17/09/23 14:43:18.60 8lIM/3/v.net
>>500
おっちゃん、どうも、スレ主です。
「渡る」と「渉る」で、そんなに複雑な数学的使い分けはしてないと思うよ
もし、そういう使い分けをしているというなら、典拠をしめしてくれ!
なお、「渡る」の用例、検索結果は下記だ(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
斉次多項式
(抜粋)
上記の一意的な分解は、 R が R_{d} たちの直和(非負の整数すべてを渡る和)
URLリンク(www.wikiwand.com)
実解析的アイゼンシュタイン級数
(抜粋)
和は互いに素な整数のペア全体を渡る。
注意:いくつかの少し異なる定義もある。因子 1/2 を省略する著者もいるし、(m, n)が渡る和の範囲を(0, 0)を除くすべての整数のペアとする著者もいる。