17/11/23 05:13:15.88 D/rydqaj.net
¥
751:¥
17/11/23 05:13:32.57 D/rydqaj.net
¥
752:¥
17/11/23 05:13:49.76 D/rydqaj.net
¥
753:¥
17/11/23 05:14:07.77 D/rydqaj.net
¥
754:¥
17/11/23 05:14:26.79 D/rydqaj.net
¥
755:¥
17/11/23 05:14:46.27 D/rydqaj.net
¥
756:132人目の素数さん
17/11/23 07:45:08.54 hLijP1Pt.net
f(x) を R → R の関数とする。
ε を任意の正の実数とする。
∃δ such that ∀ s, t ∈ R, | s - t | < δ ⇒ | f(s) - f(t) | < ε
が成り立っている。
このとき、
∀ s, t ∈ R, | s - t | ≦ δ ⇒ | f(s) - f(t) | ≦ ε
であることを示せ。
757:132人目の素数さん
17/11/23 07:55:00.26 hLijP1Pt.net
| s - t | < δ ならば仮定より成り立つ。
| s - t | = δ の場合を考える。
t = t0
s = t0 ± δ
であるが、一般性を失わずに、 s = t0 + δ と仮定してよい。
n0 を 1/n0 < δ であるような任意の自然数とする。
n を任意の自然数とする。
| [t0 + δ - 1/(n + n0))] - t0 | = | δ - 1/(n + n0)) | = δ - 1/(n + n0)) < δ
であるから
| f(t0 + δ - 1/(n + n0)) - f(t0) | < ε
が成り立つ。
n → ∞ とすると、 f(x) は連続関数だから
| f(t0 + δ) - f(t0) | = | f(s) - f(t) | ≦ ε
が成り立つ。
758:132人目の素数さん
17/11/23 09:10:55.50 F2y2aLQJ.net
>>742
また例の人?
759:¥
17/11/23 10:30:10.46 D/rydqaj.net
¥
760:¥
17/11/23 10:30:27.67 D/rydqaj.net
¥
761:¥
17/11/23 10:30:43.59 D/rydqaj.net
¥
762:¥
17/11/23 10:31:04.64 D/rydqaj.net
¥
763:¥
17/11/23 10:31:26.48 D/rydqaj.net
¥
764:¥
17/11/23 10:31:44.18 D/rydqaj.net
¥
765:¥
17/11/23 10:32:01.63 D/rydqaj.net
¥
766:¥
17/11/23 10:32:17.92 D/rydqaj.net
¥
767:¥
17/11/23 10:32:35.09 D/rydqaj.net
¥
768:¥
17/11/23 10:32:51.22 D/rydqaj.net
¥
769:132人目の素数さん
17/11/23 12:39:40.66 A+tqw7ij.net
惨めな奴
770:132人目の素数さん
17/11/23 14:12:38.25 dMTUJe2e.net
昨日このスレで見�
771:ス問題についてです kを2以上の自然数の定数として、自然数m,nについての方程式m^2-1=n^kの解が、 k=3のとき(m,n)=(3,2) k≧4のときなし であることを、次の手順で証明できそうな気がするのですが、上手くいきません。この方針で証明ができるでしょうか。 1. m≧4のとき、(m+1)と(m-1)が互いに素であることから、m+1=product{(p_i)^(a_i)} m-1=product{(q_j)^(b_j)} と素因数分解する 2. 素因数をnに代入 3. k≧3であることを使ってn^k>m^2-1 3.がうまくいきません
772:¥
17/11/23 15:10:33.39 D/rydqaj.net
¥
773:¥
17/11/23 15:10:49.07 D/rydqaj.net
¥
774:¥
17/11/23 15:11:05.30 D/rydqaj.net
¥
775:¥
17/11/23 15:11:21.26 D/rydqaj.net
¥
776:¥
17/11/23 15:11:38.70 D/rydqaj.net
¥
777:¥
17/11/23 15:11:56.18 D/rydqaj.net
¥
778:¥
17/11/23 15:12:11.93 D/rydqaj.net
¥
779:¥
17/11/23 15:12:28.87 D/rydqaj.net
¥
780:¥
17/11/23 15:12:45.04 D/rydqaj.net
¥
781:¥
17/11/23 15:13:02.43 D/rydqaj.net
¥
782:132人目の素数さん
17/11/23 18:05:32.54 hM+TGKhN.net
rot(grad φ)=0 ←これおかしくね?
こういう地形があったら、
URLリンク(i.imgur.com)
こういう勾配だから、
URLリンク(i.imgur.com)
水流に変換したときにペットボトルが回転する。
URLリンク(i.imgur.com)
783:132人目の素数さん
17/11/23 19:07:39.19 Ybtb8UXa.net
微分可能性の不連続性についてかんがえた?
区分にわけてつながりを考慮した?
784:¥
17/11/23 19:59:56.06 D/rydqaj.net
¥
785:¥
17/11/23 20:00:12.10 D/rydqaj.net
¥
786:¥
17/11/23 20:00:34.01 D/rydqaj.net
¥
787:¥
17/11/23 20:00:50.94 D/rydqaj.net
¥
788:¥
17/11/23 20:01:07.65 D/rydqaj.net
¥
789:¥
17/11/23 20:01:23.07 D/rydqaj.net
¥
790:¥
17/11/23 20:01:39.23 D/rydqaj.net
¥
791:¥
17/11/23 20:01:56.18 D/rydqaj.net
¥
792:¥
17/11/23 20:02:12.78 D/rydqaj.net
¥
793:¥
17/11/23 20:02:29.59 D/rydqaj.net
¥
794:132人目の素数さん
17/11/23 20:09:58.06 PtTDnmUT.net
正方格子状の2次元データの内挿法に
Bicubic Spline Interpolationがあります。
(画像処理分野?)
求めたい座標のFをΣaij x^i y^j (i=0~3, j=0~3)
で表現できるとして、16個の未知係数aijを周辺4節点のF, Fx, Fy, Fxyから見積もり求めます。
Fx,Fy,Fxyはその各箇所の周辺8節点から
テイラー展開によって近似します。
この考えを長方格子(?)に拡張したいのですが、
正方格子の場合、二変数のテイラー展開によるFxy綺麗に消えてくれずFが1次精度になってしまいます。
Fの精度を上げる方法とかあるのでしょうか?
当方初心者なのでよろしくお願いします。
m(_ _)m
795:722
17/11/23 20:26:45.24 Gf0j0Lo2.net
>>723 >>724
レスありがとうございます。
難しい予想&定理があったのですね。
それにしても、解があるとよかったのですが。
796:¥
17/11/23 21:37:59.27 D/rydqaj.net
¥
797:¥
17/11/23 21:38:15.70 D/rydqaj.net
¥
798:¥
17/11/23 21:38:33.20 D/rydqaj.net
¥
799:¥
17/11/23 21:38:51.62 D/rydqaj.net
¥
800:¥
17/11/23 21:39:08.86 D/rydqaj.net
¥
801:¥
17/11/23 21:39:26.45 D/rydqaj.net
¥
802:¥
17/11/23 21:39:43.96 D/rydqaj.net
¥
803:¥
17/11/23 21:40:03.97 D/rydqaj.net
¥
804:¥
17/11/23 21:40:23.05 D/rydqaj.net
¥
805:¥
17/11/23 21:40:40.86 D/rydqaj.net
¥
806:132人目の素数さん
17/11/23 21:47:03.58 BEW5rGkW.net
>>731
m = L^2
のとき
sqrt(m^5 +1)= sqrt(L^10 +1)= L^5 + 1/(2^L^5)- 1/(8L^15)-…
807:¥
17/11/23 22:47:01.72 D/rydqaj.net
¥
808:¥
17/11/23 22:47:23.88 D/rydqaj.net
¥
809:¥
17/11/23 22:47:43.35 D/rydqaj.net
¥
810:¥
17/11/23 22:48:00.65 D/rydqaj.net
¥
811:¥
17/11/23 22:48:19.10 D/rydqaj.net
¥
812:¥
17/11/23 22:48:36.71 D/rydqaj.net
¥
813:¥
17/11/23 22:48:55.84 D/rydqaj.net
¥
814:¥
17/11/23 22:49:13.76 D/rydqaj.net
¥
815:¥
17/11/23 22:49:31.47 D/rydqaj.net
¥
816:¥
17/11/23 22:49:51.00 D/rydqaj.net
¥
817:132人目の素数さん
17/11/23 22:53:08.51 hLijP1Pt.net
ワイエルシュトラスの近似多項式の定理というのがあります。
収束性のよい近似多項式列を作る方法を教えてください。
818:132人目の素数さん
17/11/23 22:57:10.06 hLijP1Pt.net
松坂和夫著『解析入門3』に載っている近似多項式列の構成法だと
収束が遅すぎます。
Mathematicaで計算させてみましたが、全然、収束しません。
819:¥
17/11/24 00:10:54.28 7RwNGOaZ.net
¥
820:¥
2017/11/2
821:4(金) 00:11:09.60 ID:7RwNGOaZ.net
822:¥
17/11/24 00:11:26.79 7RwNGOaZ.net
¥
823:¥
17/11/24 00:11:42.55 7RwNGOaZ.net
¥
824:¥
17/11/24 00:11:59.72 7RwNGOaZ.net
¥
825:¥
17/11/24 00:12:16.06 7RwNGOaZ.net
¥
826:¥
17/11/24 00:12:31.15 7RwNGOaZ.net
¥
827:¥
17/11/24 00:12:48.01 7RwNGOaZ.net
¥
828:¥
17/11/24 00:13:03.92 7RwNGOaZ.net
¥
829:¥
17/11/24 00:13:21.16 7RwNGOaZ.net
¥
830:132人目の素数さん
17/11/24 00:33:16.32 /URX9wR+.net
任意のA_λが空集合でないとき各λ_0に対して
射影pr_0 : Π(A_λ)→A_λ_0 は全射であることを選択公理を用いて示して下さい
分かりにくいですがΠは直積記号です
831:132人目の素数さん
17/11/24 01:04:37.00 2XbK5FAe.net
〔点予想問題〕
有限個の点の集合が、
どの2点を通る直線も3つ以上の点を通る
を満たすならば、すべての点は1直線上にある。
832:132人目の素数さん
17/11/24 01:06:57.52 2XbK5FAe.net
>>815
URLリンク(www.watto.nagoya)
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
サイモン・シン(著)青木 薫(訳)「フェルマーの最終定理」新潮文庫(2006/May) 495p. 853円
p.195~196 および p.473~475
833:132人目の素数さん
17/11/24 01:11:25.14 5MZnVZ/L.net
>>815
どういう空間の上の話?
834:132人目の素数さん
17/11/24 01:44:03.16 mNhCPlYK.net
>>814
(些細な事ですが添字集合Λは1点集合ではないものとします)
選択公理により Π[λ≠λ_0] (A_λ) ≠ φ です。その中から要素 f : Λ → ∪[λ≠λ_0] (A_λ) を選び、
x ∈ A_λ_0 に対して g_x : Λ → ∪(A_λ) を
g_x( λ ) = if (λ=λ_0) x else f(λ)
のように構成します。 g_x ∈ Π (A_λ) は 明らか。
∀ x ∈ A_λ_0
∃ g_x ∈ Π (A_λ), pr_0( g_x ) = g_x(λ_0) = x
つまり pr_0 は全射です。
835:132人目の素数さん
17/11/24 02:45:06.38 WQttuBYM.net
以下の等式を満たす自然数(m,n)が存在するならば、それをすべて求めよ。
存在しないならばそのことを示せ。
3^m=n^2-77
836:¥
17/11/24 05:43:36.52 7RwNGOaZ.net
¥
837:¥
17/11/24 05:43:55.15 7RwNGOaZ.net
¥
838:¥
17/11/24 05:44:13.55 7RwNGOaZ.net
¥
839:¥
17/11/24 05:44:31.21 7RwNGOaZ.net
¥
840:¥
17/11/24 05:44:49.96 7RwNGOaZ.net
¥
841:¥
17/11/24 05:45:06.18 7RwNGOaZ.net
¥
842:¥
17/11/24 05:45:23.20 7RwNGOaZ.net
¥
843:¥
17/11/24 05:45:39.92 7RwNGOaZ.net
¥
844:¥
17/11/24 05:45:55.79 7RwNGOaZ.net
¥
845:¥
17/11/24 05:46:17.61 7RwNGOaZ.net
¥
846:132人目の素数さん
17/11/24 06:39:56.86 5MZnVZ/L.net
>>819
nが自然数ならばn^2はn^2≡0(mod3)またはn^2≡1(mod3)でなければならないが、3^m+77≡0(mod3)または3^m+77≡1(mod3)を唯一満たすm=0は(0が自然数に含まれるとしても)題意を満たさない
よって解は存在しない
847:¥
17/11/24 07:31:34.14 7RwNGOaZ.net
¥
848:¥
17/11/24 07:31:50.66 7RwNGOaZ.net
¥
849:¥
17/11/24 07:32:06.05 7RwNGOaZ.net
¥
850:¥
17/11/24 07:32:22.28 7RwNGOaZ.net
¥
851:¥
17/11/24 07:32:39.18 7RwNGOaZ.net
¥
852:¥
17/11/24 07:32:55.15 7RwNGOaZ.net
¥
853:¥
17/11/24 07:33:11.60 7RwNGOaZ.net
¥
854:¥
17/11/24 07:33:33.00 7RwNGOaZ.net
¥
855:¥
17/11/24 07:33:48.78 7RwNGOaZ.net
¥
856:¥
17/11/24 07:34:04.90 7RwNGOaZ.net
¥
857:132人目の素数さん
17/11/24 09:28:32.11 J+hEBNuX.net
東京大学理学部数学科に入りたい。
858:132人目の素数さん
17/11/24 09:36:28.65 8WaxBO2d.net
>>841
寝言が好きなんですね(笑)
859:¥
17/11/24 09:52:45.66 7RwNGOaZ.net
¥
860:¥
17/11/24 09:53:02.02 7RwNGOaZ.net
¥
861:¥
17/11/24 09:53:19.90 7RwNGOaZ.net
¥
862:¥
17/11/24 09:53:38.13 7RwNGOaZ.net
¥
863:¥
17/11/24 09:53:54.36 7RwNGOaZ.net
¥
864:¥
17/11/24 09:54:10.11 7RwNGOaZ.net
¥
865:¥
17/11/24 09:54:26.78 7RwNGOaZ.net
¥
866:¥
17/11/24 09:54:43.12 7RwNGOaZ.net
¥
867:¥
17/11/24 09:54:59.36 7RwNGOaZ.net
¥
868:¥
17/11/24 09:55:15.65 7RwNGOaZ.net
¥
869:132人目の素数さん
17/11/24 09:56:08.71 QrzCVCoD.net
以下の定理の証明の説明をお願いします:
X : コンパクトな距離空間
C(X) : X 上の実連続関数全体の集合
A ⊂ C(X) であるような関数環
A0 := cl(A) (A の C(X) における閉包)
とする。
このとき、 A0 は C(X) に含まれる関数環である。
証明:
以下の定理A、Bより成り立つ。
----------------------------------------------------------
定理A
B(X) : X 上の実有界関数の集合
A ⊂ B(X) であるような関数環
cl(A) (A の B(X) における閉包)
とする。
このとき、 cl(A) は関数環である。
----------------------------------------------------------
定理B
X : 距離空間
Y : ノルム空間
C^b(X, Y) : X から Y への有界連続写像全体の集合
B(X, Y) : X から Y への有界写像全体の集合
とする。
C^b(X, Y) は B(X, Y) の閉集合である。
870:132人目の素数さん
17/11/24 10:11:40.54 QrzCVCoD.net
X はコンパクト集合だから、 C(X) = C^b(X, R) である。
定理Bにより C(X) は B(X) の閉集合である。
A ⊂ C(X) ⊂ B(X) であるから、定理Aにより、
A の B(X) における閉包 cl(A) は関数環である。
「C(X) は B(X) の閉集合である。」というのは、
A の B(X) における閉包 cl(A) は A の C(X) に
おける閉包に等しいことを証明するのに必要なの
でしょうか?
871:132人目の素数さん
17/11/24 10:14:09.82 QrzCVCoD.net
Y を距離空間
A ⊂ X ⊂ Y
とする。
A の X における閉包は A の Y における閉包に等しいことを証明せよ。
872:132人目の素数さん
17/11/24 10:15:09.29 QrzCVCoD.net
Y を距離空間
A ⊂ X ⊂ Y
X は Y の閉集合
とする。
A の X における閉包は A の Y における閉包に等しいことを証明せよ。
873:132人目の素数さん
17/11/24 10:35:13.38 QrzCVCoD.net
>>856
y を A の Y における閉包の元とする。
もし、 y ∈ Y - X ならば、 B(y ; r) ⊂ Y - X となるような正の実数 r が存在するから、
B(y ; r) ∩ A = 空集合である。これは矛盾である。
よって、 y ∈ X である。
明らかに、 y は A の X における閉包の元である。
874:132人目の素数さん
17/11/24 11:14:04.59 qDhoE0cr.net
>>854
(0,1)の自分の中での閉包は(0,1)だもんね
875:132人目の素数さん
17/11/24 11:15:54.88 qDhoE0cr.net
ああ
いつもの人か
コテハンつけてくれたらみんな喜ぶよ
876:132人目の素数さん
17/11/24 11:40:17.12 QrzCVCoD.net
松坂和夫著『解析入門3』を読んでいます。
今確認してみましたが、ストーン・ワイエルシュトラスの定理についての証明を含めた
記述が、 Rudin の本をまる写ししたもののようですね。
877:132人目の素数さん
17/11/24 11:59:27.87 2XbK5FAe.net
>>817
ユークリッド空間
878:132人目の素数さん
17/11/24 13:24:12.21 JZawjWM8.net
>>853
どこが分からんのだ?
879:¥
17/11/24 13:49:05.45 7RwNGOaZ.net
¥
880:¥
17/11/24 13:49:23.15 7RwNGOaZ.net
¥
881:¥
17/11/24 13:49:41.31 7RwNGOaZ.net
¥
882:¥
17/11/24 13:50:00.75 7RwNGOaZ.net
¥
883:¥
17/11/24 13:50:19.84 7RwNGOaZ.net
¥
884:¥
17/11/24 13:50:37.89 7RwNGOaZ.net
¥
885:¥
17/11/24 13:50:55.93 7RwNGOaZ.net
¥
886:¥
17/11/24 13:51:12.02 7RwNGOaZ.net
¥
887:¥
17/11/24 13:51:30.36 7RwNGOaZ.net
¥
888:¥
17/11/24 13:51:53.56 7RwNGOaZ.net
¥
889:132人目の素数さん
17/11/24 15:51:55.53 o5Pw/0Up.net
釈迦とバッハはどっちの方が天才ですか?
890:132人目の素数さん
17/11/24 17:13:20.73 x8QLtX2y.net
>>873
バッハでしょう
URLリンク(hz.imslp.info)
891:132人目の素数さん
17/11/24 17:38:58.76 o5Pw/0Up.net
>>874
理由を教えてください。
892:132人目の素数さん
17/11/24 18:01:44.36 bPty+NLz.net
3^n=k^2-40
を満たす自然数の組(n,k)をすべて求めよ。
これだとどうですか?
893:132人目の素数さん
17/11/24 18:09:54.44 lRrvqYaD.net
そんなにその形が気に入ったのか、という感想
894:132人目の素数さん
17/11/24 18:38:44.80 cdEF+kl0.net
>>876
{n,k}= {2,7},{4,11}
895:132人目の素数さん
17/11/24 19:27:23.16 x8QLtX2y.net
>>875
バッハは膨大な作品を残しているからです、釈迦は存在したかどうかすらも疑問です
896:132人目の素数さん
17/11/24 20:15:53.08 7+O/DuBK.net
(1)sinx^3をx=0の周りで係数が0でない項が3項までxテイラー展開
(2)sinx^3をx=0の周りでn次までのテイラー展開
すみません、問題が手元にないので曖昧です
sinx^3を何階微分してもxに0を入れる0になってしまいそこで躓いています。
よろしくお願いします
897:132人目の素数さん
17/11/24 20:30:25.58 lRrvqYaD.net
sin(x^3)ではなく(sinx)^3?
898:132人目の素数さん
17/11/24 20:44:39.31 7+O/DuBK.net
>>881
すみません(sinx)^3です
899:132人目の素数さん
17/11/24 21:03:43.56 o5Pw/0Up.net
>>879
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了者と慶應義塾大学医学部首席入学者はどっちの方が頭が良いですか?
900:132人目の素数さん
17/11/24 21:06:39.78 5MZnVZ/L.net
>>882
だったら何回やってもゼロってことはないでしょ
諦めるの早すぎ
901:132人目の素数さん
17/11/24 21:22:59.81 09/3Fs+n.net
>>880
sin^3(x)={sin(x)-sin(3x)}/4を使えば
902:瞬殺だろ
903:132人目の素数さん
17/11/24 21:36:20.43 x8QLtX2y.net
>>883
あなたの思う頭の良い、というものの定義を教えてください、直感で結構です
904:132人目の素数さん
17/11/24 21:38:38.53 o5Pw/0Up.net
>>886
文系理系問わず、どっちの方が様々な高度な学問を理解できるか?
としましょう。
905:132人目の素数さん
17/11/24 22:07:04.13 rCA03ewa.net
Q1
1000本のワインがあります
その内1本毒入りワインが混じっています。
王様は、この毒入りワインを見つけだそうといしています。毒入りワインを飲んだら
10~20時間で死んでしまいます(正確な時間は分からない)
王様は奴隷を使って24時間以内に毒入りワインを探し当てたい。
奴隷は何人必要か?
906:132人目の素数さん
17/11/24 22:08:07.80 cdEF+kl0.net
高度の定義をおねがいします。
大学の研究ではオリジナリティが優先します。
907:132人目の素数さん
17/11/24 22:32:19.25 Lx1qid2a.net
(√5+√7)^2018の小数第百位の数字を求めよ
二項定理?と浮かんだだけで何もわかりません、ご教授の程よろしくお願いします
908:132人目の素数さん
17/11/24 22:57:50.27 mNhCPlYK.net
>>888
ワインを #0から#999 でナンバリングして 2進数10桁表記で表す。
#0: 00000 00000
#1: 00000 00001
#2: 00000 00010
#3: 00000 00011
....
#999: ?
奴隷10人に、各桁を担当させる。
担当する桁に1が立ったワインから数滴(致死量?)ずつ集めて飲ませる。
#0 が毒ワインなら誰も死なない。
#3 が毒ワインなら 1桁目と 2桁目 担当の奴隷が死ぬ。他は死なない。等々。
これなら一意的に 2^10 = 1024本 を見分けられるので 24本分だけ余計だけど仕方がない。
1桁目担当は半分近くのワインから飲むので危険度が一番高い。
909:132人目の素数さん
17/11/24 23:03:41.38 rCA03ewa.net
その通り。正解だ
実は、質問したいのは下の問題
Q2
1000本のワインの問題で、毒入りワインが2本だった場合には
奴隷は何人必要か?
910:132人目の素数さん
17/11/24 23:09:17.09 sgYMoyXV.net
転載すんじゃねえカス
どんなクイズでも自由に出題していいスレ32 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(quiz板)
911:132人目の素数さん
17/11/24 23:21:00.26 mNhCPlYK.net
>>892
log( binomial(1000,2) )/log(2) = 18.930...
馬鹿正直に考えたら 19 人
今度はワイン2本の組み合わせに対応したナンバリングをすることになる。
実は時間差トリックでなにかあるのかな?
なんだただのクイズ厨だったか...
912:132人目の素数さん
17/11/24 23:43:08.85 rCA03ewa.net
>>894
具体的にどういうストラテジーで飲ませればよいのかわからないのだよ
ワインが20本の場合には奴隷が15人必要だという人がいる
1000本で19人なんてとてもとても…
913:132人目の素数さん
17/11/24 23:53:10.18 cdEF+kl0.net
ここには、受験の秀才ではなくてバカばかりですか?
914:132人目の素数さん
17/11/24 23:59:28.05 sgYMoyXV.net
>>894
クイズ厨と同レベルの発想しか出来てなくて草
212 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー sage 2017/11/23(木) 02:15:27.38
「生/死の2進数」と「毒入りワインの組み合わせ」を一対一で対応させないといけないわけだから、n本中m本が毒なら
ceiling(log[2](nCm))
かな?
915:¥
17/11/25 00:27:20.09 kb2pRtxG.net
¥
916:¥
17/11/25 00:27:37.11 kb2pRtxG.net
¥
917:¥
17/11/25 00:27:54.86 kb2pRtxG.net
¥
918:¥
17/11/25 00:28:11.56 kb2pRtxG.net
¥
919:¥
17/11/25 00:28:32.85
920: ID:kb2pRtxG.net
921:¥
17/11/25 00:28:50.03 kb2pRtxG.net
¥
922:¥
17/11/25 00:29:07.09 kb2pRtxG.net
¥
923:¥
17/11/25 00:29:25.08 kb2pRtxG.net
¥
924:¥
17/11/25 00:29:42.46 kb2pRtxG.net
¥
925:¥
17/11/25 00:29:59.81 kb2pRtxG.net
¥
926:132人目の素数さん
17/11/25 00:42:20.30 wJKBYOxI.net
高偏差値のうち、勉強時間が少ない(1日平均30分以下)のが天才、長いのは秀才
927:132人目の素数さん
17/11/25 00:45:17.41 DPkvhAzj.net
>>>888
10人
ワインに0~999 の番号を振り、2進表示すると10桁になる。
各桁ごとに、数字が1であるワインすべて(約500本)を等量ずつブレンドしたサンプルを作る。
10人にそれらのサンプルを1つずつ飲ませ、20時間後に生死を見る。
でも 1/500 に薄めたら死なないかも。
928:132人目の素数さん
17/11/25 00:46:04.09 kXx10UO+.net
ここの回答者って、すでに回答が出ているのに全く同じ回答またつけるんですね
929:132人目の素数さん
17/11/25 01:34:28.26 MajC+/WZ.net
実数tに対し、k≦t<k+1となる整数kをk=[t]と表す。
f(x)を2次の係数が1、1次の係数と定数項が整数である2次多項式とする。
整数の定数nに対し、極限Lを
L=lim[t→1] ∫[0,t] f(x)-[nx] dx
と定義するとき、Lの絶対値が最小になるようなf(x)を求めよ。
930:132人目の素数さん
17/11/25 01:42:25.98 DPkvhAzj.net
>>890
nについての帰納法で
(√7 +√5)^(2n)+(√7 -√5)^(2n)= 8の倍数。
log_10(√7 -√5)= -0.3875517
2018・log_10(√7 -√5)= -782.07933733
∴(√7 -√5)^2018 は 小数第782位まで 0
後略
931:¥
17/11/25 06:00:08.79 kb2pRtxG.net
¥
932:¥
17/11/25 06:00:26.38 kb2pRtxG.net
¥
933:¥
17/11/25 06:00:42.23 kb2pRtxG.net
¥
934:¥
17/11/25 06:00:58.80 kb2pRtxG.net
¥
935:¥
17/11/25 06:01:15.04 kb2pRtxG.net
¥
936:¥
17/11/25 06:01:31.89 kb2pRtxG.net
¥
937:¥
17/11/25 06:01:47.67 kb2pRtxG.net
¥
938:¥
17/11/25 06:02:04.98 kb2pRtxG.net
¥
939:¥
17/11/25 06:02:21.40 kb2pRtxG.net
¥
940:¥
17/11/25 06:02:38.35 kb2pRtxG.net
¥
941:132人目の素数さん
17/11/25 07:36:38.62 cRSMtCgt.net
>>912
ありがとうございます、残り頑張って考えてみます
942:132人目の素数さん
17/11/25 07:52:29.93 dVYWGIEh.net
>>891
皆半分くらい飲むがな
943:132人目の素数さん
17/11/25 08:08:17.54 cRSMtCgt.net
>>912
あ、すみません
log10(√7-√5)の部分ってどう計算したのですか?大体でいいので導出過程を教えていただけると助かります
944:132人目の素数さん
17/11/25 09:22:30.64 T0guXEZa.net
>>894
違うと思う
毒入りワイン2本が組み合わさった場合にのみ奴隷が死ぬならそれでよいが、
毒入りワイン2本のうち1本だけ飲んだ場合にも奴隷が死んでしまうから
945:132人目の素数さん
17/11/25 09:28:00.27 xN919SbH.net
>>926
致死量(が分かってるとして) の半分ちょいずつ、担当するワインを飲ませればいいね。
946:132人目の素数さん
17/11/25 09:53:50.41 DPkvhAzj.net
>>925
log(√7 -√5)= - log((√7 + √5)/2)
> - log(√6)
= - log(6) /2
= -{log(2)+ log(3)}/2
= -(0.301 + 0.477)/2
= - 0.389
(相加平均)≦(2乗平均)
947:132人目の素数さん
17/11/25 10:10:33.31 DPkvhAzj.net
もし毒の回る速さに差があれば、
約10時間後に死んだ組合せから、早い方は特定できる。
約20時間後に死んだ組合せから、遅い方も絞れるが…
948:132人目の素数さん
17/11/25 10:45:37.71 DPkvhAzj.net
>>885
ぼくはまた
sin(x)^3 ={3sin(x)- sin(3x)}/4
かと思ってたよ。
949:¥
17/11/25 10:56:01.85 kb2pRtxG.net
¥
950:¥
17/11/25 10:56:18.13 kb2pRtxG.net
¥
951:¥
17/11/25 10:56:35.90 kb2pRtxG.net
¥
952:¥
17/11/25 10:56:58.00 kb2pRtxG.net
¥
953:¥
17/11/25 10:57:20.79 kb2pRtxG.net
¥
954:¥
17/11/25 10:57:35.78 kb2pRtxG.net
¥
955:¥
17/11/25 10:57:51.23 kb2pRtxG.net
¥
956:¥
17/11/25 10:58:06.00 kb2pRtxG.net
¥
957:¥
17/11/25 10:58:21.94 kb2pRtxG.net
¥
958:¥
17/11/25 10:58:37.32 kb2pRtxG.net
¥
959:132人目の素数さん
17/11/25 11:16:36.57 SDw/Hah5.net
>>930
その3がないと1次の項が消えないね
960:132人目の素数さん
17/11/25 11:21:54.67 xN919SbH.net
>>885, >>930 いちいち公式暗記しようなんて思うから間違えるんだよね。
(sin(x))^3 = (exp(+ix) - exp(-ix) )^3/(2i)^3
= (exp(+3ix) -3exp(+ix) +3exp(-ix) -exp(-3ix))/(-i8)
= (3sin(x) - sin(3x))/4
すぐ導出できるので覚える必要なし。
>>880
exp のテイラー展開を使えば楽。
結果は実数なので奇数冪のみ集めればよろし。
= (exp(+3ix) -3exp(+ix) +3exp(-ix) -exp(-3ix))/(-i8)
= Σ ( 3^(2k+1) (-1)^k -3 (-1)^k -3 (-1)^k +3^(2k+1) (-1)^k )/(-8 * (2k+1)! ) * x^(2k+1)
= Σ (-1)^k * 3 * ( 1 - 3^(2k) )/( 4*(2k+1)! ) * x^(2k+1)
xの1次項(k=0) のみ消える。
961:132人目の素数さん
17/11/25 11:24:59.69 otvqBQLO.net
東京大学理学部数学科に入りたい。
962:132人目の素数さん
17/11/25 11:36:55.11 +pF2WtqS.net
いや・・・sinの3倍角位普通に覚えとこうぜ
忘れたら作り直して、またしばらくその記憶でやってけばいいだろ
963:132人目の素数さん
17/11/25 11:44:34.13 xN919SbH.net
よっしゃ覚えてるぞ、なんて思ってると >>885 になる。
964:132人目の素数さん
17/11/25 11:45:21.95 otvqBQLO.net
慶應義塾大学医学部首席合格者って数学どのくらいできる?
965:132人目の素数さん
17/11/25 11:54:10.00 lnU2jMZn.net
大学生になっても首席だって! っぷ
そのうち主席新入社員なんてばかにされるだろう
966:132人目の素数さん
17/11/25 11:58:50.16 otvqBQLO.net
リチャード・テイラーと望月新一はどっちの方が天才ですか?
967:132人目の素数さん
17/11/25 12:06:15.39 ppIxXAoL.net
誰か>>947を解説してみてくれ
968:BLACKX
17/11/25 12:13:21.65 flWyoixD.net
「主席」とは「政府や団体の統率者。第一位の席。主人の席」とあります。
一方「首席」とは「第一の席次、地位」と言う意味。
「主席」「首席」に共通するのは「その組織のトップである」という意味があることです。
リサリサ先生タバコ…逆さだぜ
969:BLACKX
17/11/25 12:20:18.58 flWyoixD.net
・東アジアの国々では政党の長を「シュセキ」と呼ぶ国が存在する
この場合は「主席」が正解です。特に中国、台湾の政党の党首のことは主席と呼ぶ場合が多いです。また、国の長のことを元首・大統領という呼び名の他に「主席」と訳すこともあります。
・私は大学を「シュセキ」で卒業するために、勉学に励んでいる
この場合は「首席」が正解です。大学という組織の、卒業生の中で一番の成績を修めるという意味で使用されていますので「首席」が正しい使い方になります。
970:132人目の素数さん
17/11/25 12:20:43.35 otvqBQLO.net
東京大学理学部数学科に入って数学を勉強したいけど、
今からどんなに頑張っても無理かな・・・・・・?
ちなみに頭は尋常じゃないくらい悪いです。
971:132人目の素数さん
17/11/25 12:24:58.28 iDkP5wXe.net
主席研究員の主席
972:BLACKX
17/11/25 12:26:28.27 flWyoixD.net
東京大学に限らずyoutubeの講義ダイジェスト見ればいいじゃん
全部見るのに2年ぐらいかかったけど夕ご飯の時毎日見てたら大体知りたい事見終った
973:132人目の素数さん
17/11/25 12:28:59.24 otvqBQLO.net
東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
このルートを辿るのは天才じゃないと無理?
974:132人目の素数さん
17/11/25 12:34:27.65 WkGW/Tp5.net
その経歴後なにをしたいかじゃないの?
肩書きだけ欲しいなら天才じゃなきゃ無理
やりたいことがあるならバカでも受かる
975:132人目の素数さん
17/11/25 12:40:34.66 otvqBQLO.net
勉強したい&勉強した証として博士課程まで修了したいっていう気持ちが両方あります。
その経歴後はネットビジネスでも始めて金を稼ごうかなと思っています。
どうせ学者にはなれないだろうから。
976:132人目の素数さん
17/11/25 12:48:01.78 WkGW/Tp5.net
それなら入学も卒業も厳しいんじゃないの?そもそもランク下の考えだから
勉強に証が欲しい
977:時点 高校数学までに取れる証はもってるのか? それは証取得のために全て取得したのか? なぜ大学だけ勉強した証が欲しいのか?
978:132人目の素数さん
17/11/25 12:51:04.69 nEFn8ePj.net
或る人が大学に首席入学することと、その人が大学を首席卒業することとは同値でない。
会社に首席で入社した後の昇進時には、脳ミソよりむしろ会社内での業績や人間関係などが重要になる。
上司などへのゴマスリの仕方によって業績を上げたり昇進出来ることもあれば、何も出来ずそのままの状態のこともある。
つまり、人間関係の円滑に取り計らいのやり方次第で、業績を上げたり昇進出来たりすることもある。
場合によっては昇進後に陰口を叩かれることもある。入社後は首席で昇進出来るという考え方はないだろう。
なので、首席ナンチャラというのは、その人のこれからの人生において余り当てにならない。
ま、一番いいのは手に職を身に付けることなのだろう。
職人のように手に職があれば、会社に所属せずに独立で開業も出来る。
979:132人目の素数さん
17/11/25 12:57:41.93 nEFn8ePj.net
>>959の「人間関係の円滑に取り計らい」は「人間関係の円滑な取り計らい」。
980:¥
17/11/25 13:13:23.01 kb2pRtxG.net
¥
981:¥
17/11/25 13:13:41.37 kb2pRtxG.net
¥
982:¥
17/11/25 13:13:59.50 kb2pRtxG.net
¥
983:¥
17/11/25 13:14:17.87 kb2pRtxG.net
¥
984:¥
17/11/25 13:14:36.69 kb2pRtxG.net
¥
985:¥
17/11/25 13:14:54.89 kb2pRtxG.net
¥
986:¥
17/11/25 13:15:13.28 kb2pRtxG.net
¥
987:¥
17/11/25 13:15:30.71 kb2pRtxG.net
¥
988:¥
17/11/25 13:15:51.92 kb2pRtxG.net
¥
989:¥
17/11/25 13:16:11.51 kb2pRtxG.net
¥
990:132人目の素数さん
17/11/25 13:49:37.56 JZBzrfL5.net
惨めな奴
991:132人目の素数さん
17/11/25 14:50:54.09 VL41nkVR.net
>>930
ぼく頭いいね、どこの小学校?
992:132人目の素数さん
17/11/25 14:54:11.05 ppIxXAoL.net
>>972
よせよせ
どう見てもおまえだけが馬鹿を晒し続けてる
993:BLACKX
17/11/25 16:16:38.84 flWyoixD.net
ある整数Sを2つに分割する
その時のS(x)に対しての分割された整数の組み合わせが何通りかを複素数列で表せませんか?
例えばS(6)だとして分割の組みわせは1.5、2.4、3.3の3通り
994:132人目の素数さん
17/11/25 16:21:54.95 PoVN6QqC.net
>>974
[x/2]
995:132人目の素数さん
17/11/25 16:28:54.09 VueR9SQy.net
>>973
すまん、馬鹿
996:132人目の素数さん
17/11/25 16:39:27.42 lOHk4x85.net
>>887
私は理系だから文系のことはわかりません
文系の学問で数学と同程度のあいまいさの少ないものがあればうれしいのですが
>>889
オリジナリティって難しい、再発見というのも許してもらえるでしょうか?
997:BLACKX
17/11/25 16:43:22.51 flWyoixD.net
>>975
あぁ、勘違いさせてすまん。漸化式で知りたいのよ
S(4)=2 S(5)=3 S(10)=5 S(11)=5 ...S(x)
表せませんかねぇ?
998:¥
17/11/25 17:12:05.27 kb2pRtxG.net
¥
999:¥
17/11/25 17:12:20.50 kb2pRtxG.net
¥
1000:¥
17/11/25 17:12:37.17 kb2pRtxG.net
¥
1001:¥
17/11/25 17:12:54.08 kb2pRtxG.net
¥
1002:¥
17/11/25 17:13:12.06 kb2pRtxG.net
¥
1003:¥
17/11/25 17:13:29.69 kb2pRtxG.net
¥
1004:¥
17/11/25 17:13:48.60 kb2pRtxG.net
¥
1005:¥
17/11/25 17:14:07.63 kb2pRtxG.net
¥
1006:¥
17/11/25 17:14:26.55 kb2pRtxG.net
¥
1007:¥
17/11/25 17:14:43.33 kb2pRtxG.net
¥
1008:132人目の素数さん
17/11/25 17:57:54.77 1/2YkD7A.net
>>974
これは有名問題で、初等的な関数の組み合わせでは表せないようです。
ただ、S(6n)のような特別な場合は一般式があるようです
1009:BLACKX
17/11/25 18:01:21.40 flWyoixD.net
>>978
訂正S5=2でした
1010:132人目の素数さん
17/11/25 18:02:44.26 PoVN6QqC.net
>>989
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
1011:132人目の素数さん
17/11/25 18:17:36.84 PoVN6QqC.net
>>978
S(n+1)=2*[n/2]-n+1+S(n)
1012:¥
17/11/25 18:20:14.98 kb2pRtxG.net
¥
1013:¥
17/11/25 18:20:33.63 kb2pRtxG.net
¥
1014:¥
17/11/25 18:20:54.82 kb2pRtxG.net
¥
1015:¥
17/11/25 18:21:18.22 kb2pRtxG.net
¥
1016:¥
17/11/25 18:21:40.12 kb2pRtxG.net
¥
1017:¥
17/11/25 18:22:03.60 kb2pRtxG.net
¥
1018:¥
17/11/25 18:22:25.32 kb2pRtxG.net
¥
1019:132人目の素数さん
17/11/25 18:22:43.91 FkKGW7h5.net
>>991
予備校首になったの?(笑)
1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 18時間 18分 52秒
1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています