暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch470:132人目の素数さん
17/11/05 12:26:47.54 HYHhhjQv.net
P.S.
>>401
>エミール・クーエの法則
トンデモは数学以外でも胡散臭い奴に簡単にひっかかるねw

471:132人目の素数さん
17/11/05 12:27:18.11 jzNz90lK.net
まあ、>>403にもトンデモの部分があるわな。
合理主義哲学とは関係ない。

472:132人目の素数さん
17/11/05 12:34:13.42 jzNz90lK.net
>>401
何で法則が定義されているんだ?

473:132人目の素数さん
17/11/05 12:40:41.54 eWWEibTR.net
>>426
まったくその通り
だからわざわざ>>393で教育してあげた、にもかかわらずちっとも真面目に勉強しようとしない
(反抗期の子供みたいに>>405を返すありさま)
どうもスレ主という人物は勉強が大嫌いで上から目線が大好きな御仁のようだ

474:132人目の素数さん
17/11/05 12:42:37.24 x0G6ptbz.net
>>430
> >>401
> 何で法則が定義されているんだ?
さすがおっちゃん、さえてるねw

475:哀れな素人
17/11/05 12:47:59.82 1Uu4tW7y.net
>>421
>おまえにきいてねーよ
そんなことは分っている(笑
>すっこんでろ
お前のようなアホにそんなことを言われる筋合いはない(笑
お前こそすっこんでろアホが(笑
中学生のアホガキのような投稿しかできないのかカス(笑

476:哀れな素人
17/11/05 12:53:04.67 1Uu4tW7y.net
>>422
>いくらでもある、ということは有限ということなのである(笑
>という主張は数学的にはトンデモでどうでもよく、相手はしない。
数学的にもトンデモでも何でもない(笑
そもそもお前、未だに
1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが1にはならない、
ということが分ってないだろ(笑
こんなことは常識中の常識なのに、
よりによって理系の人間が分っていないのだから
真に恥ずかしいことだぞ(笑

477:132人目の素数さん
17/11/05 12:55:58.54 Pbvkk1K/.net
>こんなことは常識中の常識なのに、
>よりによって理系の人間が分っていないのだから
哀れな素人は理系じゃなくて大馬鹿系。
勝手な思い込みで唯我独尊、スレ住民大迷惑。

478:132人目の素数さん
17/11/05 12:57:07.68 jzNz90lK.net
>>432
普通、法則は、何度も実験や観測、検証などを繰り返して得られ
科学的に立証された事実のことを指すだろ。
法則は、いきなり成り立つと定義するモノではない。

479:哀れな素人
17/11/05 13:01:12.98 1Uu4tW7y.net
>>435
ということはお前も
1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが1にはならない、
ということが分っていないのだな(笑
あるいは、いくらでもある


480:ということは有限ということである、 ということが分っていないのだな(笑 ま、お前らのようなアホには一生分るまい(笑 お前らはあまりにもアホだ(笑 アホにも度が過ぎている(笑



481:132人目の素数さん
17/11/05 13:05:54.06 +GWMuN14.net
哀れな寸止め理論

482:132人目の素数さん
17/11/05 13:06:32.62 jzNz90lK.net
>>432
まあ、事実と決まりの意味は少し違い、>>436の「立証された事実」は「立証され事実として認められた決まり」とする方がよいが。

483:132人目の素数さん
17/11/05 13:15:22.99 jzNz90lK.net
>>434
以前何度もお相手したが、なかなか理解せず、
どうやらお前さんが分からないようなので、その話はどうでもいい。

484:132人目の素数さん
17/11/05 13:21:18.45 x0G6ptbz.net
>>436
> >>432
> 普通、法則は、何度も実験や観測、検証などを繰り返して得られ
> 科学的に立証された事実のことを指すだろ。
> 法則は、いきなり成り立つと定義するモノではない。
そりゃそうなんだけどさ。
>>401
> そもそも、努力逆転の法則とは何か?というと、
> 別名エミール・クーエの法則
> とも呼ばれ、定義は以下の通りです。
ここでは
 「法則の指す命題が成り立つ」ことを頭ごなしに宣言しているわけじゃなくて
 「エミール・クーエの法則」とは何かを定義しているんですよ。

485:132人目の素数さん
17/11/05 13:29:23.04 jzNz90lK.net
>>441
>「エミール・クーエの法則」とは何かを定義しているんですよ。
それなら、「定義は以下の通りです。」は「以下のようなことです。」とした方が変な誤解を招かないしいいだろ。

486:132人目の素数さん
17/11/05 13:34:38.21 x0G6ptbz.net
>>442
> それなら、「定義は以下の通りです。」は「以下のようなことです。」とした方が変な誤解を招かないしいいだろ
そうだね。だけど、日本文をほどいてみれば分かるよ。
>>401
> そもそも、努力逆転の法則とは何か?というと、
> 別名エミール・クーエの法則
> とも呼ばれ、定義は以下の通りです。
→「努力逆転の法則とは何か?というと、定義は以下の通りです。」
→「努力逆転の法則の定義は以下の通りです。」
ほら、おっちゃんの推奨する言い方になったでしょ?

487:132人目の素数さん
17/11/05 13:45:34.32 jzNz90lK.net
>>443
>→「努力逆転の法則とは何か?というと、定義は以下の通りです。」
>
>→「努力逆転の法則の定義は以下の通りです。」
この部分は
>→「努力逆転の法則とは何か?というと、定義は以下の通りです。」
>
>→「努力逆転の法則は以下の通りです。」
とした方がいっているんだけどな。いい換えれば、>>401のサイトでは
>そもそも、努力逆転の法則とは何か?というと、
>別名エミール・クーエの法則
>とも呼ばれ、「以下の通りです。」
とする方がいいといっている。

488:132人目の素数さん
17/11/05 13:56:06.35 x0G6ptbz.net
>>444
> とする方がいいといっている。
そうしなきゃ分からないおっちゃんみたいな人がいるのは知ってるよ。
だから今日もさえてるね!って言ったんだよ。
おっちゃんの個性だよ。よくもわるくも。

489:132人目の素数さん
17/11/05 15:14:17.15 HYHhhjQv.net
>>405
>上級者は更に一歩を進めて、
>その同値類が、well-defined か、
>あるいは、不変量があるか
>考えるものなのだ
似非上級者は、日本語が読めないらしい
URLリンク(ja.wikipedia.org)
同値類
(抜粋)
不変量
>~ が X 上の同値関係で P(x) が,x ~ y であるときにはいつでも,
>P(y) が真ならば P(x) が真であるような,X の元の性質であるとき,
>性質 P は ~ の不変量,あるいは関係 ~ のもとで well-defined であるといわれる.
日本語が分かる人なら、述語「well-defined である」に対する
主語は「性質Pは」であるとわかる。
決して「関係 ~ のもとで」ではない。
そもそも関係~に対して、不変量としての性質Pが
都合よく存在するとは限らないが、尻尾の同値類の場合
「代表元」が不変量だといっていいだろう
つまり、共通の尻尾ではなく、共通の同値列が存在する
a~b ⇔ 代表元pについてp~a⇒p~b

490:132人目の素数さん
17/11/05 15:53:26.70 eWWEibTR.net
>>362
結局タワケモノ君は本気を出すことなくフェードアウトしちゃったね
まあ彼は数学的なことは語れないから致し方ないね
語ったらその固有の間違え方からスレ主の自演だと一発でバレちゃうから

491:132人目の素数さん
17/11/05 16:04:30.65 x0G6ptbz.net
>>447
自演かどうかは知らんけど。
数学全然分かってないけど「分かってる風に見せてる」感がアリアリと出てて微笑ましかった。

492:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/05 16:08:00.72 1Ii8pHae.net
みなさん、ご苦労さん(^^

493:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/05 16:09:53.04 1Ii8pHae.net
>>149 関連
<数学板及び全国の数学徒に告ぐ>
1.数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』(時枝正氏著)の解法の適否が問題になっている。(>>16-17)
2.Sergiu Hart氏のPDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il) などから、 Hat Problems が元になっているようだ(>>158,>>303
3.が、この解法自身を、数学の論文として取り上げた例は、まだ見つかっていない
4.また、寡聞にして、この解法を時枝正氏やSergiu Hart氏の通り、正しいと認めるプロ数学者の発言も見つかっていない
5.従って、2017.11月現在では、プロ数学界では、この解法は未承認と判断される
6.もし、上記4について、プロ数学者の発言ないし投稿があれば、情報提供をお願いしたい。よろしくね(^^
追伸
素人衆は、上記をよく噛みしめるように(^^
証明に自信があるなら、自ら投稿するようお薦めするよ
(もし、現役学生なら、DR論文ネタになるかもね~(^^ )

494:132人目の素数さん
17/11/05 16:10:15.34 HYHhhjQv.net
>>447
>タワケモノ君
個人的には語源不明のタクランケが好きだが・・・

495:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/05 16:11:00.73 1Ii8pHae.net
>>328 戻る
ピエロちゃん、おれは逃がさんよ!(^^
あんたのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だった
数学的ロジックとしては、Sergiu Hart氏のそのものずばりの、論文誌に掲載されている論文又は著書が提示されない限り、ピエロが、ウソつきの汚名を晴らすには、足りないぜ(^^
但し、代用として、『箱入り無数目』又はSergiu Hart氏のPDFで扱われている可算無限個の箱の数列の数当てそのものを扱った論文などが提示できれば、罪は軽くなる。
もっと、文献検索を頑張れ!!(^^

496:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/05 16:16:05.33 1Ii8pHae.net
>>417-418
さて、本題
”co-tail”については、過去スレ(例えば>>12-13など)で散々書いてきたんだが
改めて書くか・・(^^
(無駄な議論を避けるために、くどいが関連事項も書くよ(^^ )
1.数学の「無限集合に対する有限部分」という表現、ないし類似表現、これにちょっと目を慣らして頂きたいので下記の例を挙げる
 1)”無限集合S に対し、補集合が有限であるようなS の部分集合すべての集まりは S 上のフレシェフィルターと呼ばれる。”(フィルター (数学) URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6))
 2)”Let ~ be the equivalence relation on functions from R to R defined by f ~ g iff for all but finitely many y, f(y) = g(y). ”(SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER Some things in mathematical logic that I find interesting WRITTEN BY MKOCONNOR Blog at WordPress.com. AUGUST 23, 2008 URLリンク(xorshammer.com)
2.上記表現を踏まえて、
 1)時枝記事の数列の同値類について、”可算無限数列のしっぽによる同値類~と代表との関係は、形式的冪級数環を、ある一つの形式的冪級数を代表として、そのしっぽ(指数の高い項の一致で)の同値類~を考えることに同じ。”ということを書いた(>>372
 2)上記の「無限集合に対する有限部分」という表現に倣えば、「可算無限長数列に対する先頭の有限部分を除いて、数列のしっぽが一致する同値類」ってことだ
 3)補題4:これから、導かれることは、任意の同値類の元について「時枝記事の数列のしっぽが一致する部分は、常に可算無限長」だということ。(∵無限-有限=無限)
  (但し、もともとの数列が有限長であった場合


497:、その同値類は、”多項式環”そのものに相当することになる。この場合、”しっぽ”の部分が、空と考えても良いし、0が入っていると考えてもよいだろう。) つづく



498:132人目の素数さん
17/11/05 16:16:45.33 HYHhhjQv.net
>>450
「箱入り無数目」はInfinite Hat Problemの派生であって
選択公理によって存在が証明される代表元からの予測が根本
「箱入り無数目」が論文として受理されない理由は間違ってるからではなく
単に「箱入り無数目」固有の数学的な価値が乏しいと判断されたからだろう

499:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/05 16:16:47.63 1Ii8pHae.net
>>453 つづき
3.上記を踏まえて、co-tailの定義
 1)>>376にならって、ある超越数trから作られる形式的冪級数を、A[[X]]tr としよう。
 2)A[[X]]trを代表元として作られる同値類を、U_trとしよう。
 3)U_trの任意の元を、A'[[X]]trとして(注 ∀A'[[X]]tr ∈U_tr)、A'[[X]]tr=A[[X]]tr-ΔP(X) (>>376の通り。ΔP(X) は、有限次多項式。なお、上記2項2)ご参照。)
 4)補題4より、A'[[X]]trについて、「時枝記事の数列のしっぽが一致する部分は、常に可算無限長」だということを強調しておく。
 5)co-tail_trの定義:数列 co-tail_tr:=∩(~∞) A'[[X]]tr。
  ここに、”∩(~∞)”は、A'[[X]]trから作られる可算無限長数列において、同値類U_trの全ての元にわたって、共通部分(積集合)を求めたもの。
 6)上記co-tail_tr は、ある超越数trから作られる数列についてのものだが、より一般の時枝記事の数列のco-tailの定義についても、容易に一般化できる。
  (∵形式的冪級数及び多項式環ともその係数は、一般の実数で可だから)
 7)そして、co-tail が尚、「可算無限長」だということも、証明できるだろう(^^
以上

500:132人目の素数さん
17/11/05 16:19:31.08 HYHhhjQv.net
>>455
無限列→ベキ級数、有限列→多項式、の置き換えは無用
タクランケはつまらぬところで見栄を張る

501:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/05 16:20:36.85 1Ii8pHae.net
>>454
ピエロちゃん、ご苦労(^^
ご託は良いから
次の言い訳文献を探すように!(>>452)(^^

502:132人目の素数さん
17/11/05 16:22:01.73 HYHhhjQv.net
>>455
>∩(~∞)”は、A'[[X]]trから作られる可算無限長数列において、
>同値類U_trの全ての元にわたって、共通部分(積集合)を求めたもの。
それは空集合だよw
列のどの項も削ることができる したがって何も残らないw

503:132人目の素数さん
17/11/05 16:22:59.55 HYHhhjQv.net
>>457
文献が欲しいなら自分で探せば? 英語読めないの?

504:132人目の素数さん
17/11/05 16:28:05.85 HYHhhjQv.net
ペレルマンのポアンカレ予想の論文は査読付き論文誌に掲載されたものではない
タクランケ君によれば「ポアンカレ予想はプロ数学者に承認されていない」ことになる
もちろん、トポロジストにこんなこといったら鼻で笑われるのがオチだが

505:132人目の素数さん
17/11/05 16:31:16.25 jzNz90lK.net
>>455
>>376についてだが A[[X]] という記号自体が環Aのベキ級数環を指すんだが。
あと、時枝記事のどこにも超越数は出て来ず、時枝問題では関係ない。

506:132人目の素数さん
17/11/05 16:34:44.65 jzNz90lK.net
>>455
>>461の訂正:
環Aのベキ級数環 → 環Aの形式的ベキ級数環

507:132人目の素数さん
17/11/05 16:35:18.62 HYHhhjQv.net
>>461
タクランケの見栄の産物
無限帽子の問題の解法も凄まじい
無限列のどの人も、自分の前方(数が増える方向が前)の帽子を見ただけで
有限人数を除いて、自分の帽子の色が当てられるのだから
「独立だから予測できるわけない」という人にとって直接的なダメージ
ま、タクランケは人の話がそもそも聞けない池沼だから
何がどうダメージなのか理解できないまま死ぬのだろう
哀れな奴だ

508:132人目の素数さん
17/11/05 17:52:57.58 x0G6ptbz.net
>>455
>  5)co-tail_trの定義:数列 co-tail_tr:=∩(~∞) A'[[X]]tr。
>   ここに、”∩(~∞)”は、A'[[X]]trから作られる可算無限長数列において、
> 同値類U_trの全ての元にわたって、共通部分(積集合)を求めたもの
何を言ってるのか分からないです。
類の異なる2元x∈U_1、y∈U_2に対してx∩y=φでよろしいですか?
同じ類に属する異なる2元a_1, a_2∈U_trに対してa_1∩a_2はどのように定義されているのですか?
異なる2元a_1, a_2∈U_tr�


509:ヘ a_1=ΔP_1(X)+Σ(k=m ~ ∞)a_k*X^k∈U_tr a_2=ΔP_2(X)+Σ(k=m ~ ∞)a_k*X^k∈U_tr (ここでΔP_1(X)とΔP_2(X)のleading coefficientは異なる) の形に書けますが、このとき a_1∩a_2=0+Σ(k=m ~ ∞)a_k*X^k∈U_tr という定義でよろしいですか? 以下、この定義でよいと仮定します。 a≡∩(~∞) A'[[X]]trがU_trの元であると仮定すると矛盾します。 なぜなら、任意のU_trの元は自然数m_aとm_a-1次多項式ΔP_a(X)を用いて a=ΔP_a(X)+Σ(k=m_a ~ ∞)a_k*X^k の形に書けますが、自然数m_b=m_a+1とm_b-1次多項式ΔP_b(X)を用いた b=ΔP_b(X)+Σ(k=m_b ~ ∞)a_k*X^k もまたU_trの元であり、a≠a∩b。これはa∈∩(~∞) A'[[X]]trに反します。 よってaはU_trの元ではありません。 しかし別の類Uの元でもありません。なぜなら任意のa_1∈U_trに対してa∩a_1=aですが、 a∈U、a_1∈U_tr、U≠U_trですから定義よりa=a∩a_1=φとなるからです。 以上より∩(~∞) A'[[X]]trはどの類にも属しません。 これは∩(~∞) A'[[X]]trがいかなる冪級数でもないことを意味します。 >>455 >  7)そして、co-tail が尚、「可算無限長」だということも、証明できるだろう(^^ 何を言ってるのか分からないです。



510:132人目の素数さん
17/11/05 19:46:52.07 bJHsCCAe.net
>>460
それと件の''論文''とは何の関係あるの?

511:132人目の素数さん
17/11/05 21:07:49.69 L8HZuN+O.net
>>1

人類初!自分が作ったロボットに暴行を受けた男
URLリンク(youtu.be)

512:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 00:00:41.99 1Au30FRy.net
素人衆、ご苦労(^^
(除く、>>465とおっちゃん(^^ )

513:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 00:01:05.32 1Au30FRy.net
>>459
サイコパスのウソつきピエロ必死だな>>452
ピエロちゃん、おれは逃がさんよ!(^^
あんたのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だった(^^

514:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 00:01:32.02 1Au30FRy.net
>>461
>>>376についてだが A[[X]] という記号自体が環Aのベキ級数環を指すんだが。
おっちゃん、どうも、スレ主です。
ああ、そうだね。記号の乱用としても、不適切かもしらんね。
まあ、このアスキー記法に縛られた板では、級数のシグマとか下付きの添え字の扱いが面倒でね(^^
つい、横着をして、分かり易いかと思ったんだが・・、院試などでは、減点対象になりかねんな(^^

515:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 00:03:28.04 1Au30FRy.net
>>463
ピエロ必死だな(^^
>無限帽子の問題の解法も凄まじい
>無限列のどの人も、自分の前方(数が増える方向が前)の帽子を見ただけで
>有限人数を除いて、自分の帽子の色が当てられるのだから
>「独立だから予測できるわけない」という人にとって直接的なダメージ
そうでもないよ(^^
無限帽子の問題は、いろんなバリエーションがあって、いちいちフォローしていないが
1例で、>>344URLリンク(logicpuzzle.seesaa.net) 囚人と帽子クイズ(無限バージョン)論理パズルで楽しく脳トレ 2012年07月23日
について、私なりの解説をすれば、自分の帽子は見えないけれど、自分以外の全員の帽子は見えているわけだ
それで、例の有限個のみ違う同値類の代表元に、”自分以外の人の見える情報”が反映されていると理解すればいいわけだ
いわば、代表元があたかも鏡のように、但し自分とある有限個のみ写らない鏡があると思えば良いんじゃないかな?
つづく

516:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 00:04:32.15 1Au30FRy.net
>>470 つづき
で、むしろ時枝記事に近いのは、君が>>295>>304)で紹介した下記の方が、時枝に近いだろう
ここでは、任意の関数f(x)の任意の貴方の選ぶ1点(”You pick an x ∈ R”)を、” whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!”、”it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything”の条件で当てられるとあるよ
N⊂Rだから、”You pick an n ∈ N”とすれば、時枝記事の場合を含むことになろう
で、時枝記事のように、どこの箱が当たるか分らず、また確率99/100に対して、これは自分で選んだxであり、”with probability 1!”だから、こちらの解法がよほど優れている
おっちゃん(>>461)、どうだ?(^^
URLリンク(xorshammer.com)
SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER Some things in mathematical logic that I find interesting WRITTEN BY MKOCONNOR Blog at WordPress.com. AUGUST 23, 2008
(抜粋)
Here’s a puzzle:
You and Bob are going to play a game which has the following steps.
1)Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything).
2)You pick an x ∈ R.
3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified
4)You guess the value f(x) of Bob’s secret function on the number x that you picked in step 2.
You win if you guess right, you lose if you guess wrong. What’s the best strategy you have?
This initially seems completely hopeless: the values of f on inputs x0 ≠ x have nothing to do with the value of f on input x, so how could you do any better then just making a wild guess?
In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ], the axiom of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!
つづく

517:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 00:05:26.40 1Au30FRy.net
>>471 つづき
The strategy is as follows: Let ~ be the equivalence relation on functions from R to R defined by f ~ g iff for all but finitely many y, f(y) = g(y). Using the axiom of choice, pick a representative from each equivalence class.
In Step 2, choose x with uniform probability from [ 0,1 ].
When, in step 3, Bob reveals {(x0, f(x0)) | x0 ≠ x }, you know what equivalence class f is in, because you know its values at all but one point. Let g be the representative of that equivalence class that you picked ahead of time. Now, in step 4, guess that f(x) is equal to g(x).
What is the probability of success of this strategy?
Well, whatever f that Bob picks, the representative g of its equivalence class will differ from it in only finitely many places.
You will win the game if, in Step 2, you pick any number besides one of those finitely many numbers.
Thus, you win with probability 1 no matter what function Bob selects.
(引用終り)
つづく

518:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 00:08:48.04 1Au30FRy.net
>>472 つづき
先に私の見解を書いておくが、ピエロくんの紹介してくれた >>312 PDF が参考になるね(^^
The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D.
これで、上記とちょっと違って、7章”The Topological Setting”とかなっていて、さすがに上記は、まずいということらしい。(^^
例えば、
P9
”In Chapter 7 we start to move further away from the hat problem
metaphor and think instead of trying to predict a function's value at a
point based on knowing (something about) its values on nearby points. The
most natural setting for this is a topological space and if we wanted to
only consider continuous colorings, then the limit operator would serve as
a unique optimal predictor. But we want to consider arbitrary colorings.
Thus we have each point in a topological space representing an agent and
if f and g are two colorings, then f ≡a g if f and g agree on some deleted
neighborhood of the point a. It turns out that an optimal predictor in this
case is wrong only on a set that is "scattered" (a concept with origins going
back to Cantor). Moreover, this predictor again turns out to be essentially
unique, and this is the main result in Chapter 8.”
などとある
さすれば、時枝もそのままじゃ(Topologicalな条件を加えないと)、成り立たないと思うがどう?(^^

519:132人目の素数さん
17/11/06 00:32:50.58 60h9DWoj.net
>さすれば、時枝もそのままじゃ(Topologicalな条件を加えないと)、成り立たないと思うがどう?(^^
成り立ちます

520:132人目の素数さん
17/11/06 01:48:34.36 RVd/C+f2.net
>>474
> >さすれば、時枝もそのままじゃ(Topologicalな条件を加えないと)、成り立たないと思うがどう?(^^
> 成り立ちます
スレ主の必死さに吹いたw
もう何がなんでも時枝を不成立にしないと気が済まんらしいw

521:132人目の素数さん
17/11/06 06:20:39.69 7zpRwxYO.net
>>467
>除く、>>465
自作自演乙

522:132人目の素数さん
17/11/06 06:27:03.31 7zpRwxYO.net
>>470
>無限帽子の問題は、いろんなバリエーションがあって、いちいちフォローしていないが
「自分勝手で、他人の言葉が理解できないから、どれひとつフォローしてない」だろ
>私なりの解説をすれば、自分の帽子は見えないけれど、
>自分以外の全員の帽子は見えているわけだ
>それで、例の有限個のみ違う同値類の代表元に、
>”自分以外の人の見える情報”が反映されている
>と理解すればいいわけだ
>いわば、代表元があたかも鏡のように、
>但し自分とある有限個のみ写らない鏡がある
>と思えば良いんじゃないかな?
独立性はどうしたんだい?w
他人の帽子の情報からは、自分の帽子の情報は
何一つ得られないんじゃなかったのかい?
もし、代表元からの情報で当てられるんなら
代表元こそ、君が固執する独立性を破壊する元凶だろう?
もちろん、実際には独立性は失われていない
「独立=他の情報から自分の情報は得られない」
という思い込みが間違ってるだけのこと

523:132人目の素数さん
17/11/06 06:35:03.65 7zpRwxYO.net
>>471
>時枝記事のように、どこの箱が当たるか分らず、また確率99/100に対して、
>これは自分で選んだxであり、”with probability 1!”だから、
>こちらの解法がよほど優れている
>>295の問題の確率変数は何か、が全然分かってないねw
確率変数はfではなくxだよ
つまり、どのxを選んでも、確率1であたる、ってこと
関数の定義域を自然数ではなく[0,1]内の実数としたのはそのため
”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [0,1],
the axiom of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked,
you will win the game with probability 1!”

524:132人目の素数さん
17/11/06 06:57:47.85 7zpRwxYO.net
>>473
やれやれ不勉強な奴に限って目次だけで妄想するw
”The Topological Setting”は(無限帽子問題の)位相的バージョンくらいの意味
測度論的設定にたいして位相的設定も可能、ということだろ
本文読めよ タコ

525:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 08:28:13.46 1Au30FRy.net
素人衆、ご苦労さん(^^

526:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 08:28:25.21 1Au30FRy.net
落ちこぼれが3人かな(^^

527:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 08:29:11.23 1Au30FRy.net
>>477
ピエロ、おまえ、”サイコパス性格”って、ほんと数学には向かないやつだね(^^
自分のウソに自分が騙されている・・(^^
>独立性はどうしたんだい?w
>他人の帽子の情報からは、自分の帽子の情報は
>何一つ得られないんじゃなかったのかい?
えーと、同値類
囚人の列が、どの同値類に属するか
その情報が必要だろ?
その情報は、囚人のだれかが見て、情報を得る
これ問題の前提だ
だから、帽子をかぶせるときはランダムでも
帽子をかぶせた帽子を、囚人のだれかが見て知れば、情報を得られるが、ランダムも失われていない(帽子の並びが突然規則的になるわけではない)
囚人の見た情報が、同値類を経て、代表元に反映されているだけのことさ(^^

528:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 08:29:39.71 1Au30FRy.net
>>478
ピエロ間違っているよ(^^
>関数の定義域を自然数ではなく[0,1]内の実数としたのはそのため
時枝の可算無限個とは、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく
Bobは、すきなnを選べる。1/n←→n の対応が付けば、>>471を使って、時枝問題を解けるってことさ

529:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 08:32:59.98 1Au30FRy.net
>>471 補足
>おっちゃん(>>461)、どうだ?(^^



530:おっちゃんは、関数論にえらく詳しいから、 この関数の値を”with probability 1!”で的中する解法の真偽について、ちょっとコメントを求めたんだ(^^ どう?(^^



531:132人目の素数さん
17/11/06 09:04:58.68 5yIut2S2.net
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


532:132人目の素数さん
17/11/06 09:06:28.75 5yIut2S2.net
どうだ?(^^
どうだ?(^^
どうだ?(^^
どうだ?(^^
どうだ?(^^
どうだ?(^^
どうだ?(^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


533:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 09:30:42.75 uGrJfR4W.net
どうだ?(^^

534:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 09:41:54.95 OHkR7CnJ.net
>>487
どうもスレ主です。
成りすまし、ご苦労さん(^^
まあ、これからもどんどんお願いしますよ(^^
実害があるようだと、¥さんみたく
トリップつけますが、まだ良いでしょう(^^

535:哀れな素人
17/11/06 10:21:16.67 +iyKCvf7.net
>>440
どうでもよくはない(笑
1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが1にはならない、のである(笑
これが分れば0.99999……は1ではないことが分り、
1.00000……と1と0.99999……は同値ではないことが分り、
そもそも無限小数は実数ではないことも分り、
時枝問題はナンセンスだと分るのである(笑
なぜなら時枝は無限小数は実数であると考えており、
1.00000……と1と0.99999……は同値類だと考えているからである(笑
時枝問題を読んだことはないが、
時枝はたぶんそのように考えているはずなのである(笑

536:132人目の素数さん
17/11/06 11:30:07.62 EoOXvE/X.net
>>484
おっちゃんです。
>おっちゃんは、関数論にえらく詳しいから、
>この関数の値を”with probability 1!”で的中する解法の真偽について、ちょっとコメントを求めたんだ(^^
>どう?(
時枝問題ではどこにも複素数も出て来ず、複素解析は使う必要がなく関係ない。
複素解析の何を時枝問題で使うんだ。

537:132人目の素数さん
17/11/06 11:35:54.10 EoOXvE/X.net
>>484
>>471のサイトに挙げられた問題の後には
>This initially seems completely hopeless: the values of f on inputs x_0≠x have nothing to do with
>the value of f on input x, so how could you do any better then just making a wild guess?
>
>In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [0, 1], the axiom
>of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked, you will win the game
>with probability 1!
とあり、一見すると何も(時枝問題でいう箱の中身を)当てる側が勝つ手段がないように見えるが、
選択公理により、その当てる側が確率1で勝つ手段があることが保証されることを述べている。
いい換えれば、(時枝問題でいう箱の中身を)当てる側が勝つ確率が1であることを述べている。

538:132人目の素数さん
17/11/06 11:53:57.64 EoOXvE/X.net
>>484
(>>491の続き)
その後、
>An Introduction to Infinite Hat Problems
>A Peculiar Connection Between the Axiom of Choice and Predicting the Future
についてのサイトがあって、これらをクリックすると見れるというが、クリックしたら
>このページを表示できません
>
>•Web アドレス URLリンク(maven.smith.edu) が正しいか確かめてください
>•Bing でこのサイトを検索
>•ページを更新
となってこれらのサイトが見れないようになっていた。
そこで、An Introduction to Infinite Hat Problems の pdf を見た。
これらのような pdf では定義、補題、定理、それらの証明と書く形式で書かれている。
詳細には読んでいないが、はっきりいえることは>>471の問題では時枝問題における決定番号nについて
n→+∞ として考えられるようなときのことを考えていて、時枝問題の議論とは違う議論をしている。
そして(時枝問題でいう箱の中身を)当てる側が勝つ確率が1になることについて述べている。
しかし、時枝問題での決定番号nは固定された後は有限になるので n→+∞ とすることは出来ない。
あと、Infinite Hat Problems で検索したらその件についてのサイトが幾つも出て来たので
An Introduction to Infinite Hat Problems の pdf も正しいと見なしてよい。

539:132人目の素数さん
17/11/06 11:58:01.56 EoOXvE/X.net
>>489
お前さんはスルーさせて頂く。
同じことの繰り返しになるだけ。

540:132人目の素数さん
17/11/06 12:06:51.34 TBhhPkG2.net
相手にされなく


541:なったら人間おしまい



542:相手にされなくなった哀れな素人
17/11/06 12:29:03.99 +iyKCvf7.net
>>493
スルーしようとしまいと勝手だが、
1/2+1/4+1/8+……は1にはならないぞ(笑
1になる、などと思っているのは、
お前さんとこのスレの数人だけである(笑
このスレだからいいが、世間の人の前で
そういうことは口走らない方がいい(笑
笑われるだけである(笑

543:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 14:28:18.22 OHkR7CnJ.net
>>490-491
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう(^^

544:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 14:28:49.07 OHkR7CnJ.net
>>490-491
>時枝問題ではどこにも複素数も出て来ず、複素解析は使う必要がなく関係ない。
いや、時枝ではなく、>>471
”Here’s a puzzle:
You and Bob are going to play a game which has the following steps.”の方なんだ
で、”1)Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything).”
という条件で、”2)You pick an x ∈ R.”で、”3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified”
だと
で、おっちゃんには釈迦に説法だが、解析関数なら、解析接続で、ある近傍の値が分かれば、他の部分の関数値も決まる
だが、単なる連続関数なり、あるいは、不連続関数の場合において
”3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified”が分かったとしても、f(x0)は分からないはず。
それが、関数論から導かれる結論のはず
で、
”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ], the axiom of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!”
は、どう思うかということ
これのコメントを求めたわけだよw

545:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 14:29:08.15 OHkR7CnJ.net
>>492
>>•Web アドレス URLリンク(maven.smith.edu) が正しいか確かめてください
>>•Bing でこのサイトを検索
>>•ページを更新
>となってこれらのサイトが見れないようになっていた。
解決済みなら良いが
リンク切れについては、もしよければ>>306をご参照
>An Introduction to Infinite Hat Problems の pdf も正しいと見なしてよい。
私も、pdf は正しいと思うが
そもそも、>>471 は”Here’s a puzzle”となっていて、パズルであって数学理論ではないよ
それは、Sergiu Hart氏のpdfも同じで、あくまでパズルであって数学理論ではないと私は思っているよ(^^

546:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 14:29:39.44 OHkR7CnJ.net
>>483 訂正
Bobは、すきなnを選べる。1/n←→n の対応が付けば、>>471を使って、時枝問題を解けるってことさ
 ↓
"You"は、すきなnを選べる。1/n←→n の対応が付けば、>>471を使って、時枝問題を解けるってことさ(>>471
注:すまん。Bobと"You"を取り違えていた(^^

547:132人目の素数さん
17/11/06 15:59:27.99 EoOXvE/X.net
>>497
>それが、関数論から導かれる結論のはず
f:R→R は実関数だから、複素解析よりむしろ実解析や微分積分で考えた方が導き易い。
f:R→R が不連続な実関数であれば、尚更そうなる。
Dom(f)=R は実数直線で、1次元の Euclid空間 である。
複素平面Cは幾何的には Euclid平面 R^2 と同じ平面と見なせる。
平面C上の開円盤も幾何的には平面 R^2 の2次元の Euclid空間 と見なせる。
だが、Cの部分集合Aが弧状連結になるには、Aが開集合になっていって
かつAはC上の開円盤を部分空間に持つ必要がある。
なので、f:R→R が解析的にはならず、従ってfは解析関数ではない。
つまり、解析関数とか解析接続が出る幕はない。

548:132人目の素数さん
17/11/06 16:05:51.45 EoOXvE/X.net
>>497
(>>500の続き)
>で、
>”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ],
>the axiom of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!”
>は、どう思うかということ
>これのコメントを求めたわけだよw
ここで用いられている「turns out」は「……ということが分かる」という意味になるので、
そのサイトを書いた人自身が、その「In fact, it turns out」以降の
>if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ],
>the axiom of choice implies that you have a strategy such that,
>whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!”
が客観的に正しいことを(自分自身で)保証して書いているだけ。
選択公理を使うのは極々ありふれた考え方なので何も問題はない。

549:132人目の素数さん
17/11/06 16:33:38.49 EoOXvE/X.net
>>497
>>500の訂正:
平面C上の開円盤も幾何的には平面 R^2 の2次元の Euclid空間 と見なせる。
→ 平面C上の開円盤も幾何的には平面 R^2 の2次元の Euclid空間における真部分空間となる領域 と見なせる。

550:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 16:38:33.95 OHkR7CnJ.net
>>500-501
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おっちゃんらしいコメントで、なんともレスのしようがないな~(^^
まあ、ちょっと他の方のコメント待ちにしよう(^^
ところで、一つ質問して良いか?
おっちゃんは、「原理的には、代数は解析や幾何の下請け。
代数や幾何や表現論、応用的な数学も含めて、一番汎用性が高いのも解析。」(>>314
という発言及び他の発言から推察するに
解析(含む関数論)が、一番の得意分野と思って良いかな


551:?(^^



552:132人目の素数さん
17/11/06 17:26:05.84 EoOXvE/X.net
>>503
ガウスの円周等分多項式の研究はオイラーの公式から生まれたといわれていて、
小難しい虚数乗法もアーベルやヤコビなどの楕円関数の研究が発端になっている。
他にも解析が発端になった代数の理論はある。
解析数論では解析は欠かせない。他の分野だと幾何的考え方もする。
代数では精々可算無限のことしか分からず、代数「だけ」の理論の結果をそのまま
根本的に位相構造を持つ実数体Rや複素数体Cなどのような代数系に当てはめると、
位相的な構造が邪魔をして代数の結果が成り立たなくなることがある。
なので、「代数は解析や幾何の下受け」と書いただけ。
>代数や幾何や表現論、応用的な数学も含めて、一番汎用性が高いのも解析。
これは否定しようがない事実を書いただけ。幾何や表現論でも関数解析などを使うことはあるし、
応用的な数学ではフーリエ変換多ラプラス変換などに限らず、(非線形)偏微分方程式とかもろに使われているだろ。
>解析(含む関数論)が、一番の得意分野と思って良いかな?(^^
私は代数より解析や幾何、表現論の方が研究上でも有益だと思うし好きなだけ。
つまり代数の研究者には分類してほしくないということだ。

553:132人目の素数さん
17/11/06 18:13:14.78 5L4C2MwC.net
無限帽子は何を確立事象と見るかよく考えないと騙されちゃうよ
ある人が自分の帽子の色を当てられる確率は
たとえ例の戦略をとったとしても1/2(同様に確からしい場合)
全ての人がそうだよ
他の全ての人の帽子の色が見えたとしても自分についての情報は増えないんだなぁ

554:132人目の素数さん
17/11/06 18:34:28.21 DhXpjLW6.net
帽子の色を的中させる確率は、
帽子の色が何種類かによるのぢゃ。
赤と青の2種類なら、1/2だ。
3種類なら1/3、7種類なら1/7
n種類なら、1/nのバズぢゃ
「確率が1!」ということは、
1/n = 1 ∴n = 1である。なんてことになる。
帽子の色が1種類。でもなんか超不自然だ。
そうだ、2種類以上でも何らかの作戦で
自分の帽子の色を確定させる方策がある
のぢゃろう。
でもねぇ、無限種類なら多分絶対無理ぢゃ!
確率は1/∞、つまりzeroか、せいぜい、
ま, zeroより微かに大きいだけぢゃ
故に、確率1はアリエナイのぢゃ。

555:132人目の素数さん
17/11/06 20:13:34.65 7zpRwxYO.net
>>482
>>独立性はどうしたんだい?w
>>他人の帽子の情報からは、自分の帽子の情報は
>>何一つ得られないんじゃなかったのかい?
>囚人の列が、どの同値類に属するか
>その情報は、囚人のだれかが見て、情報を得る
>囚人の見た情報が、同値類を経て、
>代表元に反映されているだけのことさ(^^
あんた統合失調症だろ 云ってることが支離滅裂だぞ
自分が見た情報だけから、同値類の代表元は求まる
他人の見た情報をデムパで受信するとかいってる
あんたは統合失調症の可能性大

556:132人目の素数さん
17/11/06 20:17:01.11 7zpRwxYO.net
>>483
>時枝の可算無限個とは、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく
>Youは、すきなnを選べる。1/n←→n の対応が付けば、時枝問題を解けるってことさ
{1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・}を1とするような測度は設定し得ない
君は測度論を全く知らないことがここで明らかになった

557:132人目の素数さん
17/11/06 20:24:25.17 7zpRwxYO.net
>>497
>解析関数なら、解析接続で、ある近傍の値が分かれば、他の部分の関数値も決まる
>だが、単なる連続関数なり、あるいは、不連続関数の場合において
>”3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function
>on every input except the one you specified”
>が分かったとしても、f(x0)は分からないはず。
>それが、関数論から導かれる結論のはず
そんな結論は複素関数論から得られないよ 統失君
有限個の点xを除いてf(x)=g(x)となる関数を同値とする関係から
同値類が定義できる そして選択公理によって同値類の代表元も取れる
代表元は元の関数fと有限個の点でしか異ならないのだから
関数の定義域を[0,1]として、その中から任意にxを選んだとき、
代表元の関数が元のfと一致する確率は1
この結論は測度論から導かれる

558:132人目の素数さん
17/11/06 20:31:52.63 7zpRwxYO.net
>>505
>他の全ての人の帽子の色が見えたとしても自分についての情報は増えない
他の全ての人の帽子から同値類の代表元がとれる
代表元ともとの帽子の色の違いが、自分のところで起きる可能性は限りなく小さい

559:132人目の素数さん
17/11/06 20:34:43.48 7zpRwxYO.net
>>


560:506 >帽子の色を的中させる確率は、 >帽子の色が何種類かによる・・・ 帽子の色が当たる確率は、 囚人全体の集合によって決まる 囚人の全体が自然数の全体集合Nなら、 確率は限りなく1に近づく、が、1だとはいえない 囚人の全体が区間[0,1]なら、確率は1である



561:132人目の素数さん
17/11/06 22:34:08.28 FtJEdYH+.net
>>510
その人の帽子の色とは関係ないよ

562:132人目の素数さん
17/11/06 22:35:18.75 FtJEdYH+.net
>>510
>代表元ともとの帽子の色の違いが、自分のところで起きる可能性は限りなく小さい
これが「ダマシ」なんだって分かってないみたいね
関係ない情報なんだなそれ

563:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/06 23:59:35.31 1Au30FRy.net
>>507
サイコパスのウソつきピエロちゃん(>>452)、必死だな
ピエロちゃん、おれは逃がさんよ!(^^
あんたのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だったね(^^
おまえのウソは、バレたぜ!(^^
さあ、代用の文献探してこい!(^^

564:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 00:01:08.18 C8Zmg5mj.net
>>507
>>囚人の列が、どの同値類に属するか
>>その情報は、囚人のだれかが見て、情報を得る
>>囚人の見た情報が、同値類を経て、
>>代表元に反映されているだけのことさ(^^
>
>自分が見た情報だけから、同値類の代表元は求まる
>他人の見た情報をデムパで受信するとかいってる
ああ、ご指摘の通り、説明が不味かったな。スマンね(^^
えーと、もとい
囚人の列、>>344URLリンク(logicpuzzle.seesaa.net) 囚人と帽子クイズ(無限バージョン)論理パズルで楽しく脳トレ 2012年07月23日 で、
”囚人たちは全員、「自然数の大きくなる」向きに立っています。
たとえば先頭(番号0)の囚人は他の囚人たち全員の帽子が見えています。
番号1の囚人は、番号0と自分の帽子の色は見えないけれども、番号2以降の帽子の色が見えています。”
だよね。それで、この数列がどの同値類(それは問題の数列と有限個しか違わない)に属するのかは、各囚人達 0,1,2・・・、n、・・・ 全員にとって同じということだね。その同値類をUとしよう
「どの同値類に属するのか? 全員がそれは同値類Uで一致する」ってところがミソだな(^^
つまり、”問題の数列の情報が、同値類に反映されている”ってこと
さらに説明すると、代表元の数列をru∈U としよう。
代表元の数列 ru は、だれかが問題の数列を知らずに、選んだとする。そうすると、多数の有限個の誤りを含んでいる
つづく

565:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 00:02:18.29 C8Zmg5mj.net
>>515 つづき
だが、代表元の数列 ruを選び直せるとしたら?
先頭(番号0)の囚人が、自分以外の人を正しく反映した代表元の数列 ruを選べる
同様に、番号nの囚人は、n+1以降の人を正しく反映した代表元の数列 ruを選べる
つまり、この場合は、例えば、番号0の囚人が、他の囚人に代表元を通じて、情報を伝えることができるってことだが、それは今の題意ではないね
まあ、ともかく、「どの同値類に属するのか? 全員がそれは同値類Uで一致する」ってところがミソだな(^^
だれかがランダムに代表元の数列をruを選んだとすると、有限といえども相当多数の人が助からない
じゃ、それは何人くらいと言っても定量評価はできない
ちょうど、>>368からの多項式環の多項式をランダムに選ぶ話に同じで、選ばれる多項式の次数を予測することはできないが如しだな(^^
以上

566:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 00:03:17.06 C8Zmg5mj.net
>>508
ピエロ、おまえの”サイコパス性格”、ほんと数学には向かないやつだね(^^
>{1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・}を1とするような測度は設定し得ない
>君は測度論を全く知らないことがここで明らかになった
”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ] ”(>>471より)
とある。これは、著者が書いたものだぜ(^^
それ、明白に1/n ∈[ 0,1 ] だよ
”サイコパス性格”って、ほんと数学には向かないね(^^

567:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 00:07:16.20 C8Zmg5mj.net
>>509
「有限個の点xを除いてf(x)=g(x)となる関数を同値とする関係から
同値類が定義できる そして選択公理によって同値類の代表元も取れる
代表元は元の関数fと有限個の点でしか異ならないのだから
関数の定義域を[0,1]として、その中から任意にxを選んだとき、
代表元の関数が元のfと一致する確率は1
この結論は測度論から導かれる」
”サイコパス性格”って、
幸せな性格だね(^^
ほんと数学には向かないね(^^
真面目な顔して、なにを言っているのか?
連続でなく、不連続関数で良いんだぜ?(^^

568:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 00:07:32.69 C8Zmg5mj.net
>>510
意味不明(^^

569:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 00:07:46.90 C8Zmg5mj.net
>>511
意味不明(^^

570:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 00:08:11.37 C8Zmg5mj.net
>>505
まあ、そういう考えもあるよね(^^
まあ、解法が構成的でもないし、定量的でもないし・・(^^

571:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 00:08:25.32 C8Zmg5mj.net
>>506
>でもねぇ、無限種類なら多分絶対無理ぢゃ!
まあ、そうかもね(^^

572:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 00:09:47.67 C8Zmg5mj.net
>>512-513
ID:FtJEdYH+さん、どうも。スレ主です。
この人は、なにか私より、分っているような・・(^^
私よりも、ずっとレベルが高い気がする・・(^^

573:132人目の素数さん
17/11/07 00:14:59.18 FJ/UApoT.net
>>512-513いつもなんとなくで数学を語る人だね
戦略が間違っていることをきちんと立証してみなよ。数学の言葉で。
「ぷ。」「分かってないみたいだね」とか言って煙に巻いて逃げずにさ。

574:132人目の素数さん
17/11/07 00:17:18.50 FJ/UApoT.net
>>523
> この人は、なにか私より、分っているような・・(^^
> 私よりも、ずっとレベルが高い気がする・・(^^
確立事象君とスレ主はどっこいどっこいだと思うよw

575:132人目の素数さん
17/11/07 00:42:02.39 ZIhdObPg.net
どっこいどっこい ― それもそのはず、スレ主の自演だからw
本人はバレないと思ってるらしいw
あまりの賛同者の無さに自演に走るスレ主であったw

576:132人目の素数さん
17/11/07 00:47:58.43 FJ/UApoT.net
>>512
> >>510
> その人の帽子の色とは関係ないよ
>>513
> >>510
> >代表元ともとの帽子の色の違いが、自分のところで起きる可能性は限りなく小さい
> これが「ダマシ」なんだって分かってないみたいね
> 関係ない情報なんだなそれ
この内容皆無のレスを読んで「自分よりレベルが高い」と看破するスレ主w
>>523
> この人は、なにか私より、分っているような・・(^^
> 私よりも、ずっとレベルが高い気がする・・(^^

577:132人目の素数さん
17/11/07 01:18:06.34 ZIhdObPg.net
>>527
そうそう、ほんと分かり易いんだよね、スレ主の自演はw

578:132人目の素数さん
17/11/07 06:23:01.91 62yBPRxZ.net
>>517
>”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ] ”
from [0,1]であって、from {1/1,1/2,・・・,1/n,・・・}ではない
>明白に1/n ∈[ 0,1 ] だよ
2/3も1/√2も[ 0,1 ]の要素だよ
xを選ぶときに、1/nだけが選べるわけではない
2/3も1/√2も選べる つまり[0,1]の測度を1として
確率が計算されている。
あんたそのことが全然わかってないな
>>512-513並の正真正銘のidiotだよw

579:132人目の素数さん
17/11/07 06:27:42.37 62yBPRxZ.net
>>523
>>512-513いつもなんとなくで数学を語る人だね
サイコパス「現代数学雑談」の自作自演だからな
こいつは卑怯卑劣な行為しかしない正真正銘の人非人の畜生

580:132人目の素数さん
17/11/07 06:33:49.70 62yBPRxZ.net
「連続体帽子」で確率1と判定できるのは
同値類の各要素fと、代表元f’が、
有限個のxでしか異ならないから
[0,1]の中で有限個の点の集合の測度は0、残りの測度は1
ただそれだけのこと
同様の計算を{1/1,1/2,1/3,・・・,1/n,・・・}でやろうとしても上手くいかない
なぜなら{1/1,1/2,1/3,・・・,1/n,・・・}の測度を1として
1/1,1/2,1/3,・・・,1/n,・・・の各点に等しい測度を与えることが
できないから(測度の定義である可算加法性に反する)
測度を知らない雑談野郎は可算加法性が理解できないから
各点の測度は0でいいんだよと馬鹿丸出しのことをいう

581:132人目の素数さん
17/11/07 07:53:05.27 F0P8QdZ3.net
>>471
xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

582:132人目の素数さん
17/11/07 08:00:15.97 F0P8QdZ3.net
>>531

等速度で選ぶ必要も無いよw
「ダマシ」に引っかかりすぎw

583:132人目の素数さん
17/11/07 08:18:12.45 FJ/UApoT.net
>>532-533
その戦略には盲点がある。
考えてみな。ぷ君。

584:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 08:37:11.88 C8Zmg5mj.net
>>529
サイコパスのウソつきピエロちゃん(>>452)、必死だな
ピエロちゃん、おれは逃がさんよ!(^^
あんたのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だったね(^^
おまえのウソは、バレたぜ!(^^
さあ、代用の文献探してこい!(^^

585:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 08:37:29.24 C8Zmg5mj.net
>>529 & >>531
サイコパス性格のピエロくん、言っている意味が不明だな(^^
まあ、下記でもどうぞ!(^^
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
Q∩[0,1]全体の測度=Σ[r∈Q∩[0,1]]点{r}の測度=0は何故? 質問者:KaoriM 質問日時:2008/07/13 教えて!goo
(抜粋)
Q∩[0,1]全体の測度=Σ[r∈Q∩[0,1]]点{r}の測度=0
と本で見かけたのですが測度とは関数の事ですよね。だからこれは
Q∩[0,1]全体の測度による像=Σ[r∈Q∩[0,1]]点{r}の測度による像=0
という意味ですよね。
(引用終り)
なお、「点{r}の測度=0」でない”ディラック測度”もあるが、これは”uniform”に反する(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ディラック測度

586:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 08:37:56.14 C8Zmg5mj.net
>>532
>xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
同意。[1,2]でも良いだろうし、区間を[0,1]に限る数学的理由がない
>常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw



587:意味分らん。それ同じ理屈で”常にx=1を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw”とならないか?



588:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 08:38:10.64 C8Zmg5mj.net
>>533
どうも。スレ主です。
相手は、サイコパスで常人じゃないことに気を付けてね(^^

589:132人目の素数さん
17/11/07 12:36:19.91 FJ/UApoT.net
>>537
> >>532
> >xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 同意。[1,2]でも良いだろうし、区間を[0,1]に限る数学的理由がない
そんなの当たり前w
しかも>>532はそういうことを言っているのではないw
(話が通じないにもほどがあるだろ・・・)

590:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 14:31:03.11 /DwZQaZ/.net
>>537 追加
追加でしっかり書いておくよ~(^^
<言いたいことは、結論を言えば、XOR’S HAMMERも、Sergiu Hart氏・時枝も、全部パズルなんだよね>
1.名前を付けよう
 1)下記、XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzleを、任意関数の数当て解法としよう。
 記 (>>471より)
 URLリンク(xorshammer.com)
 SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER Some things in mathematical logic that I find interesting WRITTEN BY MKOCONNOR Blog at WordPress.com. AUGUST 23, 2008
 (抜粋)
 Here’s a puzzle:
 You and Bob are going to play a game which has the following steps.
 2)Sergiu Hart氏のpuzzle及び時枝記事(>>17-24より)の解法を、加算無限個数列の数当て解法としよう
 Sergiu Hart氏のPDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il)>>46より)
つづく

591:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 14:31:53.21 /DwZQaZ/.net
>>540 つづき
2.任意関数の数当て解法は、射程として、加算無限個数列の数当て解法を含んでいるんだ。それを示そう
 1)XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、”In Step 2, choose x with uniform probability from [ 0,1 ].”で、”Thus, you win with probability 1 no matter what function Bob selects.”なのだから
 2)やり方は、>>483に書いたように、時枝の可算無限個との対応は、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく
 3)数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・,sn,・・・)から、
  f(1)=s1,f(1/2)=s2,f(1/3)=s3 ,・・・,f(1/n)=sn,・・・となる関数f(x)を作れば良い。
  関数はなんでも良いので、簡単に例えばf(1/2)とf(1/3)とを直線で結ぶ
  これで、時枝の可算無限個を、関数に埋め込めたので、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が適用できる
 3)”you”は、好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ
つづく

592:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 14:32:59.93 /DwZQaZ/.net
>>541 つづき
3.さて、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が、関数論の数理に反していることは明白だ
  ”Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything).”(>>471より)
  なのだから、解析関数でもなく、まして、連続でもない関数の値f(a)は、a以外の点の関数値が分かったところで、関数値f(a)は決まらない
  だから、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、数理ではなくパズルであって、「選択公理と同値類を使えば、こんな奇妙は結論がもっともらしく見える」というところが面白いのだ
4.で、Sergiu Hart氏・時枝も、同じ
つづく

593:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 14:33:27.64 /DwZQaZ/.net
>>542 つづき
5.で、言いたいことは、「なんで、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が不成立なのか?」、「なぜ、成立するように見えるのか?」、そこを見抜けと(^^
6.それ(XOR’S HAMMER)が見抜けないようでは、Sergiu Hart氏・時枝のパズルは分からんだろう。逆に、見抜ければ、分かるようになるだろう(^^
以上

594:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 14:40:22.74 /DwZQaZ/.net
>>543 追記
そうそう、書き忘れたが、
時枝で、100列作るでしょ(>>19より)
その各列に、>>541で書いたように、
XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法を適用すれば
任意の100個の箱の数が、確率1で当たります(^^
n列作れば、任意のn個の箱が、確率1で当たります(^^
もし、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が正しいなら
Sergiu Hart氏のpuzzle及び時枝記事の加算無限個数列の数当て解法なんて、ゴミでしょ(^^
だから、この点からも、


595:XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、パズルに過ぎないと分かる(^^



596:132人目の素数さん
17/11/07 19:16:20.45 62yBPRxZ.net
>>541
>加算無限
字も正しく書けないとか人間じゃないな
>好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ
可算加法性を勝手に有限加法性に緩和すんなよ ケダモノが

597:132人目の素数さん
17/11/07 19:22:03.46 62yBPRxZ.net
>>542
>関数論の数理に反している
任意関数の数当て解法は、解析接続とは無関係だが
解析接続の場合、ある点での無限級数表現だけで関数全体が定まる場合がある
一方、任意関数の数当て解法は、関数の同値関係による
「代表元と元の関数との値が異なる点がたかだか有限個」
という性質に基づいている
だから、[0,1]のなかから勝手にxをとってきたときに
それが「有限個の残念な点」にあたる確率は0だと
いうだけのこと

598:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 19:25:08.99 C8Zmg5mj.net
>>545
ウソつきサイコパスのピエロくん、小学生なのに作文沢山、ご苦労さん(^^
>>加算無限
>
>字も正しく書けないとか人間じゃないな
ああ、そうだった
おれも小学生に、赤ペンされるとは、焼きが回ったかな(^^
>>好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ
>
>可算加法性を勝手に有限加法性に緩和すんなよ ケダモノが
言いたいことは、それで終わりか?(^^

599:132人目の素数さん
17/11/07 19:27:10.01 62yBPRxZ.net
>>544
>XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法を適用すれば
>任意の100個の箱の数が、確率1で当たります(^^
>n列作れば、任意のn個の箱が、確率1で当たります(^^
この発言だけでこの畜生がいかに考えなしの馬鹿か分かるな
箱が有限個なら、「有限個の違いを除いて同値」としたところで
いかなるものも同値になってしまうし、違う箱にあたる確率を
0におさえることができないだろが わかんねえのかこの畜生が

600:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 19:27:39.91 C8Zmg5mj.net
>>546
ウソつきサイコパスのピエロくん、小学生なのに作文沢山、ご苦労さん(^^
君の作文能力は、なかなか高いものがあるね
算数も頑張ろうね(^^

601:132人目の素数さん
17/11/07 19:28:51.98 62yBPRxZ.net
>言いたいことは、それで終わりか?
数学の分からねえバカは死ねよ このブタ野郎

602:132人目の素数さん
17/11/07 19:30:13.24 62yBPRxZ.net
>>549
死ねよブタ野郎

603:132人目の素数さん
17/11/07 19:30:43.98 62yBPRxZ.net
>>1は死ねよ

604:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 19:32:12.82 C8Zmg5mj.net
>>548
ピエロ、おまえの”サイコパス性格”、ほんと数学には向かないやつだね(^^
自分で作った、架空のウソ話に、自分が騙されている
あんたのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だったね(^^
>>535より)
>箱が有限個なら、
「箱が有限個なら」か
妄想力もすごいね(^^

605:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 19:33:47.93 C8Zmg5mj.net
>>550-552
ピエロ、おまえの”サイコパス性格”、ほんと数学には向かないやつだね(^^
サイコパスの本性、丸出しだぜ(^^

606:132人目の素数さん
17/11/07 20:08:15.29 62yBPRxZ.net
>>1
死ねよブタ野郎

607:132人目の素数さん
17/11/07 20:09:54.12 62yBPRxZ.net
URLリンク(www.youtube.com)

608:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 20:10:18.54 C8Zmg5mj.net
>>555
ピエロ、ご苦労(^^

609:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 20:11:00.53 C8Zmg5mj.net
>>556
不遇なピエロ、必死だな(^^

610:132人目の素数さん
17/11/07 20:13:27.92 62yBPRxZ.net
>>1
クタバレ!ブタ野郎
URLリンク(www.youtube.com)

611:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 20:50:32.00 C8Zmg5mj.net
>>559
ピエロ、ご苦労(^^
ところで、端的に聞いて悪いが、おまえ、院試落ちたろう(^^

612:132人目の素数さん
17/11/07 21:00:57.02 ZIhdObPg.net
スレ主は小学生のような煽りばっかりで何も数学的に反論できてないね
まあそりゃそうだわな、大学一年一学期の内容をまるで理解してないのに高等数学を語れるはずもない

613:132人目の素数さん
17/11/07 21:02:12.38 ZIhdObPg.net
>ところで、端的に聞いて悪いが、おまえ、院試落ちたろう(^^
。。。と大学一年一学期の授業についていけない落ちこぼれが申しております

614:132人目の素数さん
17/11/07 21:04:50.39 ZIhdObPg.net
大学一年一学期の内容がまるで理解できてないのに何故か院試には異様な執着を示すサイコパス

615:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 21:38:46.57 C8Zmg5mj.net
>>561-563
ご苦労
それって、ピンチのピエロへの援護射撃か?(^^
それとも、ピエロの成りすましか?(^^

616:132人目の素数さん
17/11/07 21:42:30.35 62yBPRxZ.net
>>564
死ねよブタ野郎

617:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 21:45:56.04 C8Zmg5mj.net
>>561
>スレ主は小学生のような煽りばっかりで何も数学的に反論できてないね
ウソつきサイコパスのピエロには、これで良いのだ(^^
相手は、常人じゃ無いからね(^^
URLリンク(forbesjapan.com)
職場にもいるサイコパス 見分け方と対処法 フォーブス 2017/07/13 07:30
職場でのサイコパス対処方法

618:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 21:46:28.10 C8Zmg5mj.net
>>565
ほらほら、これだ(^^

619:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 21:50:10.86 C8Zmg5mj.net
>>563
>何故か院試には
院試は、重要な数学板のスレで、重要キーワードだと思っているからね
まあ、自分も院試の4年前半では、かなり猛勉強したしね(^^

620:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 21:51:05.35 C8Zmg5mj.net
>>568 訂正
いかん、”重要な”がダブった(^^

621:132人目の素数さん
17/11/07 22:13:48.84 FJ/UApoT.net
スレ主のレベルなら勉強なんかしなくても入学できたと思うけど。

622:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 22:28:56.68 C8Zmg5mj.net
>>570
そんなことはない
院試は、相対評価だから、それに出来る人は沢山いるし(^^

623:132人目の素数さん
17/11/07 22:32:57.76 FJ/UApoT.net
>>571
> >>570
> そんなことはない
> 院試は、相対評価だから、それに出来る人は沢山いるし(^^
そう来たかw
国語のテストがあったら落ちてたかもね。

624:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 22:37:14.76 C8Zmg5mj.net
>>566
ピエロのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だった
で、「じゃあ、どれだ」と言っても、それを提示できない
それ、”提示できない”ということは、ほぼ分っていた
なぜなら、私は過去2回3回と、関連文献を調べたことがあったからね(^^
で、ピエロのウソは、
病的だと思うよ
反射的にウソをつくんだな、彼は。後先考えずにね。常人は、「こんなウソ、すぐばれる」と思うはずなのだが・・(^^

625:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 22:40:07.97 C8Zmg5mj.net
>>572
>国語のテストがあったら落ちてたかもね。
ああ、そうかもな
国語は無かったが、第2外国語を受ける必要があって、ドイツ語を選択したが、さっぱりだった。が、これも相対評価でね、ほとんど出来ている人はいなかったらしい(^^

626:132人目の素数さん
17/11/07 22:42:14.75 FJ/UApoT.net
>>574
まじめに答えてくれてありがとう。
(なんだか不憫になってきた・・)

627:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 22:59:21.45 C8Zmg5mj.net
>>575
ありがとうよ
じゃあ、終わりにしてくれ
おれも、落ちこぼれの相手は、辟易してきたんだ(^^
パズルと数学の違いも分らんとは・・(^^

628:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/07 23:08:27.63 C8Zmg5mj.net
>>576 補足
例えば、>>471より XOR’S HAMMER AUGUST 23, 2008
URLリンク(xorshammer.com)
Here’s a puzzle:
You and Bob are going to play a game which has the following steps.
1)Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything).
2)You pick an x ∈ R.
3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified
4)You guess the value f(x) of Bob’s secret function on the number x that you picked in step 2.
(引用終り)
これ、いま2017.11だから、2008からほぼ10年前(XOR’S HAMMERが初出でないとすれば、10年と見て良いだろう)
で、これまっとうな論文になってますか?
これまっとうな教科書(テキスト)になってますか?
なってないでしょ!
パズルですよ!(^^

629:132人目の素数さん
17/11/07 23:16:20.66 FJ/UApoT.net
>>576
> パズルと数学の違いも分らんとは・・
パズルと数学の違いを教えてもらえますか?

630:132人目の素数さん
17/11/07 23:21:36.40 FJ/UApoT.net
>>577
> これ、いま2017.11だから、2008からほぼ10年前(XOR’S HAMMERが初出でないとすれば、10年と見て良いだろう)
> で、これまっとうな論文になってますか?
> これまっとうな教科書(テキスト)になってますか?
なってないから数学的に間違いだ、とは言えませんよね。
教科書になったかどうかでしか正しさを判断できないなら脳みそ必要ないですよね。
あなたの主張も教科書になってませんから、少しは自分の主張を疑ったほうがよいかと。

631:132人目の素数さん
17/11/07 23:37:31.79 ZIhdObPg.net
>>573
>で、ピエロのウソは、
>病的だと思うよ
>反射的にウソをつくんだな、彼は。後先考えずにね。常人は、「こんなウソ、すぐばれる」と思うはずなのだが・・(^^



632:気は、普通の人にはどうでもいいことに執拗に拘り続ける君だと思うよ



633:132人目の素数さん
17/11/08 00:12:32.25 8GhT0iWt.net
>>576
> パズルと数学の違いも分らんとは・・
URLリンク(en.wikipedia.org)
Mathematical puzzles require mathematics in order to solve them.
They have specific rules, as do multiplayer games, but mathematical puzzles
don't usually involve competition between two or more players.
Instead, in order to solve such a puzzle, the solver must find a solution that satisfies the given conditions.
Logic puzzles and classical ciphers are common examples of mathematical puzzles.
Cellular automata and fractals are also considered mathematical puzzles,
even though the solver only interacts with them by providing a set of initial conditions.
As they often include or require game-like features or thinking,
mathematical puzzles are sometimes also called mathematical games.
一般に数学パズルとはそれを解くのに数学を要するパズルのことを指します。
パズルは数学ではない思っているなら了見が狭いです。
ちなみにあなたのやっていることは数学ではないです。
論理的に間違っていますから。

634:132人目の素数さん
17/11/08 06:08:45.65 bFycbFFu.net
>>577
>これまっとうな教科書(テキスト)になってますか?
既出 おまえバカなの?
The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition
by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D. (2013) Hardcover
Springer Verlag
URLリンク(pdfs.semanticscholar.org)

635:132人目の素数さん
17/11/08 06:14:29.39 bFycbFFu.net
>>573
>反射的にウソをつくんだな、彼は。後先考えずにね。
>常人は、「こんなウソ、すぐばれる」と思うはずなのだが・・(^^
反射的に間違うんだな、>>1は。何も考えずにね。
常人なら、一瞬考えて、すぐ気づくのだが、畜生は一瞬も考えない
思考能力がゼロだからな 病的ではなく獣的 鳥的 魚的 虫的

636:132人目の素数さん
17/11/08 06:20:49.46 bFycbFFu.net
で、結局>>577のパズルには反論できず完敗か
そりゃそうだろ、大学1年の実数論の実数の定義からつまづく
工学馬鹿に大学数学なんかちょっとも理解できるわけがない
ま、大抵の工学屋は自分の身の程を知ってるものだが
>>1は自分が天才だと自惚れてるから、すぐ思いつきで
「これは間違ってる!!!」と絶叫するんだな バカ丸出し
箱入り無数目の件は、そういう馬鹿の尊大さが露骨に表れたいい例

637:132人目の素数さん
17/11/08 06:31:22.09 bFycbFFu.net
>教科書になったかどうかでしか正しさを判断できない
>>1の田舎ではいまだに天孫降臨とか教科書に書いてあるんだろうwww

638:132人目の素数さん
17/11/08 07:42:06.56 0S6lUUR5.net
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
統数研。70年代にちょっといて赤池さんと話したことを思い出した。いい概念(AIC)は応用も広いし、道筋の見通しもよくなる。AICについて、AkaikeではなくAn Information Criteria と控えめに言っていたのが印象的
統計数理研究所
@tousuuken
本日は統計数理研究所第8代�


639:樺キ 赤池弘次先生の生誕90周年です。 https://www.google.com/doodles/hirotugu-akaikes-90th-birthday



640:132人目の素数さん
17/11/08 08:44:30.23 GZ92fq42.net
教科書に載ってることすら勉強してない輩が教科書に載ってないから間違いだとw

641:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 11:12:21.58 AwbJs1Wu.net
>>578
>パズルと数学の違いを教えてもらえますか?
プロ数学者に認められたものが、「数学」だろ?
それ以外は、いまだ「数学」ではないってこと
パズルには、「数学」と認められたものと、そうでないものがあるってことだな

642:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 11:13:02.18 AwbJs1Wu.net
>>579
>なってないから数学的に間違いだ、とは言えませんよね。
正しい
>教科書になったかどうかでしか正しさを判断できないなら脳みそ必要ないですよね。
>あなたの主張も教科書になってませんから、少しは自分の主張を疑ったほうがよいかと。
が、これは不遜だな。その主張が正しければ、数学界で論争などなく、極論すれば数学史さえない。最初から、数学は完成されているはずだぜ
なお、パズルが世に出て、何年も(あるものは10年近く)プロ数学者たちから、まっとうな数学と認めらない状況をしっかり認識すべきだよ。
年月も意識せよ!(^^

643:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 11:13:35.74 AwbJs1Wu.net
>>580
>>で、ピエロのウソは、
>>病的だと思うよ
>>反射的にウソをつくんだな、彼は。後先考えずにね。常人は、「こんなウソ、すぐばれる」と思うはずなのだが・・(^^
>病気は、普通の人にはどうでもいいことに執拗に拘り続ける君だと思うよ
サイコパスへの正しい対処法だよ
サイコパスの場合、相手を常人と思わないことだ

644:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 11:14:36.20 AwbJs1Wu.net
>>581
これ>>588-589 だな(^^

645:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 11:15:11.05 AwbJs1Wu.net
>>582-583
嘘つきピエロ必死(^^
またまた、出ましたウソつきが(^^
そのTaylor先生の本の何ページのどこか指摘してみな
出来ないだろうよ

646:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 11:15:36.87 AwbJs1Wu.net
>>584-585
ピエロは小学生なのに、沢山作文えらいね~(^^
算数も頑張れよ~

647:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 11:16:08.17 AwbJs1Wu.net
>>587
>教科書に載ってることすら勉強してない輩が教科書に載ってないから間違いだとw
まあ、プロ数学者全員がシカとしている、怪しいパズルに踊らされる、落ちこぼれ素人衆って図式だと見ているけどね(^^

648:132人目の素数さん
17/11/08 12:11:50.57 sCT94ejW.net
>>594
> まあ、プロ数学者全員がシカとしている
根拠を明示してください。
時枝氏もHart氏もプロではないと?
どうかしてますよあなた。

649:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 12:48:25.51 AwbJs1Wu.net
>>595
話は逆だ
根拠を明示すべきは、あなた方だ!(^^
なお、Hart氏はかのPDFをきちんとパズルのところに分類しているし
(事実、>>46の Sergiu Hart氏のPDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il) のURLのフォルダー名”/puzzle/” )
PDFで引用している冒頭注釈の根拠も(>>303 & >>577 より)
”XOR’S HAMMER AUGUST 23, 2008
URLリンク(xorshammer.com)
Here’s a puzzle:”
だから、明白にSergiu Hart氏のPDFは、”puzzle”ですよ(^^
時枝は、”パズルだ”と書き忘れたんだろうね(^^
実際、その後、時枝記事に追随し、認証する日本人プロ数学者なしだ!!(^^
>どうかしてますよあなた。
それ、自分だろ?(^^

650:132人目の素数さん
17/11/08 14:33:20.09 sCT94ejW.net
数学パズルは数学を使っています。

651:132人目の素数さん
17/11/08 14:37:16.85 sCT94ejW.net
パズルと書いてあるから数学的に価値がないと考えるのはあなただけ。
数学パズルは数学者が取り上げる価値のあるものです。
だから数多くのパズルに関する論文が出ているのですよ。
あなたは数学を理解していませんので、何を言っても説得力をもちません。

652:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 14:58:36.91 AwbJs1Wu.net
>>597
>数学パズルは数学を使っています。
数学パズルは、数学を使っているからと言って、それが直ちに正しい数学理論になるわけではない
というよりも、「正しそうに見えて、実は不成立」というパズルもありだろうな(^^

653:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 14:59:52.56 AwbJs1Wu.net
>>598
いま問題にしていることは、パズルの一般論ではなく、>>540に書いた
「XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzle 任意関数の数当て解法」
「Sergiu Hart氏のpuzzle及び時枝記事(>>17-24より) 加算無限個数列の数当て解法」
この二つについて、


654:>>588-589 の 定義”プロ数学者に認められたものが、「数学」” にあうように、文献を示して、立証してくれということだけだ >あなたは数学を理解していませんので、何を言っても説得力をもちません。 別に信用してくれとも、説得されてくれとも言っていない ただ単に、文献を出せと言っているだけのことだが、それが出来ない落ちこぼれ素人衆が、ぐだぐだ言っているだけのことだ(^^



655:132人目の素数さん
17/11/08 15:31:34.69 sCT94ejW.net
あなたの主張を支持する文献を出せ

656:132人目の素数さん
17/11/08 15:32:46.27 sCT94ejW.net
証明をしている時点で話は終わっている。
お前が理解できないだけ。
お前のは数学ではない。
お前の主張がそれでも正しいというならお前が文献をだせ。

657:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 17:41:25.68 AwbJs1Wu.net
>>601
落ちこぼれ素人衆が、なにをほざいているのか?(^^
自分が出せよ(^^

658:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 17:41:39.29 AwbJs1Wu.net
>>602
その言葉をそっくりお返しするよ
なお、>>12-14ご参照(^^

659:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 17:43:23.24 AwbJs1Wu.net
>>601-602
<補足>
1.まず、Hart氏のかのPDFが、パズルであることは、>>596に示した
2.次に、「XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzle 任意関数の数当て解法」についても、自ら、冒頭に”Here’s a puzzle:”書いてある通り
3.最後に、時枝は、”パズルだ”と書き忘れたんだろうが
1)>>22に書いたように、”この問題はPeter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした.氏は原型をルーマニアあたりから仕入れたらしい.”とある
2)”非可測集合を経由した”確率論(>>20)であり、正当な測度論に基づく確率論でないとあるよ(”測度論的解釈がカノニカル, という証拠はないのだし”)
3)(>>21)”素朴に,無限族を直接扱えないのか?
 扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
 番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
 その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
 当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.
 ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる,”と書いたが
 「”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ」だと証明されている(>>32
 ということで、上記3点から、時枝も、原型をルーマニアあたりの(Hart氏のかのPDF同様の)パズルだということ
QED

660:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 17:45:16.09 AwbJs1Wu.net
>>605 <補足の補足>
反論があるなら、せめて、上記に匹敵する根拠を出せ!(^^
落ちこぼれ素人衆が、根拠レスで、ぐだぐだ言っても説得力ないわな~!(^^

661:132人目の素数さん
17/11/08 18:47:52.80 GZ92fq42.net
>>605
>「”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ」だと証明されている(>>32
それが正しい(的外れである)として、そのことから時枝戦略を否定できるとでも?
できると言うなら証明してごらんなさい

662:132人目の素数さん
17/11/08 19:03:26.80 sCT94ejW.net
>>607に完璧に答えろよスレ主。
あとcotail論はどうなった?(笑)
お前の主張>>455>>464で完璧に崩されてるんだが。
なんで>>464を無視してるの?
証明読めないんだろどうせお前
アホに数学は無理だからやめちまえよカス

663:132人目の素数さん
17/11/08 19:16:17.38 sCT94ejW.net
>>606
> 反論があるなら、せめて、上記に匹敵する根拠を出せ!(^^
> 落ちこぼれ素人衆が、根拠レスで、ぐだぐだ言っても説得力ないわな~!(^^
ばーか
証明以上の根拠があるかカス
こんな簡単な証明を読めないお前が一方的に悪い
説得力がないんじゃなくてお前の理解力が絶望的なだけ
数学者は数学パズルを研究する。
パズルは数学の立派な一分野である。
時枝問題そのものや、その亜種はネット上のいろんなところで議論が�


664:墲ウれている。 間違っているからではなく、論理的に正しい奇妙な結果だからである。 お前の主張は間違っており数学ではない。 cotail論も決定番号は∞論も無意味である。 そんな議論をしているのはお前だけ



665:132人目の素数さん
17/11/08 20:00:08.56 bFycbFFu.net
素晴らしい数学の成果はパズルになる
例えば、任意の自然数nについて以下の命題P_nを考える
P_n 「n<mとなる全てのmについてP_mは証明不能」
これがゲーデル命題と同じになる

666:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 20:42:02.04 V2sC1YiM.net
>>610
嘘つきピエロ(^^
またまた、出たね、ウソつきが(>>582)(^^
そのTaylor先生の本の何ページのどこか指摘してみな(>>592)
出来ないんだろう

667:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 20:47:56.88 V2sC1YiM.net
>>607
>>「”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ」だと証明されている(>>32
>それが正しい(的外れである)として、そのことから時枝戦略を否定できるとでも?
>できると言うなら証明してごらんなさい
あんた、どこまでは分っているのか?
えーと、時枝の前に、まず、>>471-472の”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”(>>540)をやろう!
”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、>>541に書いたように、時枝の”加算無限個数列の数当て解法”を含んでいるが
これ、シンプルだ!
なぜなら、”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、たった1列で、かつ、決定番号を使わない!
一方、同値類 ”the equivalence relation on functions from R to R defined by f ~ g iff for all but finitely many y, f(y) = g(y). ”と、当然選択公理も使うところが共通だから
で、言いたいことは、「なんで、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が不成立なのか?」、「なぜ、成立するように見えるのか?」
それ(XOR’S HAMMER)が見抜けないようでは、Sergiu Hart氏・時枝のパズルは分からんだろう?(>>543
なお、”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”には、殆ど証明はついていないことを、念押ししておくよ
で、まず、この”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、まっとうな数学として成り立っているのか?(Y)、それとも数学を使った単なるパズルなのか?(N) Y or N ? ここからいこう(^^
追伸
ウソつきサイコパスのピエロと、落ちこぼれおじさんの ID:sCT94ejW は、無視しような(^^

668:132人目の素数さん
17/11/08 20:54:25.45 8GhT0iWt.net
>>612
> えーと、時枝の前に、まず、>>471-472の”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”(>>540)をやろう!
> ”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、>>541に書いたように、時枝の”加算無限個数列の数当て解法”を含んでいるが
> これ、シンプルだ!
えーと、これですね
>>541
> 2.任意関数の数当て解法は、射程として、加算無限個数列の数当て解法を含んでいるんだ。それを示そう
>  1)XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、”In Step 2, choose x with uniform probability from [ 0,1 ].”で、”Thus, you win with probability 1 no matter what function Bob selects.”なのだから
>  2)やり方は、>>483に書いたように、時枝の可算無限個との対応は、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく
>  3)数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・,sn,・・・)から、
>   f(1)=s1,f(1/2)=s2,f(1/3)=s3 ,・・・,f(1/n)=sn,・・・となる関数f(x)を作れば良い。
>   関数はなんでも良いので、簡単に例えばf(1/2)とf(1/3)とを直線で結ぶ
>   これで、時枝の可算無限個を、関数に埋め込めたので、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が適用できる
>  3)”you”は、好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ
スレ主との話を始めるまえに、>>541の間違い探しをしましょう。
PCの前のあなたは何個間違いを見つけられるかな?wwww

669:132人目の素数さん
17/11/08 20:57:20.15 8GhT0iWt.net
>>541の間違いをひとつも見つけられなかった方、ざんねんでした。スレ主と同レベルです。
ぷ君!ここを見てる>>532-533の ぷ君!
挽回のチャンスだよ。
スレ主との違いを見せてやれ!
ぷ君の足跡:
>>532
>


670:>>471 > xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw > 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw >>533 > ぷ > 等速度で選ぶ必要も無いよw > 「ダマシ」に引っかかりすぎw



671:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 21:52:01.75 vSJsQgMn.net
33
One of our teachers told us to read
one of the writer's original books and
write our feelings about it.
Those who grew up before the War
probably still remember that their
mothers scolded them, telling them
not to play in the garden.
34
When you read a book again that you
read several years ago, you are often
surprised to discover something new
you did not find when you read it for
the first time.
It is enjoyable to get letters, but
troublesome to answer them. I know
that I should reply to them, but I keep
putting it off until it becomes more
difficult to do so.

672:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 21:55:43.72 vSJsQgMn.net
09
Needless to say, you need to be able
to speak foreign languages in order to
be a member of the global community.
A more important thing, however, is to
learn to be responsible for what you
do and know better than to bother
other people.
There is no doubt that in order to get
along in the global community, it is
necessary to be good at a foreign
language. However, it is even more
important to behave in a responsible
way and have enough common sense
not to bother others.
10
He lent me two novels, but I have not
yet read either of them. I have been
busy preparing for the exams for the
last two weeks.
I borrowed two novels from him, but I
have read neither of them. I have been
busy studying for the exams for the
past two weeks.
11
The essence of humor is not so much
to tell stupid jokes and make people
laugh as to love and be considerate of them.
When you try to be humorous, what
you should remember is not to make
people laugh by telling silly jokes, but
to show love and consideration toward them.
12
My three-year-old son is interested in
almost everything and always asks me
a lot of questions. Just the other day
he wanted to know what an angel
looked like, and I was at a loss for an answer.
My son, who is three years old, is
curious about almost all things and he
always asks me a lot of questions.
Just the other day, when he asked me
what an angel looked like, I was at a
loss what to say.

673:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/11/08 22:00:11.26 vSJsQgMn.net
50
If people notice your faults, it is only
natural for them to pretend not to do
so. That is why you should think that
those who tell you what is difficult to
say are really good friends.
Even if people are aware of your faults,
they often act as if they knew nothing
about them. Therefore, if a friend
honestly tells you about them, you
should thank him or her.
51
If students looked up even half as
many words in Japanese language
dictionaries as they do in
English-Japanese dictionaries, they
would not be criticized for their poor
knowledge of Chinese characters.
If students consulted Japanese
language dictionaries at least half as
often as they do English-Japanese
dictionaries, older people would stop
complaining that they are poor at
reading and writing Chinese characters.
52
Soon after the bus left, a female
student just about my age got on and
sat beside me. We began to talk and
enjoyed ourselves so much that if the
driver had not announced my stop, I
would have gone past it.
Soon after the bus left, a female
student about the same age as I was
got on and took the seat next to me.
When I talked with her, I found the
conversation very interesting, so if the
driver had not told me, I might have
forgotten to get off.


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch