分からない問題はここに書いてね435 at MATH
分からない問題はここに書いてね435 - 暇つぶし2ch350:132人目の素数さん
17/10/22 02:11:57.72 FBhS88Mi.net
>>337
そこら辺無知だからもう少し噛み砕いて説明してくれると助かる...
どこらへんが複素数平面と関係してるのだろうか

351:132人目の素数さん
17/10/22 02:12:35.72 2eKNWJaL.net
>>331
なんだメメタァくんはあんときのあいつだったのか。

352:132人目の素数さん
17/10/22 02:12:36.77 ucC0W3rz.net
>>338
やはり分かっていなかったか
その説明が無意味だと言ったんだがな

353:132人目の素数さん
17/10/22 02:13:42.44 seKspecq.net
>>340
A|-Bなら|-A→B
これの仕組みを理解していないと、あなたが証明したことすべてが無駄になるわけです
証明になっているかすら疑問が湧くわけですから

354:132人目の素数さん
17/10/22 02:14:04.03 seKspecq.net
>>343
どういうことですか?

355:132人目の素数さん
17/10/22 02:17:26.46 7SwMb7a1.net
>>344
なりませんね
論文も普通にアクセプトされますよw
どこか別の分野で、「これこれこういう理由で数理論理は必須だ」というのはないのですか?
今のところなくても困らない例しかないのですが

356:132人目の素数さん
17/10/22 02:19:54.70 ucC0W3rz.net
>>345
メタレベルで「A|-Bの指す内容」と「|-A→Bの指す内容」を区別しないのに、
形式的体系ではA|-Bと|-A→Bを区別してその理由を説明する
これでは(形式化されていない)数学そのものの基礎に対して何も説明を加えていない

357:132人目の素数さん
17/10/22 02:24:07.75 7SwMb7a1.net
ところで、
「物理の人は頭が悪いから、数理論理という高尚な学問に触れさせてはくれない」
というのはずいぶんアドホックですが、ちゃんと示してくれるんでしょうか

358:132人目の素数さん
17/10/22 02:24:29.15 seKspecq.net
>>346
道具の仕組みを知らなくても道具は使えます
使えますが、その人のレベルはそれまでだ、ということです
>>347
一般的な数学でも、|-と→は区別します
背理法です
A→Bの否定は、A∧¬Bなのです
これは、|-と完全に同一視しているとすると説明できないことです

359:132人目の素数さん
17/10/22 02:27:12.56 7SwMb7a1.net
>>349
数理論理が大事であることを示す、という話だったと思うのですが
はやく示してください

360:132人目の素数さん
17/10/22 02


361::29:31.88 ID:seKspecq.net



362:132人目の素数さん
17/10/22 02:34:42.94 1uTtN8Lt.net
基礎論虫みたいな社会の役立たずが道具になれるわけないじゃん。
バカはやっぱバカだな。

363:132人目の素数さん
17/10/22 02:35:12.85 7SwMb7a1.net
>>351
数学は必要不可欠ですが、数理論理が必要不可欠な例を教えてください
できれば素朴な理解では何故ダメかを示し、それを数理論理学がどう解決したかまでお願いします

364:132人目の素数さん
17/10/22 02:37:19.68 seKspecq.net
>>353
素朴な理解で満足するなら、イプシロンデルタ云々もいらないですよね

365:132人目の素数さん
17/10/22 02:38:28.29 7SwMb7a1.net
>>354

数理論理の話をしているので、数理論理が必要不可欠な例をお願いします

366:132人目の素数さん
17/10/22 02:41:45.73 7SwMb7a1.net
この人と戯れるのすごい楽しいんだけど、楽しすぎて時を忘れてしまう
おやすみ

367:132人目の素数さん
17/10/22 03:00:47.77 sQMCEvaQ.net
なんだ誰もわからんのか

368:132人目の素数さん
17/10/22 03:12:07.24 FBhS88Mi.net
>>357
何故ならURLが無効だから
>>342に対しての回答はもらえないのだろうか

369:132人目の素数さん
17/10/22 03:57:16.76 sQMCEvaQ.net
消したにきまってんだろ1時間たってもレス無しだったんだから
無効だから(キリッとかよく言うわw

370:132人目の素数さん
17/10/22 04:00:22.24 sQMCEvaQ.net
数学板は頭のおかしい奴の巣窟だと聞いてたがここまでとはな
ごちゃんの専門板に期待した俺がアホだったわ
まあ自己解決しますた

371:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:44:26.24 92V5orwH.net
>>335
>AからBを導けること、A→Bが真であること
>これらは等しいのです
等しくはないんじゃないの?

372:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:46:23.65 seKspecq.net
>>361
矛盾ってなんですか?
わからないんですか?

373:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:49:25.50 92V5orwH.net
>>362
もう止めたら?ここじゃなくて「数理論理学」のスレの方でどうぞ~

374:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:50:03.88 seKspecq.net
>>363
わからないんですか?
わからないんですね(笑)

375:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:54:54.80 92V5orwH.net
>>360
それはよかった
どんな問題だったのかなあ

376:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:14:46.12 92V5orwH.net
>>364
あと
コテ付けてくれないかなあ

377:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:27:14.12 MJSV4CLh.net
神と数学はどのような関係があるのでしょうか?

378:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:13:41.31 7SwMb7a1.net
>>364
>>355を無視するのは何故ですか?

379:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:15:52.38 42CRBcAx.net
>>224
それが謝罪の言葉なの?
素直に謝れないほどひねくれてるのは
よほど虐げられた過去でもあるの?

380:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:51:56.43 qvtxl1W7.net
>>369
私は>>215ではありません
で、わからないんですか?
レベル、低いんですね

381:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:53:33.84 qvtxl1W7.net
>>368
数学の論理の道筋を正確に追おうとすれば、必然的に必要となってきます

382:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:05:13.92 7SwMb7a1.net
>>371
話をはぐらかさないで、数理論理が必要不可欠な例を理由と併せて明示してください

383:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:06:52.73 qvtxl1W7.net
>>372
理由も何もそのままの意味ですよ
論理を形式化するのに数理論理は必要不可欠です
対象の形式化は数学の基本ですよね

384:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:08:40.07 7SwMb7a1.net
>>373
例を明示してください
何故数理論理が必要であったか、素朴な理解でダメだった理由と数理論理がどうそれを解決したかを併せて明示してください

385:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:09:26.78 qvtxl1W7.net
>>374
形式化することに意味を感じられないなら、数学をする必要はないですね

386:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:12:16.52 7SwMb7a1.net
>>375
例を明示してくださいと言っています
できないのですか?

387:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:15:20.14 qvtxl1W7.net
歴史的には、ヒルベルトプログラムが発端だったはずです
集合論など、数学の基礎的な部分に注目が集まり、全ての命題は証明可能であるか、もしくは証明することができないかのどちらかであることを区別できるかどうか、このような疑問が生まれたわけです
この疑問�


388:ヘ否定を持って結論されましたが、論理や証明の形式化という点では役立ったわけです



389:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:29:51.42 7SwMb7a1.net
>>377
え、必要性は?
必要不可欠な例を聞いているのですが
「分からなかったらメタレベルっていっときゃいい」数理論理は本当に必要なのですか?
実際に東大のカリキュラムを調べていますが、数理論理や数学基礎論という授業は情報と数学で極わずかしかありませんでした(探しかたが悪いのかもしれませんが)
これで大事だと強弁できるのは何故なのでしょうか

390:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:47:55.34 qvtxl1W7.net
>>378
公理ってありますね
実数の公理とか
そういうものも、認めるしかないですね
数学をやるためにはなんらかの前提が必要です
その前提をたどっていけば、論理式へと繋がり、それを形式化するのが数理論理です
重要でないはずがありません

391:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:50:48.91 7SwMb7a1.net
>>379
要は重要だから重要というわけですね
重要なのに(物理系に限らず)学ぶ機会が少ないのは何故なんでしたっけ

392:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:52:42.87 qvtxl1W7.net
>>380
道具の仕組みを知らなくても道具を使えるからです

393:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:54:49.19 7SwMb7a1.net
>>381

それはやはり数理論理なんて必要がないということですよね?

394:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:55:26.94 qvtxl1W7.net
>>382
必要ない人には必要ないということです
数学は社会の役に立たない!というわけです

395:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:57:52.79 7SwMb7a1.net
>>383
それでは数学のように数理論理が必要不可欠であることを示してください、という話に戻りますね

396:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:58:54.00 qvtxl1W7.net
>>384
あなたが論理の形式化に興味がなければ必要ないです

397:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:01:47.12 7SwMb7a1.net
>>385
何故私の話になるのでしょうか
一般論はないのでしょうか
結局衒学趣味でしょって感想しかまだ抱けないのですが

398:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:03:15.26 qvtxl1W7.net
>>386
形式化することに意味を見出すのが数学です
群論とかも、実際の対象だけ考えればいいはずなのに、わざわざ抽象化しますよね
そういうことに意味を見出すことができなければ、ただのお遊びに過ぎないわけです
意味を見出すことができないのであればそれまで、ということです

399:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:05:59.60 7SwMb7a1.net
>>387
群論の話はしてないですね
数理論理の必要性をはやくどうぞ
はやく数理論理がほとんど学ばれていないことを受け止めたらどうですか?

400:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:13:29.15 7SwMb7a1.net
「ほら、こういうケースで数理論理は必要不可欠でしょ」をとりあえず明示していただければ良いのに、何故しないのでしょうか

401:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:39:46.93 yZxBAFap.net
>>388
レベルの低い人しかいませんからね
勉強していないことをもっと恥じるべきだと思います

402:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:41:59.30 7SwMb7a1.net
>>390
はやく必要不可欠なケースを示してくださいね

403:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:42:52.95 yZxBAFap.net
>>391
そんなものはありません
論理の本質について考えない限り

404:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:45:07.40 7SwMb7a1.net
>>392
開き直ったw
それでは論理の本質がどういうものか示し、数理論理の重要性を具体的に教えてください

405:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:46:43.43 yZxBAFap.net
>>393
論理を形式化して数学の対象として扱うことができること
それ自体が素晴らしいことなのです
メタレベルにおいて解釈することで、数学で用いる論理それ自体の正当性も保証され得るわけです

406:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:51:13.15 7SwMb7a1.net
>>394
何故素晴らしいのですか?
素朴な解釈がダメで数理論理のメタレベルの解釈が許されるのは何故ですか?

407:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:52:21.13 yZxBAFap.net
>>395
美的感覚の問題ですから、思えないならそれまでということですね
個人の感覚によりますが、形式化するかしないかは大きな問題だと思います

408:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:54:22.03 7SwMb7a1.net
>>396
一般論ではなくて貴方が勝手に思っていることなのですか?
問題なのは何故ですか?

409:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:04:00.08 yZxBAFap.net
>>397
数学は形式化、抽象化することが良いことだからです

410:132人目の素数さん
17/10/22 13:08:39.02 H+CC1aZ4.net
>>389
計算可能実数を扱うには、コンピュータによる計算が伴う。
その計算可能実数のコンピュータによる計算の正しさについての保証の裏付けや、
そもそも実数の計算が可能かなどの計算可能性の問題を解決するためには、数理論理が必要になる。
だが、計算可能実数の全体は可算集合で、実数の全体Rの真部分集合である。
なので、数理論理では一般に実数について知ることは出来ないだろうな。
一般に実数について知るには、コンピュータとにらめっこするより紙と鉛筆かペンの方が適切だろう。

411:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:10:45.35 7SwMb7a1.net
>>398
そうでない分野もありますが...
根拠はなんでしょうか

412:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:11:34.82 YUvNANvZ.net
数理論理学の数学への応用としては、モデル理論を代数幾何に応用して
なんか有名な予想を解決したとかいうのがあったと思うが。

413:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:15:07.64 07YoAXMb.net
自分に必要ないなら放っときゃいいのに
何をイチャモンつけてんだろ

414:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:21:57.06 7SwMb7a1.net
私も相手が劣等感婆じゃなきゃこんなやり取りしませんよ

415:132人目の素数さん
17/10/22 13:30:41.86 H+CC1aZ4.net
>>401
数理論理を応用した非可算集合としての実数体Rの
非可算な部分集合 A⊂R についての何か目立った結果はある?

416:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:53:46.08 yZxBAFap.net
>>400
少なくとも、基礎論では重要です

417:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:02:41.17 7SwMb7a1.net
>>405
その基礎論とやらは重要なのですか?

418:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:05:06.15 yZxBAFap.net
>>406
ラッセルのパラドックスなど、数学の基礎的な困難に対する解決策を与えました

419:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:07:06.31 7SwMb7a1.net
>>407
ラッセルのパラドックスはどのような分野でどのように問題になり、数理論理によってどう解決されたのですか?

420:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:10:29.88 yZxBAFap.net
>>408
集合論の基礎が作られていた頃問題になりました
ZFCなど、論理式によって集合を形式化することに成功したため解決しました
その論理式は数理論理によって形式化されます

421:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:12:29.84 7SwMb7a1.net
>>409
どのように問題になったのか、どうやって解決されたのもっと具体的にお願いします

422:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:16:32.95 yZxBAFap.net
>>410
そんくらいは常識ですよ、流石に

423:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:23:45.86 7SwMb7a1.net
>>411

示してください

424:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:32:10.59 KmtlB8NF.net
>>412
うわぁ。。。気持ち悪っ
あらゆる事を説明させようとしてあら探ししてるだけじゃん

425:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:33:55.38 FHqIGwo3.net
単発の劣等感婆擁護めっちゃ面白いなw
まぁ俺も単発だが

426:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:41:32.84 KmtlB8NF.net
劣等感婆って誰だよ
このスレに来て一レス書き込んだだけで妙なレッテルを貼られたんだが

427:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:49:42.43 42CRBcAx.net
>>370
えぇ、問題の意味すら分かりませんよ。
私はレベル低いみたいですね。
あなたはレベルが高いようですから
その高さを見せてくれませんか?

428:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:50:39.24 /j72b4ge.net
>>416
どうすればいいですか?

429:132人目の素数さん
17/10/22 15:52:27.78 H+CC1aZ4.net
数理論理や基礎論に好奇心があって、高校数学スレでは
確か整式と多項式の扱いについては妙に詳しくて
誰も解けないような問題を書いていた人。

430:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:55:02.85 42CRBcAx.net
まずは >>223 の指摘(要求)に対して
横から >>224 のように割り込んできた
経緯について、レベルの高いあなたの
心理面から説明してもらえますか?

431:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:58:12.28 FpztH8xy.net
他所でやれ

432:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:01:58.02 42CRBcAx.net
>>417
>>419 はあなたに宛てたものです
答えられないんですか?
わずか1分足らずで >>417 は返答したのに
レベルの高いあなたは >>419 には
答えられないんですか!?

433:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:17:36.18 /j72b4ge.net
>>421
>>223は単発で、あなたとは無関係のはずの人に対して謝罪を要求していますね
恥ずかしくないんですか?

434:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:21:25.14 42CRBcAx.net
>>422 それは論点をずらしています。 >>421 には答えられないんですか?



436:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:22:17.19 /j72b4ge.net
>>423
あなたに自分のレベルの低さを自覚してもらおうと思ったのです

437:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:27:24.28 42CRBcAx.net
>>422
ちなみに >>223 は単発IDですが私です。
(1) 単発IDであることと
「無関係のはずの人に対して謝罪を要求」
することが「恥ずかしい」ことであること
との論理的関係が分かりません。
説明してもらえますか?
(2) なお、他人が傍若無人で失礼な振る舞いを
しているときに、その失礼さを指摘して
謝罪をすべきだと指摘することには
何の恥ずべき点もないと考えますが、
なぜあなたは恥ずかしく思うべきだと
糾弾するのですか? その根拠を説明して
もらえますか?

438:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:32:23.45 /j72b4ge.net
>>425
そもそも、失礼なことなのでしょうか?
わからないことを質問したけど、勘違いした、それだけですよね
それを揚げ足取るようにいちいち非難して、しかも単発で、自分を安全なとこに置いといた上で、です
レベルの低さが滲み出た恥ずかしい行為ですね

439:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:44:01.02 42CRBcAx.net
>>426
揚げ足を取っているのはどっちなのか?
という問題だと思います。
>>215 は以前から様々な著書に対して
揚げ足を取るように誤植等を指摘して
挙句は著者を酷くこき下ろしています。
それは傍目から見てとても失礼な行為です。
挙げ足を取ったそんな >>215 の行為が自身の
勘違いであったのだから、それなりの
謝罪があって然るべきではありませんか?
そして、あなたの >>426 がまたもや論点
ずらしです。「そもそも」と書き始めて
>>425 にまったく答えていません。
答えられないんですか?
レベルが高いんじゃないんですか?

440:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:47:05.98 /j72b4ge.net
>>427
あなたに突っ込んだわけではないですよね
なぜ、あなたが反応するのでしょうか?
誰でもいいから、そうやって自分が有利な立場に立ちたかっただけですよね?

441:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:51:16.71 42CRBcAx.net
補足しておくと、>>215 の一連の行為は
>>426 が断じているところの
> 揚げ足取るようにいちいち非難して
> 自分を安全なとこに置いといた上で
に該当しています。それなのになぜ
あなたは >>215 に対しては
> レベルの低さが滲み出た恥ずかしい行為ですね
と書かないのですか?
レベルの高い説明をお願いします。

442:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:52:39.83 /j72b4ge.net
>>429
>>215さんは質問をしているだけです
あなたのは違いますよね
そもそも数学とは無関係ですし、板違いです

443:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:57:26.15 8P1DeFiS.net
荒らしにかまう馬鹿
荒らしは松坂君とそれにのっかる劣等感婆

444:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:57:58.58 42CRBcAx.net
>>428
> あなたに突っ込んだわけではないですよね
どのやり取りのことを指しているのですか?
私はレベルが低いので、具体的に書いて
もらえないと理解しかねます。
私の質問には頑なに答えないのはなぜですか?
> なぜ、あなたが反応するのでしょうか?
> 誰でもいいから、そうやって自分が有利な立場に立ちたかっただけですよね?
もしかして、私の心を描写しようとしている
つもりで、御自分の心理を吐露してしまって
いるのではないですか?

445:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:59:14.06 /j72b4ge.net
>>432
>>215はあなたに向けたレスではないですね
答えてますよね?

446:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:07:47.26 42CRBcAx.net
>>430
>>215>>213 を受けたもので、
(自分の勘違いに基づいて)
213 で問題文を非難しています。
213 には質問の要素がまったくありません。
それを「質問しているだけ」と弁護するのは
無理筋というものです。あなたの言葉を
借りれば、そもそも 213 が板違いです。
そして、勘違いに対して謝りもしないから、
私は謝るべきだと指摘したわけです。
街で見知らぬ人が迷惑行為をしているのに
対して注意をすることがおかしいことですか?
で、そのような論点ずらしではなくて、
>>419>>425 に答えて下さい。
答えられないんですか?

447:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:11:21.07 /j72b4ge.net
>>434
随分しつこいんですね
東大出のいつもの人ですか?

448:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:14:13.04 42CRBcAx.net
>>433
おっしゃる意味が不明です。
私に向けたレスでないから
どうだと言いたいのですか?
仮に、私が謝れと書いたことが誤りだ
という意味だとしたら、
>>215 が私に向けたレスでないと
いうことと私が謝れと書いたことが
誤りだということには論理的に
つながりません。
街で第三者に対して迷惑行為を働いた人が
いたときにその迷惑行為を謝れと指摘する
ことはまったく自然なことに思えますが?

449:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:15:47.42 42CRBcAx.net
>>435
人をレベルが低いと罵っておいて
質問には答えられないんですか?
また、いつもの人とはどなたですか?

450:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:16:21.61 /j72b4ge.net
>>437
>>412ですよね?あなた
こんなにしつこい人は他にはいません

451:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:17:18.17 42CRBcAx.net
>>435
私がしつこいことは認めますよ。
なお、しつこいことに関しては
お互い様なのではないかと思います。

452:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:19:33.93 42CRBcAx.net
>>438
いえ、申し訳ないのですけれども、
>>412 は別人です。
そちらのやり取りは面倒なので
まったく読んでおりません。
別人と勘違いしつつ「しつこい」などと
非難したことについて、あなたはどのように
フォローなさるのか非常に興味があります。

453:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:38:48.92 7SwMb7a1.net
>>438
>>412ですが、解答をお待ちしておりますよ

454:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:41:25.58 /j72b4ge.net
>>441
常識を知らない人に教えることは何もありませんね

455:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:46:14.14 7SwMb7a1.net
>>442
数理論理とやらをやってる人は、常識と言って説明せずに逃げることも許されるんですね
ところで、分からないときはとりあえずメタレベルと言っておくとのことしたが、「常識」はどういった場合に使われるのですか?

456:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:57:52.56 seKspecq.net
>>443
でもあなた、知ってますよね?
ラッセルのパラドックスがどんなものだかくらい

457:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:59:09.89 7SwMb7a1.net
>>444
ぼんやりと知ってはいますが、具体的にどういう分野でどのように問題になって、数理論理とやらが具体的にどうやって解決したかまでは知りません

458:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:00:33.26 seKspecq.net
>>445
基礎論の分野で問題になって、基礎論によって解決されました
集合をZFC公理という公理によって厳密に定義したわけです
それにより、ラッセルの集合は集合とみなすことができなくなったため、解決されました

459:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:02:54.70 7SwMb7a1.net
>>446
「具体的に」

460:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:03:38.61 seKspecq.net
>>447
ZFC公理くらい自分で調べられますよね?

461:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:05:58.13 7SwMb7a1.net
>>448
貴方は答えられないんですか?
分かっているなら答えられるはずだ、とどなたかが以前しきりに主張していましたよ

462:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:06:24.80 seKspecq.net
>>449
具体的には覚えてません
ちょっと見ただけです

463:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:09:08.77 7SwMb7a1.net
>>450
え、じゃあ貴方も大口叩いてたわりには数理論理ができないんですか?

464:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:09:39.12 seKspecq.net
>>451
いいえ、公理的集合論は数理論理の話とは少し違います
まあ私が勉強不足なのは認めます

465:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:13:38.44 zRNPGXUE.net
この問題ってなんと書いてあるのでしょう
Pairwise but not totally independent events.
Two dice are thrown and three events are defined as follows: "A" means "odd face with first die"; "B" means "odd sum"(one face even,the other odd).
If each of the 36 sample points has probability 1/34 ,then any two of the events are independent.
The probability of each is 1/2.Nevertheless,the three events cannot occur simultaneously.

466:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:22:13.03 7SwMb7a1.net
>>452
やっぱり数理論理しかできないんですね...

467:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:26:49.32 seKspecq.net
>>454
他のやつも少しならできるかもしれないですよ?
問題出してみてくれませんか?

468:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:31:52.72 42CRBcAx.net
>>453
3つめの event の定義が抜けてます。
それが何かはおいといて
どの2つの事象も独立だが
全体では独立ではない例を挙げ
(ようとし)ています。
すなわち
A, B は独立、B, C も独立、C, A も独立、
しかし A, B ,C は同時には起こらない
(だから A, B, C は独立ではない)
P(A) P(B) = P(A∩B)
P(B) P(C) = P(B∩C)
P(C) P(A) = P(C∩A)

P(A) = P(B) = P(C) = 1/2
P(A∩B) = P(B∩C) = P(C∩A) = 1/4
により成立するが、
P(A∩B∩C) = 0
だから
P(A∩B∩C) ≠ P(A) P(B) P(C)
であるという例です。

469:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:51:43.85 42CRBcAx.net
原文を見つけました
A: 1つめのサイコロの目が奇数
B: 2つめのサイコロの目が奇数
C: 2つのサイコロの目の和が奇数
P(A) = P(B) = P(C) = 1/2
P(A∩B) = P(B∩C) = P(C∩A) = 1/4
なので A, B, C のどの2つのペアも独立ですが、
P(A∩B∩C) = 0
なので A, B, C 全体は独立ではありません。
原文:
Pairwise but not totally independent events.
Two dice are thrown and three events are
defined as follows: A means "odd face with
first die"; B means "odd face with second die";
finally, C means "odd sum" (one face even, the
other odd). If each of the 36 sample points has
probability 1/36, then any two of the events are
independent. The probability of each is 1/2.
Nevertheless, the three events cannot occur
simultaneously.

470:132人目の素数さん
17/10/22 20:38:59.18 zRNPGXUE.net
ありがとうございました、このくらいはパッと解きたいものですね...
この際にもう一つ疑問があります
a_i (i=1,2,...n)に対しd/dx (Π{i} (x-a_i))=0
の解x_iをa_iを用いて表す。
多分aのn-1次基本対称式で表現可だと思うんですが、n=4すら分かりません。
ただの投げやり呟きですが、興味持ってくだされば幸いです。

471:132人目の素数さん
17/10/22 20:50:05.55 4SXBX0e9.net
劣等感婆のデビュースレ
理系思考の残念な点
スレリンク(math板)
IDが出ていてもばればれの自演をするので注意

472:132人目の素数さん
17/10/22 20:55:12.17 3UMqkAE3.net
Google翻訳の結果です:
ペアワイズではあるが完全に独立したイベントではない。
2つのダイスが投げられ、3つのイベントが以下のように定義される。「A」は「第1のダイを持つ奇妙な顔」を意味する。 「B」は「奇数合計」を意味する(一方は偶数、他方は奇数)。
36個のサンプルポイントのそれぞれが1/34の確率を有する場合、事象のうちの任意の2つは独立している。
それぞれの確率は1/2です。それにもかかわらず、3つのイベントは同時に発生することはできません。

473:132人目の素数さん
17/10/22 20:59:14.44 92V5orwH.net
>>406
基礎論は基礎論
それがなくても数学は進むから
基礎論の人は割と謙虚
ただ
基礎論がしっかりしてくれないと基盤が失われるから
それが基礎論の重要性

474:132人目の素数さん
17/10/22 21:01:17.26 92V5orwH.net
>>395
結局基礎論の人も普通の数学をやっている
つまり
基礎論の人が言うところの「メタ」はいわゆる普通の数学
メタが普通の数学で基礎論はその数学の対象の1つという位置づけだな

475:132人目の素数さん
17/10/22 21:11:01.58 92V5orwH.net
>>458
重根があればそれは解の1つ
そうでなければ
{Π(x-ai)}'=Π(x-ai)Σ1/(x-ai)

Σ1/(x-ai)=0


476:132人目の素数さん
17/10/22 21:22:11.42 42CRBcAx.net
>>458
Wolfram alpha で n=4 の場合を計算させたら
x = (54 a^


477:3 - 54 a^2 b - 54 a^2 c - 54 a^2 d + sqrt((54 a^3 - 54 a^2 b - 54 a^2 c - 54 a^2 d - 54 a b^2 + 108 a b c + 108 a b d - 54 a c^2 + 108 a c d - 54 a d^2 + 54 b^3 - 54 b^2 c - 54 b^2 d - 54 b c^2 + 108 b c d - 54 b d^2 + 54 c^3 - 54 c^2 d - 54 c d^2 + 54 d^3)^2 + 4 (24 (a b + a c + a d + b c + b d + c d) - 9 (a + b + c + d)^2)^3) - 54 a b^2 + 108 a b c + 108 a b d - 54 a c^2 + 108 a c d - 54 a d^2 + 54 b^3 - 54 b^2 c - 54 b^2 d - 54 b c^2 + 108 b c d - 54 b d^2 + 54 c^3 - 54 c^2 d - 54 c d^2 + 54 d^3)^(1/3)/(12 2^(1/3)) - (24 (a b + a c + a d + b c + b d + c d) - 9 (a + b + c + d)^2)/(6 2^(2/3) (54 a^3 - 54 a^2 b - 54 a^2 c - 54 a^2 d + sqrt((54 a^3 - 54 a^2 b - 54 a^2 c - 54 a^2 d - 54 a b^2 + 108 a b c + 108 a b d - 54 a c^2 + 108 a c d - 54 a d^2 + 54 b^3 - 54 b^2 c - 54 b^2 d - 54 b c^2 + 108 b c d - 54 b d^2 + 54 c^3 - 54 c^2 d - 54 c d^2 + 54 d^3)^2 + 4 (24 (a b + a c + a d + b c + b d + c d) - 9 (a + b + c + d)^2)^3) - 54 a b^2 + 108 a b c + 108 a b d - 54 a c^2 + 108 a c d - 54 a d^2 + 54 b^3 - 54 b^2 c - 54 b^2 d - 54 b c^2 + 108 b c d - 54 b d^2 + 54 c^3 - 54 c^2 d - 54 c d^2 + 54 d^3)^(1/3)) + 1/4 (a + b + c + d)



478:132人目の素数さん
17/10/22 21:30:13.25 /+6ev1LM.net
レスが無くなっちゃった

479:132人目の素数さん
17/10/22 21:34:34.01 KauagQXV.net
「三次関数の極値がこれこれの時、定数a,bを求めよ」って奴です
問:f(x)=ax^3-x^2+b の極大値が3、極小値が0である。a,bを出せ(早稲田)
微分して f(x)' = 3ax^2-2x=0   -1±√1 / 3a
この解は -2/3a, 0である
つまり x= -2/3a, 0 のとき極大値が3、極小値が0である
ここからの代入のやり方が判りません。
よろしくお願いします

480:466
17/10/22 21:39:52.62 KauagQXV.net
x = -2/3a, 0 のとき y= 3 , 0
これを元の式に代入するわけですが、どっちにどっちを割り当てるのかが判らない

481:132人目の素数さん
17/10/22 21:40:57.70 zRNPGXUE.net
>>464
やっぱり近似解にとどまりますよね…。

482:132人目の素数さん
17/10/22 21:45:12.81 e+ggFyAp.net
ZFCは別にラッセルのパラドックスを解決してないじゃん

483:132人目の素数さん
17/10/22 21:55:31.58 sMM5+fid.net
>>469
ウィキペディアには解決したと書かれています

484:132人目の素数さん
17/10/22 22:11:58.14 NJnPR0YA.net
>>467
とりあえず、aの正負で場合分けして、グラフを書いてやればいいんじゃないかな

485:132人目の素数さん
17/10/22 22:25:11.00 92V5orwH.net
>>469
ZFでも大丈夫

486:132人目の素数さん
17/10/22 22:39:28.58 92V5orwH.net
>>255
命題記号は不要

487:132人目の素数さん
17/10/22 22:40:05.43 92V5orwH.net
関数記号もかな

488:132人目の素数さん
17/10/22 22:41:25.04 sMM5+fid.net
>>473
命題記号をアリティ0の述語記号と考えるということですか?
関数記号がないと自然数すら記述できませんね

489:132人目の素数さん
17/10/22 22:41:57.87 92V5orwH.net
やっぱ関数記号は必要だけど2変数関数だけで十分ね

490:132人目の素数さん
17/10/22 22:42:46.96 92V5orwH.net
>>475
命題記号は簡略化に必要なだけだな

491:132人目の素数さん
17/10/22 22:43:19.80 sMM5+fid.net
>>476
次の自然数、を表す関数は2変数でも書けなくはないですが、非常に不自然ですね
そこまでして関数記号を導入したくない理由はなんでしょうか?

492:132人目の素数さん
17/10/22 22:44:05.96 sMM5+fid.net
>>477
命題論理を考える際は、命題記号は必然的である、ということを述べておきますね

493:132人目の素数さん
17/10/22 22:44:40.09 92V5orwH.net
>>478
自然数が不要だって事がハッキリするから

494:132人目の素数さん
17/10/22 22:45:49.09 92V5orwH.net
>>479
要らない
何らかの論理式を命題記号で代表させているだけで十分

495:132人目の素数さん
17/10/22 22:46:05.79 sMM5+fid.net
>>480
記号の羅列を表現するのにメタの意味での自然数は使われるんですよ?
証明図に関するメタ証明も、数学的帰納法が用いられますし

496:132人目の素数さん
17/10/22 22:47:04.18 sMM5+fid.net
>>481
すみません、よくわかりません
元々命題記号とはそのような意味ですね

497:132人目の素数さん
17/10/22 22:47:21.22 92V5orwH.net
これはBGじゃなくてZF(C)でのクラスの扱いと同じよ
正式じゃなくても使えるってこと

498:132人目の素数さん
17/10/22 22:47:57.05 sMM5+fid.net
>>484
どういうことですか?

499:132人目の素数さん
17/10/22 22:48:11.03 92V5orwH.net
>>482
要らない
区別できる無限集合があればいいだけ

500:132人目の素数さん
17/10/22 22:48:53.35 92V5orwH.net
>>485
証明の時に使ってもいいけどそもそも


501:必要なものではないってこと



502:132人目の素数さん
17/10/22 22:49:17.69 sMM5+fid.net
>>486
それはそうですが、その無限集合は加算でなければならないため、結局はメタの自然数とメタの意味での一対一対応が考えられますから、結局はメタの意味での自然数を導入することと同じことですよね?

503:132人目の素数さん
17/10/22 22:49:39.96 sMM5+fid.net
>>487
なにが、ですか?

504:132人目の素数さん
17/10/22 22:50:59.08 92V5orwH.net
>>489
命題記号

505:132人目の素数さん
17/10/22 22:51:34.29 sMM5+fid.net
>>490
命題記号を用いずどのようにして論理式を定義するんですか?

506:132人目の素数さん
17/10/22 22:51:39.12 92V5orwH.net
>>488
それは我々が「自然数」を「最小の無限」ってことを知っているってだけ

507:132人目の素数さん
17/10/22 22:52:38.11 sMM5+fid.net
>>492
それのどこに問題があるんですか?

508:132人目の素数さん
17/10/22 22:53:00.28 92V5orwH.net
命題記号はメタで使えばいいだけだってことよ?
自然数の全部を具体的に書けなくてもいいでしょ?

509:132人目の素数さん
17/10/22 22:53:20.03 92V5orwH.net
>>493
命題論理の定義に不要

510:132人目の素数さん
17/10/22 22:54:29.81 92V5orwH.net
>>493
あと自然数でなくてもいいってだけ
実数でもいいよ

511:132人目の素数さん
17/10/22 22:54:46.55 sMM5+fid.net
>>494
命題記号と命題変数を勘違いしてたりしますか?
前者はL-言語として定義される、論理を語るのに用いられる形式的な「言葉」であるのに対して、後者はメタ視点での証明に用いられる、真理値を値とする変数です

512:132人目の素数さん
17/10/22 22:55:15.71 sMM5+fid.net
>>496
ダメですよ?
有限の立場を考える以上、加算でなければなりません

513:132人目の素数さん
17/10/22 22:57:52.20 92V5orwH.net
>>498
そうかな
どうせ使うのは有限だし無限に必要立ってだけでそれが可算である必要は無い

514:132人目の素数さん
17/10/22 22:58:38.08 92V5orwH.net
>>497
形式的に必要なのは関数記号だけだな

515:132人目の素数さん
17/10/22 23:00:04.69 sMM5+fid.net
>>499
確かにそうかもしれませんね
でも、気持ち悪いですね
>>500
関数記号だけでなんらかの論理式を構成してください

516:132人目の素数さん
17/10/22 23:06:02.11 92V5orwH.net
∃x∃yx=yとかは?

517:132人目の素数さん
17/10/22 23:07:10.36 92V5orwH.net
>>501
気持ち悪いかどうかは別で
自然数を必要としないと言うことが重要
無限に区別できる何かがあればいいだけ

518:132人目の素数さん
17/10/22 23:07:28.55 sMM5+fid.net
>>502
=とはなんですか?
アリティ2の述語記号、ではないのですか?
あと命題論理はどうしたんですか?
いつから述語論理の話になったんですか?

519:132人目の素数さん
17/10/22 23:08:13.47 92V5orwH.net
無限に区別できる何かも必要かな
A
AA
AAA

で十分では?

520:132人目の素数さん
17/10/22 23:08:43.41 92V5orwH.net
>>504
>アリティ2の述語記号、ではないのですか?
関数記号ね

521:132人目の素数さん
17/10/22 23:09:16.75 sMM5+fid.net
>>506
どっからどうみても、述語、ですよね
どれだけレベルが低いんでしょうか
恥ずかしくないんですか?

522:132人目の素数さん
17/10/22 23:09:22.02 92V5orwH.net
>>504
>いつから述語論理の話になったんですか?
結局面白いのは述語論理だからねえ

523:132人目の素数さん
17/10/22 23:10:13.00 92V5orwH.net
>>507
述語も関数よ

524:132人目の素数さん
17/10/22 23:10:41.85 sMM5+fid.net
>>509
言語に解釈を与える際、関数記号と述語記号はどのように区別されますか?

525:132人目の素数さん
17/10/22 23:12:10.48 92V5orwH.net
結局論理の定義に必要なのは未定義変数記号としてのAと未定義関数記号としてのBだけだな

526:132人目の素数さん
17/10/22 23:12:36.55 92V5orwH.net
>>510
要らないよ

527:132人目の素数さん
17/10/22 23:12:48.54 sMM5+fid.net
>>512
どういうことですか?

528:132人目の素数さん
17/10/22 23:15:02.90 92V5orwH.net
メタなレベルすなわち普通の数学では何でも自由にやってよいし
公理化した何かを考える際には最小限プリミティブな変数記号Aと関数記号Bだけでいいかな

529:132人目の素数さん
17/10/22 23:16:35.09 92V5orwH.net
公理的何々というのは数学の何らかの部分を公理化して明確なことを考えているに過ぎなくて
別にそれが数学よりも大きい何かというわけじゃないってことかな

530:132人目の素数さん
17/10/22 23:16:57.36 92V5orwH.net
数理論理学もその1つよ

531:132人目の素数さん
17/10/22 23:17:15.47 92V5orwH.net
もはやブラうわー見たいな原理主義者は居ないし

532:132人目の素数さん
17/10/22 23:18:01.95 sMM5+fid.net
>>514
通常、解釈において、関数記号には写像を、述語記号には真理集合を割り当てますよね
あなたは二つの記号を同一視してしまっていますね
ある記号の時には写像を、またある時には真理集合を割り当てるわけですか?
そんなことするなら最初から二種類の記号を用意する方がずっと簡単ですし合理的ですよね?
論理式の定義の段階ですら、場合分けしないといけなくなりそうですし

533:132人目の素数さん
17/10/22 23:19:48.63 92V5orwH.net
木乃伊取りみたいだからもうやめよっと

534:132人目の素数さん
17/10/22 23:20:54.24 sMM5+fid.net
>>519
1+1の解釈を考えます
1+1
はあるときは2ですが、あるときは真となります
これはどのようにして回避するべきですか?

535:132人目の素数さん
17/10/22 23:21:07.65 07YoAXMb.net
>>469
パラドックスを起こらないようにしたのが解決さ

536:132人目の素数さん
17/10/22 23:21:48.04 yY0axxsR.net
>>517
普通の計算機が有限の数学の対象そのものだろ。
一番現代社会で実用に供されてるモノそのもの。

537:132人目の素数さん
17/10/22 23:35:39.00 92V5orwH.net
>>520
ある時って?つまり区別してるんでしょ?

538:132人目の素数さん
17/10/22 23:36:41.78 sMM5+fid.net
>>523
あなたが一色単にまとめた関数記号と述語記号も結局区別せざるを得ないことを認めるわけですか?

539:132人目の素数さん
17/10/22 23:38:23.83 92V5orwH.net
>>524
?君が区別してるってことでしょ?

540:132人目の素数さん
17/10/22 23:39:21.23 sMM5+fid.net
525
あなたは区別することなく>>520の困難を克服できるわけですよね
ある記号が述語か関数がどのようにして見分けて正しい解釈を与えるんですか?

541:132人目の素数さん
17/10/22 23:39:33.90 92V5orwH.net
>>524
君は「これは関数と述語は区別せざるを得ない」って言いたかったんでしょ?
君自身が1を場合によって区別してるだけだよ

542:132人目の素数さん
17/10/22 23:40:35.13 92V5orwH.net
自分がやること=数学と公理的に記述されるべきこととを混同しちゃダメよ

543:132人目の素数さん
17/10/22 23:42:04.93 92V5orwH.net
ともかく数理論理学を含め公理的な何々というのは数学の一部であってそれ以上の何物でも無いよ
ただそこから得られるものは数学の基盤になるからありがたいってだけ

544:132人目の素数さん
17/10/22 23:42:27.84 92V5orwH.net
ブラうわー見たいな原理主義者はもはや絶滅してるし

545:132人目の素数さん
17/10/22 23:42:35.84 sMM5+fid.net
>>527
1の解釈ではなく、+の解釈です
+は関数記号であるか、述語記号であるかのどちらかです
正しい場合を選べは、論理式は成立しますが、他方を選べば式自体が破綻します
このような状況で、解釈を与えるもなにもないですよね?
記号が区別できない限り
てか、解釈って数理論理の言葉ですけどわかってますよね?

546:132人目の素数さん
17/10/22 23:44:56.71 92V5orwH.net
>>531
結局分かってないみたいだしもういいよ

547:132人目の素数さん
17/10/22 23:47:49.64 sMM5+fid.net
>>532
例えばですよ?
アリティnの述語記号Pに対して、P t1,,,tnは論理式な訳です
+ 1 1
これは論理式ですね
あなたの考えによれば、+は関数記号でも述語記号でもあります
+に写像を対応させたとします
おかしいですね
命題にならず、ただの値になってしまいました
この場合、+は述語記号と見なさなければならなかったのです
このような区別をする必要はないのですか?

548:132人目の素数さん
17/10/22 23:48:31.39 92V5orwH.net
自分の知ってる大半の基礎論の人は普通の数学をやってる
その対象が数理論理学とか公理的何々というだけ
なぜかというと
よく考えたら結局新しい成果を上げるには普通に数学をやる必要があるし
その対象を自分の思考の基盤としたら矛盾が起こった過去を知っているから

549:132人目の素数さん
17/10/22 23:49:01.28 sMM5+fid.net
>>534
はぐらかすんじゃねぇよ
答えろよ
わかんないならはっきり言えよ

550:132人目の素数さん
17/10/22 23:50:03.79 92V5orwH.net
>>533
君が1をいろいろな意味に見てるだけだよ

551:132人目の素数さん
17/10/22 23:50:29.54 sMM5+fid.net
>>536
だから、1じゃなくて+だって言ってんだろw?

552:132人目の素数さん
17/10/22 23:50:56.82 92V5orwH.net
>>535
あらら
君の成果は何なの?
新しい奴で

553:132人目の素数さん
17/10/22 23:51:25.36 92V5orwH.net
>>537
ううん
1をいろいろな意味に見てるだけだよ君はね

554:132人目の素数さん
17/10/22 23:51:57.50 sMM5+fid.net
>>538
yesかnoかで答えてください
解釈、もしくは数学的構造、もしくは、モデル
この用語の数理論理的な意味を知っていますか?

555:132人目の素数さん
17/10/22 23:52:22.59 92V5orwH.net
数理論理学はなかなか面白い分野で新しい性かも結構ある
でも�


556:ヒ 原理主義者は絶滅したよ なぜかな?



557:132人目の素数さん
17/10/22 23:52:31.50 sMM5+fid.net
>>538
×数学的構造
◯ L-構造

558:132人目の素数さん
17/10/22 23:53:01.56 92V5orwH.net
>>540
恥ずかしい・・・

559:132人目の素数さん
17/10/22 23:53:23.15 sMM5+fid.net
>>543
yesかnoかで答えてください
解釈、もしくはL-構造、もしくは、モデル
この用語の数理論理的な意味を知っていますか?

560:132人目の素数さん
17/10/22 23:54:36.87 kD3swxA5.net
>>543
他所でやれ

561:132人目の素数さん
17/10/22 23:54:59.10 92V5orwH.net
大きな心で見つめてみると
たぶん
君も数理論理学のある段階までの無価値な姿に辟易したんじゃないかな
そこからがゲンダイ数理論理学の真骨頂なのに残念ね

562:132人目の素数さん
17/10/22 23:55:43.89 92V5orwH.net
まあ
普通の数学に戻って
新しいことを考えることを期待するよ

563:132人目の素数さん
17/10/22 23:55:45.97 sMM5+fid.net
>>546
yesかnoかで答えてください
解釈、もしくはL-構造、もしくは、モデル
この用語の数理論理的な意味を知っていますか?

次のレスでyesかno以外の回答が返ってきた場合、あなたはわからない、レベルの低いアホだとみなします

564:132人目の素数さん
17/10/22 23:56:43.03 92V5orwH.net
>>545
数理論理学スレに移るわ

565:132人目の素数さん
17/10/22 23:57:21.88 92V5orwH.net
>>548
初学者にアホと見なされるのはある意味普通

566:132人目の素数さん
17/10/22 23:57:33.59 sMM5+fid.net
>>549
わからないんですね(笑)
レベルの低いアホがこんなところでなにをしてるんですか?
ここは数学板ですよ?
わかる人だけが書き込むことのできるスレッドです

567:132人目の素数さん
17/10/22 23:57:54.61 sMM5+fid.net
>>550
わからないバカはレス禁止ですよ?

568:132人目の素数さん
17/10/22 23:59:26.24 92V5orwH.net
>>552
自分の人生を見つめるべきかもよ

569:132人目の素数さん
17/10/23 00:00:02.92 u90Ffhp2.net
>>553
バカは書き込み禁止です(笑)

570:132人目の素数さん
17/10/23 00:09:39.94 u90Ffhp2.net
気になって眠れないので、>>553以外の人でわかる人がいたら教えてください
論理式を構成する際は、命題記号や述語記号や関数記号の区別は要らずに関数記号だけで十分なそうなんですが、本当ですか?
本当だとすれば、それはなぜですか?

571:132人目の素数さん
17/10/23 00:15:31.27 qI8HcoVu.net
>>551
数理論理以外何もわからないバカはいていいんですか?

572:132人目の素数さん
17/10/23 00:16:52.37 u90Ffhp2.net
>>556
東大出てるくせに数理論理すらわからないバカはもちろんレス禁止ですよ?

573:132人目の素数さん
17/10/23 00:18:53.53 qI8HcoVu.net
>>557
私の話ではなく貴方の話なんですが
数理論理とかいうマイナー分野の知識ひけらかすのは気持ちいいですか?

574:132人目の素数さん
17/10/23 00:19:43.83 u90Ffhp2.net
>>558
気持ちいいですね

575:132人目の素数さん
17/10/23 00:21:21.36 byefB+Qr.net
式が表せるのは有限個の命題だけ
言葉で書け

576:132人目の素数さん
17/10/23 00:22:05.35 qI8HcoVu.net
>>559
え、マジかキモ

577:132人目の素数さん
17/10/23 00:22:22.35 0nYxYDlE.net
>>555

まだやってる

578:132人目の素数さん
17/10/23 00:22:39.20 u90Ffhp2.net
>>562
バカはレス禁止です(笑)

579:132人目の素数さん
17/10/23 00:23:23.31 0nYxYDlE.net
よがり狂ってる人はスルー推奨

580:132人目の素数さん
17/10/23 00:23:43.20 u90Ffhp2.net
>>564
バカはレス禁止です(笑)

581:132人目の素数さん
17/10/23 00:24:42.08 0nYxYDlE.net
>>559
>559 1 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2017/10/23(月) 00:19:43.83 ID:u90Ffhp2
>>>558
>気持ちいいですね

582:132人目の素数さん
17/10/23 00:25:13.14 qI8HcoVu.net
>>559
ちなみに今までの成果は?
マイナー分野の学振ってどうやって書くの?

583:132人目の素数さん
17/10/23 00:27:28.26 u90Ffhp2.net
>>566
バカはレス禁止です(笑)
>>567
学振って何ですか?

584:132人目の素数さん
17/10/23 00:29:54.67 0nYxYDlE.net
>>567
タダのこじらせちゃった人だと思うよ
だから何も生み出せないし
もしかしたら普通の数学もできないかも

585:132人目の素数さん
17/10/23 00:30:35.36 u90Ffhp2.net
>>569
バカはレス禁止です(笑)

586:132人目の素数さん
17/10/23 00:34:12.77 0nYxYDlE.net
>>567
マイナー分野は通りにくいからキツイよな
ガンガン発表してるってことをアピールとか?

587:132人目の素数さん
17/10/23 00:36:54.31 u90Ffhp2.net
>>571
バカはレス禁止です(笑)

588:132人目の素数さん
17/10/23 00:37:10.33 qI8HcoVu.net
学振知らないってやばくない?
>>568
成果は?
>>571
メジャー分野も競争相手多くて辛いぞ

589:132人目の素数さん
17/10/23 00:38:50.36 u90Ffhp2.net
>>573
ニートだって言いませんでしたっけ?
あなたの成果はなんですか?

590:132人目の素数さん
17/10/23 00:3


591:9:48.85 ID:0nYxYDlE.net



592:132人目の素数さん
17/10/23 00:40:13.85 u90Ffhp2.net
>>575
バカはレス禁止です(笑)

593:132人目の素数さん
17/10/23 00:40:28.95 0nYxYDlE.net
すれ違いだからもう止めよ

594:132人目の素数さん
17/10/23 00:40:40.23 u90Ffhp2.net
>>577
バカはレス禁止です(笑)

595:132人目の素数さん
17/10/23 00:44:09.37 qI8HcoVu.net
>>574
あ、そうでしたね
趣味でマイナー分野かじってドヤ顔でひけらかしてるだけってことですね
>>575
論文も出さず、指導もせず、採用以来ずっと助教やってる老害首にしてほしい

596:132人目の素数さん
17/10/23 00:48:25.03 0nYxYDlE.net
>>579
そういう人は直に辞めるから
それより非常勤講師という制度を止めて
任期付きでいいから正式採用にしたら
相当変わると思うんだがな

597:132人目の素数さん
17/10/23 00:50:22.29 0nYxYDlE.net
最低
兼任の非常勤を禁止するべきだと思う
その大学だけで非常勤講師というならまだ分かるが

598:132人目の素数さん
17/10/23 00:51:58.45 u90Ffhp2.net
>>580
>>581
バカはレス禁止です(笑)

599:132人目の素数さん
17/10/23 00:54:02.21 0nYxYDlE.net
>>582
可哀想

600:132人目の素数さん
17/10/23 00:56:28.19 u90Ffhp2.net
>>583
バカはレス禁止です(笑)

601:132人目の素数さん
17/10/23 00:58:46.66 0nYxYDlE.net
>>584
バカと自覚してないのが可哀想

602:132人目の素数さん
17/10/23 01:03:14.41 u90Ffhp2.net
>>585
バカはレス禁止です(笑)

603:132人目の素数さん
17/10/23 01:08:20.52 0nYxYDlE.net
>>586
可哀想

604:132人目の素数さん
17/10/23 01:11:20.37 u90Ffhp2.net
>>587
バカはレス禁止です(笑)

605:132人目の素数さん
17/10/23 01:22:52.04 0nYxYDlE.net
>>588
バカは可哀想

606:132人目の素数さん
17/10/23 01:23:36.61 u90Ffhp2.net
>>589
バカはレス禁止です(笑)

607:132人目の素数さん
17/10/23 01:39:13.36 0nYxYDlE.net
>>590
自覚がないのが可哀想

608:132人目の素数さん
17/10/23 01:39:40.78 u90Ffhp2.net
>>591
バカはレス禁止です(笑)

609:132人目の素数さん
17/10/23 01:40:09.59 0nYxYDlE.net
>>592
バカなのが可哀想

610:132人目の素数さん
17/10/23 01:40:52.39 u90Ffhp2.net
>>593
バカはレス禁止です(笑)

611:132人目の素数さん
17/10/23 01:42:34.59 69kAQba5.net
この荒れてる中にちょっとした質問
二次元ベクトルで、(a, b)に対して、(-b, a)ってなにか名前付いてる?
外積ぽい雰囲気のあるベクトルだから名前くらいついてそうなんだけど見つけられない

612:132人目の素数さん
17/10/23 01:43:18.18 u90Ffhp2.net
>>595
法線ベクトルとかでどうですか?

613:132人目の素数さん
17/10/23 01:45:44.34 qI8HcoVu.net
>>596
法線知ってるんですか!?
賢い!

614:132人目の素数さん
17/10/23 01:47:11.02 u90Ffhp2.net
>>597
アホはレス禁止です(笑)

615:132人目の素数さん
17/10/23 01:48:48.83 qI8HcoVu.net
>>598
趣味でマイナー分野かじってドヤ顔でひけらかしてるだけの人はレス禁止です(笑)

616:132人目の素数さん
17/10/23 01:54:50.10 u90Ffhp2.net
>>599
東大卒のくせしてにちゃん狂いのアホはレス禁止です(笑)

617:132人目の素数さん
17/10/23 01:55:19.91 qI8HcoVu.net
>>600
バカはレス禁止です(笑)

618:132人目の素数さん
17/10/23 02:00:26.67 u90Ffhp2.net
>>601
アホはレス禁止です(笑)

619:132人目の素数さん
17/10/23 02:02:28.10 qI8HcoVu.net
>>602
今日なんかいつもより頭悪いですが、なんかあったのですか?

620:132人目の素数さん
17/10/23 02:03:35.59 u90Ffhp2.net
>>603
アホはレス禁止です(笑)

621:132人目の素数さん
17/10/23 02:05:34.12 qI8HcoVu.net
>>604
壊れちゃったね
もうつまんないから寝るよ
おやすみ

622:132人目の素数さん
17/10/23 02:06:51.18 u90Ffhp2.net
>>605
アホはレス禁止です(笑)

623:132人目の素数さん
17/10/23 02:48:31.03 byefB+Qr.net
アホのε近傍はここですか?

624:132人目の素数さん
17/10/23 06:15:41.84 0nYxYDlE.net
>>596


625:132人目の素数さん
17/10/23 06:18:41.06 0nYxYDlE.net
>>607
そうね
ちょっと残念ね

626:132人目の素数さん
17/10/23 09:44:37.42 J8jGJXhY.net
NGですっきり

627:132人目の素数さん
17/10/23 10:12:17.61 OkN7CzeW.net
card(Z^+) < card(2^(Z^+))
card(2^(Z^+)) ≦ card(R)
から
card(Z^+) < card(R)
を導くにはどうすればいいですか?

628:132人目の素数さん
17/10/23 10:18:15.91 18P4PtyW.net
宇宙飛行士と財務官僚はどっちの方が頭が良いですか?

629:132人目の素数さん
17/10/23 10:22:43.31 2CO3D21b.net
面白い問題スレから
本当に歯が立たないんだが、誰か解ける奴おる?
(1)或る9つの異なる点において,次の条件を満たすとき,9つのうち8つが同一円周上に存在することを示せ.
条件:どの5点に於いても,そのうち4点が同一円周上に存在する.

(2)三角形ABCに於いて,∠A内の傍心をI_Aとおく.辺BC,AB,AC上にそれぞれ点D,P,Qが在って,AP=CD,AQ=BDを満たしている.
また,三角形PBDと三角形QCD其々の外接円は2点で交わるとする.
この2つの交点のうち点Dでないものを点Eとおく.このとき,点I_A,D,Eは同一直線上に在ることを示せ.

630:132人目の素数さん
17/10/23 11:07:20.08 u90Ffhp2.net
>>611
自明ですよね

631:132人目の素数さん
17/10/23 12:32:53.88 6Swbf29h.net
>>607
劣等感は何処にでも出る

632:132人目の素数さん
17/10/23 12:36:06.75 qI8HcoVu.net
数理論理をやってる方でも自明って言葉使うんですね!

633:132人目の素数さん
17/10/23 15:25:49.75 OkN7CzeW.net
| z | < 1 または | z - 2 | < 1 を満たす点 z ∈ C の集合を S とする。
S は連結集合ではないことを示せ。

この問題の解答が、 「S は点 1 を含まない。」となっています。
この解答はありなんでしょうか?

634:132人目の素数さん
17/10/23 16:00:44.93 KC07f69p.net
> S は点 1 を含まない。
これはテキトーに図を描いて、
O1 ∩ O2 ≠ φ だとしたら、この辺りしか無いだろうなーでもダメだねー
って程度の雑さしか感じません。証明ではありませんね。

635:132人目の素数さん
17/10/23 16:02:15.60 KC07f69p.net
証明
O1 := { z│ | z | < 1 }、O2 := { z│ | z - 2 | < 1 } と置くと、
O1, O2 は開集合であり、S = O1 ∪ O2 なので
O1 ∩ O2 = φ を示せば 「Sは連結集合」ではないと言えます。
O1 ∩ O2 ≠ φ と仮定し、点 z0 ∈ O1 ∩ O2 を選びます。
2 = |2 - 0| = |(z0 - 0) - (z0 - 2)|
≦ |z0 - 0| + |z0 - 2|  (三角不等式より)
< 1 + 1   (z0 ∈ O1 ∩ O2 より)
2 < 2 となり矛盾するので、O1 ∩ O2 = φ .

636:132人目の素数さん
17/10/23 16:10:00.84 ld+Bd+yO.net
ヒントか略解。
解答を作るのは読者。

637:132人目の素数さん
17/10/23 18:21:19.41 OkN7CzeW.net
>>618-619
ありがとうございます。
>O1 ∩ O2 = φ を示せば 「Sは連結集合」ではないと言えます。
これはなぜでしょうか?

638:132人目の素数さん
17/10/23 18:24:50.91 OkN7CzeW.net
あ、分かりました。

639:132人目の素数さん
17/10/23 18:53:04.42 yqK00kx+.net
自殺したいんですけど、数学的に最も効率的で効果的な自殺方法はありますか?

640:132人目の素数さん
17/10/23 19:15:37.40 ibLfhPqD.net
いきなり数百レスついてて笑う

641:快楽死
17/10/23 19:22:10.51 hw0Emtwa.net
数学的に最も効率的で効果的な自殺方法==裸になり歓楽街でアナルを提供する。

642:132人目の素数さん
17/10/23 19:27:37.24 vRWWbVD4.net
pを素数,sをpの倍数でない整数とする.
(1)st-1がpの倍数となる整数tが存在することを示せ.
(2)s^2-1がpの倍数となるための必要十分条件は,sをpで割った余りが1またはp-1となることを示せ.
(3)(p-1)!+1はpの倍数であることを示せ.
1と2はわかりましたが3がわかりません

643:132人目の素数さん
17/10/23 19:43:01.93 0nYxYDlE.net
>>617
まあほぼアリかな

644:132人目の素数さん
17/10/23 19:57:01.95 0nYxYDlE.net
>>626
(3)なんとかの等式とかなんとか言う奴よね
素体F_p={0,1…,p-1}で多項式x^p-xを因数分解すると
x=0,1,…,p-1代入して0になるから
x^(p-1)-1=(x-1)…(x-p+1)
ここにx=0=p代入したら(p-1)!=-1てことよね
F_p使わないなら2,…,p-2の間にsに対してstがpで割って1余る相方tがただ1つあることを言って(p-2)!がpで割って1余るってことを示せばいい

645:132人目の素数さん
17/10/23 21:02


646::11.40 ID:vRWWbVD4.net



647:132人目の素数さん
17/10/23 23:26:22.17 pZW1DH/Q.net
現役最高の数学者って誰ですか?
マキシム・コンツェビッチ?

648:132人目の素数さん
17/10/23 23:46:03.42 r4qNosG/.net
順位 ID レス数 スレッド数 使用した名前一覧
1 Dl6USvMt 1292 129 ¥ ◆2VB8wsVUoo

649:132人目の素数さん
17/10/24 00:02:11.70 bZiIwv9e.net
数学の参考書を自分一人だけで読んでも1ミリたりとも分からないぐらい頭が悪いのですが、
東京大学理学部数学科に入りたいという夢があります。
やっぱり、こういう人間は入ることは不可能なのでしょうか?
また、仮に入れたとしても、絶対に講義についていけなくて、留年か退学のどちらかでしょうか?

650:132人目の素数さん
17/10/24 00:02:57.82 trfQTLg0.net
>>632
不可能です
諦めてください

651:132人目の素数さん
17/10/24 07:21:20.35 oiHteQBy.net
>>628
いざしようと思ったら全く同じ様になってしまってできません...

652:132人目の素数さん
17/10/24 07:40:32.41 zu2U/742.net
n次元の表面積をS(n,r)とすると
S(n,r)=∫[0,π]S(n-1,r*sinθ)rdθ
S(n,r)=s(n)r^(n-1)とおくと
s(n)=s(n-1)∫[0,π](sinθ)^(n-2)dθ
I(n)=∫[0,π](sinθ)^ndθとすると
nが偶数のとき、I(n)=π(n-1)!!/n!!
nが奇数のとき、I(n)=2(n-1)!!/n!!
nが偶数のとき
s(n)=π(n-3)!!/(n-2)!!s(n-1)
=(2π)^(n/2)/(n-2)!! ∵s(2)=2π
nが奇数のとき
s(n)=2(n-3)!!/(n-2)!!s(n-1)
=2(2π)^((n-1)/2)/(n-2)!! ∵s(1)=2
以上から
s(n)=2^ceil(n/2)*π^floor(n/2)/(n-2)!!

653:132人目の素数さん
17/10/24 10:39:25.31 oiHteQBy.net
>>635
何の問題?

654:132人目の素数さん
17/10/24 11:57:25.54 jdGUs1kc.net
>>630
・長寿ランキング of 数学者
104歳 36日 Henri Cartan(1904/07/08~2008/08/13)
103歳    清宮俊雄 (1910~2013/04/29)
101歳 45日 福原満洲雄(1905/12/24~2007/02/07)
100歳 60日 弥永昌吉 (1906/04/02~2006/06/01)
97歳    J. S. Hadamard(1865/12/08~1963/10/17)
95歳    穂刈四三二(1908/03/28~2004/01/02)
95歳    C.-J. de la Valle'e Poussin(1866/08/14~1962/03/02)
92歳355日 角谷静夫 (1911/08/28~2004/08/17)
92歳 92日 Andre Weil(1906/05/06~1998/08/06)
?     一松 信 (1926/03/06~?)
?     赤 摂也 (1926/05/07~?)
以下省略

655:132人目の素数さん
17/10/24 12:00:24.09 9uWGRHwK.net
ヴェイユとかいう老害www

656:132人目の素数さん
17/10/24 12:40:11.83 TeheAXjr.net
数字も読めんのか

657:132人目の素数さん
17/10/24 12:47:06.87 n4s4tnL5.net
0 < α < π/2
| Arg(z_n) | ≦ α (z = 1., 2, 3, …)
とする。
Σ z_n from n = 1 to n = ∞ が収束する

Σ |z_n| from n = 1 to n = ∞ が収束する
を示せ。

658:132人目の素数さん
17/10/24 12:52:09.09 n4s4tnL5.net
>>640
野村隆昭著『複素関数論講義』からの問題です。

659:132人目の素数さん
17/10/24 12:59:00.06 jdGUs1kc.net
>>640
|z_n|cosα ≦ Re{z_n}≦


660:|z_n| ∴ Re{Σ z_n}= Σ Re{z_n}~ Σ|z_n|



661:132人目の素数さん
17/10/24 13:03:24.04 jdGUs1kc.net
>>637
・長寿ランキング of 他分野
105歳    日野原重明(1911/10/04~2017/07/18)
98歳    伏見康治 (1909/06/29~2008/05/08)
98歳    関 集三 (1915/05/21~2013/12/24)
97歳    Nicolaas Bloembergen(1920/03/11~2017/09/05)
96歳    Anatole Abragam(1914/12/15~2011/06/08)
94歳    南部陽一郎(1921/01/18~2015/07/05)
93歳 17日 戸田盛和 (1917/10/20~2010/11/06)
92歳    森 光子 (1920/05/09~2012/11/10)
90歳    Robert V. Pound(1919/05/16~2010/04/12)
89歳356日 八木秀次 (1886/01/28~1976/01/19)
?     瀬戸内寂聴(1922/05/15~)
?     江崎玲於奈(1925/03/12~)
?     藤永 茂 (1926~)
?     小柴昌俊 (1926/09/19~)
?     緒方貞子 (1927/09/16~)
以下省略

662:132人目の素数さん
17/10/24 13:28:35.64 n4s4tnL5.net
>>642
では、次の問題です。
Σ sin(π*(2 + sqrt(3))^n) は絶対収束することを示せ。

663:132人目の素数さん
17/10/24 13:34:48.99 s7jD35hw.net
出題スレじゃないよ

664:132人目の素数さん
17/10/24 13:54:35.70 tKjl3m6V.net
>>644
では、次の問題です
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ

665:132人目の素数さん
17/10/24 14:11:25.19 jdGUs1kc.net
・長寿ランキング of 政治家ほか
94歳     山口淑子(1920/02/12~2014/09/07)
94歳     松下幸之助(1894/11/27~1989/04/27)
93歳     鈴木善幸(1911/01/11~2004/07/19)
91歳 41日 後藤田正晴(1914/08/09~2005/09/19)
90歳     岸 信介(1896/11/13~1987/08/07)
90歳     福田赳夫(1905/01/14~1995/07/05)
90歳 20日 梅棹忠夫(1920/06/13~2010/07/03)
?      中曽根康弘(1918/05/27~?)
?      村山富市(1924/03/03~?)
?      野中廣務(1925/10/20~?)
?      梅原 猛(1925/03/20~?)
?     J.-P. Serre(1926/09/15~?) 師である H.Cartan を追い越すでしょうか?

666:132人目の素数さん
17/10/24 14:31:22.36 jdGUs1kc.net
>>644
a_n =(2+√3)^n +(2-√3)^n とおくと
a_0 = 2, a_1 = 4, a_{n+1}= 4a_n - a_{n-1},
∴ a_n は偶数。
∴(2+√3)^n = 2N -(2-√3)^n,
∴ sin{π(2+√3)^n}= - sin{π(2-√3)^n}> -π(2-√3)^n,

667:132人目の素数さん
17/10/24 14:34:14.09 zu2U/742.net
>>636
n次元球の表面積の計算

668:132人目の素数さん
17/10/24 14:56:03.20 oiHteQBy.net
>>649
どこにそんな問題が?

669:132人目の素数さん
17/10/24 16:17:43.75 fVfeoYeU.net
実験してみましたが法則がつかめません。手が出ないのでどなたか教えて下さい。
f(n)は自然数nを10進法で表記したときの下2桁を表す。たとえば、f(3)=3、f(13)=13、f(98765)=65である。
このとき、任意の自然数mに対して、f(am)=1となるような自然数aが存在することを証明せよ。

670:132人目の素数さん
17/10/24 16:30:45.63 KY57Ie81.net
m=100としてみるとなんか分かるんじゃない

671:132人目の素数さん
17/10/24 16:50:36.76 WCjlbfeJo
>>650
以前にこの内容の概要を教科書に載せてもいいくだいだ。と書き込んだ
ことがあったので、より詳しく書いてみた。

672:132人目の素数さん
17/10/24 16:51:31.50 fVfeoYeU.net
>>652
すいません、下二桁が2の倍数でも5の倍数でもない、を忘れていました。

673:132人目の素数さん
17/10/24 17:12:17.88 eyDuWi/P.net
後付け作業ご苦労様です
100と互いに素ならばmod100において逆元が存在する

674:132人目の素数さん
17/10/24 17:17:01.35 fVfeoYeU.net
>>655
mod100に於いて逆元が存在する、を高校生にも分かる言葉で教えて下さい。

675:132人目の素数さん
17/10/24 17:27:34.93 yroSW+LP.net
wx=1 mod100
となるwが存在する
証明はめんどくさい互除法と帰納法で

676:132人目の素数さん
17/10/24 17:36:54.52 n4s4tnL5.net
>>648
正解です。

677:132人目の素数さん
17/10/24 18:28:21.85 VXbTzMPC.net
正解ですじゃねーよ
ありがとうございます、だろ?

678:132人目の素数さん
17/10/24 18:34:58.91 iYXxjbrd.net
>>659=>>223
ですね?
単発、暴言、学習しないんですね

679:132人目の素数さん
17/10/24 19:51:55.64 a1hNIUbq.net
数列{a_n}をa_n=∫[0,1]x^n*e^xdx(n=0,1,2,...)で定める.
(1)n=0,1,2,...に対し,a_(n+1)をa_nで表せ.
(2)無限級数Σ[n=0,∞]1/n!の和を求めよ.
この問題を教えて下さい

680:132人目の素数さん
17/10/24 20:01:49.27 6zhNwyRO.net
>>660
横からだけど、勘違いしたら謝るべきだろ
どこが暴言だ?

681:132人目の素数さん
17/10/24 20:15:27.64 TtvYTWH3.net
>>660
私が >>223 ですが >>659 とは別人です。
以前にも人違いの勘違いをしながら
非難しましたね。謝ってください。

682:132人目の素数さん
17/10/24 20:23:37.95 iYXxjbrd.net
>>662
>>663
なぜか、どちらも単発ですね
これが、答えなのでしょう

683:132人目の素数さん
17/10/24 20:24:37.57 6zhNwyRO.net
>>664
単発だからどうだと言うのだ?

684:132人目の素数さん
17/10/24 20:33:56.73 TtvYTWH3.net
>>664
なぜ謝れないのですか?
プライドが高すぎる?

685:132人目の素数さん
17/10/24 20:44:45.05 kigkr9EI.net
Also in this case A=B, so X=Y.
という文章は、A=Bという場合もまた、X=Y、でしょうか?また(前の文章に続けて)この場合もまた、A=Bなので、X=Y という訳なのでしょうか?

686:132人目の素数さん
17/10/24 20:48:43.62 iYXxjbrd.net
3つめのIDが出てきたら、考えましょうか

687:132人目の素数さん
17/10/24 20:58:26.23 TtvYTWH3.net
>>668
全く学習しないんですね

688:132人目の素数さん
17/10/24 20:59:30.08 TtvYTWH3.net
>>667
後者じゃないかと思います

689:132人目の素数さん
17/10/24 21:07:53.63 VLsMQxUB.net
まーた劣等感かな

690:132人目の素数さん
17/10/24 21:22:00.50 9vs0G/bp.net
日本人を全員死刑にしろ

691:132人目の素数さん
17/10/24 21:33:47.76 TtvYTWH3.net
>>661
a[n] = ∫[0,1] x^n e^(-x) dx ではありませんか?

692:132人目の素数さん
17/10/24 21:39:53.71 VXbTzMPC.net
まさか松坂君を擁護する危篤な人がいるとは思わんかった

693:132人目の素数さん
17/10/24 21:48:19.10 a1hNIUbq.net
>>673
>>661
a[n] = ∫[0,1] x^n e^x dx です
回答のほどお願いします

694:132人目の素数さん
17/10/24 22:23:34.88 kigkr9EI.net
>>670 ありがとうございます。

695:132人目の素数さん
17/10/24 22:31:25.98 TtvYTWH3.net
>>675
部分積分して a[n+1] = e - (n+1) a[n]
両辺を (n+1)! で割って
a[n+1]/(n+1)! = e/(n+1)! - a[n]/n!
…で行き詰まりました。

a[n] = ∫[0,1] x^n e^(-x) dx であったなら
(参考までに)次のように求められるのですが…
ただし、納n=0, ∞] 1/n! が収束することは既知とします。
a[n+1] = -1/e + (n+1) a[n] より
a[n+1]/(n+1)! = -(1/e)/(n+1)! + a[n]/n!
この両辺を n = 0, 1, 2, ..., N-1 について足して
a[N]/(N)! = -(1/e) 納n=1,N] 1/n! + a[0]/0!
ここで a[0] = 1 - 1/e より
a[N]/N! = -(1/e) 納n=0,N] 1/n! + 1 ……①
区間 [0, 1] で 0 < e^(-x) ≤ 1 より
0 < a[N] < ∫[0, 1] x^n dx = 1/(n+1) → 0 (N → ∞)
ゆえに a[N] → 0 (N → 0)
よって、①の両辺の N → ∞ の極限をとって
0 = -(1/e) 納n=0, ∞] 1/n! + 1
したがって 納n=0, ∞] 1/n! = e

696:132人目の素数さん
17/10/24 22:31:31.08 /swI99RI.net
この問題も教えて下さい
URLリンク(i.imgur.com)

697:132人目の素数さん
17/10/24 22:33:21.25 TtvYTWH3.net
>>675
シグマが消えたので修正を入れます。
部分積分して a[n+1] = e - (n+1) a[n]
両辺を (n+1)! で割って
a[n+1]/(n+1)! = e/(n+1)! - a[n]/n!
…で行き詰まりました。

a[n] = ∫[0,1] x^n e^(-x) dx であったなら
(参考までに)次のように求められるのですが…
ただし、Σ[n=0, ∞] 1/n! が収束することは既知とします。
a[n+1] = -1/e + (n+1) a[n] より
a[n+1]/(n+1)! = -(1/e)/(n+1)! + a[n]/n!
この両辺を n = 0, 1, 2, ..., N-1 について足して
a[N]/(N)! = -(1/e) Σ[n=1,N] 1/n! + a[0]/0!
ここで a[0] = 1 - 1/e より
a[N]/N! = -(1/e) Σ[n=0,N] 1/n! + 1 ……①
区間 [0, 1] で 0 < e^(-x) ≤ 1 より
0 < a[N] < ∫[0, 1] x^n dx = 1/(n+1) → 0 (N → ∞)
ゆえに a[N] → 0 (N → 0)
よって、①の両辺の N → ∞ の極限をとって
0 = -(1/e) Σ[n=0, ∞] 1/n! + 1
したがって Σ[n=0, ∞] 1/n! = e

698:132人目の素数さん
17/10/24 22:36:57.43 oiHteQBy.net
>>678
w∈Eとせよ
すると|z|≧1なる或るz∈ℂが存在し,w=2/z*を満たす
∴両辺絶対値を取って,|w|=2/|z*|=2/|z|≦2が従う
又2/|z|>0より,|w|>0が従う
逆にw∈ℂが0<|w|≦2を満たすとせよ
又z≔2w/|w|²とする
すると|z|=2|w|/|w|²=2/|w|≧1が従う
又2/z*=2/(2w*/|w|²)=ww*/w*=wが従う
∴以上より,w∈Eを得る
∴求むるべきは,0<|w|≦2である □

699:132人目の素数さん
17/10/24 22:58:36.58 TtvYTWH3.net
>>678
(1) z = x + iy を代入して x + y ≥ 1
(2) w = 2/(z*) より z = 2/(w*)
これを代入して整理・変形していくと
|z - (1+i)| ≤ √2
(3) (i) 1/√2 ≤ |z| ≤ √2
原点から D の境界(直線)に
下ろした垂線の足を H、
原点から E の中心 C に向けて
半直線を引いたとき
再びぶつかる E の境界を F とすると、
OH ≤ |z| ≤ OF
(ii) D, E の境界の交点を A, B とすると
△OAC, △OBC は正3角形。
-π/12 ≤ arg z ≤ 7π/12
両端は A, B の偏角。

700:132人目の素数さん
17/10/24 23:02:56.79 TtvYTWH3.net
>>660 = >>664 = >>668 は消えましたね。
恥ずかしさは持てるようです。
>>674
松坂君ご本人の別人格なのかもしれません

701:132人目の素数さん
17/10/24 23:28:37.18 fVfeoYeU.net
複素数平面について質問です。
大学一年の先輩が、「平面どころか空間の点の移動もできるから、複素数平面より線形代数の方がいい」と言っていました
複素数平面はよく点の回転で使うのですが、他の実用性がよく分かりません
確かに行列のほうが汎用的だなと思うのですが、複素数平面でしかできないことってどんなことがありますか?

702:132人目の素数さん
17/10/24 23:34:04.43 trfQTLg0.net
複素数は本当は存在しない、とかよく言われているけど、それは間違えで、本当は存在するのだ、という「嘘」を身に付けることができますね

703:132人目の素数さん
17/10/24 23:42:12.62 AZXk3eOu.net
>>661
a(n+1)=[x^(n+1)e^x][0,1]-∫[0,1](n+1)x^ne^xdx=e-(n+1)an
a(n+1)/(n+1)!=e/(n+1)!-an/n!

bn=∫[0,1]x^ne^(-x)dx=[-x^ne^(-x)][0,1]+n∫x^(n-1)e^(-x)dx=-(1/e)+nb(n-1)
bn/n!=-(1/e)/n!+b(n-1)/(n-1)!=-(1/e)(1/n!+…+1/1!)+b0/0!=-(1/e)(1/1!+…+1/n!)+[-e^(-x)][0,1]=1-(1/e)(1/0!+1/1!+…+1/n!)
0<e^(-x)<1 (0<x<1)
0<bn<∫[0,1]x^ndx=1/(n+1)→0
1=(1/e)(1/0!+…1/n!+…)
1/0!+…1/n!+…=e

704:132人目の素数さん
17/10/24 23:44:55.53 AZXk3eOu.net
>>677
>ただし、納n=0, ∞] 1/n! が収束することは既知とします。
不要

705:132人目の素数さん
17/10/24 23:47:03.61 fVfeoYeU.net
>>684
お前バカだろw

706:132人目の素数さん
17/10/24 23:48:38.28 trfQTLg0.net
>>687
まさか、複素数が存在すると思ってるんですか?

707:132人目の素数さん
17/10/24 23:53:24.89 fVfeoYeU.net
>>688
存在するかどうかなん�


708:トどうでもいい 便利な道具だから高校程度の数学で習うわけでしょ? はいNG



709:132人目の素数さん
17/10/24 23:53:54.53 AZXk3eOu.net
>>683
複素数は別に線形代数に必要だとか線形代数で表せるとかそう限定して考えるべきものじゃなくて
複素函数を考えたり実数の代数閉包と認識したりする方が賢明

710:132人目の素数さん
17/10/24 23:56:14.53 AZXk3eOu.net
相当面白いのは複素積分・解析接続それからリーマン面

711:132人目の素数さん
17/10/25 00:11:15.02 BEy2hn7D.net
>>686
そうですね。不要でした。
指摘ありがとうございます

712:132人目の素数さん
17/10/25 00:12:02.96 BEy2hn7D.net
>>688
自然数は存在しますか?

713:132人目の素数さん
17/10/25 00:13:02.32 pJgzYEXA.net
>>693
バカはレス禁止です(笑)

714:132人目の素数さん
17/10/25 00:14:29.99 BEy2hn7D.net
>>694
答えられないんですか?

715:132人目の素数さん
17/10/25 00:15:53.89 pJgzYEXA.net
>>695
バカはレス禁止です(笑)

716:132人目の素数さん
17/10/25 00:42:52.69 BEy2hn7D.net
>>696
答えられないんですね(同情)

717:132人目の素数さん
17/10/25 00:44:18.70 pJgzYEXA.net
バカに教えることはないのですが…
存在しませんね

718:132人目の素数さん
17/10/25 01:00:55.20 BEy2hn7D.net
>>698
正解です
私をバカ呼ばわりする根拠はなんですか?

719:132人目の素数さん
17/10/25 01:02:43.33 BEy2hn7D.net
>>699
補足しておくと、
「存在」を「物質等の実在」という意味に
解釈した場合は正解だということです。

720:132人目の素数さん
17/10/25 01:03:51.62 wpu6/ll6.net
使い道が分からなくても、縁が良ければ理解できる

721:132人目の素数さん
17/10/25 01:04:25.69 pJgzYEXA.net
>>699
あなたはバカだからです

722:132人目の素数さん
17/10/25 01:13:50.65 BEy2hn7D.net
>>702
それは説明になっていませんね。
説明できないから逃げてるのですか?

723:132人目の素数さん
17/10/25 01:16:03.14 pJgzYEXA.net
>>703
あなたがバカなのは自明ですよね?

724:132人目の素数さん
17/10/25 01:21:26.00 BEy2hn7D.net
>>704
自明なものであっても
一般的に説明はできます。
自明だといって説明しないのは
説明できないときに逃げる方法として
しばしば使われます。
あなたは自分の主張の根拠を
説明できない人ですか?

725:132人目の素数さん
17/10/25 02:23:01.91 xB15nIEa.net
>>635に追加
同様に、n次元球の体積をV(n,r)とすると
V(n,r)=∫[0,π]V(n-1,r*sinθ)r*sinθdθ
V(n,r)=v(n)^nとおくと
v(n)=v(n-1)∫[0,π](sinθ)^ndθ
v(n)=2^ceil(n/2)*π^floor(n/2)/n!!
となることが判明した

726:132人目の素数さん
17/10/25 02:39:13.44 xB15nIEa.net
>>706 訂正
×V(n,r)=v(n)^nとおくと
〇V(n,r)=v(n)r^nとおくと

727:132人目の素数さん
17/10/25 13:56:44.25 BcnwqXIt.net
複素数α、βがα≫βであるとは、αの実部がβの実部より大きく、かつαの虚部がβの虚部より大きいことを指すものとする。
複素数平面上でz^2≫zとなるzの存在する範囲を図示せよ。

728:132人目の素数さん
17/10/25 15:28:21.86 t8C//j5I.net
実部条件より xx-yy > x ←→ √{x(x-1)} > |y|
虚部条件より 2xy > y ←→ (y>0 ∧ x>0.5) ∨ (y<0 ∧ x<0.5)
y = ±√{x(x-1)} のグラフ概形を書けば後はかんたん


729:132人目の素数さん
17/10/25 15:35:24.28 QXJn+7Fu.net
ここで聞いていいのかわからないけど質問です。
極値を求める問題で閉区間端は含めていいんですか?
具体的に簡単な例としてf(x)=sin(x)(0≦x≦π)で
極大値f(π/2)=1はいいんですが、
区間端で極小値f(0)=f(π)=0にしてるような問題がありました。
もしこれを許す場合、f(x)=√xは極小値f(0)=0を認めていいってことでしょうか?

730:132人目の素数さん
17/10/25 15:48:55.86 e9DIiBt8.net
ある9つの異なる点において,次の条件を満たすとき,9つのうち8つが同一円周上に存在することを示せ.
条件:どの5点においても,そのうち4点が同一円周上に存在する.
この問題って、必ず1組は5点が同一円上にあるから条件満たさないんじゃないですか?

731:132人目の素数さん
17/10/25 16


732::46:28.95 ID:/mqY6Zq6.net



733:132人目の素数さん
17/10/25 17:41:16.59 pcVh66sW.net
URLリンク(youtu.be)
こんなものがあったが、なんかたわごとだよなぁ

734:132人目の素数さん
17/10/25 19:21:54.80 qoT7BahW.net
二次方程式で画像通り
4*(x-8)^2=320
の時、両辺を4で割るという事なんですが(x-8)^2は何故4で割らないのかがわかりません。
URLリンク(imgur.com)

735:132人目の素数さん
17/10/25 19:22:42.37 qoT7BahW.net
画像ミス
URLリンク(i.imgur.com)

736:132人目の素数さん
17/10/25 19:24:17.17 qoT7BahW.net
画像ミス
URLリンク(m.imgur.com)

737:132人目の素数さん
17/10/25 19:33:43.16 pJgzYEXA.net
>>714
4*(x-8)^20=320
↑これ、4と(x-8)^2をかけてますよね
かけるときは一回だけ割ればいいんです
4(x-8)^2+4=320
こういう式なら、4で割ると
(x-8)^2+1=80
こうなりますね
足し算のときはどっちも割るんです

738:132人目の素数さん
17/10/25 19:39:55.92 qoT7BahW.net
>>717
こういう解答をお待ちしておりました、なるそどありがとうございます
youtubeで独学だと直接聞けないのが残念です

739:132人目の素数さん
17/10/25 20:09:29.21 ekfP5yaC.net
(x-8)を1つの塊(=a)として見れば
4×a×a=320
 ↓
a×a=80
a、つまり(x-8)自身の値は変わらない

740:132人目の素数さん
17/10/25 20:10:23.30 pJgzYEXA.net
>>719
どうしてaも4で割らないのでしょうか?

741:132人目の素数さん
17/10/25 20:28:06.39 C7rSPLJt.net
あなたは2×2=4を2で割ると1になるのですか?

742:132人目の素数さん
17/10/25 20:31:21.28 jrzt6dIj.net
pを奇素数とする
a,b,cは自然数とする
b^3-b^2*a-b*a^2-a^3≡0 (mod p) かつ c^3-c^2*b-c*b^2-b^3≡0 (mod p) ならば b^2≡ac (mod p)
証明がわかりません。よろしくお願いします。

743:132人目の素数さん
17/10/25 20:51:36.28 xGyPaFin.net
>>720
もしも4と一緒にaも4で割ってしまうと、おかしくなる
両辺は同じ数で割る必要がある


744:132人目の素数さん
17/10/25 20:52:10.94 uK36bSi/.net
>>661 >>675
a[n+1] = e -(n+1)a[n],
a[1] = 1,
より、
(-1)^n・a[n]/n!={Σ[k=0,n](-1)^k /k!}e - 1
ところで、n→∞ のとき
0 < a[n]≦ e∫[0,1] x^n dx = e/(n+1)→ 0
だから、
{Σ[k=0,∞] (-1)^k /k!}e = 1   …(1)
一方、
{Σ[k=0,∞] (-1)^k /k!}{Σ[n=0,∞]1/n!}
=Σ[m=0,∞]Σ[k=0,m](-1)^k /{k!(m-k)!}
=Σ[m=0,∞] (1/m!)Σ[k=0,n]C[m,k](-1)^k
=Σ[m=0,∞](1/m!)(1-1)^m
=Σ[m=0,∞](1/m!)δ_{m,0}
= 1   …(2)
辺々比較して
Σ[n=0,∞]1/n!= e,

745:132人目の素数さん
17/10/25 20:57:05.29 z2FhQXb7.net
>>724
無理矢理ヤな

746:132人目の素数さん
17/10/25 20:58:11.36 z2FhQXb7.net
出題意図がってことね

747:132人目の素数さん
17/10/25 22:16:40.75 7l7BioLf.net
>>720
割り算ってのは必ず掛け算に対応させることができる
(÷c があったら ×1/c と等しい)
今回の4で割るというのは
×1/4、電卓的に言えば×0.25するのと同じ
例)8÷4=2、そして 8×0.25=2 共に同じ計算
今回のは質問を簡略化させると
a×b×c = d という式に対して両辺を÷4した時の扱い方
右辺d÷4はいいとして
左辺(a×b×c)÷4は(a×b×c)×0.25と表せる
全て掛け算だから分配法則は起こらない
具体的な数字を入れてみて確かめると
2×2×4=16って明らかな等式があって


748: 両辺を2で割ってみると、即ち×0.5してみると (2×2×4)×0.5=16×0.5 2×2×4×0.5=8 実際に等号が成り立つ もし仮に分配して (2×0.5)×(2×0.5)×(4×0.5)とすると 1×1×2で8にならない 以上より 4(x-8)^2 ÷4 は(x-8)^2 になる



749:132人目の素数さん
17/10/25 22:35:47.34 jrzt6dIj.net
>>722
誰かお願いします。

750:132人目の素数さん
17/10/25 22:47:53.06 qoT7BahW.net
>>727
ノートに丸写しさせて頂きました

751:132人目の素数さん
17/10/25 22:50:22.88 pcVh66sW.net
x^(-e)じゃないと解けませんよねこれ?

752:132人目の素数さん
17/10/25 22:54:22.69 e4VPwjrJ.net
すいません質問します。
zを複素数、cを複素素数の定数、iを虚数として、
|iz+2|=|cz+1|
を満たすcの値とその導き方を教えてください。

753:132人目の素数さん
17/10/26 01:00:00.93 wjhckMOr.net
>>722
p=11。
a=5。
b=1。
c=7。

754:132人目の素数さん
17/10/26 01:00:20.65 LTTbfhsJ.net
私よりも頭のいい人は皆死ぬべきだと思いませんか?

755:132人目の素数さん
17/10/26 01:10:59.33 lXfZOaPo.net
>>732
ありがとうございます。

756:132人目の素数さん
17/10/26 01:12:03.27 PF4kg/Zy.net
>>734
ありがとうじゃないだろw

757:132人目の素数さん
17/10/26 01:13:48.30 ltuBrsCv.net
>>735
ありがとう

758:132人目の素数さん
17/10/26 01:32:18.81 AxPSvumO.net
ありがとう浜村淳です
MBSラジオ(AM1179Kc,FM 90.6Mc)
URLリンク(www.mbs1179.com)

759:132人目の素数さん
17/10/26 09:47:04.09 QeUANGN/.net
マキシム・コンツェビッチ氏とリチャード・テイラー氏はどっちの方が天才ですか?

760:132人目の素数さん
17/10/26 09:51:14.74 qR00EoP7.net
劣等感婆とヘマラヤと松坂くんではどれが最もまともですか?

761:132人目の素数さん
17/10/26 09:54:34.97 QeUANGN/.net
プリンストン大学、プリンストン高等研究所、アメリカ航空宇宙局
この3つの中で、最も天才が多いのはどれですか?

762:132人目の素数さん
17/10/26 09:54:40.20 AxPSvumO.net
>>738
もちろん、道上洋三です。

763:132人目の素数さん
17/10/26 10:36:36.11 AxPSvumO.net
>>738
M. Kontsevich: Communications in Mathematical Physics, 147(1), p.1-23 (1992)
"Intersection theory on the moduli space of curves and the matrix Airy function"
R. Taylor and A. Wiles: Annals of Mathematics, 141(3), p.553-572 (1995)
"Ring-theoretic properties of certain Hecke algebras" 「或るヘッケ代数の環論的性質」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch