【専門書】数学の本第75巻【啓蒙書】at MATH【専門書】数学の本第75巻【啓蒙書】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト105:132人目の素数さん 18/01/21 03:15:14.49 7UqSGbQ7.net 数学の本スレには、ぜひワッチョイを導入してくれ。 奴がコテをつけなくても、確実にあぼーんできるからさ。 106:132人目の素数さん 18/01/21 08:26:28.49 UYmJAzQF.net 数学書に誤植なんてないんだよ 107:132人目の素数さん 18/01/21 09:21:17.87 8xUDGfhv.net >>105 そうでしょうか? 正しいのならば証明してください。 108:132人目の素数さん 18/01/21 10:24:54.67 7JC5rqMS.net 間違いの存在定理 ページを開くとそこには必ず間違いが書かれている。 この定理が成立するための必要十分条件は何か? また、必ずではなく、殆ど至るところに 間違いが存在する場合の必要十分条件は何か? 109:132人目の素数さん 18/01/21 13:08:48.83 mH9OmDeQ.net >>99 > はじめから誤りのない本を出版する出版社のほうがいいですよね。 編集者のチェックで誤りを除去できる可能性の高い文芸書や文系の一部の本なら誤りのない本を出版社の努力で出すのはある程度は可能 (それでも盗作など編集者のチェックでは排除し切れない誤りは起こり得るので誤りを常に排除するのは出版社では不可能)だが 専門知識がなければ判断がつかない理系の本は出版社や編集者では誤りの防止はほぼ無理 特に数学や物理の教科書・専門書のように数式が絡んでくると編集者ではチェックのしようがない かつては著者が正しい数式を使った原稿を出しても組版ミスで誤植が忍び込むがあり、原稿と組み上がりとの数式の異動の点検は 編集者にも責任があったので数式の誤植の一部は編集者の見落としが原因だったが、今は著者の(La)TeX入稿から版組されるから 数式中の誤植は基本的に全て著者の原因 誤りのない本を出版するには著者が徹底的にチェックする以外にないんだよ 誤りの防止について出版社にできることは限られている、特に理工系の本が(La)TeX入稿されるようになってからはね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch