We would like to thank you very much for having forwarded
your manuscript to us and wish you every success
in finding an alternative place for publication.
Sincerely yours,
621:132人目の素数さん
18/04/25 22:17:13.67 8FlidT9M.net
>>598
「aとbははじめは定数」
「その後変数と考えて」
それがいかんと言ってるのよ。
正しい反論と思わないのは勝手だが、誰も君を正しいと思っとらんよ。
622:132人目の素数さん
18/04/25 22:19:59.10 O+3727kZ.net
じゃあ一人で勝手にやってろ
623:132人目の素数さん
18/04/25 22:23:27.31 Zh5yYRTm.net
他人を納得させたいのか、オナニーしたいのかはっきりしろよなwww
624:132人目の素数さん
18/04/25 22:24:44.91 pFF9SlIT.net
ここまで前スレの0-100の内容
625:132人目の素数さん
18/04/25 22:29:15.77 S/u7ycg4.net
な?無駄だったろ?
626:132人目の素数さん
18/04/25 22:37:27.67 GlT3vYgS.net
「俺ルール」で論文を書いても誰も認めてくれないよ。認めて欲しいんでしょ?だったらみんなが認めるルールで書かないと。
そもそも、定数と変数をごっちゃにするあたり、いかにもよくある数字パラドックスクイズになりそう。どこが間違ってるんでしょうか?てやつね。詭弁とも言う。
627:132人目の素数さん
18/04/25 22:52:58.30 O+3727kZ.net
こういう人がいるからアマチュア数学者って信用されないと思うんだよね。
628:132人目の素数さん
18/04/25 23:06:52.44 8FlidT9M.net
そういや、今回のやつも同じ論法使って数字とかちょこちょこっと変えてやると偶数の完全数もないことに出来ちゃう代物だね
歴史は繰り返すのか
629:132人目の素数さん
18/04/25 23:08:13.22 VLnS/SIW.net
自分に都合が悪くなるとすぐつまらない、しつこい、終了などの言葉で逃げる
誤りを指摘しても頑なに受け入れないし、何のためにこのスレを立てたんだ
630:132人目の素数さん
18/04/25 23:20:25.46 fcbSgfl/.net
わけの分からない批判はいらない。
>>600も何故それがいけないのか根拠を述べよ。
定数として考えた結果と変数として考えた結果でpの解の形は変わらない。
このような簡単な内容に難癖をつけることは無理。飽きた
631:。
632:132人目の素数さん
18/04/25 23:25:01.68 vQaR2oax.net
pの解
とかの独自の用語を使うのやめて
633:132人目の素数さん
18/04/25 23:28:43.02 xY0yjvQo.net
>>609
批判がいらないなら、別でパブねらってね^^
634:132人目の素数さん
18/04/25 23:30:11.96 O+3727kZ.net
>>609
勝手にレスしてんじゃねーぞ
635:132人目の素数さん
18/04/25 23:31:32.31 OzCNEwAM.net
>>609
じゃあ最初から定数としてやり直して
636:132人目の素数さん
18/04/25 23:32:21.67 OzCNEwAM.net
>>609
飽きたんなら、もう来ないでね
637:132人目の素数さん
18/04/25 23:32:25.96 8FlidT9M.net
レスがあったってことは正しい反論と認めるってことかい?嬉しいね。
>>597では18<a<2b の場合にp≦1+(a-c)/(18-a)が成立しない。つまりx≧18の範囲で「x=18のときに1+(a-c)/(x-a)が最大」という主張が誤りであることを明らかにしたが、
>>598以降のレスでその事実に対する反論は一切ない。
何度も言われているが命題「p=1+(a-c)/(2b-a)かつ2b≧18、ゆえにp≦1+(a-c)/(18-a)」は2b-a>0の条件の下でも明確に誤りだ。
そのことを認識していないのは君だけだよ。
638:132人目の素数さん
18/04/25 23:44:51.54 8FlidT9M.net
あと、ついでに>>609の「何故それがいけないのか」の答えは、
まさに>>597に書いてある通りだ。同じ文字を定数として使ったり変数として使ったりすれば混乱が起きる。
実際、>>442の論文の誤った主張p≦1+(a-c)/(18-a)が導かれた原因が、文字bの二義性にある。
ということを>>597で書いたので、穴が開くほど読むように。
639:132人目の素数さん
18/04/26 00:09:25.62 eP+Dl/9Z.net
>>598
>b=9のときにpが最大値になることを示し
これが間違いだ、って指摘されてるでしょ
640:132人目の素数さん
18/04/26 01:04:58.60 phBcueGp.net
認めてもらう方に説明責任があるのに、「これ以上説明しない!」とか、支離滅裂とはこのこと。みんなが付き合ってくれてるから続いてるけど、本来ならとっくに終了してる。
もうこの人を納得させられるのは数学者じゃなくて心理学者なんじゃないの?
641:132人目の素数さん
18/04/26 06:16:02.56 mQ6OpUCN.net
>>589 う~ん…(^^;
>b>0の範囲でpはbの単調減少関数だから
とりあえず、高校数学Ⅲの「分数関数」を再度勉強することをお勧めします。
642:132人目の素数さん
18/04/26 07:24:39.39 c5NHMj+S.net
>>610
方程式⑤の解として右辺はpを含んでいるけれどもp=(2b-c)/(2b-a)となる。
これをpの解と書いた。
>>615
単調減少関数という言葉が理解できないのですか?aの値はbを評価するときに
依存しないんですけど。
>>616
単調減少なんだからそのbの最小値で、pが最大になるのは当然。初歩的な
関数論に関して無知なのであれば書かなくていい。
>>619
つまらない。
643:132人目の素数さん
18/04/26 07:35:40.85 c5NHMj+S.net
>>619
よくそんなことを言いますね。>>549を参照。
あなたは偏微分に関しての理解がないんじゃないですか?
この問題は正確には偏微分ではありませんが。
644:132人目の素数さん
18/04/26 08:01:55.94 zSmDvprO.net
読んでみたけど酷いなコレ
意図が不明な式変形ばかりで読む方への配慮は皆無、エスパーしても高校生レベルの誤りを含む暴論
こんなんで未解決問題が解けたなんてよく言えるよ、数学をコケにしてるとしか思えない
645:132人目の素数さん
18/04/26 08:07:49.19 c5NHMj+S.net
>>622
具体的に問題点の指摘をどうぞ無理でしょうけど、下らない煽りはいらないんで。
646:132人目の素数さん
18/04/26 08:11:06.85 c5NHMj+S.net
つまり、全く正しいものであるので何の否定もできず、
もっともらしいレスをしてさもこの論文が誤りであるような
印象を持たれるように、ネタしか書けないということですね。
分かります。
647:132人目の素数さん
18/04/26 10:01:39.55 j9NFku69.net
指摘しても理解してもらえないから指摘するのやめたんだよw
648:132人目の素数さん
18/04/26 10:06:19.70 5E6CqWwD.net
ここまで
649:0-100レスまででもちゃんとした回答なし
650:132人目の素数さん
18/04/26 10:07:32.07 j9NFku69.net
「具体的に問題点の指摘をどうぞ無理でしょうけど、下らない煽りはいらないんで。」
これが、実際に指摘すると
「わけの分からない批判はいらない」
「飽きた」
「つまらない、しつこい、うるさい」
となるわけです。
結局自分の中では正しいという結論が決まっていて、それと矛盾するような指摘は認めないといことですね。
651:132人目の素数さん
18/04/26 10:09:39.96 j9NFku69.net
この論文(笑)が正しいと思っているのは全世界でたった一人という現実を何故認められないのでしょうか
652:132人目の素数さん
18/04/26 10:12:33.49 phBcueGp.net
>>597を読んでも分からんならもう無理だ。
653:132人目の素数さん
18/04/26 10:25:56.64 uxTWnqpu.net
f(x)=1+(a-c)/(x-a)のグラフを見ても単調減少関数とかほざくのかねえ
654:132人目の素数さん
18/04/26 10:38:46.76 j9NFku69.net
f(x)=1/xは単調減少(間違ってはいない)なので、
f(1)<f(-1)
である。
655:132人目の素数さん
18/04/26 11:28:45.51 pQT/sPxe.net
最初はガチで問題点理解してなかったぽくて、その後指摘繰り返されて徐々に気づいて無理やりごまかしてる感あるな
656:132人目の素数さん
18/04/26 11:32:42.66 c5NHMj+S.net
pがbの単調減少関数であることを偏微分で示しました。
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
657:132人目の素数さん
18/04/26 11:36:04.19 j9NFku69.net
偏微分wwww
まだわかってないのかwwwww
658:132人目の素数さん
18/04/26 11:36:54.27 vU3ENPUQ.net
みんな、もう相手にするのやめよう。
そこまで自分の証明が正しいと信じるなら、別のどこかに提出するなど、自分の好きにやったらいい。
そのことについて、馬鹿にする人はいるかもしれないけど、
妨害する人はいない。
ただし、もうこのスレには書き込むなや。
あなたの書き込みは人を不快にさせ、人の時間を奪うだけだから。
このスレは完全数に興味のある人が気づきや実験結果でも書くのに使ったらいい。
659:132人目の素数さん
18/04/26 11:45:42.89 c5NHMj+S.net
>>635
このスレは私がずっと証明を書いてきたのです。正解がでたら、もう書くな
というのは随分ですね。
660:132人目の素数さん
18/04/26 11:58:22.23 j9NFku69.net
正解だと思ってるの君だけだよ
661:132人目の素数さん
18/04/26 12:14:34.35 ca4KfAV8.net
正解が出たのにまだ書き込み続ける理由は?
662:132人目の素数さん
18/04/26 12:47:47.27 mIq4WS6j.net
>>633
2b-a>0であるから
の先がぐちゃぐちゃだなあ
まず(2b-a)(n+1)p-2bn>0がなぜ言えるのかがわからない
その先もよくわからない
663:132人目の素数さん
18/04/26 13:28:01.10 c5NHMj+S.net
>>639
p>1のときに、左辺の符号は正になるという説明は、ちゃんと書いたつもりです。
664:132人目の素数さん
18/04/26 13:30:28.07 0o1WRjr2.net
ちゃんと書いたつもりです
ではなくて
何ページの何行目から何ページの何行目までに書きました
と説明したほうがよろしいかと
665:132人目の素数さん
18/04/26 13:35:33.41 c5NHMj+S.net
>>639
見返してみると間違いがありましたので訂正します。
666:132人目の素数さん
18/04/26 13:37:34.53 6EtyvoLG.net
すごい
間違いをごまかすために
間違いの部分はそのままで議論を複雑にし問題点を分かりづらくしてきた
数学やる資格もないドクズだな
真面目に証明に取り組んでるうちは馬鹿でも勘違いがあってもいいが
数学を冒涜するのはありえない
667:132人目の素数さん
18/04/26 14:08:13.02 c5NHMj+S.net
指摘部分に関して修正をしました。
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
668:132人目の素数さん
18/04/26 14:09:12.77 c5NHMj+S.net
>>643
多少文言が前後しただけです。何故か必死ですね。
669:132人目の素数さん
18/04/26 14:19:37.49 mIq4WS6j.net
結局さ
((2b-a)(n+1)p-2bn)(∂f/∂b)=-2p(p-1)…⑦だったら、
∂f/∂b=-2p(p-1)/(2b((n+1)p-n)-a(n+1)p)なんだから、b=a(n+1)p/(2((n+1)p-n))のとこ、つまりa/2よりちょい大きいとこで微分不能じゃん
単調減少関数なんかじゃないよ
どこを直すか知らんけど
670:132人目の素数さん
18/04/26 14:47:56.67 0o1WRjr2.net
2ページ目中ほどの
>>pのn+1次方程式だから、奇素数 pの解は最大 n+1個となる。
は以降の議論で使われてませんよね 他の人からも指摘されてましたけど
そういう記述は消しておいた方がよろしいかと
671:132人目の素数さん
18/04/26 15:15:37.51 mIq4WS6j.net
>>644
やっぱり(2b-a)(n+1)p-2bn>0がなぜ言えるかわからない
2b-a>0ならば(2b-a)(n+1)p>2bnとは限らないし
うーん
672:132人目の素数さん
18/04/26 15:31:45.78 mQ6OpUCN.net
>>644
4頁目5行目の「p>1でpはbの単調減少関数であるから」は
>>589の「b>0でpはbの単調減少関数であるから」よりもよくなりましたね。
aとcが定数である限りは、正しくなりました。
続く6・7行目の「p≦1+(a-c)/(18-a)となる」は間違っていますが…
673:132人目の素数さん
18/04/26 15:33:01.12 Bfd5Ntjr.net
まやかしに惑わされてはいかんよ
>>646の理解が正しい
2bを18と置き換えた時点で2b-a>0の縛りを破っているのだから、2bとaの大小は関係ない
674:132人目の素数さん
18/04/26 15:43:04.35 mIq4WS6j.net
なあんだ、やっぱり前の話と変わってないのね
じゃあもう見なくていいか
675:132人目の素数さん
18/04/26 15:49:28.69 0o1WRjr2.net
2ページ目の最後の4行
c ( := a/p^n) の定義から a>c はアタリマエでは?
こういう無駄な記述が読みにくさの一因にもなっている
676:132人目の素数さん
18/04/26 15:55:06.50 v6sQgBc8.net
>>645
むしろ分かりやすい文章を書くのに必死になってくれないかな。正直もうやる気ないでしょ?
677:132人目の素数さん
18/04/26 15:59:56.17 j9NFku69.net
数学的正しさにも必死になってほしいぞ
678:132人目の素数さん
18/04/26 16:03:57.86 1bw9lHhV.net
本質的な間違い(ギャップではなく間違った結論ね)から目を背けて、手法を変えたら問題点が見えにくくなったのでよし、というのらバカにも程がある
679:132人目の素数さん
18/04/26 16:11:25.23 0o1WRjr2.net
3ページ目の11行目まで真面目に読んできたが
ここまではほぼ古典的な結論じゃないか
回りくどい表現でわざわざ書き直す必要はないような
680:132人目の素数さん
18/04/26 17:01:10.31 c5NHMj+S.net
>>646
((2b-a)(n+1)p-2bnの符号がどうなるのかを不等式で示しています。
p>1であれば正、p<1であれば負です。
>>647
その通りですが、その内容は一応書いています。実はp>1に方程式④の
解は1つですけれども。
>>649
p>1でbに関して単調減少ですからpについて解いた式のp=f(a,b=9)が最大値に
なると思います。
>>656
全て自分で証明するということにしているのでそうなっています。
681:132人目の素数さん
18/04/26 17:22:39.93 mIq4WS6j.net
>>657
いや、単調減少じゃないってことがわかったからもういいよ
試しにグラフ書いてみたらp=1とb=a/2のあたりに漸近線のある双曲線ぽいグラフができたのでそれは間違いない
682:132人目の素数さん
18/04/26 17:22:58.23 4KNQ1VpL.net
つまり「他の論文なんて読んでませんよ」ってことですよね
さすが早稲田だ
683:132人目の素数さん
18/04/26 17:51:41.34 0o1WRjr2.net
投稿した論文がリジェクトされたのは
内容が正しいかどうか以前に
古典的な帰結をわざわざ書いている
議論に必要ない無駄な部分が挿入されている
せいでもないですかね ふつうの数学の論文では特別な意図でもない限りそんなのわざわざ書きませんので
削れる部分は削ったほうがよろしいかと思われます
その方が参照すべき式が近くになって読みやすくもなりますし
684:132人目の素数さん
18/04/26 18:06:03.73 v6sQgBc8.net
>>660
そもそも体裁がウンコ
投稿規定読んだ?ってレベル
次に英語がヤバイ
初っぱなからヤバイ
yourself www
結果を読める形で人に伝えるのが論文なら、これはそもそも論文ではない
685:132人目の素数さん
18/04/26 18:32:56.24 c5NHMj+S.net
>>658
p>1ではと書いてあるのが読めないのですか?
>>660
「0から1を作り
686:出すことはできない。」に対する反証ですので。 >>661 なるほどyourselfじゃなくitselfか。google翻訳の誤りに気付きませんでした。
687:132人目の素数さん
18/04/26 18:46:42.87 4KNQ1VpL.net
アスペルガーかな可哀想に
688:132人目の素数さん
18/04/26 18:50:08.60 H6pqavK4.net
英語版ざーっと眺めようと思ったけど、最初の方の"Let variable a ..."で草生えた
689:132人目の素数さん
18/04/26 18:54:48.72 0o1WRjr2.net
>>662
>>「0から1を作り出すことはできない。」に対する反証ですので。
がどういうことを言おうとしているのかよくわかりませんので別の表現でお願いします
私は「刈り込みをして体裁を整えたほうがよろしいのでは」と提案しただけですが
690:132人目の素数さん
18/04/26 18:58:01.75 0o1WRjr2.net
>>648氏も指摘しておられますが
私にも3ページ目の下から7行目の不等式がどういった根拠で言えるのかがわかりません
ここは導出課程をお聞きしたいです
691:132人目の素数さん
18/04/26 19:35:55.87 v6sQgBc8.net
>>662
google翻訳のみで特攻するとか他人を舐めてるよね
It is 6.はカッコ良すぎだからそのままにしといてwww
というか、むしろ数学得意なんだったら、英語なんかより>>367に従って形式的証明に翻訳したらw
692:132人目の素数さん
18/04/26 19:39:42.07 c5NHMj+S.net
>>664
variableを付けた方が冠詞のaと区別しやすいと思いました。
>>665
> 古典的な帰結をわざわざ書いている
> 議論に必要ない無駄な部分が挿入されている
この部分に関して私の証明がそういう目的で書いているということです。
>>666
(2b-a)(n+1)p-2bn>0
としてpの値域を考えます。
左辺を2b-aで割ります。
(n+1)p>2bn/(2b-a)
この計算のブロックの上の部分に書きました
2b/(2b-a)=p+c/(2b-a)=p+1/(p^(n-1)+…+1)
で2b/(2b-a)を消去します。
(n+1)p>n(p+1/(p^(n-1)+…+1))
p>n/(p^(n-1)+…+1)
p(p^(n-1)+…+1)-n>0
最後の部分は下の不等式から上の不等式を導く
ことができると思います。
(p-1)(p^(n-1)+2p^(n-2)+3p^(n-3)+…+n)>0
693:132人目の素数さん
18/04/26 20:02:38.44 0o1WRjr2.net
>>668
>>666についての返答でようやくわかりました
がこれは書く順番を工夫するか言葉を補うかするべきでしょう
(2b-a)(n+1)p-2bn>0 であることが以下のようにして確かめられる
とでも書いてあれば全然読みやすさが違ってきます
694:132人目の素数さん
18/04/26 20:14:55.33 H6pqavK4.net
>>668
variableって変数って意味だぞ
数学の前に英語勉強した方がいいね
695:132人目の素数さん
18/04/26 21:12:06.29 c5NHMj+S.net
>>670
aは変数であり、pに対しては依存しなく定数です。
696:132人目の素数さん
18/04/26 21:12:49.40 mIq4WS6j.net
百聞は一見にしかず。
果たしてこの関数は2b=18のとき最大と言えるのかどうか?
URLリンク(imgur.com)
697:132人目の素数さん
18/04/26 21:17:08.30 mIq4WS6j.net
貼れてないかな。
これが「単調減少関数」の正体です。
URLリンク(imgur.com)
698:132人目の素数さん
18/04/26 21:19:10.14 0o1WRjr2.net
2b-a > 9 ( = b の最小値) のときはどうしますか
単調減少でも p≦1+(a-c)/(18-a) とは言えないと思いますが
何か 2b-a > 9 とはならない根拠があるのですか
URLリンク(o.8ch.net)
699:132人目の素数さん
18/04/26 21:21:35.74 v6sQgBc8.net
>>668
>この部分に関して私の証明がそういう目的で書いているということです。
うん、でもそれって、只のオナニーだから
700:132人目の素数さん
18/04/26 21:22:20.34 mIq4WS6j.net
>>674
ああ…こんな風に貼りたかったorz
701:132人目の素数さん
18/04/26 21:32:48.64 zUqADeOC.net
うむ。つまり、このイカサマ論文のカラクリはこうだな。
2b=18で1未満となるような関数fの式をわざと立てたのち、2b=18のとき最小であると嘘をつき、p≦1となるから矛盾というニセの結論を導く。
しかしこのようなイカサマなど学会では相手にもされなかろう。
702:132人目の素数さん
18/04/26 21:36:25.34 c5NHMj+S.net
>>669
分かりやすくなるように変更しました。
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
703:895/
704:132人目の素数さん
18/04/26 21:41:53.09 c5NHMj+S.net
>>672-673
2b-a>0ですから。
>>674
bについて単調減少なので、p>1の範囲で、bの最小値b=9のときの値p(b=9)が最大値値
になります。
705:132人目の素数さん
18/04/26 21:43:11.69 mIq4WS6j.net
>>679
いえ、18-a<0です。
706:132人目の素数さん
18/04/26 21:44:18.90 c5NHMj+S.net
>>675
「0から1を作り出すことはできない。」と明言した人がいるから。
707:132人目の素数さん
18/04/26 21:49:30.21 mIq4WS6j.net
>>679
もっというと、2b=18のとき2b-a>0ではない。
なので、あくまでも2b-a>0に限った議論をしていると言い張るなら、2bに18を代入しちゃダメ。
708:132人目の素数さん
18/04/26 21:55:58.52 c5NHMj+S.net
>>682
a=13のときには2b-a>0となっています。
709:132人目の素数さん
18/04/26 21:58:23.98 0o1WRjr2.net
>>674を描き直します
定義域 b ≧ 9 が漸近線 b = a/2 をまたぐような場合は考慮しないのですか?
こうはならないとおっしゃるならその根拠を提示していただきたいです
>>679は回答になっていないと思います
URLリンク(o.8ch.net)
710:132人目の素数さん
18/04/26 21:59:43.11 mIq4WS6j.net
>>683
そう言ってくると思いましたが、a=13のとき、yの素因数が2種類になるのでyは完全数になりえません。
なので、a=13という仮定は不成立です。
711:132人目の素数さん
18/04/26 22:33:25.70 SWfYHVwZ.net
もちろん証明は間違いだし、問題点の指摘に対して頑なに認めない困ったちゃんなんだけど
指摘する側にもたまにトンチンカンなこと言ってるのがなんとも
全体的にゴチャゴチャしてるのが悪いといえば悪いが
712:132人目の素数さん
18/04/26 22:39:29.74 c5NHMj+S.net
>>684
書いてあると思いますけど。
2b=c(p^n+…+1)
a=cp^n
2b-a=c(p^(n-1)+…+1)>0
>>685
yが完全数となるようなpの存在を仮定しているのです。
713:132人目の素数さん
18/04/26 22:45:12.08 0o1WRjr2.net
>>687
すみません言い直します
定義域が b≧9 となる理由です
完全数の場合 2b-a>0 ですから b>a/2 が必要でしょうが
ここの範囲に b=9 が入らなければその値を代入してえられた f の値は議論に使えないのでは?
714:132人目の素数さん
18/04/26 22:54:39.08 wf11n/nP.net
放置すればいいのに、俺が間違いを認めさせた、というしょうもないことに拘るヤツ多すぎw
715:132人目の素数さん
18/04/26 22:54:53.48 mIq4WS6j.net
>>687
ですから、a=13の場合にはそのようなyは存在しません。
完全数の存在しない条件から矛盾を引き出しても証明にはなりません。
716:132人目の素数さん
18/04/26 23:12:35.97 H6pqavK4.net
>>671
何の変数ですか?
717:132人目の素数さん
18/04/26 23:25:25.55 c5NHMj+S.net
>>668
そのようなことは言っていません。
読んでないのに意味不明なレスをするのが多すぎ。
何が目的なのだろうか?