17/10/07 08:19:35.67 U9YX2SH3.net
>>194 つづき
なお、論理式の記法にも、いくつか流儀があるようだ
例、下記など (量化子(命題関数) の形)
よって、どのテキストで学んだか、きちんと把握しておくべし!!
URLリンク(www.sguc.ac.jp)
山陽学園大学・短期大学 公式ページ 携帯サイト
URLリンク(www.sguc.ac.jp)
学生用ページ 学習コーナー 論理学
集合
命題論理
恒真命題・恒偽命題
真理木
推論
述語論理
URLリンク(www.sguc.ac.jp)
命題論理 山陽学園大学
(抜粋)
論理学とは 論理学とは
上記の論理記号は統一されておらず,流儀や立場によって異なる。どの記号が主流ということ
はない。
URLリンク(www.sguc.ac.jp)
述語論理 山陽学園大学
(抜粋)
命題論理の限界
命題論理では,命題の内容に立ち入らずに命題の真偽のみに着目し,命題間の真偽の関係を考
察する。そのため,命題論理で扱う最小の単位は「要素命題」である。要素命題とは,真偽を問
うことができる最小の文であった。。しかし,そのことが命題論理の限界を引き起こす。
述語論理とは
上記の命題論理の限界を乗り越えたのが,ドイツの数学者・論理学者・哲学者であるフレーゲ
(Frege,1848-1925)であった。フレーゲは,述語論理の基本概念を構築し,アリストテレス以
来の伝統的論理学を一挙に塗り替えた。
個体変項の量化と作用域
個体変項xに全称記号を付けた「∀x」を「全称量化子」,存在記号を付けた「∃x」を存在量化子と呼ぶ。,存在 ∃「∀」量化子,存在 ∃「∀」量化子,存在 ∃「∀」量化子,存在 ∃量化子」と呼ぶ。 また,これらを総称して「量化子」と呼ぶ。 また,これらを総称して「量化子」と呼ぶ。
命題関数の中変項を量化する場合は,
量化子(命題関数)
の形で記述する。このとき, 「(命題関数)」部分を,量化子の作用域 と呼ぶ。
例えば,次の下線部は,∀x作用域である。
∀x (∃y(Fxy))
(引用終り)
(注:下線は省略した)
つづく