暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch421:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
18/02/27 17:51:25.51 gNcUT4gY.net
>>263 関連
(下記より)
 連続的微分可能 ⊆  リプシッツ連続 ⊆  α-ヘルダー連続 (0 < α ?1) ⊆  一様連続 ⊆  連続函数
¬連続的微分可能 ⊇ ¬リプシッツ連続 ⊇ ¬α-ヘルダー連続 (0 < α ?1) ⊇ ¬一様連続 ⊇ ¬連続函数
 リプシッツ連続 ⊆  絶対連続 ⊆  有界変動 ⊆  殆ど至る所微分可能
¬リプシッツ連続 ⊇ ¬絶対連続 ⊇ ¬有界変動 ⊇ ¬殆ど至る所微分可能
(引用終わり)
>>13より)
定理1.7 (422 に書いた定理)
f : R → R とする.
Bf :={x ∈ R | lim sup y→x |(f(y) - f(x))/(y - x)|< +∞ }
(引用終わり

Bfの示す連続な性質を、Bf連続と呼ぶことにすると
 リプシッツ連続 ⊆  Bf連続 ⊆  α-ヘルダー連続 (0 < α ?1)
¬リプシッツ連続 ⊇ ¬Bf連続 ⊇ ¬α-ヘルダー連続 (0 < α ?1)
となる(∵リプシッツ連続→Bf連続が言えるから)
リプシッツ連続とBf連続とは、全く違う性質を言っているという主張をするが
私は、同じ性質について、表現形式が少し違っているだけだと思う
URLリンク(ja.wikipedia.org)
実数直線の有界閉集合上で定義される函数に関して、以下のような包含関係の鎖が知られている[2]:
リプシッツ連続
(抜粋)
連続的微分可能 ⊇ リプシッツ連続 ⊆ α-ヘルダー連続 (0 < α ?1) ⊆ 一様連続 ⊆ 連続函数.
また、
リプシッツ連続 ⊆ 絶対連続 ⊆ 有界変動 ⊆ 殆ど至る所微分可能
も成り立つ。
(引用終わり)
以上


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch