17/10/15 10:41:02.15 NKKuXLh7.net
>>435
>暫く、留守にしていました
永遠に、留守にしていていいよ
>>443
「任意の自然数nには、常にその後者n+1が存在する
即ち後者n+1にその後者n+2・・となり、つまり、n、n+2、n+3、・・となる
∴尻尾に終わりはなく(無限)、空(=φ)には成り得ない」(^^
共通の尻尾の始まりがあればね。でもそんなものは存在し得ない。
箱入り無数目の記事にこう書いてある
「実数列の集合R^Nを考える.
s,s'⊃R^Nは、ある番号から先のしっぽが一致する
(∃n0::n≧n0⇒s_n=s'_n)とき同値s~s'と定義しよう」
n0は集合Nの要素のどれでもなり得る
例えば
s:全部の項が0の数列
s’:n0-1番目の項だけが1で、あとの項は0の数列
とすればいい
つまり、どの番目の項もその直後の項から一致の始まりにすることで
その番目の項が「同値類全体の共通のしっぽの先頭」になり得ないように
できるのである。したがって同値類全体の共通のしっぽは存在しない
落ちこぼれの君はまずこの証明を理解すること
理解できないかぎり講座を開く資格はない