17/09/13 19:05:02.51 22HY9E8Q.net
>>479
>ウルトラフィルターの定義に当てはまってるよ。
なぜウルトラフィルターの定義を書かないんだい?
なぜ定義に当てはまっている証拠を書かないんだい?
定義知らないんだろ?確認する能力もないんだろ?
ムリすんなよ
>「同値類のどの列にも共通の尻尾の開始位置」なんて無くても、
>ウルトラフィルターの中心の存在は否定できないよ。
なぜ中心の定義を書かないんだい?
なぜ中心の定義に当てはまる列の存在を示さないんだい?
定義知らないんだろ?定義に当てはまる元も見つけてないんだろ?
ムリすんなよ
だいたい、「同値類のどの列にも共通の尻尾の開始位置」がないなら
反駁にもなんにもならないんで、何のためにウルトラフィルターとか
中心とか書いたの? 煙幕?
>だから夕方まで悩んでいたんだろ
悪いが、私はおまえとちがって無職のネカフェ難民じゃないのでね
年がら年中ネットにアクセスしてないと気が狂うネットジャンキーでもないし
>例えばさ・・・
「(任意の自然数nについて)
決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)」
だったら、可算加法性から
「決定番号が自然数の値を持つ確率は0」
なんだがね
しかし上記は
「数列sの同値類の代表元となる数列rは、当然数列sと同値である」
という常識に真っ向から反する
sとrが同値なら、ある自然数dが存在してdから先の項が皆一致する
sの決定番号とはdのこと dが存在しないならそもそも同値でない