17/11/10 21:45:21.84 iwP+F9Zm.net
>>490
A={(x,1-x)}
B={(x,1/x)}
C=AUB
C*(n+1)={(x,y)|∃z (x,z
532:)∈C*n∧(z,y)∈C} D=U[n=1,∞]C*n x~y⇔(x,y)∈D
533:132人目の素数さん
17/11/10 22:06:53.19 iwP+F9Zm.net
>>453
>R上の実数値連続関数全体のなす集合の濃度が|R|であることを示せ
折線の極限よな
分点が可算個だから折線は連続個
よって折線の列は連続個
その同値類だから連続個以下
連続個以上は自明なので連続個
534:132人目の素数さん
17/11/10 22:09:11.03 iwP+F9Zm.net
>>453
>任意の有限集合である全順序集合は整列集合であることを示せ
有限な全順序なら最小がある
部分集合も有限な全順序
535:132人目の素数さん
17/11/10 23:23:10.82 KYIvy0Uh.net
無理数に関する以下の2題に答えよ。
なお、2つの問題には直接的な関連はない。
(1)初項0、末項1の等差数列の公差は無理数となれるか。
(2){a}でaの小数部分を表す。例えば{3.14}=0.14、{3}=0、{-27.01}=-0.01である。
いま、nを自然数として無理数xに対し実数の列
{x},{2x},…,{nx},…
を考えると、列に含まれるどの2つの数も相異なることを示せ。
536:132人目の素数さん
17/11/10 23:25:45.04 zIX+6Ycy.net
・長寿ランキング of 特別枠
108歳 蟹江ぎん(1892/08/01~2001/02/28)
107歳 成田きん(1892/08/01~2000/01/23)
皇寿(111歳)には届きませんでしたが…
ぎんさんの娘・4姉妹がこれを追っています。
? Y.年子(1914/04/14~)103
? T.千多代(1918/10/21~)99
? S.百合子(1921/05/18~)96
? 蟹江美根代(1923/10/01~)94
[前スレ.643]
? 瀬戸内寂聴(1922/05/15~) 95
の次に
? 佐藤愛子 (1923/11/05~)94
を追加
537:132人目の素数さん
17/11/10 23:28:30.28 NaWRmLAa.net
>>522
(1)明らかです
(2)明らかです
ちなみに、普通小数部分、といったら、x-[x]を指すので、-27.01の小数部分は0.99となります
538:132人目の素数さん
17/11/10 23:30:49.63 Bjz8q8/+.net
>>522
何処が分からないの?
両方とも整数/整数にならないことを示せばいいだけよね
539:132人目の素数さん
17/11/10 23:39:05.27 KYIvy0Uh.net
>>525
何で分数が出てくるんですか?
540:132人目の素数さん
17/11/10 23:39:44.72 NaWRmLAa.net
わからないんですね(笑)
541:132人目の素数さん
17/11/10 23:40:42.05 KYIvy0Uh.net
>>524
すいません
答えられないゴミに用はないので
透明あぼーんくらい高校生でも知ってます
542:132人目の素数さん
17/11/10 23:43:03.14 NaWRmLAa.net
>>522
an=0+(n-1)d=1を満たす無理数dは存在しません
{nx}={mx}だとします
nx-mx=(n-m)x=Nとなりますが、これを満たす無理数xは存在しません
でも、これ自作問題ですよね?
543:132人目の素数さん
17/11/10 23:59:32.02 pqxY2Wrd.net
>>526
無理数の定義を知ってたらそんなこと聞かない
何処がわからないか書いてない時点で臭いぞ
544:132人目の素数さん
17/11/11 00:00:24.01 hsVnMSJT.net
>>526
有理数(整数/整数)でないのが無理数だから
そうならないことを示す
545:132人目の素数さん
17/11/11 00:00:45.69 hsVnMSJT.net
>>527
ぷ
546:132人目の素数さん
17/11/11 00:07:32.27 Xw9swpYT.net
>>531
ということは、あなたや私も無理数なのでしょうか?
547:132人目の素数さん
17/11/11 00:09:27.02 hsVnMSJT.net
>>453
>R-{0,1}においてx~1-x, x~1/x で生成される同値関係を定めるときのxの同値類を書け
{x,1-x,1/x,1/(1-x),1-1/x,x/(x-1)}
ちなみにS_3と同型
548:132人目の素数さん
17/11/11 00:10:53.58 hsVnMSJT.net
>>533
面白いことを書いてる人が居るぞ!
549:132人目の素数さん
17/11/11 00:11:14.66 Xw9swpYT.net
>>535
あなたは明らかに有理数ではないですから、無理数ですよね
550:132人目の素数さん
17/11/11 00:20:40.71 hsVnMSJT.net
>>536
いいぞ!
551:132人目の素数さん
17/11/11 00:21:29.82 Kk19NacV.net
Aは有理数ではない → Aは無理数
これは偽です
552:132人目の素数さん
17/11/11 00:21:49.87 aQhOn7fm.net
超巨大宇宙文明を独力で築くのと仏になるのはどっちの方が難しいですか?
553:132人目の素数さん
17/11/11 00:22:53.49 hsVnMSJT.net
>>538
素晴らしい人も来たな!
554:132人目の素数さん
17/11/11 00:48:55.36 Xw9swpYT.net
>>538
なぜですか?
555:132人目の素数さん
17/11/11 00:53:45.59 TDDt/YME.net
実数とは言ってないから
556:132人目の素数さん
17/11/11 00:54:41.91 Xw9swpYT.net
つまり、>>531は間違えということでしょうか
557:132人目の素数さん
17/11/11 00:59:47.36 TDDt/YME.net
>>543
(1)は項数が自然数だから実数上の話
(2)も小数部分を定義できる時点で実数上の話
ただ実数でないのなら有理数でも無理数でもない
558:132人目の素数さん
17/11/11 01:09:07.56 Xw9swpYT.net
>>544
複素数かもしれませんよ?
(2)で定義される小数部分は、通常のものとは異なりますから、実数部の「小数部分」を考えている可能性もあります
-27.01の「小数部分」が-0.01になるような演算ですが、具体的に定義されてないわけですから、わかりませんね
559:¥
17/11/11 01:39:25.73 4aYiSbvq.net
¥
560:¥
17/11/11 01:39:43.08 4aYiSbvq.net
¥
561:¥
17/11/11 01:40:01.23 4aYiSbvq.net
¥
562:¥
17/11/11 01:40:19.82 4aYiSbvq.net
¥
563:¥
17/11/11 01:40:38.95 4aYiSbvq.net
¥
564:¥
17/11/11 01:40:57.25 4aYiSbvq.net
¥
565:¥
17/11/11 01:41:14.63 4aYiSbvq.net
¥
566:¥
17/11/11 01:41:37.80 4aYiSbvq.net
¥
567:¥
17/11/11 01:41:58.38 4aYiSbvq.net
¥
568:¥
17/11/11 01:42:19.55 4aYiSbvq.net
¥
569:132人目の素数さん
17/11/11 01:42:58.04 TDDt/YME.net
>>545
例えに正の数と負の数にしか触れていない
{ }をそれぞれの絶対値の小数部分と定義している
つまり実数にしか定義していない
もし仮に複素数の実部の小数部分を定義させるなら例に挙げなくてはいけない
何故ならば、{-27.01}=0.01となるので{ }の絶対値を取っているが
・複素数の実部の絶対値の小数部分
例:{-0.4+0.3i}={|-0.4|}={0.4}=0.4
・複素数の絶対値の小数部分
例:{-0.4+0.3i}={|-0.4+0.3i|}={0.5}=0.5
このように複素数について一意に定義されていないのでこの問題中ではその範囲で考えることはできない
570:132人目の素数さん
17/11/11 04:06:31.06 Xw9swpYT.net
>>556
小数部分はx-[x]で定義されます
-27.01の小数部分とは、0.99です
それを0.01としているのですから、何か未知の演算だと考えるべきです
複素数の実数部を取るという計算を考えていない保証はどこにもないですね
571:132人目の素数さん
17/11/11 04:53:11.82 aQhOn7fm.net
魔界と神界と全と無と空を格付けするとどうなりますか?
572:¥
17/11/11 06:55:09.13 4aYiSbvq.net
¥
573:¥
17/11/11 06:55:27.39 4aYiSbvq.net
¥
574:¥
17/11/11 06:55:45.69 4aYiSbvq.net
¥
575:¥
17/11/11 06:56:03.15 4aYiSbvq.net
¥
576:¥
17/11/11 06:56:19.75 4aYiSbvq.net
¥
577:¥
17/11/11 06:56:38.38 4aYiSbvq.net
¥
578:¥
17/11/11 06:56:56.44 4aYiSbvq.net
¥
579:¥
17/11/11 06:57:19.20 4aYiSbvq.net
¥
580:¥
17/11/11 06:57:36.96 4aYiSbvq.net
¥
581:¥
17/11/11 06:57:54.01 4aYiSbvq.net
¥
582:132人目の素数さん
17/11/11 07:01:46.47 PMyvgno+.net
>>487
意味を考えずに形式だけで追いかける人には
一生理解できないから諦めなさい
583:132人目の素数さん
17/11/11 07:39:28.30 hsVnMSJT.net
>>556
その ID:Xw9swpYT の人触んない方がいい人みたいよ
584:¥
17/11/11 09:19:24.38 4aYiSbvq.net
¥
585:¥
17/11/11 09:19:42.30 4aYiSbvq.net
¥
586:¥
17/11/11 09:20:01.39 4aYiSbvq.net
¥
587:¥
17/11/11 09:20:20.94 4aYiSbvq.net
¥
588:¥
17/11/11 09:20:38.60 4aYiSbvq.net
¥
589:¥
17/11/11 09:20:56.70 4aYiSbvq.net
¥
590:¥
17/11/11 09:21:13.75 4aYiSbvq.net
¥
591:¥
17/11/11 09:21:31.35 4aYiSbvq.net
¥
592:¥
17/11/11 09:21:48.99 4aYiSbvq.net
¥
593:¥
17/11/11 09:22:08.55 4aYiSbvq.net
¥
594:132人目の素数さん
17/11/11 14:09:53.44 1yWDMyzv.net
惨めな奴
595:132人目の素数さん
17/11/11 18:33:54.72 QsPz7mgY.net
y=x ^ e^ xの微分を教えてください
596:132人目の素数さん
17/11/11 20:05:55.18 +XdJQyKl.net
n,mを正の整数とする。n個のさいころを同時にふり、すべてのさいころの目の和がn+1なら1点、n+2なら2点、n+3なら3点を、1回の得点として与えるゲームを
行う。2m回後の得点が3の倍数となる確率pを求めよ。
597:132人目の素数さん
17/11/11 20:18:18.51 050e/q1e.net
>>582
両辺に自然対数取ればいい
598:¥
17/11/11 21:00:58.14 4aYiSbvq.net
¥
599:¥
17/11/11 21:01:17.11 4aYiSbvq.net
¥
600:¥
17/11/11 21:01:35.61 4aYiSbvq.net
¥
601:¥
17/11/11 21:01:56.57 4aYiSbvq.net
¥
602:¥
17/11/11 21:02:14.66 4aYiSbvq.net
¥
603:¥
17/11/11 21:02:40.75 4aYiSbvq.net
¥
604:¥
17/11/11 21:02:58.74 4aYiSbvq.net
¥
605:132人目の素数さん
17/11/11 21:03:15.16 Xw9swpYT.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみ
606:れの底辺層ども。
607:¥
17/11/11 21:03:16.27 4aYiSbvq.net
¥
608:¥
17/11/11 21:03:33.03 4aYiSbvq.net
¥
609:¥
17/11/11 21:04:08.41 4aYiSbvq.net
¥
610:¥
17/11/11 21:04:27.59 4aYiSbvq.net
¥
611:¥
17/11/11 21:04:47.03 4aYiSbvq.net
¥
612:¥
17/11/11 21:05:05.70 4aYiSbvq.net
¥
613:¥
17/11/11 21:05:28.16 4aYiSbvq.net
¥
614:¥
17/11/11 21:05:47.85 4aYiSbvq.net
¥
615:¥
17/11/11 21:06:07.61 4aYiSbvq.net
¥
616:¥
17/11/11 21:06:25.16 4aYiSbvq.net
¥
617:132人目の素数さん
17/11/11 21:07:19.90 Xw9swpYT.net
今日も「解いた側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ラクラク解ける問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解けない解けないっと悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
618:132人目の素数さん
17/11/11 21:20:23.03 QsPz7mgY.net
y=x ^ e^ xの微分を教えてください
e= l i m (1+k)1/k
k→0
619:132人目の素数さん
17/11/11 21:22:14.87 QsPz7mgY.net
603の方、そんなに博識な方ならばどうか604の問題を解いていただけないでしょうか?
620:132人目の素数さん
17/11/11 21:24:58.22 QsPz7mgY.net
この問題は、基礎的な問題集の応用レベルの問題なので時間はくいはしませんから
621:132人目の素数さん
17/11/11 21:29:51.01 hsVnMSJT.net
>>605
彼にはそれは無理だろうし
触らない方がいい人だよw
622:132人目の素数さん
17/11/11 21:31:40.02 Xw9swpYT.net
>>606
基礎的な問題集の基礎的な問題のも違えですよね
てか、これもまた自作問題ですよね
自作した跡が見えてますよ
623:132人目の素数さん
17/11/11 21:32:05.66 Xw9swpYT.net
>>607
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
624:132人目の素数さん
17/11/11 21:33:45.54 QsPz7mgY.net
607ありがとう
625:132人目の素数さん
17/11/11 21:33:54.49 hsVnMSJT.net
>410 1 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2017/11/09(木) 00:42:34.89 ID:uCu6B49W
>整式の定義が分かっていない人に指摘をしただけですよ
626:132人目の素数さん
17/11/11 21:35:54.13 Xw9swpYT.net
>>611
三段論法を用いる任意の数学の証明は、三段論法を用いない別証明を持つことを示せ、という問題がわかりません
627:132人目の素数さん
17/11/11 21:37:05.32 hsVnMSJT.net
>>610
時間を無駄にしない方がいいよね
ちなみにその問題は
x=e^logxを左のxに使って指数法則と合成関数の微分法を使うとすぐ
628:132人目の素数さん
17/11/11 21:40:09.45 hsVnMSJT.net
>420 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2017/11/09(木) 07:05:01.81 ID:uCu6B49W
>>>419
>あなたを殺すにはどうすれば良いでしょうか?
>422 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2017/11/09(木) 07:05:34.14 ID:uCu6B49W
>>>421
>あなたを殺す方法を教えてください
>423 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2017/11/09(木) 07:06:33.88 ID:uCu6B49W
>ID:KmBKGqZpさんを殺害する方法がわかりません
>よろしくお願いします
>425 1 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2017/11/09(木) 07:09:37.77 ID:uCu6B49W
>ここの回答者って、自分がどうやったら死ぬのかもわからないような、低レベルな人たちだったんですね
629:132人目の素数さん
17/11/11 21:40:41.19 Xw9swpYT.net
>>614
わからないんですか?
630:132人目の素数さん
17/11/11 21:42:30.21 QsPz7mgY.net
本当に物分かりが悪くて申し訳ないのですが
x= e^ log x を用いるのはどうしてでしょうか
631:132人目の素数さん
17/11/11 21:44:04.78 QsPz7mgY.net
大変申し訳ないのですが細かな説明を添えていただけたらさいわいです
632:132人目の素数さん
17/11/11 21:50:48.04 Xw9swpYT.net
答えがなかなか来ませんね
わからないんでしょうか?
633:132人目の素数さん
17/11/11 21:52:50.64 V5IIyttr.net
y=x^(e^x)
log(y)=log(x^(e^x))
log(y)=(e^x)log(x)
両辺をxで微分して
(1/y)y'=(e^x)log(x)+(e^x)(1/x)
y'=(x^(e^x))(e^x)(log(x)+(1/x))
634:132人目の素数さん
17/11/11 21:53:59.35 V5IIyttr.net
>>618
わからないんですね(笑)
635:132人目の素数さん
17/11/11 21:55:42.97 Xw9swpYT.net
>>614さんは、結局、わからなかったというわけですね(笑)
636:132人目の素数さん
17/11/11 21:56:27.14 V5IIyttr.net
>>618さんは高校数学すら判別できないんですね(笑)
637:132人目の素数さん
17/11/11 21:56:28.18 DC/G4Hnt.net
連結集合の定義が直観的につながっているというイメージと一致することを説明してください。
638:132人目の素数さん
17/11/11 22:00:48.63 Xw9swpYT.net
>>623
2つの開集合の和として書き表すことができないというのが連結であるということです
もし2つに分かれたら、それは繋がってないわけです
しかし、連結の場合はどんなに頑張っても分けられないと言ってるわけですから、直感と一致しますよね
639:132人目の素数さん
17/11/11 22:01:34.97 QsPz7mgY.net
おかげさまでようやく理解しましたありがとうございました
640:132人目の素数さん
17/11/11 22:02:55.
641:95 ID:DC/G4Hnt.net
642:132人目の素数さん
17/11/11 22:06:22.11 DC/G4Hnt.net
>>624
2つの「開集合」としているのに必然性はありますか?
2つの空でない共通部分をもたない「集合」に分けられない
という定義がダメなのは分かりますが。
643:132人目の素数さん
17/11/11 22:08:49.25 Xw9swpYT.net
>>626
直観的に繋がっていること、の定義なんてできると思いますか?
我々が認知することができるのは、せいぜい距離空間だけでしょう
それ以外の一般的な位相空間では、連結どころか開集合そのものだってイメージが曖昧になってしまいます
直観は数学をする上で大切ですが、直観そのものを数学の議論そのものに持ち込もうとすることは、危険です
そんなことはできないのですよ
直観というわけのわからないものを排除するために、抽象化して、無機質な言葉による定義に置き換えてしまうわけです
ですから、前者がなんとなくわかれば、イメージの説明は終わりなわけです
イメージなんてのはその程度の扱いで十分です
イメージは数学の対象物ではないのですから
644:132人目の素数さん
17/11/11 22:11:13.77 DC/G4Hnt.net
>>628
では、連結の定義を何か別の同値でない定義に数学者達がしなかった理由は
説明できないということですか?
645:132人目の素数さん
17/11/11 22:11:33.12 Xw9swpYT.net
>>627
集合としてしまうことには問題があるでしょうね
[0,2]は繋がっているわけですが、仮に連結の定義を2つの集合にわけられない、としてしまうと、[0,2]=[0,1]∪(1,2]こういう風に分けられてしまいますよね
また、先程の繰り返しですが、だからといってなんで開集合というものがつながっているイメージを説明することに必要十分なんだ、ということは意味のないことです
646:132人目の素数さん
17/11/11 22:13:06.49 Xw9swpYT.net
>>629
弧状連結という概念がありますよね
これもまた、繋がっていることを示す一つの方法です
弧状連結→連結ですが、逆は成り立ちませんから、これらの概念は異なるものです
しかしながら、やはり、どちらの概念が本当なんだ、というような議論は無意味なわけです
647:132人目の素数さん
17/11/11 22:19:32.22 Xw9swpYT.net
まあ、実数に限れば、連結成分は区間しか存在しないということが示せるわけですから、一つの答えにはなってるでしょうかね
直観的にも数直線上で繋がってるところは、区間しかないわけです
648:132人目の素数さん
17/11/11 22:24:24.83 N0kgKgqz.net
位相多様体の場合、連結であることと弧状連結であることは同値な条件
649:¥
17/11/12 00:06:13.44 AbMINYSr.net
¥
650:¥
17/11/12 00:06:31.71 AbMINYSr.net
¥
651:¥
17/11/12 00:06:49.87 AbMINYSr.net
¥
652:¥
17/11/12 00:07:06.78 AbMINYSr.net
¥
653:¥
17/11/12 00:07:27.32 AbMINYSr.net
¥
654:¥
17/11/12 00:07:45.65 AbMINYSr.net
¥
655:¥
17/11/12 00:08:04.61 AbMINYSr.net
¥
656:¥
17/11/12 00:08:21.90 AbMINYSr.net
¥
657:¥
17/11/12 00:08:39.94 AbMINYSr.net
¥
658:¥
17/11/12 00:08:58.84 AbMINYSr.net
¥
659:132人目の素数さん
17/11/12 00:28:29.23 GGaVEi9w.net
>>625
一応終わったようだけど
>>616
x^f(x)を微分する代わりにe^(f(x)logx)を微分する方が積の合成になるから楽ということ
合成されている所が対数微分法で出てくるところだからそれと同じことをやるのだけど
660:132人目の素数さん
17/11/12 00:31:47.50 HCnP3xyT.net
連結だが弧状連結でない位相空間の例があるが、それは病的だと言われる
一般の位相空間は直観的に繋がってるかどうかを論じる対象ではないってことだ
位相幾何学の主たる研究対象は位相多様体となる
661:132人目の素数さん
17/11/12 00:32:18.11 cPywtfD3.net
>>644
x^f(x)はどのように微分するのでしょうか?
662:132人目の素数さん
17/11/12 00:35:43.52 GGaVEi9w.net
>>646
どうするんでしょうねえ
663:132人目の素数さん
17/11/12 00:36:36.11 cPywtfD3.net
>>647
あなたは、e^f(x)logを使うと楽になるといいましたね
別解があるということですよね
664:132人目の素数さん
17/11/12 00:37:42.19 GGaVEi9w.net
>>648
また可哀想な人だったか
665:132人目の素数さん
17/11/12 00:38:53.53 cPywtfD3.net
>>649 わからないんですか? 本当はわからないのに、嘘をついたということでしょうか?
667:132人目の素数さん
17/11/12 00:40:00.55 HCnP3xyT.net
重箱の隅つつくことで満足する自尊心ってどんだけ安いのよ
668:132人目の素数さん
17/11/12 00:40:37.00 GGaVEi9w.net
だよねー
669:132人目の素数さん
17/11/12 00:41:16.45 cPywtfD3.net
ここの回答者って、息をするように嘘を付く人たちの集まりだったんですね
失望しました
670:132人目の素数さん
17/11/12 00:43:22.64 GGaVEi9w.net
たぶん
ID:cPywtfD3
が失望して出て行ってくれれば
皆喜ぶんじゃないかな
671:132人目の素数さん
17/11/12 00:59:21.80 /4m9SASK.net
別解
y=x^(e^x)
y=(e^log(x))^(e^x)
y=e^((e^x)log(x))
y'=(e^((e^x)log(x)))((e^x)log(x))'
y'=(x^(e^x))((e^x)log(x)+(e^x)(1/x))
y'=(x^(e^x))(e^x)(log(x)+(1/x))
満足?
672:132人目の素数さん
17/11/12 01:06:15.08 cPywtfD3.net
>>655
だから、それが>>654の解法ですよね?
>>654は対数微分法を使ってませんから
673:132人目の素数さん
17/11/12 01:09:26.90 MPt+syL4.net
>>654って解答書いたんだ
674:132人目の素数さん
17/11/12 01:11:16.97 cPywtfD3.net
>>644
書いてますよね?
675:132人目の素数さん
17/11/12 01:27:40.07 GGaVEi9w.net
>>658
書いてますか?
676:132人目の素数さん
17/11/12 01:38:27.38 w4fQieDK.net
可哀想な人だとわかったら、もうレスしなきゃ良いのに
677:132人目の素数さん
17/11/12 01:40:57.84 +jphTJpC.net
>>42
般若parameter 心経
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
観自在菩薩・行深 般若parameter 時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。
舎利子。
色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。
受・想・行・識・亦復如是。
舎利子。
是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。
是故空中、無色、無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法。
無眼界、乃至、無意識界。
無無明・亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。
無苦・集・滅・道。
無智、亦無得。
以無所得故、菩提薩埵、依 般若parameter 故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離・一切・顛倒夢想、究竟涅槃。
三世諸仏、依 般若parameter 故、得阿耨多羅三藐三菩提。
故知、般若parameter、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。
故説、般若parameter 呪。
即説呪曰、羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶。
般若心経
* 般若parameter の内容は宗派によって違うんだろうな…
678:132人目の素数さん
17/11/12 02:05:36.91 nEVJN+VK.net
1日10億円以上稼げるデイトレーダーになるにはどうすれば良いですか?
679:132人目の素数さん
17/11/12 02:28:57.54 Ol3q012R.net
1円を100億倍レバして、それを1割増やすと(110億-100億-1)円の利益になる
1割減らしてしまうと(90億-100億-1)円の利益になる
680:¥
17/11/12 03:01:07.63 AbMINYSr.net
¥
681:¥
17/11/12 03:01:24.61 AbMINYSr.net
¥
682:¥
17/11/12 03:01:42.06 AbMINYSr.net
¥
683:¥
17/11/12 03:01:58.20 AbMINYSr.net
¥
684:¥
17/11/12 03:02:16.26 AbMINYSr.net
¥
685:¥
17/11/12 03:02:34.04 AbMINYSr.net
¥
686:¥
17/11/12 03:02:51.21 AbMINYSr.net
¥
687:¥
17/11/12 03:03:08.15 AbMINYSr.net
¥
688:¥
17/11/12 03:03:25.72 AbMINYSr.net
¥
689:¥
17/11/12 03:03:44.00 AbMINYSr.net
¥
690:132人目の素数さん
17/11/12 04:52:51.24 nEVJN+VK.net
ガウスとかオイラーみたいな超天才数学者とBNFみたいな超天才デイトレーダーはどっちの方が天才であると言えるのでしょうか?
691:132人目の素数さん
17/11/12 07:04:59.65 VL17AsZ4.net
2つの二項係数の和mCr+nCsが1つの二項係数で表されるための必要十分条件を述べよ。
すなわち、mCr+nCs=aCbとなる自然数a,bが存在するために、自然数m,r,n,sが満たすべき必要十分条件を述べよ。
ただし、m≧2かつn≧2かつ1≦r≦m-1かつ1≦s≦n-1とする。
692:132人目の素数さん
17/11/12 08:51:14.54 +dIbkBl6.net
>>6
693:75 1+1=2
694:¥
17/11/12 09:22:06.45 AbMINYSr.net
¥
695:¥
17/11/12 09:22:24.63 AbMINYSr.net
¥
696:¥
17/11/12 09:22:41.90 AbMINYSr.net
¥
697:¥
17/11/12 09:22:59.60 AbMINYSr.net
¥
698:¥
17/11/12 09:23:16.57 AbMINYSr.net
¥
699:¥
17/11/12 09:23:33.92 AbMINYSr.net
¥
700:¥
17/11/12 09:23:54.27 AbMINYSr.net
¥
701:¥
17/11/12 09:24:11.28 AbMINYSr.net
¥
702:¥
17/11/12 09:24:28.56 AbMINYSr.net
¥
703:¥
17/11/12 09:24:46.50 AbMINYSr.net
¥
704:132人目の素数さん
17/11/12 09:37:11.12 cTg/FCp5.net
問題(大学1年程度)
Q1. [0,1]上至るところで不連続な関数を1つ示せ
Q2. [0,1]上の有理数で不連続、無理数で連続な関数を1つ示せ
Q3. [0,1]上の有理数で不連続、無理数で微分可能(当然連続)な関数を1つ示せ
705:132人目の素数さん
17/11/12 09:42:58.58 Ol3q012R.net
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の自作問置き場じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
706:132人目の素数さん
17/11/12 10:33:59.12 VL17AsZ4.net
>>676
バカじゃねーの?野垂れ死ねw
707:132人目の素数さん
17/11/12 10:39:11.68 VL17AsZ4.net
>>675
この傑作問題を誰か解け
708:132人目の素数さん
17/11/12 10:43:32.70 +jphTJpC.net
>>687
A 1.
f(x)= 1 (x:有理数)
= 0 (x:無理数)
「ディリクレの関数」というらしい。
この手のリーマン積分できない関数に対処するために、ルベーグ積分が考案された(?)
709:132人目の素数さん
17/11/12 11:05:17.75 +jphTJpC.net
>>675 >>690
生姜ねぇ。
a = mCr + nCs,
b = 1,
710:132人目の素数さん
17/11/12 11:18:02.79 +jphTJpC.net
>>675 >>690
チョト変えて
a = mCr + nCs,
b = a-1
711:132人目の素数さん
17/11/12 11:28:57.01 VL17AsZ4.net
>>692
それ必要十分か?
712:¥
17/11/12 12:08:29.59 AbMINYSr.net
¥
713:¥
17/11/12 12:08:45.67 AbMINYSr.net
¥
714:¥
17/11/12 12:09:01.94 AbMINYSr.net
¥
715:¥
17/11/12 12:09:24.54 AbMINYSr.net
¥
716:¥
17/11/12 12:09:41.08 AbMINYSr.net
¥
717:¥
17/11/12 12:09:58.60 AbMINYSr.net
¥
718:¥
17/11/12 12:10:14.37 AbMINYSr.net
¥
719:¥
17/11/12 12:10:29.70 AbMINYSr.net
¥
720:¥
17/11/12 12:10:46.32 AbMINYSr.net
¥
721:¥
17/11/12 12:11:02.24 AbMINYSr.net
¥
722:132人目の素数さん
17/11/12 12:16:56.93 cPywtfD3.net
>>694
mCr+nCs=aCbとなる自然数a,bが存在するために、自然数m,r,n,sが満たすべき必要十分条件は、mCr+nCs=aCbとなる自然数a,bが存在することです
723:132人目の素数さん
17/11/12 12:23:11.44 VL17AsZ4.net
>>705
無職だろお前w
はいNG
724:132人目の素数さん
17/11/12 12:35:08.20 cPywtfD3.net
>>706
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
725:132人目の素数さん
17/11/12 12:48:17.62 cPywtfD3.net
>>675
てか、>>693これでいいじゃないですか?
どんなm,r,n,sを選んでも、aとbを>>693のように選べば必ず条件を満たすa,bが存在していることになります
726:132人目の素数さん
17/11/12 12:51:11.01 +jphTJpC.net
>>687
A 2.
f(x)= 1/q (x:有理数(x=p/q、p:整数、q:自然数、互いに素))
= 0 (x:無理数)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
727:132人目の素数さん
17/11/12 13:11:50.85 +jphTJpC.net
>>708
いいね♡
728:132人目の素数さん
17/11/12 13:53:31.67 /Vhh1l7j.net
R^2 の部分距離空間を A とする。
A は互いに共通部部分をもたない R^2 の連結部分集合の和集合としてあらわされることを示せ。
729:132人目の素数さん
17/11/12 14:23:42.45 cPywtfD3.net
730:>>711 明らかです
731:¥
17/11/12 15:17:55.40 AbMINYSr.net
¥
732:¥
17/11/12 15:18:14.20 AbMINYSr.net
¥
733:¥
17/11/12 15:18:34.89 AbMINYSr.net
¥
734:¥
17/11/12 15:18:53.70 AbMINYSr.net
¥
735:¥
17/11/12 15:19:14.95 AbMINYSr.net
¥
736:¥
17/11/12 15:19:31.76 AbMINYSr.net
¥
737:¥
17/11/12 15:19:48.43 AbMINYSr.net
¥
738:¥
17/11/12 15:20:08.70 AbMINYSr.net
¥
739:¥
17/11/12 15:20:28.96 AbMINYSr.net
¥
740:¥
17/11/12 15:20:47.75 AbMINYSr.net
¥
741:132人目の素数さん
17/11/12 17:24:53.81 cTg/FCp5.net
>>687
>Q3. [0,1]上の有理数で不連続、無理数で微分可能(当然連続)な関数を1つ示せ
で、Q3の答えはまだ見つからないのかい?(ニヤリ)
これ大学数学の常識なんだけどな
Q3は、とある有名なテクストに載っている
などと、うるさくせかす人がいる(^^
742:132人目の素数さん
17/11/12 17:25:49.63 MPt+syL4.net
きめえ
743:132人目の素数さん
17/11/12 17:26:52.72 cPywtfD3.net
>>723
この問題も大学数学の常識なんですが、解いていただけませんか?
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
744:132人目の素数さん
17/11/12 17:41:41.18 KofdmiCa.net
日本人を全員死刑にしろよ
745:132人目の素数さん
17/11/12 17:59:16.52 bcdob+HV.net
>>712
なんで?
746:132人目の素数さん
17/11/12 17:59:53.48 bcdob+HV.net
>>707
もうやめたら?
747:132人目の素数さん
17/11/12 18:00:57.88 bcdob+HV.net
>>705
つまんないよ
748:132人目の素数さん
17/11/12 18:01:04.19 cPywtfD3.net
>>727
わからないんですか(笑)?
749:132人目の素数さん
17/11/12 18:03:40.04 bcdob+HV.net
>>689
当たり前ということを言いたいのでは?
750:132人目の素数さん
17/11/12 18:05:09.11 bcdob+HV.net
>>730
わかりません
751:132人目の素数さん
17/11/12 18:16:33.78 cPywtfD3.net
>>711
Aは相対位相における連結成分Mに直和分解されます
MがR^2における連結成分と一致することを示します
MがR^2において連結ではないとすると、以下を満たす開集合O1,O2が存在します
M=O1∪O2
O1∩O2=φ
O1≠φ
O2≠φ
O1,O2⊂M⊂Aですから、以下が成り立ちます
M=A∩(O1∪O2)=(A∩O1)∪(A∩O2)
M⊃O1∩O2=A∩(O1∩O2)=(A∩O1)∩(A∩O2)=φ
O1=A∩O1≠φ
O2=A∩O2≠φ
これは、Mが相対位相において連結であることと矛盾します
752:132人目の素数さん
17/11/12 18:19:08.81 cPywtfD3.net
全然違いますね
待ってください
753:132人目の素数さん
17/11/12 18:23:14.06 bcdob+HV.net
>>733
> >>711
> Aは相対位相における連結成分Mに直和分解されます
これはなんで?
754:132人目の素数さん
17/11/12 18:23:54.54 VL17AsZ4.net
>>731
必要十分に述べよって意味も分からんのか
○すぞ
755:132人目の素数さん
17/11/12 18:27:25.05 bcdob+HV.net
>>736
この人も触っちゃダメな人が
まあ問題もアレだし
気づくべきだったか
756:132人目の素数さん
17/11/12 18:28:36.28 cPywtfD3.net
>>711
Aは、Aの相対位相における連結成分Mに直和分解されます
MがR^2における連結成分と一致することを示します
MがR^2において連結ではないとすると、以下を満たすR^2の開集合O1,O2が存在します
M=(M∩O1)∪(M∩O2)
(M∩O1)∩(M∩O2)=φ
M∩O1≠φ
M∩O2≠φ
M⊂Aですから、以下が成り立ちます
M=(M∩(A∩O1))∪(M∩(A∩O2))
(M∩(A∩O1))∩(M∩(A∩O2))=φ
M∩(A∩O1)≠φ
M∩(A∩O2)≠φ
これは、Aの相対位相においてMが連結ではないことを意味しますが、これは仮定に反します
757:132人目の素数さん
17/11/12 18:29:38.15 cPywtfD3.net
>>735
任意の位相空間は連結成分によって直和分解されますよね?
758:132人目の素数さん
17/11/12 18:30:30.51 VL17AsZ4.net
a,bはa<bなる任意の実数
以下の関数は[a,b]を定義域とする
不連続な関数f(x)があるとき、定数関数でないある連続関数g(x)が存在し、f(x)g(x)を連続関数とできることを示せ。
759:132人目の素数さん
17/11/12 18:33:01.22 cPywtfD3.net
>>738
×MがR^2における連結成分と一致することを示します
◯MがR^2において連結となることを示します
760:132人目の素数さん
17/11/12 18:35:53.37 C0+75xBc.net
常微分方程式の問題で、λ=±iαのとき、なんで基本解がcosαxとsinαxになるの??どなたか教えてください
761:132人目の素数さん
17/11/12 18:38:20.55 cPywtfD3.net
>>742
e^iαx=cosαx+isinαxですから、cosとsinでてきますよね
762:132人目の素数さん
17/11/12 18:45:12.97 cPywtfD3.net
>>740
あるx=aについてg(x)≠0のとき
f(a)=f(a)g(a)/g(a)は連続関数÷連続関数となっていますから、x=aにおいてf(x)は連続です
今、f(x)としてディリクレ関数を考えます
f(x)は至る所で不連続です
先の対偶を考えると、
x=aにおいてf(x)は不連続→g(a)=0
ですから、任意のxについてg(x)=0とならなければなりません
これは、gが定数でないことと反します
よって、題意は間違いです
763:132人目の素数さん
17/11/12 18:45:29.00 C0+75xBc.net
>>743
出したあとに、どうやって基本解に持っていく
764:んでしょうか?
765:132人目の素数さん
17/11/12 18:48:22.93 cPywtfD3.net
>>745
あなたの知ってる基本解、の定義はなんですか?
766:132人目の素数さん
17/11/12 18:56:35.69 C0+75xBc.net
>>746
定数係数と組み合わせると一般解になる一次独立な解です。
767:132人目の素数さん
17/11/12 18:59:26.42 cPywtfD3.net
>>747
cosαxとsinαxは方程式の解ですし、一次独立になってますね
768:132人目の素数さん
17/11/12 19:09:17.18 VL17AsZ4.net
>>744
チッ
769:132人目の素数さん
17/11/12 19:09:26.61 C0+75xBc.net
>>748
λ=±iαのとき、基本解X=e^±iαxになると思うのですが、この場合、基本解はcosα+isinαとcosα-isinαではないんでしょうか?
770:132人目の素数さん
17/11/12 19:11:26.29 cPywtfD3.net
>>750
基本解は1組だけじゃなくていっぱいあるんですよ
cosα+isinαとcosα-isinαももちろん基本解です
ですが、普通はより簡単にかけるものを選ぶわけですね
771:132人目の素数さん
17/11/12 19:18:10.93 C0+75xBc.net
>>751
基本解がcosαx+isinαxとcosαx-isinαxのとき、cosαxとsinαxも基本解になるということはどのようにわかるのでしょうか?ここがわかりません。
772:132人目の素数さん
17/11/12 19:20:32.76 cPywtfD3.net
>>752
y1=cosαx+isinαx
y2=cosαx-isinαx
とすると、重ね合わせの法則より
(y1+y2)/2=cosαx、(y1-y2)/2i=sinαx
も解となりますね
cosとsinは一次独立ですから、これも基本解です
773:132人目の素数さん
17/11/12 19:30:02.67 C0+75xBc.net
>>753
ありがとうございます
774:¥
17/11/12 20:30:50.96 AbMINYSr.net
¥
775:¥
17/11/12 20:31:08.87 AbMINYSr.net
¥
776:¥
17/11/12 20:31:28.83 AbMINYSr.net
¥
777:¥
17/11/12 20:31:46.99 AbMINYSr.net
¥
778:¥
17/11/12 20:32:04.89 AbMINYSr.net
¥
779:¥
17/11/12 20:32:23.05 AbMINYSr.net
¥
780:¥
17/11/12 20:32:41.43 AbMINYSr.net
¥
781:¥
17/11/12 20:33:01.21 AbMINYSr.net
¥
782:¥
17/11/12 20:33:20.70 AbMINYSr.net
¥
783:¥
17/11/12 20:33:39.14 AbMINYSr.net
¥
784:132人目の素数さん
17/11/12 21:09:12.43 VL17AsZ4.net
xに関する以下の方程式が素数の解を持つように自然数nを定めよ。
ただしpは素数の定数である。
(京都大学)
px^(p)-npx^(p-1)+n^(p-2)=0
785:132人目の素数さん
17/11/12 21:29:36.50 dOU8namZ.net
Askeyスキームについて学びたいのですがこれが載ってる本ってありますか?
786:132人目の素数さん
17/11/12 23:45:56.82 +jphTJpC.net
[前スレ.637]
91歳 竹内外史(1926/01/25~2017/05/10)
90歳 Atle Selberg(1917/06/14~2007/08/06)
? 佐藤幹夫(1928/04/18~) 89
を追加
787:132人目の素数さん
17/11/12 23:59:49.73 GGaVEi9w.net
>>765
xがその素数解として
n^(p-2)=(n-x)px^(p-1)
x=pのときは
n^(p-2)=(n-p)p^p
nはp^2で割れるからn=kp^2と置くと
k^(p-2)p^(2(p-2))=(kp-1)p^(p+1)
k^(p-2)p^(p-5)=kp-1
p>5はあり得ないから
p=5のときは
k^3=5k-1
これはあり得ない
p=3のときは
k=9(3k-1)
これもあり得ない
p=2のときは
1=8(2k-1)
あり得ない
x≠pのときは
nはpxで割れるからn=kpxと置くと
k^(p-2)p^(p-2)x^(p-2)=(kp-1)px^p
k^(p-2)p^(p-3)=(kp-1)x^2
p>3はあり得ないから
p=3のときは
k=(3k-1)x^2
あり得ない
p=2のときは
1=(2k-1)px^2
あり得ない
788:132人目の素数さん
17/11/13 00:08:48.11 abgKGSaf.net
>>331
〔ゲンツェンの基本定理〕
数セミ増刊「数学100の定理」日本評論社 p.206-207 (1983)
789:¥
17/11/13 00:53:43.27 tP2A7oah.net
¥
790:¥
17/11/13 00:54:08.94 tP2A7oah.net
¥
791:¥
17/11/13 00:54:29.05 tP2A7oah.net
¥
792:¥
17/11/13 00:54:48.14 tP2A7oah.net
¥
793:132人目の素数さん
17/11/13 00:55:03.44 +DyIKn4f.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
794:¥
17/11/13 00:55:06.76 tP2A7oah.net
¥
795:132人目の素数さん
17/11/13 00:55:23.63 +DyIKn4f.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
796:¥
17/11/13 00:55:30.64 tP2A7oah.net
¥
797:132人目の素数さん
17/11/13 00:55:38.49 +DyIKn4f.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
798:¥
17/11/13 00:55:48.16 tP2A7oah.net
¥
799:132人目の素数さん
17/11/13 00:55:54.67 +DyIKn4f.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
800:¥
17/11/13 00:56:45.89 tP2A7oah.net
¥
801:132人目の素数さん
17/11/13 00:56:53.89 +DyIKn4f.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
802:¥
17/11/13 00:57:04.73 tP2A7oah.net
¥
803:132人目の素数さん
17/11/13 00:57:13.03 +DyIKn4f.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
804:¥
17/11/13 00:57:20.71 tP2A7oah.net
¥
805:132人目の素数さん
17/11/13 00:57:28.87 +DyIKn4f.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
806:¥
17/11/13 00:57:46.19 tP2A7oah.net
¥
807:132人目の素数さん
17/11/13 00:57:51.02 +DyIKn4f.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
808:¥
17/11/13 00:58:08.21 tP2A7oah.net
¥
809:132人目の素数さん
17/11/13 00:58:22.66 +DyIKn4f.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
810:¥
17/11/13 00:58:25.00 tP2A7oah.net
¥
811:132人目の素数さん
17/11/13 00:58:50.36 +DyIKn4f.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
812:132人目の素数さん
17/11/13 01:14:24.65 4IzD8ngY.net
fは実数上において微分可能な関数とする
f(b)=0 かつ f'(a)>f(a) (∀a∈R) ならば任意のa>bに対してf(a)>0となることを示せ
813:132人目の素数さん
17/11/13 01:18:58.30 luyVs4L2.net
>>793
>>363
814:132人目の素数さん
17/11/13 01:57:00.96 abgKGSaf.net
>>793-794
g(x)= f(x)e^(-x),
とおく。題意より
g(b)= f(b)e^(-b)= 0,
g '(x)={f '(x)- f(x)}e^(-x)> 0,
よって
a>b ⇒ g(a)= g(b)+∫[b,a]g '(x)dx > 0,
⇒ f(a)> 0,
ぢゃね?
815:132人目の素数さん
17/11/13 02:11:32.56 VgHZBtC8.net
同じ問題あったのですねすみません
あと積分は使えないです
816:132人目の素数さん
17/11/13 02:26:15.95 +DyIKn4f.net
>>796
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
817:¥
17/11/13 02:28:49.73 tP2A7oah.net
¥
818:¥
17/11/13 02:29:09.39 tP2A7oah.net
¥
819:¥
17/11/13 02:29:29.72 tP2A7oah.net
¥
820:¥
17/11/13 02:29:48.73 tP2A7oah.net
¥
821:¥
17/11/13 02:30:06.04 tP2A7oah.net
¥
822:¥
17/11/13 02:30:24.94 tP2A7oah.net
¥
823:¥
17/11/13 02:30:43.71 tP2A7oah.net
¥
824:¥
17/11/13 02:31:03.97 tP2A7oah.net
¥
825:¥
17/11/13 02:31:22.48 tP2A7oah.net
¥
826:¥
17/11/13 02:31:41.84 tP2A7oah.net
¥
827:132人目の素数さん
17/11/13 06:54:16.54 tJWM2i9i.net
朝から太く低い声で何度も
『完璧ではありませんが』
を聞かされた
828:132人目の素数さん
17/11/13 07:54:25.69 1qS9TkZH.net
>>711
一点は連結。
829:132人目の素数さん
17/11/13 09:45:29.00 7L3amaex.net
(sinx)(cosx)(tanx)=sinx+cosx+tanx
を満たす実数xは存在しますか?
830:132人目の素数さん
17/11/13 10:00:21.06 qp7c7UKZ.net
>>810
とりあえずグラフプロットしたら存在するみたいだよ
831:132人目の素数さん
17/11/13 10:08:07.81 57EPRGac.net
>>711
補題: ある集合族が それぞれ連結でありかつ一点を共有するとき、その和集合は連結である。(証明略)
写像 f: A → P を次のように構成する。(※ PはAの冪集合)
x∈A に対して xを含む連結集合の全てを考える。f(x) はその集合族の和集合とする。
一点集合 {x} は連結なので。f(x) は常に空集合ではない。補題よりそれは連結である。
x ∈ f(x) なので A = ∪f(x) は明らか。
y ∈ f(x) の時、 f(y)の定義より f(x) ⊂ f(y) 、よって x ∈ f(y)、f(x)の定義より f(y) ⊂ f(x)
つまり f(x) = f(y)
Aの同値関係Rを x~y ⇔ f(x)=f(y) で定義する。(反射/対称/推移律が成り立つ)
同値類別(商集合) A/R が「互いに共通部部分をもたない連結部分集合」による分割を与える。
832:132人目の素数さん
17/11/13 10:16:06.74 57EPRGac.net
>>711
A=∪{x} も「互いに共通部部分をもたない連結部分集合」による分割になってる。(>>809)
A/Rは「連結成分」による分割って事ですね。
833:132人目の素数さん
17/11/13 10:53:39.72 abgKGSaf.net
>>793-794
g(x)= f(x)e^(-x),
とおく。題意より
g(b)= 0,
g '(x)> 0,
h(x) = g(x) - g(a)(x-b)/(a-b)
とおく。題意より
h(a)= h(b)= 0,
また h(x)は微分可能。
ロルの定理より >>382
h '(c)= 0, b<c<a
となるcがある。
∴ g(a)= g(b)+ g '(c)(c-b)/(a-b)> 0,
∴ f(a)> 0,
ぢゃね?
834:132人目の素数さん
17/11/13 11:36:35.40 abgKGSaf.net
>>810
とりあえず近似値は
x = 2nπ - 2.0060382594506053650
x = 2nπ - 0.38657112396120291534
みたいだよ
835:132人目の素数さん
17/11/13 12:17:13.60 7L3amaex.net
>>811
>>815
グラフによると確かに存在し、近似値をそうなりそうです
f(x)=sinxcosxtanx-sinx-cosx-tanx
っておいて、微分して単調減少を示し、π/6とか5π/6を代入でいけますかね?
でも導関数の符号を調べるのがうまくいかないんですよ
いいやり方ないですかね
836:132人目の素数さん
17/11/13 12:20:27.68 gEvQf1sY.net
>>816
f(0)
837:=-1、f(π)=1ですから、中間値の定理より存在しますね
838:132人目の素数さん
17/11/13 12:23:56.97 YMnEmf+F.net
>>816
(以下x省略)
sin・cos・tan = sin+cos+tan
左辺=sin^2 より
sin^2 -sin-cos = tan
-π/2<x<π/2に対してy=tanは単調増加
y=sin^2-sin-cosと交点を最低でも1つ持つことを示せば解の存在を言える
839:132人目の素数さん
17/11/13 12:28:50.83 Lvg//uKF.net
>>817
それだとπ/2で定義されてないとダメでは?
範囲絞ればいいけど
840:132人目の素数さん
17/11/13 12:50:54.02 tJWM2i9i.net
舐めた放送をして俺をコケにするのもいい加減にしろよ。
糞NHK、ふざけんな。
一国民を小馬鹿にしたDQN野郎を解雇しろ!
841:132人目の素数さん
17/11/13 13:06:47.88 tJWM2i9i.net
私が画面を見ただけで無理とは何事だ。
ふざけんのもいい加減にしろ。
手荒な安否確認か?答えろ、ゴミ!
842:132人目の素数さん
17/11/13 13:23:09.83 tJWM2i9i.net
外からワンパターンの「残念でした。」
が聞こえてきましたが、
小学校低学年レベルの日本語能力の糞ガキは
「何が」残念なのか言えるようになってからその言葉を
使いましょうね。
843:132人目の素数さん
17/11/13 13:31:59.20 qnEbkspS.net
>>822
50歳のホームレスさんですか?
844:132人目の素数さん
17/11/13 13:35:18.96 tJWM2i9i.net
>>823
いいえ、日本最高峰プログラマーです。
5億、7億、13億、17億と威勢のいい声が聞こえてきますが
誰が何時払うのでしょうか?
当然、期待して待っているわけではありませんが。
845:132人目の素数さん
17/11/13 14:30:48.53 zSJ2QXAT.net
>>819
arctan咬ませばいいだけ
846:¥
17/11/13 15:29:18.17 tP2A7oah.net
¥
847:¥
17/11/13 15:29:34.95 tP2A7oah.net
¥
848:¥
17/11/13 15:29:56.04 tP2A7oah.net
¥
849:¥
17/11/13 15:30:15.51 tP2A7oah.net
¥
850:¥
17/11/13 15:30:33.93 tP2A7oah.net
¥
851:¥
17/11/13 15:30:50.26 tP2A7oah.net
¥
852:¥
17/11/13 15:31:06.85 tP2A7oah.net
¥
853:¥
17/11/13 15:31:24.74 tP2A7oah.net
¥
854:¥
17/11/13 15:31:44.06 tP2A7oah.net
¥
855:¥
17/11/13 15:32:02.66 tP2A7oah.net
¥
856:132人目の素数さん
17/11/13 17:01:48.28 DFR7Y7G7.net
低レベルで、disgustingな言動は不要だ。
頭がおかしいんじゃないのか?
いきなり、「無理、無理。」
何が言いたいのかな、おぼっちゃんは?
857:132人目の素数さん
17/11/13 20:00:08.08 0P2oPhMC.net
Σ【k=1 →∞】1/(t+k)^2
= ∫【0→1】(x^p/1-x) log(1/x)
これの示し方を教えて下さいm(_ _)m
858:¥
17/11/13 20:33:59.56 tP2A7oah.net
¥
859:¥
17/11/13 20:34:18.10 tP2A7oah.net
¥
860:¥
17/11/13 20:34:35.10 tP2A7oah.net
¥
861:¥
17/11/13 20:34:54.76 tP2A7oah.net
¥
862:¥
17/11/13 20:35:13.27 tP2A7oah.net
¥
863:¥
17/11/13 20:35:34.77 tP2A7oah.net
¥
864:¥
17/11/13 20:35:54.25 tP2A7oah.net
¥
865:¥
17/11/13 20:36:11.64 tP2A7oah.net
¥
866:¥
17/11/13 20:36:28.92 tP2A7oah.net
¥
867:¥
17/11/13 20:36:46.96 tP2A7oah.net
¥
868:132人目の素数さん
17/11/13 21:08:04.77 Cl5WReNg.net
(1)log2(3)は無理数であることを示せ。
(2)log2(3)=p√2 となる有理数pは存在しないことを示せ。
(2)が分かりません。(1)がヒントとも思えないのですが…
869:¥
17/11/13 21:30:15.49 tP2A7oah.net
¥
870:¥
17/11/13 21:30:37.72 tP2A7oah.net
¥
871:¥
17/11/13 21:30:56.55 tP2A7oah.net
¥
872:¥
17/11/13 21:31:16.52 tP2A7oah.net
¥
873:¥
17/11/13 21:31:38.43 tP2A7oah.net
¥
874:¥
17/11/13 21:31:59.81 tP2A7oah.net
¥
875:¥
17/11/13 21:32:21.66 tP2A7oah.net
¥
876:¥
17/11/13 21:32:47.55 tP2A7oah.net
¥
877:¥
17/11/13 21:33:12.32 tP2A7oah.net
¥
878:¥
17/11/13 21:33:36.50 tP2A7oah.net
¥
879:132人目の素数さん
17/11/13 21:36:11.45 AxkWqEZx.net
(1)
2^x= 3
Suppose x= m/m such that m,n are integers.
(2^(m/n))^n = 2^m = 3^n
This is impossible, so x is not rational number.
(2)
With the same procedure that p=m/n, i.e. x= (m/n)Sqrt[2]
2^((m/n)Sqrt[2]) = (2~Sqrt[2])^(m/n)=2^(m/(2n))= 3
this me
880:ans 2^m=3^(2 n) This is contradictory. So p is not rational.
881:132人目の素数さん
17/11/13 22:50:00.97 K/FirY/9.net
>>837
p?t?
882:132人目の素数さん
17/11/13 23:06:48.43 fkSmvI97.net
自殺したい。
883:¥
17/11/13 23:23:57.02 tP2A7oah.net
¥
884:¥
17/11/13 23:24:16.20 tP2A7oah.net
¥
885:¥
17/11/13 23:24:37.39 tP2A7oah.net
¥
886:¥
17/11/13 23:24:59.28 tP2A7oah.net
¥
887:¥
17/11/13 23:25:17.36 tP2A7oah.net
¥
888:¥
17/11/13 23:25:34.62 tP2A7oah.net
¥
889:¥
17/11/13 23:25:53.28 tP2A7oah.net
¥
890:¥
17/11/13 23:26:10.27 tP2A7oah.net
¥
891:¥
17/11/13 23:26:27.64 tP2A7oah.net
¥
892:132人目の素数さん
17/11/13 23:26:46.58 fkSmvI97.net
自殺したい。
893:¥
17/11/13 23:26:46.58 tP2A7oah.net
¥
894:¥
17/11/13 23:28:21.85 tP2A7oah.net
¥
895:¥
17/11/13 23:28:38.73 tP2A7oah.net
¥
896:¥
17/11/13 23:28:55.10 tP2A7oah.net
¥
897:¥
17/11/13 23:29:13.15 tP2A7oah.net
¥
898:132人目の素数さん
17/11/13 23:29:15.21 fkSmvI97.net
自殺したい。
899:¥
17/11/13 23:29:30.08 tP2A7oah.net
¥
900:¥
17/11/13 23:29:47.37 tP2A7oah.net
¥
901:¥
17/11/13 23:30:03.43 tP2A7oah.net
¥
902:¥
17/11/13 23:30:21.75 tP2A7oah.net
¥
903:¥
17/11/13 23:31:05.12 tP2A7oah.net
¥
904:132人目の素数さん
17/11/13 23:31:18.88 +DyIKn4f.net
自殺したい
905:¥
17/11/13 23:31:27.68 tP2A7oah.net
¥
906:¥
17/11/13 23:31:47.52 tP2A7oah.net
¥
907:¥
17/11/13 23:32:05.17 tP2A7oah.net
¥
908:¥
17/11/13 23:32:21.41 tP2A7oah.net
¥
909:132人目の素数さん
17/11/13 23:57:32.66 qZZBzQyT.net
<再投稿>
>>687
Q3. [0,1]上の有理数で不連続、無理数で微分可能(当然連続)な関数を1つ示せ
これ、なんか、難しい問題なんかね? はて?
910:132人目の素数さん
17/11/13 23:59:10.75 +DyIKn4f.net
>>888
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
911:132人目の素数さん
17/11/14 03:33:19.09 8GRq7eAg.net
[前スレ.637]
91歳 50日 吉田洋一(1898/07/11~1989/08/30)
を追加
912:¥
17/11/14 03:48:28.31 DKMYn3HH.net
¥
913:¥
17/11/14 03:48:45.02 DKMYn3HH.net
¥
914:¥
17/11/14 03:49:00.06 DKMYn3HH.net
¥
915:¥
17/11/14 03:49:17.63 DKMYn3HH.net
¥
916:¥
17/11/14 03:49:38.96 DKMYn3HH.net
¥
917:¥
17/11/14 03:49:55.91 DKMYn3HH.net
¥
918:¥
17/11/14 03:50:14.35 DKMYn3HH.net
¥
919:¥
17/11/14 03:50:32.72 DKMYn3HH.net
¥
920:¥
17/11/14 03:50:50.33 DKMYn3HH.net
¥
921:¥
17/11/14 03:51:08.58 DKMYn3HH.net
¥
922:132人目の素数さん
17/11/14 04:23:02.57 8GRq7eAg.net
[前スレ.637]
93歳 64日 伊藤 清(1915/09/07~2008/11/10)確率微分方程式
[前スレ.643]
98歳 吉田秀和 (1913/09/23~2012/05/22)音楽評論家、随筆家。
93歳 鈴木清順 (1923/05/24~2017/02/13)映画監督、俳優。
を追加
923:132人目の素数さん
17/11/14 04:40:25.17 8GRq7eAg.net
[前スレ.643]
100歳 3世 井上八千代(1838/02/01~1938/09/07)京舞
98歳 4世 井上八千代(1905/05/14~2004/03/19)京舞
97歳 2世 井上八千代(1770~1868/03/24)京舞
を追加。
924:¥
17/11/14 05:08:27.98 DKMYn3HH.net
¥
925:¥
17/11/14 05:08:46.60 DKMYn3HH.net
¥
926:¥
17/11/14 05:09:03.04 DKMYn3HH.net
¥
927:¥
17/11/14 05:09:24.27 DKMYn3HH.net
¥
928:¥
17/11/14 05:09:43.75 DKMYn3HH.net
¥
929:¥
17/11/14 05:10:02.35 DKMYn3HH.net
¥
930:¥
17/11/14 05:10:21.44 DKMYn3HH.net
¥
931:¥
17/11/14 05:10:42.79 DKMYn3HH.net
¥
932:¥
17/11/14 05:11:05.44 DKMYn3HH.net
¥
933:¥
17/11/14 05:11:22.58 DKMYn3HH.net
¥
934:132人目の素数さん
17/11/14 07:13:44.10 agSxZaXK.net
>>888
<転載>
146 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/11/14(火) 06:31:02.20 ID:IDi6PSmH [1/2]
>>142
なんだ、結局分からないんだw
ところで
>>75
>Q3. [0,1]上の有理数で不連続、無理数で微分可能(当然連続)な関数を1つ示せ
>>77
>Q3は、とある有名なテクストに載っている
ハイラー、ヴァンナーの「解析教程」下に
有理数rが既約分数p/qで表されるとき、1/q^2 無理数か整数で0
という関数がx=0(より一般にはxが整数のとき)で微分可能
という証明が出ているが、無理数の箇所については言及してない
935:132人目の素数さん
17/11/14 07:54:43.69 waTphX1J.net
>>913
無理数でも微分可能っぽいけどな
936:132人目の素数さん
17/11/14 12:21:44.92 5GwueLvD.net
区間 [a, b) と R は同相でないことの証明ですが、
[a, b) から1点 a を除いた集合は連結
一方、
R から1点を除いた集合は非連結
という証明があります。
[a, b) から R への同相写像が存在するとし、それを f をおく。
(a, b) と R - {f(a)} は同じ構造をしているから一方が連結であれば他方も連結である。
(a, b) は連結である。 R - {f(a)} は非連結である。
これは矛盾。
ということでしょうが、同じ構造というのはどういうことでしょうか?
937:132人目の素数さん
17/11/14 12:35:15.89 5GwueLvD.net
(a, b) と R - {f(a)} も同相である。
R - {f(a)} は連結でないから、
R - {f(a)} の空でない共通部分をもたない開集合 O1, O2 により、
R - {f(a)} = O1 ∪ O2
とかける。
f^(-1)(O1 ∪ O2) = f^(-1)(O1) ∪ f^(-1)(O2)
f は連続だから、
f^(-1)(O1)
f^(-1)(O2)
は (a, b) の空でない開集合である。
これは矛盾。
938:132人目の素数さん
17/11/14 12:53:07.20 K8vpabbC.net
>>915
同相であるとは、それぞれの集合の各元と各開集合の間に一対一対応をつけることができることを言います
939:132人目の素数さん
17/11/14 13:00:09.14 Xl0QoX6y.net
>>916
(a, b) が連結も証明しなきゃ
940:132人目の素数さん
17/11/14 13:10:00.05 5GwueLvD.net
R と R^2 は同相でないことを証明せよ。
証明してください。
941:132人目の素数さん
17/11/14 13:34:41.89 aH7mb9a4.net
>>917
同相(位相同型) は 一対一だけじゃなくて
連続かつ逆写像も連続である写像が存在することをいいます。
942:132人目の素数さん
17/11/14 13:35:50.96 K8vpabbC.net
>>920
その条件は、元だけでなく開集合も一対一対応する、と言い換えることができます
943:132人目の素数さん
17/11/14 13:43:46.54 aH7mb9a4.net
>>919
同相写像 f: R^2 → R が存在すると仮定する。
R^2-{(0.0)} は f により R- f(0,0) = (-∞,f(0,0)) ∪ (f(0,0),+∞) に写される。
前者は連結(弧状連結なのは明らか)、後者は連結ではない。
連結性は連続写像で不変であるのでこれは矛盾である。
944:132人目の素数さん
17/11/14 13:46:07.71 aH7mb9a4.net
>>921 そうですが
そもそも「それぞれの集合の各元と各開集合の間に一対一対応」
って何かおかしな記述でしたね。
945:132人目の素数さん
17/11/14 14:11:24.55 0VJm9RHG.net
URLリンク(www.geocities.jp)
個人サイトをリンクして良いものかわからないのですが、前に大阪大学の類題(砂田赤チャート)
を質問した者です。
ここのページの
[B] 5 円玉以下に両替するとき
10 × n 円を,5 円玉のみを使って支払う方法は,10 × n ÷ 5 = 2n
これと [A] より,10 × n 円を,5 円玉以下に両替する方法は 2n + 1 通りです。
なんですが、これだと五円玉と1円玉が両方混在する時の場合の数が含まれないと思うのですが、
これで正しいのでしょうか?
リンク先の方はかなりの数学達者な方のようなので私のほうが間違えている可能性が高いと思うのですが、
疑問に思ったので質問させていただきます。
946:132人目の素数さん
17/11/14 14:27:13.55 GD1DjxVU.net
>>924
疑問に思ったらまず実験
947:132人目の素数さん
17/11/14 14:31:01.05 aH7mb9a4.net
>>924
10 × n 円に対して,5 円玉の使える余地は最低 0枚から最大 2n 枚って事だね。
5 円玉使った以外の金額は 1円玉で埋め尽くせってだけの話。 だから 2n+1 通りになる。
(結論: 日本語のおかしい個人サイトを参考に勉強するのが悪い)
948:132人目の素数さん
17/11/14 14:32:50.98 QC9cj7qM.net
>>924
結果は合ってるけど日本語がおかしい
5円玉のみ使ったら1通りしかない
949:924
17/11/14 15:38:16.60 0VJm9RHG.net
皆さんレスありがとうございます。日本語がおかしいだけですか。
950:924
17/11/14 16:02:47.08 0VJm9RHG.net
よくわからないのは[D]なんです。
[C]の(n+1)~2通りというのまではいいんですが、(赤チャートや私の計算と同じです)
50円を使える硬貨として追加した時、
(n+1)~2のnに代入するのは5n-5i (iは50円玉の枚数i=1,2,3.....n)ではないのですか?
砂田赤チャート流の答えとこの方の答えが同じにならないのですが。
(赤チャートの方は10円50円100円500円で総額3000円で使う硬貨に違いがありますが)
951:924
17/11/14 16:07:39.58 0VJm9RHG.net
1円、5円の場合があるこのリンク先の問題のほうが場合の数が大きくなるのは当然なのかもしれませんが、
それならば
952:なぜ(n+1)~2が赤チャートの場合とこの場合の両方に現れるのかわからないのです。
953:132人目の素数さん
17/11/14 16:12:31.51 32YNxmqA.net
p,qを有理数とする(0も有理数とする)。
放物線y=x^2+px+q上にちょうどk個(kは非負整数)の格子点があるとする。
p,qが色々と変わるとき、kの取りうる値をすべて求めよ。
954:132人目の素数さん
17/11/14 16:17:46.84 0VJm9RHG.net
砂田版赤チャートの問題と解説です。
問 10円玉、50円玉、100円玉、500円玉を組合わせて合計3000円のするには何通りの方法があるか?
答(略解)
{1}10円玉と50円玉で、50*n円(nは自然数)とするには、50円玉をi個(i=0,1,2......,n)とすると、、10円玉は5(n-i)個と決
まるから、(n+1)通り
{2}10円玉、50円玉、100円玉で、100:n円(nは自然数)にするには、100円玉をi個(i=0,1,....,n)とすると、残りは100(n-i),
すなわち50(2n-2i)円。
10円玉と50円玉の組み合わせは{1}により(2n-2i+1)通り。したがって
(2n+1-2*0)+(2n+1-2*1)+...............+(2n+1-2*n)
=(2n+1)*(n+1)-2*1/2n(n+1)=(n+1)~2(通り)
[3}10円玉、50円玉、100円玉、500円玉で3000円とする。500円玉がk個(K=0,1,......,6)とすると、
残りは100(30-5k)円である。10円玉、50円玉、100円玉の組み合わせは[2]により(30-5k+1)通り。(31-5k)~2=961-310k+25k~2であるから、
961*7-310(0+1+........+6)+25(0~2+1~2+.......+6~2)=6727-310*21+25*91=2492(通り)
です。
こっちの解答の方は一見理解しやすいのですが、前述の通りリンク先の類題(1円、5円が加わって500円がなくて総額が100n円なバージョン)の[d]がよくわかりません。ご教示ください。
955:132人目の素数さん
17/11/14 17:00:18.38 mF5uWx0A.net
>>929
>(n+1)~2のnに代入するのは5n-5i (iは50円玉の枚数i=1,2,3.....n)ではないのですか?
nに代入するの意味がわかりません
>>932の問題で言えば、3000円=100(円)×30の30に相当する部分です
932で言えば、3000円で両替の通りを考えている時に、突然、n=30の3000円でなくn=20を代入にして2000円の両替を考え出すようなものです
956:132人目の素数さん
17/11/14 17:03:34.23 mF5uWx0A.net
ちなみにDにおけるkは、50円玉の枚数ではなく、50円玉にせずに10円以下だけで両替する50円のくくりの数でしょう
両替して50円玉にする数は、kではなく2n-k
957:929
17/11/14 17:54:53.07 0VJm9RHG.net
>>933
代入という言葉は適切ではなかったかもしれません。
赤チャートの解答を参考に、
1円 5円の組み合わせはn+1通り
1円 5円 10円の組み合わせは(n+1)~2通り
1円 5円 10円 50円の組み合わせは???
???のところは50(n-i)(iは50円玉の枚数i=1.2......n)で10(5n-5i)となり、
Σ[i=0]-n(5n-5i+1)~2になると思うのですが、何か私は根本的に勘違いしているような気がします・・・
958:132人目の素数さん
17/11/14 18:15:25.38 pIGnxfeb.net
地方のチンピラ(公務員風情のゴミ)は防災無線のマイクを使って
つまらない個人攻撃を繰り返しています。
鹿児島県はこれを放置しておいていいのでしょうか?
鹿児島県警には迷惑野郎の捜査をお願いしたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
959:132人目の素数さん
17/11/14 18:16:43.06 pIGnxfeb.net
誹謗中傷はしょうっちゅう外から聞こえてきますが。
マイクを使ったものは、初めてです。
960:132人目の素数さん
17/11/14 18:17:46.76 kvt/80v9.net
>>937
あなたは本当に50歳のホームレスではないんですか?
961:132人目の素数さん
17/11/14 18:33:12.44 pIGnxfeb.net
安倍政権もこんな嫌がらせをしていることを放置している
あるいは許可している
あるいは率先してやらせているなんてことになったら
支持率が下がるのではないのでしょうか?
いいんですか、それで。
962:132人目の素数さん
17/11/14 18:52:42.01 5GwueLvD.net
[D]
100*n - 50*i = 10*(10*n - 5*i)
両替に50円玉が i 枚含まれる両替の仕方の数は、
[C]より
[(10*n - 5*i) + 1]^2 通り
Σ [(10*n - 5*i) + 1]^2 from i = 0 to i = 2*n
=
Σ [(10*n - 5*i) + 1]^2 from i = 0 to i = 2*n
=
Σ [5*(2*n - i) + 1]^2 from i = 0 to i = 2*n
=
Σ [5*i + 1]^2 from i = 0 to i = 2*n
963:132人目の素数さん
17/11/14 18:58:23.96 GD1DjxVU.net
1円と5円の組でnを表す総数a(n)は
10円と50円で10nを表す総数と同じ
xの中で10円と50円で表してる部分を10yとしたら
xを1から50円で表す総数は
Σ[y=0,x/10]a(y)a(x-10y)
100円と500円も使うと
Σ[z=0,x/100][y=0,x/10-10z]a(z)a(y)a(x-100z-10y)
964:132人目の素数さん
17/11/14 19:21:10.39 pIGnxfeb.net
それから、「とどきませんでした。」
と何度も外から聞こえてくるのですが
私が一度たりとも、「届けてくれ。」
なりの言葉を発したことがあるのでしょうか?
そう言っているうるさい連中の頭はおかしいのではないのでしょうか。
私に対する嫌がらせで外から、聞こえてくるのは
要約すると
「天皇陛下(今上)を馬鹿にしやがって。」
「アメリカを馬鹿にしやがって。」
「マイクロを馬鹿にしやがって。」
「自民党の政治家を馬鹿にしやがって。」
「毎日定時で帰りやがって。」
「先輩を無視しやがって。」
「しはく(意味不明)はごみ。」
「トランプがお前に挨拶をするわけがないだろう。」
など、荒唐無稽なチンピラの誹謗が繰り返されています。
夜中の3時4時に絶叫する人間も現れます。
チンピラのみなさまにおかれましては以後、ド田舎であっても
騒音被害で大迷惑の極みですので
チンピラ発言を叫ばないようにしていただきたく思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
965:132人目の素数さん
17/11/14 19:49:25.04 mF5uWx0A.net
>>935
どこでどういう勘違いしてるのかわからないので、確実に間違ってるとこだけ指摘するね
>(iは50円玉の枚数i=1.2......n)
50円玉は0~2n個までね nまでじゃない
966:132人目の素数さん
17/11/14 19:55:09.73 0VJm9RHG.net
>>940
詳細な解説ありがとうございます。
100*n-50*i=10(10*n-5*i)が
50*nとならず、100*nとなるのはなぜなのでしょうか?
質問ばかりですみません。
>>941
そちらの解説は私の頭では理解できませんでした。
せっかく書いていただいたのに申し訳ない。
967:132人目の素数さん
17/11/14 19:57:34.64 0VJm9RHG.net
>>943
10*nまでなので2nなのですね。それはわかったのですが、
なぜ100*nまでなのかがわかりません。
50*nではまずい理由がわからないのです。
968:132人目の素数さん
17/11/14 20:17:51.49 mF5uWx0A.net
>>945
・・・サイトも読み直した方がいいぞ
馬鹿にしてるつもりはないが、誤解ないように丁寧に書くね
100*n円を50円の区切り(50円玉ではない)で何分割できるかを考える
それは100*n/50で求まり、2n
2nはここからきてること
次に50円玉の数を考える
これは50円の区切りから、50円玉にする個数なので、これをiとおくと0~2nまで値をとる
次に50円玉にしない50円の区切り、つまり更に10円玉、5円玉、1円玉で両替する区切りの数を考える
これをkとおくと、50円玉と同じように0~2nまで値をとる
*k=2n‐iとも表記できるが、どうでもいい
969:945
17/11/14 20:26:42.84 0VJm9RHG.net
>>946
馬鹿なのでバカにされても何も思いませんが、
50円の区切りだったんですか。赤チャの解答には全くそんなこと書いてなかったので
気が付かなかったです。もうちょっと自分で考えてみます。
>>940氏の解説だと赤チャの説明に近くてわかりやすいんですが初っ端の
100*n - 50*i = 10*(10*n - 5*i)
がわかりません。これがk=2n-iというものなんですか。
これまで50(2n-2i)のように2n-2iだったのになぜ[D]から2n-iになってるんでしょうか?
970:132人目の素数さん
17/11/14 20:27:06.11 mF5uWx0A.net
「50円玉にしない50円の区切り」を、10円玉、5円玉、1円玉で両替する通りを考える
これは、自明だが50円玉を10円玉、5円玉、1円玉で両替する通りと同じである
わかりやすくするために、「50円玉にしない50円の区切り」を「その後、10円玉、5円玉、1円玉で両替する50円玉」とする
略して「両替予約済み50円玉」
サイトの解放のアプローチはこう
A 「両替予約済み50円玉」の個数を変数kとする
B kに応じた10円玉、5円玉、1円玉で両替する通りを求める
C AとBを総和で表記する
D k=0、つまりのちに両替をする50円玉が0個の場合は例外で処理(全てが50円玉の1通り)
Bについては、前問で求めれている
また、100円玉、500百円玉と増えていっても、同じようなアプローチで取り組める
971:132人目の素数さん
17/11/14 20:35:08.76 xcb1oScZ.net
URLリンク(www.sci.hokudai.ac.jp)
これの式5.47が直ちに解けると書いてあるのですが、どうやって解くんでしょうか?
972:132人目の素数さん
17/11/14 20:37:13.34 5GwueLvD.net
>>922
解答、ありがとうございました。
973:132人目の素数さん
17/11/14 20:38:12.47 kvt/80v9.net
>>949
なんでもクソもないですよね
微分したら元に戻る、一番簡単な微分方程式ですよね
dy/dx+◯y=0
こういうの解いたことないですか?
974:132人目の素数さん
17/11/14 20:43:38.45 mF5uWx0A.net
Aで「両替予約済み50円玉」の個数を基準にするのではなく、「両替をしない最終確定50円玉」の個数を基準にするのも可能
互いに2nから引けばその個数になるので
個人的には、「両替予約済み50円玉」を選ぶ→それを両替する、という思考のがやりやすいが
最初に「両替をしない最終確定50円玉」の個数を確定させる方が自然な人もいるかな
どちらを基準にしても最後の結果は同じだけど、どちらでやってるかは意識すべき
975:945
17/11/14 20:43:42.51 0VJm9RHG.net
>>948
どうも解説ありがとうございます。もう一度いちから考え直してみます。
976:132人目の素数さん
17/11/14 20:44:58.75 xcb1oScZ.net
>>951
ありがとうございます
977:132人目の素数さん
17/11/14 21:46:57.65 5GwueLvD.net
[E]
100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数を
100円玉を使用する枚数によって場合分けする:
(Case 0)
0 枚の100円玉を使う場合に 100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*n - 100*0 = 100*(n - 0) 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
(Case 1)
1 枚の100円玉を使う場合に 100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*n - 100*1 = 100*(n - 1) 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
…
(Case i)
i 枚の100円玉を使う場合に 100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*n - 100*i = 100*(n - i) 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
…
(Case n)
n 枚の100円玉を使う場合に 100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*n - 100*n = 100*(n - n) 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
以上より、100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数を知るには、
100*整数 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数が分かればよい。
978:132人目の素数さん
17/11/14 21:47:21.88 5GwueLvD.net
[D]
100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数を
50円玉を使用する枚数によって場合分けする:
(Case 0)
0 枚の50円玉を使う場合に 100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*m - 50*0 = 50*(2*m - 0) 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
(Case 1)
1 枚の50円玉を使う場合に 100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*m - 50*1 = 50*(2*m - 1) 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
…
(Case i)
i 枚の50円玉を使う場合に 100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*m - 50*i = 50*(2*m - i) 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
…
(Case 2*m)
2*m 枚の50円玉を使う場合に 100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*m - 50*2*m = 50*(2*m - 2*m) 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
以上より、100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数を知るには、
50*整数 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数が分かればよい。
979:132人目の素数さん
17/11/14 21:47:46.34 5GwueLvD.net
[C]
50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数を
10円玉を使用する枚数によって場合分けする:
(Case 0)
0 枚の10円玉を使う場合に 50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数は、
50*l - 10*0 = 10*(5*l - 0) 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
(Case 1)
1 枚の10円玉を使う場合に 50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数は、
50*l - 10*1 = 10*(5*l - 1) 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
…
(Case i)
i 枚の10円玉を使う場合に 50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数は、
50*l - 10*i = 10*(5*l - i) 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
…
(Case 5*l)
5*l 枚の10円玉を使う場合に 50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数は、
50*l - 10*5*l = 10*(5*l - 5*l) 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
以上より、50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数を知るには、
10*整数 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数が分かればよい。
980:132人目の素数さん
17/11/14 21:48:11.66 5GwueLvD.net
[B]
10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数を
5円玉を使用する枚数によって場合分けする:
(Case 0)
0 枚の5円玉を使う場合に 10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数は、
10*k - 5*0 = 5*(2*k - 0) 円を1円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
(Case 1)
1 枚の5円玉を使う場合に 10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数は、
10*k - 5*1 = 5*(2*k - 1) 円を1円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
…
(Case i)
i 枚の5円玉を使う場合に 10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数は、
10*k - 5*i = 5*(2*k - i) 円を1円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
…
(Case 2*k)
2*k 枚の5円玉を使う場合に 10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数は、
10*k - 5*2*k = 5*(2*k - 2*k) 円を1円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
以上より、10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数を知るには、
5*整数 円を1円玉のみを使って両替する仕方の数が分かればよい。
981:132人目の素数さん
17/11/14 21:48:29.53 5GwueLvD.net
[A]
5*j 円を1円玉のみを使って両替する仕方の数は明らかに1通りである。
982:132人目の素数さん
17/11/14 21:48:50.75 5GwueLvD.net
[B]
10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数を
5円玉を使用する枚数によって場合分けする:
(Case 0)
0 枚の5円玉を使う場合に 10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数は、
10*k - 5*0 = 5*(2*k - 0) 円を1円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[A]よりそれは 1 通りである。
(Case 1)
1 枚の5円玉を使う場合に 10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数は、
10*k - 5*1 = 5*(2*k - 1) 円を1円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[A]よりそれは 1 通りである。
…
(Case i)
i 枚の5円玉を使う場合に 10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数は、
10*k - 5*i = 5*(2*k - i) 円を1円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[A]よりそれは 1 通りである。
…
(Case 2*k)
2*k 枚の5円玉を使う場合に 10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数は、
10*k - 5*2*k = 5*(2*k - 2*k) 円を1円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[A]よりそれは 1 通りである。
以上より 10*k 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数は
Σ 1 from i = 0 to i = 2*k = 2*k + 1
である。
983:132人目の素数さん
17/11/14 21:49:18.13 5GwueLvD.net
[C]
50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数を
10円玉を使用する枚数によって場合分けする:
(Case 0)
0 枚の10円玉を使う場合に 50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数は、
50*l - 10*0 = 10*(5*l - 0) 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[B]よりそれは、2*(5*l - 0) + 1 通りである。
(Case 1)
1 枚の10円玉を使う場合に 50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数は、
50*l - 10*1 = 10*(5*l - 1) 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[B]よりそれは、2*(5*l - 1) + 1 通りである。
…
(Case i)
i 枚の10円玉を使う場合に 50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数は、
50*l - 10*i = 10*(5*l - i) 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[B]よりそれは、2*(5*l - i) + 1 通りである。
…
(Case
984:5*l) 5*l 枚の10円玉を使う場合に 50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数は、 50*l - 10*5*l = 10*(5*l - 5*l) 円を1円玉と5円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。 [B]よりそれは、2*(5*l - 5*l) + 1 通りである。 以上より 50*l 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数は Σ 2*(5*l - i) + 1 from i = 0 to i = 5*l = Σ 2*i + 1 from i = 0 to i = 5*l = 25*l^2 + 10*l + 1 である。
985:132人目の素数さん
17/11/14 21:49:38.86 5GwueLvD.net
[D]
100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数を
50円玉を使用する枚数によって場合分けする:
(Case 0)
0 枚の50円玉を使う場合に 100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*m - 50*0 = 50*(2*m - 0) 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[C]よりそれは、 25*(2*m - 0)^2 + 10*(2*m - 0) + 1 通りである。
(Case 1)
1 枚の50円玉を使う場合に 100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*m - 50*1 = 50*(2*m - 1) 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[C]よりそれは、 25*(2*m - 1)^2 + 10*(2*m - 1) + 1 通りである。
…
(Case i)
i 枚の50円玉を使う場合に 100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*m - 50*i = 50*(2*m - i) 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[C]よりそれは、 25*(2*m - i)^2 + 10*(2*m - i) + 1 通りである。
…
(Case 2*m)
2*m 枚の50円玉を使う場合に 100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*m - 50*2*m = 50*(2*m - 2*m) 円を1円玉と5円玉と10円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[C]よりそれは、 25*(2*m - 2*m)^2 + 10*(2*m - 2*m) + 1 通りである。
以上より 100*m 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数は
Σ 25*(2*m - i)^2 + 10*(2*m - i) + 1 from i = 0 to i = 2*m
=
Σ 25*i^2 + 10*i + 1 from i = 0 to i = 2*m
=
(200/3)*m^3 + 70*m^2 + (61/3)*m + 1
である。
986:132人目の素数さん
17/11/14 21:51:26.20 e6LNzgOj.net
[E]
100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数を
100円玉を使用する枚数によって場合分けする:
(Case 0)
0 枚の100円玉を使う場合に 100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*n - 100*0 = 100*(n - 0) 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[D]よりそれは、 (200/3)*(n - 0)^3 + 70*(n - 0)^2 + (61/3)*(n - 0) + 1 通りである。
(Case 1)
1 枚の100円玉を使う場合に 100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*n - 100*1 = 100*(n - 1) 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[D]よりそれは、 (200/3)*(n - 1)^3 + 70*(n - 1)^2 + (61/3)*(n - 1) + 1 通りである。
…
(Case i)
i 枚の100円玉を使う場合に 100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*n - 100*i = 100*(n - i) 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[D]よりそれは、 (200/3)*(n - i)^3 + 70*(n - i)^2 + (61/3)*(n - i) + 1 通りである。
…
(Case n)
n 枚の100円玉を使う場合に 100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数は、
100*n - 100*n = 100*(n - n) 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉のみを使って両替する仕方の数に等しい。
[D]よりそれは、 (200/3)*(n - n)^3 + 70*(n - n)^2 + (61/3)*(n - n) + 1 通りである。
以上より 100*n 円を1円玉と5円玉と10円玉と50円玉と100円玉のみを使って両替する仕方の数は
Σ (200/3)*(n - i)^3 + 70*(n - i)^2 + (61/3)*(n - i) + 1 from i = 0 to i = n
=
Σ (200/3)*i^3 + 70*i^2 + (61/3)*i + 1 from i = 0 to i = n
=
(1/6)*(n + 1)*(100*n^3 + 240*n^2 + 131*n + 6)
である。
987:132人目の素数さん
17/11/14 21:53:06.17 kvt/80v9.net
誰もそんな長文読みませんよw?
988:132人目の素数さん
17/11/14 21:59:11.43 0okTRPqG.net
自殺をするか東大を目指すか迷う。
989:132人目の素数さん
17/11/14 22:05:47.09 vUTrW3BJ.net
ヒマラヤさんって今何歳なんですか?
990:132人目の素数さん
17/11/14 22:11:18.48 0VJm9RHG.net
>>955
詳細なレスありがとうございます。
一般化するとなるとものすごい量になりますね。
本当に参考になりました。ありがとうございます。
991:132人目の素数さん
17/11/14 22:14:56.92 vUTrW3BJ.net
質問者にすら読んでもらえてないんですね(笑)
992:132人目の素数さん
17/11/15 00:04:07.96 JnSkgPie.net
分からない問題はここに書いてね437
スレリンク(math板)
993:132人目の素数さん
17/11/15 00:09:02.98 Sb2FJtYo.net
>>965
白石容疑者にお願いしてください
994:¥
17/11/15 00:49:52.83 WZuPK5Ir.net
¥
995:¥
17/11/15 00:50:12.04 WZuPK5Ir.net
¥
996:¥
17/11/15 00:50:30.86 WZuPK5Ir.net
¥
997:¥
17/11/15 00:50:54.60 WZuPK5Ir.net
¥
998:¥
17/11/15 00:51:14.74 WZuPK5Ir.net
¥
999:¥
17/11/15 00:51:32.91 WZuPK5Ir.net
¥
1000:¥
17/11/15 00:51:53.25 WZuPK5Ir.net
¥
1001:¥
17/11/15 00:52:13.01 WZuPK5Ir.net
¥
1002:¥
17/11/15 00:52:34.89 WZuPK5Ir.net
¥
1003:¥
17/11/15 00:52:55.32 WZuPK5Ir.net
¥
1004:132人目の素数さん
17/11/15 03:52:44.48 Z7b8EnyO.net
やっぱり自殺してえ。
1005:132人目の素数さん
17/11/15 04:54:27.25 +vKpWV6S.net
>>981
誰も止めないから死ね
せめて死ぬ前に大量殺人して日本史に名を残せよw
1006:967
17/11/15 05:05:42.62 Rs4MO3Z3.net
質問ばかりで申し訳ないのですが砂田版の答えを一般の場合に拡張するとどうなりますか?
1007:132人目の素数さん
17/11/15 08:43:06.36 KRJCfOte.net
>>983
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
1008:132人目の素数さん
17/11/15 09:38:46.81 LbNkD/hZ.net
>>966
信州在住の40代のニートの少林寺拳法一級のおっさん
1009:¥
17/11/15 10:52:36.06 WZuPK5Ir.net
¥
1010:¥
17/11/15 10:52:51.27 WZuPK5Ir.net
¥
1011:¥
17/11/15 10:53:08.11 WZuPK5Ir.net
¥
1012:¥
17/11/15 10:53:24.75 WZuPK5Ir.net
¥
1013:¥
17/11/15 10:53:40.82 WZuPK5Ir.net
¥
1014:¥
17/11/15 10:53:57.06 WZuPK5Ir.net
¥
1015:¥
17/11/15 10:54:12.55 WZuPK5Ir.net
¥
1016:¥
17/11/15 10:54:29.61 WZuPK5Ir.net
¥
1017:¥
17/11/15 10:54:46.44 WZuPK5Ir.net
¥
1018:¥
17/11/15 10:55:02.78 WZuPK5Ir.net
¥
1019:132人目の素数さん
17/11/15 11:47:18.45 bRQyF7b9.net
>>315 >>609 >>707 >>725 >>797 >>889 >>984
〔ゲーデルの完全性定理〕(1929)
数セミ増刊「数学100の定理」日本評論社 p.210-212 (1983)
1020:132人目の素数さん
17/11/15 13:17:51.27 8vSvkmEq.net
読めるわけねーな
1021:132人目の素数さん
17/11/15 13:43:02.56 bRQyF7b9.net
図書館 池
1022:¥
17/11/15 14:50:30.37 WZuPK5Ir.net
数学徒は馬鹿板を『しない』生活を送るべき。
¥
1023:円
17/11/15 14:51:04.01 WZuPK5Ir.net
円
1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 16時間 26分 2秒
1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています