現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 - 暇つぶし2ch621:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
17/09/24 14:05:03.72 WNy52BWx.net
>>561
まず、へんなことを言って悪いが
>>521より)”「集合族 Xn が単調減少である」とは「X1⊃X2⊃・・・」です。”なら
それ、”単調減少列”と”列”が入るのが、正式の用語だと思うんだけどね(下記URL参照)
数学用語ですから、次から、きちんと、”単調減少列”と書いてくださいね!
さて
>>そこ(”単調減少”)アウトだよ(>>412
>と答えましたね? Y/N
すでに回答済み。付け加えることはない
>それは単調減少の定義が共有できていなかったからですね? Y/N
N。定義は自分ですべき。かつ、集合列についてなら、”単調減少列”という用語をきちんと使うべきと思う
>定義が共有できた現在はアウトだと考えていないですね? Y/N
すでに回答済み。付け加えることはない。
>定義が共有できた現在は>>407の主張を認めますね? Y/N
当然Y。 かつ、下記の2つのURLを見るように。そこに、集合列の極限について書いて有るとおり
”lim[n→∞] B_n ≠ φ”と”lim[n→∞] B_n ≠ φ”と、両方の可能性がある。それ当然のこと。数列の極限となんら変わらない
あなたの言いたいことが、分ってきたので、次から説明するよ(^^
(参考)
URLリンク(rikei-index.blue.coocan.jp)
集合の上極限、下極限 理系インデックス
(抜粋)
定義 ( 増大列、減少列 )
URLリンク(www.ne.jp)
極限集合  数学についてのwebノート
(抜粋)
定義:(単調)減少列decreasing sequence
つづく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch