小学校のかけ算順序問題×17at MATH
小学校のかけ算順序問題×17 - 暇つぶし2ch426:132人目の素数さん
18/01/16 21:24:34.58 /8cQWVPs.net
>>392-393
偏執君は無知&非常識すぎて、偏執君のいう「分からない」という中身が
俺としても「全く分からない」ので答えようがないんだよねw
今後は具体例を元にYes/Noだけで答えられるような質問しか受け付けない
>・CはAのどんな部分集合か
何度も何度も「一つ分×いくつ分」やら「同数累加」やらと説明しているんだけどね
図らずも、「どちらでもよい」という態度は学習効果を著しく低下させる、という
事例をひとつ手に入れることができたよ
という訳で自由度をなくす方向で再度説明をすることにしよう
f:A×B→C で、A,B,Cはそれぞれ
 A:「ひとつ分」という情報/概念をもった量の加法性が成り立つ集合
 B:Aの要素の「いくつ分」という情報/概念をもった無名数の集合
 C:直積A×Bの順序対(a,b)を「aをb個足す」として「a×b」と記述し、
  その結果得られる像の集合
とする
ここで、AとCは別の集合でありC⊆Aかは保証はしていない
また、「CはAと同じ単位」となることも保証はしていない
>・何故>>171で「順序固定の利益に興味はない」などと嘘をついたのか
何度も何度も説明済みだ
偏執君の本領発揮だなw
>・直積やアレイ図とは何か
このスレで議論するなら最低限持っていなくてはならない共通認識だから、
自分で勉強しろと言っているだろw
で、偏執君が調べ勉強したということを証明するために「これでいいですか?」と
俺がYes/Noだけで答えられるよう再度質問してくれ

以下の質問に対する偏執君の考えをYes/Noで答えてくれ
NoならなぜNoなのかの解説もよろしく
そうそう偏執君に非常に重要な確認を忘れていたのでそれも追加しておくよ
①最低限の知識を持って議論に参加すべきである
②一般的な知識は参加者自身に調べる責任がある
③本スレで過去にされた議論内容は共通認識として参加者自身に調べる責任がある
④試験中出題者に解答を聞くことは非常識な行為である
⑤算数での「かけ算の答えを積という」に同意できる
では、回答よろしく
まあ、全部Yesとなると思うけど


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch