現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む44 - 暇つぶし2ch518:132人目の素数さん
17/10/17 17:35:15.93 n7TZtJCR.net
>>473
>>列の長さが有限なら
>>「唯一の最大値を引かなければ数当て成功」
>>が成立しないよね
>そうではないと思うよ
この発言であなたが「箱入り無数目」の記事を
まったく理解してないことが明らかになった
(>>475参照)
>任意の有限nで成立するなら、
>常識的には、lim n→∞ でも成立するだろう
これが最大の誤り
任意の有限n列では、決定番号は上限値nを持つ
し・か・し、lim n→∞ では、決定番号は上限値を持たない
無限列には「∞番目の最後の項」などない
ゆえに上限値となるような決定番号∞は存在しない
だから、
「無限列でも決定番号が最大値∞が存在し
・最大値をとる確率が1
・最大値より先の箱は存在しない
 したがって、Dが最大値∞の場合∞+1以降の尻尾がない
 したがって尻尾から同値類の代表元を知ることができず
 故に”当てられない”」
という理屈は通用しない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch