現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 - 暇つぶし2ch524:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/10/17 21:50:22.64 WVD1QJ7v.net
>>473
>いまは、時間がないので、ここは後で説明するよ
さて説明しましょうね(^^
>>472
>> あなた方の議論では、列の長さが有限でも無限でも、関係なく成り立つよね
>
>列の長さが有限なら
>「唯一の最大値を引かなければ数当て成功」
>が成立しないよね
それはちょっと違うよ
1)5列で考えよう
2)最後の5番目の箱に、1が入っているとする
3)同値類は、5番目の箱=1で決まる
4)代表数列が(5,4,3,2,1)だったとする
5)出題数列が、(5,5,3,2,1)だったとする
6)D=4だとして、D+1=5番目の箱を開け、1が分かり、同値類から代表数列が分る
7)代表数列(5,4,3,2,1)で、D=4の箱=2に賭けて、出題数列(5,5,3,2,1)の4番目”2”が的中できる。
つまり、”数当て成功”!
で問題は、確率99/100が成立するかどうか
有限では、確率99/100は不成立だ
でつまり、”有限と無限で、的中確率が分かれる”ということ
だから、単純に、「100個の決定番号から1個を選ぶから99/100」(>>462より)は言えない!


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch