17/08/30 15:33:48.29 tXFzx6ui.net
>>445 つづき
URLリンク(www.nikkei.com)
有力者に忖度する東大論文不正調査 公正な研究の壁に 編集委員 永田好生 日経 2017/8/28
(抜粋)
日本の学術界で研究不正に対する関心がこれほど高まることは予想外だった。東京大学をはじめトップレベルの研究機関で不適切な論文が告発され、不正の有無が調査された。
理化学研究所で起きたSTAP細胞の捏造(ねつぞう)事件以降、研究助成機関に専門部署を設けるなど再発防止体制を整えつつあるが、楽観はできない。オープンで民主的に議論できる研究環境が乏しくなっているからだ。
(引用終わり)
つづく