暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch422:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 21:30:21.41 2P8cU0y4.net
>>379
ID:dmuhUSKLさん、どうも。スレ主です。
反例を構成しているんですよ
分りますか?
時枝記事の解法で、n’列として、ある列i のk番目の箱が当たったとする (1<i<n’、k<∞)
で、例えば、その同じ数列を使って、
しっぽの部分はそのままで、R^Nの同値類と決定番号もそのまま使う
で、>>344-345に記したように、
各列の先頭部分のほんの一部だけ・・(^^
各列 k < d_max+α までの先頭部分に、
私Aが、区間[0,ε]の中の有理数を入れます
それで、>>344-345に記したように、
この部分が当てられない(的中確率 0(ゼロ)に出来る)ということを認めるなら、その瞬間に反例成立です(^^
d_max+αに批判があるかもしれませんね。
だがしかし、d_maxは適当で良いんです。推定値でも良いし、適当に大きい数であれば。d_maxの100億倍でも1兆倍でも良いんですよ
あとから、箱を入れ替えるのは、おかしい?と言われるかもしれませんね。
まあ、そういう批判はあるかも知れませんが、もともと問題には「どんな実数を入れるかはまったく自由」「もちろんでたらめだって構わない」とありますよ
(ご参照:過去スレ35 時枝記事 スレリンク(math板:12番)
また、そもそも、これは数学の理論の話ですから、
問題設定に抵触せず、かつ、数学理論上も許されるなら、時枝記事の解法を解明する上で、きちんと数学的に考える価値はあります
以上です


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch