17/08/28 14:42:52.25 I1B0xcBg.net
Xの対称性
対称性については数学により規定できてないので表現不能に思われるが
対称性は保存量と対に存在しているようなので
ネーターの定理を応用すればいいのかもしれない
もちろん人間は、これも利用している
遺伝子は凄いですよ
対称性に関して人格障害を分析すると
その頭の良さに脱帽しますね
遺伝子は数学者より頭がいい
実際のところ、とある動物のとある行動は
某物理の某後方方程式の通りだったそうですわ
逆はアスペになります
進化の程度が低すぎてバカなんです
261:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 14:43:02.90 B/yoMaIV.net
>>232 つづき
(iv)イバッハ 固体物理学
今度は固体物理学から一冊です。 学部学生に圧�
262:|的な人気を誇るこの本も、すでにネットでは無料公開がされています。もう一冊アシュクロフト・マーミンの固体物理学の基礎も有名ですが今のところPDFの公開はないようです。 イバッハ固体物理学 http://lt-jds.jinr.ru/record/52131/files/Solid-State%20Physics%20An%20Introduction%20to%20Principles%20of%20Materials%20Science.pdf *) ※今はpdfを公開していないようです。PhysPeachさんご指摘ありがとうございます。 *) (注:やってみたら、IDとパスワード要求あり。登録すれば、入れるかも(^^ ) 他にも有名な本が公開されているのを知っているという方、是非情報提供してください。では今日はこの辺りで。 第一回はこちら http://blog.livedoor.jp/rikeidansi/archives/388371.html 第三回はこちら http://blog.livedoor.jp/rikeidansi/archives/3708687.html 良かったらこちらもごらんください http://blog.livedoor.jp/rikeidansi/archives/6818349.html 歴史を作ってきた物理論文←有名な論文のリンクを張っています (引用終わり) 以上
263:¥氏
17/08/28 14:49:25.90 p9719kiw.net
英語版のpdfは既に持ってます。でも宗谷本線や石北本線の車内で弁当とビールを片手にし
て本を読みたいじゃないですか。冬の北海道は景色が素晴らしいから、そういうモノを眺めて
ボロい大脳を騙しながらでないと、なかなか進展しませんわ。
¥
264:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 14:50:36.54 B/yoMaIV.net
>>224
英原書 15個の新品/中古(¥1,439から)となってますね(^^
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(抜粋)
量子力学 原書第4版 単行本 ? 岩波書店 (1968/4/30)
ディラック (著), P. A. M. Dirac (著), 朝永 振一郎 (翻訳), 玉木 英彦 (翻訳), 木庭 二郎 (翻訳), & 2 その他
関連英原書
The Principles of QUANTUM MECHANICS
5つ星のうち 5.0
¥4,860 プライム
15個の新品/中古(¥1,439から)
265:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 14:55:09.30 B/yoMaIV.net
>>235
¥さん、どうもスレ主です。
>でも宗谷本線や石北本線の車内で弁当とビールを片手にし
>て本を読みたいじゃないですか。冬の北海道は景色が素晴らしいから
それは確かにそうですね~
Good アイデアです~(^^
>>236の中古(¥1,439から)どうですかね?
ただ、おそらく送料数百円プラスでしょうが(^^
266:¥氏
17/08/28 15:02:20.06 p9719kiw.net
日本語版の利点は『朝永先生が付けられた訳注』だけで、重いし読みにくいし。あのDirac本人
の簡素な文章が(ブルバキみたいで)私は好きですわ。5000円ならば、まあ安いですわね。
¥
267:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 15:28:53.84 B/yoMaIV.net
恐ろしいことに、スレの勢いが、「分からない問題」スレに追い付いてきた(^^
268:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 15:30:41.73 B/yoMaIV.net
>>214
おっちゃん、どうもスレ主です。
レスありがとう
北海道旅行か~
羨ましいね(^^
269:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 15:34:10.41 B/yoMaIV.net
>>210
>稚内に行ったら、帰りの列車に京大農学部卒の兄ちゃんが居たので、思わず説教を…
笑える(^^
笑った(^^
京大農学部卒の兄ちゃん、どう思ったかな~(^^
270:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 15:44:13.07 B/yoMaIV.net
>>201
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>スレ主は数学者はエライと信仰しているから、
>やたらと数学者の本をコピペする(笑
それ、過去スレにも書いたけど
コピペが楽でね。私らが言いたい数学なんて、しょせんどこかに書いてある程度ですからね(^^
しかも、一から書いたら、チェックが大変でしょ(^^
>しかしそんな数学者も、
>スレ主が思っているほど偉くはないのだ(笑
"偉くはない"の定義が問題ですが、社会的には、話題の将棋界 藤井4段みたいなものだと
やっぱり、その道のプロは、すごいですよ。たぶん将棋なら、私ら2枚落ちでも危ないでしょうね。
数学も同じですよ
私ら2枚落ちでしょうね(^^
不遇な小学生はもっと下ですがね(^^
271:¥氏
17/08/28 15:48:47.24 p9719kiw.net
その人とは宗谷岬のバス停で一緒に帰りのバスを待ってた人で、農学部だと言うのでSTAP
騒動の話題になり、何故か私がiPSの仕組みとか山中因子の事とか、そんで実験結果の客
観性の意味とかの「科学の基本」みたいな話をしてて、稚内から旭川まで各駅停車の車内で
ずっとだったから、彼は相当に迷惑したと思いますね。
そんで別れ際に『あんた、京大なんだからシッカリとセンとアカンよ、駅弁じゃないんだから』
って。せっかくの休み出来てはった人なのに、ちょっと気の毒でしたね。痴漢したのと同じくら
い酷かったかも…
¥
272:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:10:54.87 B/yoMaIV.net
>>200
>無限集合論を肯定している(呆
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
"Finitism"は、「有限主義」です。
哀れな素人さんも、百年くらい早く、20世紀初頭のヒルベルトの時代に生きていたら、面白い生きた哲学(数学?)討論に参加できたでしょうね(^^
英語圏では、”Today most classical mathematicians are considered Platonist and readily use infinite mathematical objects and a set-theoretical universe.”だそうです(後述)
URLリンク(ja.googology.wikia.com)
超有限主義 巨大数研究 Wiki
(抜粋)
超有限主義 (Ultrafinitism) は、巨大数論とは対照的な考え方である。これは、自然数の集合は有限であり、ある大きさまで達すると、存在しなくなるという思想である[1]。
これは有限主義の極限的なもので、無限の物(例えば順序数)は存在しないと主張する。超有限主義者は、自然数の終わりは実際に実現させることは出来ないため、存在しないとしている。
超有限主義の初等的な議論として、彼らは巨大数を環状に定義する。自然数は0の後に後継関数をいくつもつけて表現できる。そして問題が発生する:グーゴルプレックスはS...S0(Sはグーゴルプレックス個)と表現できる。
巨大数論者は超有限主義者に聞く。 "あなたは1を信じますか?"
"はい、" 超有限主義は答える。
"なら、あなたは2を信じますか?"
超有限主義者は1秒間を置き、"はい、"と言った。
"そしてあなたは3を信じますか?"
超有限主義者は2秒間を置き、"はい、"と言った。
"そしてあなたは4を信じますか?"
超有限主義者は3秒間を置き、"はい、"と言った。
出典 編集
1 Horston, Leon. Philosophy of Mathematics. Retrieved April 2013.
URLリンク(plato.stanford.edu)
つづく
273:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:12:14.07 B/yoMaIV.net
>>244 つづき
"Finitism"は、「有限主義」です。下記”History”ご参照(^^
URLリンク(en.wikipedia.org)
(抜粋)
Finitism
Finitism is a philosophy of mathematics that accepts the existence only of finite mathematical objects.
It is best understood in comparison to the mainstream philosophy of mathematics where infinite mathematical objects (e.g., infinite sets) are accepted as legitimate.
History
The introduction of infinite mathematical objects was a development in mathematics that occurred a few centuries ago.
The use of infinite objects was a controversial topic among mathematicians.
The issue entered a new phase when Georg Cantor, starting in 1874, introduced what is now called naive set theory and used it as a base for his work on transfinite numbers.
When paradoxes such as Russell's paradox, Berry's paradox and the Burali-Forti paradox were discovered in Cantor's naive set theory, the issue became a heated topic among mathematicians.
There were various positions taken by mathematicians. All agreed about finite mathematical objects such as natural numbers.
However there were disagreements regarding infinite mathematical objects.
One position was the intuitionistic mathematics that was advocated by L. E. J. Brouwer, which rejected the existence of infinite objects until they are constructed.
つづく
274:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:13:36.19 B/yoMaIV.net
>>245 つづき
Another position was endorsed by David Hilbert: finite mathematical objects are concrete objects, infinite mathematical objects are ideal objects,
and accepting ideal mathematical objects does not cause a problem regarding finite mathematical objects.
More formally, Hilbert believed that it is possible to show that any theorem about finite mathematical objects that can be obtained using ideal infinite objects can be also obtained without them.
Therefore allowing infinite mathematical objects would not cause a problem regarding finite objects.
This led to Hilbert's program of proving consistency of set theory using finitistic means as this would imply that adding ideal mathematical objects is conservative over the finitistic part.
Hilbert's views are also associated with formalist philosophy of mathematics.
Hilbert's goal of proving the consistency of set theory or even arithmetic through finitistic means turned out to be an impossible task due to Kurt Godel's incompleteness theorems.
However, by Harvey Friedman's grand conjecture most mathematical results should be provable using finitistic means.
つづく
275:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:14:37.35 B/yoMaIV.net
>>246 つづき
Hilbert did not give a rigorous explanation of what he considered finitistic and refer to as elementary.
However, based on his work with Paul Bernays some experts such as William Tait have argued that the primitive recursive arithmetic can be considered an upper bound on what Hilbert considered finitistic mathematics.
In the years following Godel's theorems, as it became clear that there is no hope of proving consistency of mathematics,
and with development of axiomatic set theories such as Zermelo?Fraenkel set theory and the lack of any evidence against its consistency, most mathematicians lost interest in the topic.
Today most classical mathematicians are considered Platonist and readily use infinite mathematical objects and a set-theoretical universe.[citation needed]
(引用終わり)
以上
276:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:22:15.54 B/yoMaIV.net
>>243
>そんで実験結果の客
>観性の意味とかの「科学の基本」みたいな話をしてて、稚内から旭川まで各駅停車の車内で
>ずっとだったから、彼は相当に迷惑したと思いますね。
>そんで別れ際に『あんた、京大なんだからシッカリとセンとアカンよ、駅弁じゃないんだから』
>って。
ますます、笑える話ですね
『駅弁じゃないんだから』の決め台詞で
ポカーン( ゚д゚)
かな?
(^^
277:132人目の素数さん
17/08/28 16:22:52.28 GqXqBt96.net
>>241
いや、私は飛行機で羽田から新千歳空港まで行き、そこからバスで東北海道の方に行った。
北海道の電車には全く乗っていない。>>210で\が
>でも旭川駅で駅弁(大学じゃなくて食べるヤツ)を二つ買って、ほんでそんなのを喰っ
>てたら、何時の間にか常紋トンネルを通過してて気付きませんでしたわ。
と書くようなことは想像していなかった。でも、\が書いたその部分から、
\が常紋トンネルというトンネルを知っていることやそのトンネルに何らかの興味があることは読み取れる。
で、旭川駅や常紋トンネルで検索したら宗谷本線や石北本線が出て来た。
そして、私自身上野駅と仙台駅間を青春18のキップで東北本線だけで往復したことがあり、
それをするにあたり時刻表で調べたら、東北本線の運行本数は比較的少ないことを知った。
上野駅から仙台駅まで青春18でそのような行き方をすると、半日以上はかかる。仙台駅から上野駅に行くときも然り。
東北本線、宗谷本線、石北本線は地方を走る電車になるから、
宗谷本線や石北本線の運行本数についても東北本線のそれと同じことがいえるだろうと思った。
そのようなことを基にして、色々と検索をしたり想像したりして>>214を書いただけ。
宗谷本線や石北本線の各駅停車に乗って旅行したら、時間がかかるだろう。
278:132人目の素数さん
17/08/28 16:40:19.01 GqXqBt96.net
>>240
改めて検索すると、札幌駅からは
札幌駅-旭川駅間を走る特急「カムイ」・「ライラック」や
札幌駅-稚内駅間を走る特急「宗谷」がある。
他に、札幌駅-網走駅を走る特急「オホーツク」もある。
だから、>>214のような旅行でないとすると、多分\は特急は使っただろうな。
他の函館本線とか各駅停車の列車をどう使ったは分からん。
ついでに、>>249は、>>241ではなく、>>240宛て。
279:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:41:46.80 B/yoMaIV.net
>>244 補足
classical:”一般教養的な”、プラトン主義:”現代哲学では,普遍・命題・数などを独立の対象とみなす立場”、でしょうかね(下記)
URLリンク(ejje.weblio.jp)
classicalとは weblio
(抜粋)
主な意味
(古代ギリシャの)古典文学の、古典の、古典文化の、人文的な、一般教養的な、古典主義の、古典趣味的な、古典的な、クラシックの、古典派の
URLリンク(www.weblio.jp)
プラトンしゅぎ [5] 【プラトン主義】 〔Platonism〕三省堂 大辞林 weblio
(抜粋)
①プラトン哲学の思想。移ろい行く現実の根拠・原因として,真に存在するイデアを想定し,これを探求する理想主義。アリストテレス主義と並んで西洋哲学史上最も支配的な傾向の一。
②プラトン哲学を継承する,ないしはこれに類似の思想的立場。例えばアカデミー・アレクサンドリア学派・新プラトン学派・ルネサンスの諸アカデミー・ケンブリッジ-プラトン学派など。
③現代哲学では,普遍・命題・数などを独立の対象とみなす立場。
(引用終わり)
280:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:43:36.93 B/yoMaIV.net
>>249
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう(^^
281:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:44:55.96 B/yoMaIV.net
おお、スレの勢いで、「分からない問題」スレ逆転した(^^
282:¥氏
17/08/28 16:49:57.74 p9719kiw.net
行き:
06:03→12:07(旭川⇒稚内、321D+4323D+4325D)
帰り:
18:04→21:49(稚内⇒名寄、4330D+4334D)
22:05→23:39(名寄⇒旭川、334D)
というのが今の時刻表に載ってます。この前の冬はちょっと違ってたという記憶ですが。
コレで昼飯を食って、そんで宗谷岬に往復できます。
¥
283:132人目の素数さん
17/08/28 16:55:53.99 GqXqBt96.net
>>231
>>250のように、札幌駅-旭川駅間には複数の列車が走っているから、
もしかしたら、旭川から特急を使って北海道大に行っている理学部や工学部の関係者の人が、
ジュンク堂書店の旭川店で買っているのかも知れないな。
特急が複数走っていれば、札幌駅-旭川駅間の往復は一日で出来るだろう。
284:哀れな素人
17/08/28 16:56:50.89 zl1tEcMq.net
>>242
どんな道でも、その道の専門家が一般人よりすごいのは当り前である(笑
たとえばどんな数学者も化学ではその道のプロには敵わない。
化学者だって歴史学のプロには敵わない。
だからプロがすごいのは当り前だ。
しかし、だからといって、プロが頭が良いとは限らない(笑
たとえば微分方程式がすらすら解けるからといって、
0.99999……=1
だと思っているようではただのアホなのだ(笑
同様に、実無限だとか非可算無限だとか、
無限集合だとか無限小数だとか超限数ωだとか、
そんなものが存在すると思っているようではただのアホだ(笑
そして日本を含めた世界中の数学者が、
こんなものが存在すると思っているのだ(笑
ヴィットゲンシュタインは哲学者だったが、
カントールの無限集合論は笑止千万、ナンセンス、間違いだ、
と分っていたのだ。
ヴィットゲンシュタインのような素人の方が、
数学者より頭が良かったということだ(笑
285:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 17:28:39.68 B/yoMaIV.net
>>199
¥さん、どうもスレ主です。
やっと、ここへ戻ってきました(^^
>その和魂洋才に関して
URLリンク(ja.wikipedia.org)
和魂洋才
和魂洋才(わこんようさい)とは、日本古来の精神を大切にしつつ、西洋からの優れた学問・知識・技術などを摂取・活用し、両者を調和・発展させていくという意味の言葉である[1]。古くから使われていた和魂漢才(わこんかんさい)をもとに作られた用語[1][2]。
これに対して、西洋の技術を受け入れるにはやはり西洋の考え方を基盤とする必要がある、という意味の洋魂洋才(ようこんようさい)という言葉もある[独自研究?]。
中国では「中体西用」、朝鮮では「東道西器」というスローガンが用いられ、いずれも欧米の科学技術の取り入れという発想で共通している。
>ロシア人某氏は苦笑いをしてましたね。でも日本人はこういう事をスルから、なので:
>★★★『海外の流行の言葉を振り回してConnesのォ~、とかGromovのォ~ってのは批判的に見られる』★★★
どっかの小学生そのものですな~(^^
>質実剛健とか
それ、私も公立高校だったが、校訓でしたね(^^
>『フランス人は軽薄で服も汚い、そやし京都人
>みたいなハリボテ人種』
フランス男でしょうかね? 女性は服おしゃれというか、ファッションの最先端というイメージですが(^^
”京都人みたいなハリボテ人種”というか、関東人には分からない感覚がありますよね
京都、奈良、大阪、神戸、みな雰囲気が違います
京都は、古都でお公家さんの世界というイメージですが(^^
>従って「数学とはこうでなければならない」みたいな芳雄式の決め付けは危険ではあります。
同意。20世紀のセンスで、21世紀の数学を決めつけてはいけないでしょう(^^
つづく
286:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 17:29:49.26 B/yoMaIV.net
>>257 つづき
>でもこういうモノを産む為には、あの「地獄の釜の蓋を開ける」という:
>★★★『アイデアと論理だけを基本として、素手でジャングルに分け入るGromovやConnesの如くの猛獣』★★★
>が居て「こそ」、我々下々は明日の数学を手にする事が出来るんだろうと思いますね。
そうそう。グロモフ
”コルモゴロフは流体力学に基礎的貢献をし、ゲルファントは生物学で、そして物理学においても研究していた。根本的に、ある程度数学を知的アイデアと展開の焦点とする、知識の普遍性の考え方があった。
それは、そこにいた全員(私自身も含んで)をまとめた。”(>>136)
"Raussen and Skau: 貴方が最近数理生物学の議題と問題に興味を持っていると私達は聞かされています。貴方の関与と、どのようにして貴方の数学的かつ幾何的洞察を生物学の問題に役立てるのか述べてくれますか?"(>>154)
ですね
>でも『高いスキルで有名な問題を突破』という要素が重要な場合もあるだろうし、なので:
> 1.数学の進歩には何が本質なのか。
>
287: 2.日本人にはどの可能性が選択出来るのか。 >は私には判りません。 世界陸上でも、リレーで銅メダルだったかな?(下記) 個人では、決勝にも残れないメンバーで、銅メダル。 日本人は、やっぱり共同研究的なやり方を模索するのが良いのではと思いますが(^^ http://www.hochi.co.jp/sports/feature/seriku/20170813-OHT1T50046.html 【世界陸上】日本400リレー銅メダル!世界陸上で初の表彰台 2017年8月13日7時58分 スポーツ報知 (引用終わり) 以上です
288:132人目の素数さん
17/08/28 18:45:58.40 Wu1gxZ99.net
>>195
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> ZFCでは、濃度の小さい集合からそれよりも濃度の大きい集合を手に入れる方法として次の3つがある。
> 1. 「次の大きさの濃度」を取る。
> 2. 巾集合を取る。
> 3. 置換公理を使って濃度の増大列からなる集合を作り、その和集合を取る。
> そしてこれらに対応して次の3つの性質が考えられる。
> 1. 極限基数: 1で得られないタイプの無限
> 2. 強極限基数: 2で得られないタイプの無限
> 3. 正則基数: 3で得られないタイプの無限
> (ZFCでは連続体仮説が成り立つかどうか決まらないために、1と2が違うのかどうかは決まらない)
> 最も小さい無限基数であるℵ0(aleph null) (= ω)は、この3つの性質を全て備えている。
> 「有限基数の次の基数は有限」「有限集合の巾集合は有限」「有限基数の増大列で有限の長さのものの和集合は有限」
> なので。ZFCに無限公理の導入が必要だったのは、ℵ0(aleph null)がこの性質を持っていたため。
たとえば lim_{x→∞} n/x = 0 は任意の自然数nについて成り立ちますよ
スレ主の理論だと n+1 = suc(n) が存在することによりある自然数n'が存在して
lim_{x→∞} n'/x = 1 になることになりますね
289:132人目の素数さん
17/08/28 19:22:55.16 sbEYrRlw.net
>>242
9子置かしていただいて負けてしまうんです,どこをどうやったから負けたのかすら分からない凄まじさです
ちゃんとコゲイマ受けにシマリを打って万全を期するのですが,どうやらそれが敗因らしい‥
290:132人目の素数さん
17/08/28 19:26:54.12 sbEYrRlw.net
>>256
囲碁将棋をやるのがいいです,プロの凄さを理解するには
どこをどう打つのか選択肢が多すぎでわかんない状況でバラバラになってヤられてしまう
実際に打つとわかりますが,マグレで勝てる可能性もない,というか碁にしてもらっている感をひしひしと感じる,それがプロの凄さというものです
お金を払って打ってもらう価値はあります.
291:132人目の素数さん
17/08/28 19:32:47.80 f5Rqauy7.net
>>243
¥は酒飲みの上に、通行人に絡むのかよ
292:132人目の素数さん
17/08/28 19:37:46.42 o9VkogX6.net
>>261
そのプロがもはやソフトに全く勝てんのだが 笑
しかも人間(プロ)の常識の遥か上を行く強さ。
アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」
URLリンク(www.asahi.com)
タネを明かせば単純なことなんだろうよ。
結局は計算とか論理に集約される。
293:132人目の素数さん
17/08/28 19:38:28.72 f5Rqauy7.net
>>228
大型店舗みたいなのでロングテール店舗ですね
アマゾンが台頭する中頑張ってますね
ネットが出現する前からロングテールやってますね
294:
17/08/28 19:45:00.93 sbEYrRlw.net
>>263
そうそう,それはそれで驚異的だね
でも,自分で打ってみて,プロやアルファ碁の凄さを理解することは,また別のことだよ
アルファ碁には一度打たせていただきたいですね,9子置きくらいで
有料ででもアルファ碁やAI碁に触れる機会を作っていただきたいですね,商機じゃないかと思うんだけれども‥
295:132人目の素数さん
17/08/28 19:47:17.37 i30CaS6u.net
「箱入り無数目」まとめ
注)箱の中身は簡単のため1~qのq種類とする
数列 ○○・・・○○●●●・・・
○ 決定番号より前(予測不能)
● 決定番号以降 (予測可能)
○ 数列と代表列が相違の場合 一致確率1/q
● 数列と代表列が一致の場合 一致確率1
「箱入り無数目」記事によれば
数列(n-1)個分の決定番号の最大値 d_max としたとき、
その後にとった数列の決定番号dについて
d>d_max (つまり〇)となる確率は1/n
つまり数列のd_max番目の箱について
○の確率 1/n
●の確率 (n-1)/n
従って
一致確率 1*(n-1)/n+(1/q)*(1/n)=(qn-(q-1))/qn
q→∞の場合 (n-1)/n
296:¥氏
17/08/28 19:47:20.86 p9719kiw.net
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
¥
297:132人目の素数さん
17/08/28 19:52:45.99 o9VkogX6.net
碁でも将棋でも、終盤が強いことが絶対だが、これは割と子供の頃に
能力が決まってしまうと思われる。
だから、爺がいくら「どうやっても勝てんなぁ」なんてやってても
下手の考え休むに似たりで、時間の無駄に過ぎん。
もっとも「哀れな素人」もそうだが、そういう老人の娯楽としての
「無駄な活動」というのが、高齢化社会のテーマになってきてはいる。
298:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:04:19.41 IuA8jI8Q.net
>>260
ID:sbEYrRlwさん、どうも。スレ主です。
> 9子置かしていただいて負けてしまうんです,どこをどうやったから負けたのかすら分からない凄まじさです
全くですよね。私らが、うんうん数十分考えてようやく正解するところを、彼らプロは一目(秒単位)ですからね(^^
(東大京大のプロ上位なら)数学でも同じですよ(^^
>ちゃんとコゲイマ受けにシマリを打って万全を期するのですが,どうやらそれが敗因らしい‥
そうそう、最近、週刊碁で張栩九段連載「囲碁進化論」呼んでますが、”コゲイマ受けにシマリ”も問題だと思いますね
でも、9子なら、その後の打ち方の方が問題大でしょうねー(^^
(余談だが、週刊碁ブログ、サボりやな~。お~い、しっかり書いて更新していけよ~! (^^ )
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
週刊碁ブログ
(抜粋)
1月16日発売(1月23日号)ニュースグランプリ結果発表
2017-01-14 17:13:06 | 編集・堀井(茨城/水瓶座)
遅ればせながら、あけましておめでどうございます。
進化版アルファ碁が現れるなど、碁界は新年早々盛り上がりを見せています。
トップ棋士らに60連勝したという棋譜は、連載中の「囲碁進化論」において張栩九段が解説していく予定です。
楽しみにお待ちください。
(引用終り)
299:
17/08/28 20:04:58.74 sbEYrRlw.net
>>268
碁の終盤‥ヨセの応酬ですか?
たしかにヨセの手順が見える人は強そうですが,それって碁の面白いところじゃない気もします
300:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:07:08.05 IuA8jI8Q.net
>>265
なんだ、C++さんだったの?
まあ、そんな気もしたよ(^^
試験勉強進んでる?(^^
来年合格する気でも、今年も本気で頑張るべし!!(^^
それが、来年合格に繋がるんだ~!
301:
17/08/28 20:07:09.02 sbEYrRlw.net
>>269
>うんうん数十分考えてようやく正解するところ
ちょっと違います,うんうん数分(数十分も考える気力はない‥)死活を考えて,それでも敗着を放ってしまうんです
302:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:09:31.91 IuA8jI8Q.net
>>261
>囲碁将棋をやるのがいいです,プロの凄さを理解するには
そうか、C++さんだったのか!(^^
そうそう、それでね、だから、確率論の専門家さんが来て、一目で、時枝記事不成立を見抜いて行った
¥さんも、それは、分っているのよ。その上で、標準確率論を超える話をしようねと
井目以下の小学生レベルには、理解できないらしいから困る。大変なのよ、小学生に数学を教えるのって~(^^
303:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:19:46.55 IuA8jI8Q.net
>>272
>ちょっと違います,うんうん数分(数十分も考える気力はない‥)死活を考えて,それでも敗着を放ってしまうんです
C++さん、大体分ったわ
あなた、9子で何目か勝とうと思っているでしょ
だから、掛かりに小桂馬受けで固く打ったつもり
で、いつの間にか自分の石が包囲されて、気がついたら危うくなって、石が死んでいると
で、本来9子局なら、自分の石は全部つながっているのが、本当なのよ(^^
シロが分断されて、黒石はつながっている。それが本当なのよ(^^
黒石がつながっていたら、自分の石の死活が問題になることは少ないんだ
一方、プロはプライドがあるから、あまりなウソ手は打たない。だから、こちらが読めていない死活でも、たいがい手を入れてくれるもの(^^
まあ、要点は、9子局なら、
自分の石はしっかりつながって、
死活が問題にならないように
厚く打つってことだと思うよ(^^
304:132人目の素数さん
17/08/28 20:20:35.84 o9VkogX6.net
囲碁・将棋なんて根本的には単純なことってこと。論理・計算に帰する。
終盤から遡って中盤、序盤と考えていくから、終盤力は基本。
時枝問題は、根本的には単純なことだよ、解きほぐせばね。
それはここに来ている数学科出身者が説明してるだろ。
素人ほど本質を見抜けない。間違った方向で難しく考える。
305:
17/08/28 20:26:17.79 sbEYrRlw.net
>>274
そうなんです‥
コゲイマ+シマリでもその後手をいれるタイミングが遅れてとあっさりコウにされるんです
コウにされた時点で死亡確定‥
え?9子全部がつながっている?信じられませんね‥
306:132人目の素数さん
17/08/28 20:27:51.60 i30CaS6u.net
>私も公立高校だったが
なんだ土民か
数学を語れるのは筑駒・灘・開成等の国立・私立高校卒に限られる
307:
17/08/28 20:29:03.44 sbEYrRlw.net
>>275
>囲碁・将棋なんて根本的には単純なことってこと。論理・計算に帰する。
論理では立ち行かずに筋・定石(定跡)を学ぶ必要がある現実をどう考えますか?
>終盤から遡って中盤、序盤と考えていくから、終盤力は基本
将棋ならわかりますが,ヨセの巧拙をやる気にはならないなぁ‥
308:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:31:53.22 IuA8jI8Q.net
>>267
¥さん、どうも。スレ主です。
その「「Amazonランキングの謎を解く-確率的な順位付けが教える売上の構造」化学同人,2011年5月刊行 1,700円+税 服部哲弥」って
ベイズ推定の本ですかね?(^^
309:132人目の素数さん
17/08/28 20:34:25.43 i30CaS6u.net
>>277
>数学を語れるのは筑駒・灘・開成等の国立・私立高校卒
それでも世界的には田舎学校
Lycée Louis-le-GrandかLycée Henri-IVあたりが世界の頂点
GaloisもPoincaréも Louis-le-Grandの出身
310:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:36:47.39 IuA8jI8Q.net
>>275
おまえ、何にも分ってないね(^^
囲碁・将棋って、一括りにしているけど、全く性質の異なるゲームだよ(^^
誤:数学科出身者
↓
正:(自称)数学科出身者
(^^
311:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:39:39.94 IuA8jI8Q.net
>>278
C++さん、どうも。スレ主です。
そいつ、バカだから、あまり相手にするな(^^
囲碁と将棋が、ゲームとして全く異質だと
その根本が分ってないんだからね(^^
312:132人目の素数さん
17/08/28 20:41:22.91 o9VkogX6.net
>>278
ソフトはアルゴリズムで動いているから、それは計算に帰するってことだよ。
「終盤」と言ったのは悪かったが、要は石の死活とか、はっきり答えが
決まってる部分。そこから遡って選択肢が広い曖昧な局面になるわけでしょ。
それだって、計算量の問題で、原理的には答えは出る。
人間は膨大な計算力がないから、筋・定石(定跡)を覚えて使ってるにすぎず
将来、ソフトを使った研究でいくらでも覆るものでしかない。
313:132人目の素数さん
17/08/28 20:45:30.72 o9VkogX6.net
>>281
バカはオマエ。工学部だろw
どっちも、「二人零和有限確定完全情報ゲーム」
314:
17/08/28 20:45:32.60 sbEYrRlw.net
>>283
ちまちまと計算する,というけれども
従来の手をすべて読みきる手法ではコンピューターでも太刀打ちできなかったのでは?
むしろ AI はなにがしかの大局観を持つように作られているのでは?
315:132人目の素数さん
17/08/28 20:47:25.61 i30CaS6u.net
将棋や囲碁はEXPTIME完全
述語論理はアルゴリズムでは解決できない
つまり証明が存在する場合は証明を見つけることができるが
証明が存在しない場合に、非存在を判定できるようなアルゴリズムは存在しない
316:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:52:47.21 IuA8jI8Q.net
>>276
C++さんに、下記語録を進呈。これで、1目強くなるよ!(^^
”皆さんは「大場」という言葉にだまされていませんか?
大場、つまり地の大きな場所に目を向けたばかりに、大切な攻めと守りの
要所である「急場」を見逃してしまう。”
”「碁は石と石との生存競争である」と教わった人と、「碁は地取りゲームである」
と言われてきた人とでは、おのずと碁の考え方が違うように思います。
淡路塾では徹底して前者の態度を採ってきました。碁は戦い。
そう考える方のが上達が早いようです。”
つながっていない石は、最後には生きなければならない
隅で汲汲として生きなければならない
そんなところへ追い込まれないように、石はつながるように打つべし(^^
URLリンク(igo-gunma55.sak)
ura.ne.jp/keyword/Keyword2002.html
上達のキーワード (2002年版)
(抜粋)
●淡路語録があなたを変える(1)
◆①4つのキーワード◆
「大場は暇があったら打て」
攻めと守りの要所(急場) > 地の場所、地の大きい所(大場)
皆さんは「大場」という言葉にだまされていませんか?
大場、つまり地の大きな場所に目を向けたばかりに、大切な攻めと守りの
要所である「急場」を見逃してしまう。
急場はすべての大場にまさるのです。
「大場は暇があったら打て」はアマチュアの”大場依存症”に警鐘を鳴らした
言葉なのです。
「碁は石と石との生存競争である」と教わった人と、「碁は地取りゲームである」
と言われてきた人とでは、おのずと碁の考え方が違うように思います。
淡路塾では徹底して前者の態度を採ってきました。碁は戦い。
そう考える方のが上達が早いようです。
---- NHK囲碁講座10月号より抜粋 ----
(引用終り)
317:132人目の素数さん
17/08/28 20:54:53.51 i30CaS6u.net
>>1は碁はともかく数学の能力は全然ない
ま、公立高校にしか行けない馬鹿じゃ仕方ない
いまどきド田舎の貧民でもない限り
公立の高校なんか行かないwww
318:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:55:50.53 IuA8jI8Q.net
>>285
C++さん、バカを相手にするなと(^^
AIも、プログラミングも、そもそも囲碁も、将棋も、なんにも分っていない小学生なんだから~(^^
319:132人目の素数さん
17/08/28 21:01:43.25 K0y2jf7f.net
ID:oDt85vOE=スレ主
320: 根拠の無い他人批判の一言だけ、数学的発言一切無し こんな野郎はこの世にスレ主しかいない もし違うなら違うで結構だが、証拠として数学について何か語ってくれ 今興味を持っていることとそれについてどう考えているかくらい言えるだろ? わざわざここに来たスレ主ではない誰かなら
321:132人目の素数さん
17/08/28 21:04:12.24 Mjjb9g2H.net
毎年受験で、とっくに疲れている。。。
来年頑張らして頂けるなら、今年はもう解放して欲しい。
自分を騙さないと、騙さないと、騙さないと。騙してでも貫き通さなければならない動機が欲しい。踏ん張りをきかせないといけないのは、分かってる。
322:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 21:04:24.96 IuA8jI8Q.net
>>189
>>174, >>183は、一服の清涼剤ですよ(^^
323:132人目の素数さん
17/08/28 21:05:25.64 o9VkogX6.net
おれは碁なんかに時間を割く気は全くしない。
人間の知的活動としての価値は、ソフトに勝てなくなった
時点で暴落していると思う。
324:132人目の素数さん
17/08/28 21:08:24.45 K0y2jf7f.net
ID:oDt85vOE君
君もわざわざ加勢したスレ主が自演の嫌疑をかけられるのは不本意だろう、そりゃそうだ
疑いを晴らす極めて簡単な方法があるよ
君自身が興味を持っている数学上の対象とそれについての君の考えを言えばいいだけ
わざわざこのスレに来た君にとってこれほど簡単なことは無いよね?
325:132人目の素数さん
17/08/28 21:12:56.14 K0y2jf7f.net
>>281
>囲碁・将棋って、一括りにしているけど、全く性質の異なるゲームだよ(^^
異なる性質を具体的に挙げて下さい
326:132人目の素数さん
17/08/28 21:17:32.97 K0y2jf7f.net
ID:oDt85vOE君
君は
>スレ主に粘着してる人を見てると、下らない揚げ足取りに終始する野党議員を連想する
と言った。
つまりスレ主など相手にせず、数学的な話をもっとせよと、こう言いたいんだよね?
なら先ず君が数学的な話をしようよ
無根拠な他人批判だけじゃ、自己矛盾ではないかい?
327:132人目の素数さん
17/08/28 21:28:25.43 0EblpRmT.net
支離滅裂というか分裂症やで、このスレは。
328:132人目の素数さん
17/08/28 21:28:26.94 K0y2jf7f.net
>>176
>スレ主に粘着してる人を見てると、下らない揚げ足取りに終始する野党議員を連想する(>>174)
のどこをどう読めば
>ようやく、時枝記事 >>13 のまともな理解者が、現れてくれて、ほっとしましたよ(^^
という台詞が出てくるのか?
時枝記事のまともな理解者?はあ?>>174は「粘着するな」としか言ってないんだが。時枝記事のとの字も言ってないんだが。
これじゃ「自演です」と白状してるも同然w もう少し上手に自演しろよw
329:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 21:28:32.02 IuA8jI8Q.net
>>295
下記でも参考に読んでみてね
まあ、実際に経験していない人には、理解できないとおもうけど
URLリンク(clickshogi.exblog.jp)
将棋と囲碁の違い 2011年 11月 14日 ネット将棋生活
「将棋は歳をとると棋力が落ちるが、囲碁は歳をとっても力が衰えない」という事実です。
どんなに偉大な将棋棋士でも60歳70歳となればアマチュアに負けるようになるかも知れませんが、囲碁の棋士はヨボヨボの年寄になっても強いままだと聞きます。
将棋に求められる「深い読み」というのは、知力・集中力・記憶力などに支えられているので、老化の影響をもろに受けてしまいます。残念なことではありますが。
その一方で、囲碁に求められるバランス「感覚」は、歳をとってもそれほどの衰えないようです。むしろ経験とともに洗練されていくのかも知れません。
将棋は、一点突破の深い知性。
囲碁は、差異を把握する感覚。
こんな風に特徴づけることができそうです。
330:老後の趣味とするなら囲碁の方が有力かも知れません。 http://d.hatena.ne.jp/twin_paradox/20090111/1231683620 2009-01-11 将棋と囲碁の違い フタパラ オルタナティブ 違う土俵にあるものを比較するなんて馬鹿げている、と切り捨てようと思ったのですが、少し真面目に考えてみました*1 *2。 http://syumi101.net/game/hikaku.html 囲碁・将棋の魅力と違い〔比較〕 囲碁・将棋の魅力と違い〔比較〕 - いい趣味を見つけたい方へ
331:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 21:31:35.24 IuA8jI8Q.net
>>297
ID:0EblpRmTさん、どうも。スレ主です。
>支離滅裂というか分裂症やで、このスレは。
2CHらしいでしょ?(^^
で、数学板らしくない?(^^
数学板の他のスレは、野焼きに精を出す人がいますからね(^^
332:132人目の素数さん
17/08/28 21:31:41.60 o9VkogX6.net
スレ主は工学部出身で、なぜか数学に執着心を持っており
理解もしてないことをコピペしまくるという一種の蒐集行為に
よって数学を手に入れるということの代償行為としているが
そのような行為は数学そのものをやる行為からは程遠い
まがいものである。
333:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 21:33:49.06 IuA8jI8Q.net
>>298
小学生が、笑える(^^
必死だな(^^
334:132人目の素数さん
17/08/28 21:47:55.92 K0y2jf7f.net
>>302
>>174は時枝記事のとの字も発言してないんだが、どうして>>174=「時枝記事のまともな理解者」だと思ったの?
自演だから?
はい、逃げずに答えてね~♪
335:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 21:49:00.98 IuA8jI8Q.net
>>301
なんだ、あんた High level people (>>1)だったの?
(自称)数学科出身者(>>281)に白旗かい?
”中学で習う定義域の概念を分かってない”(下記)って、叫んでいた相手に白旗かい?(^^
過去スレ37
スレリンク(math板:165番)
165 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/08/03(木) 22:20:26.98 ID:VANuhv8P
>>162
> >>150
> >どうせ数学のスの字も分かんないんだろ?
> absolutely!
> 「数列の連結」なるトンデモ概念を提唱しちゃうところを見ると
> 大学一年の数学すら分かってないようです
いや、>>150は中学で習う定義域の概念を分かってないから>>1以下だろ
>>128ほど噛み砕いた優しいツッコミは滅多にないからなw
(引用終り)
336:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 21:53:05.92 IuA8jI8Q.net
>>303
笑える
小学生、必死だな。おまえの負けだよ(^^
それしかいう必要ないだろ
それ他人だからね(^^
おまえの算数カキコは、あとからひねり潰してやるから
大人しくそれまで待ってろ!(^^
あせるな!(^^
337:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 22:07:05.72 IuA8jI8Q.net
>>291
C++さん、どうも。スレ主です。
>毎年受験で、とっくに疲れている。。。
なんだよ、そうだったの?
はっきり書いて悪いけど、毎年受験=毎年落ちてたってことか・・(^^
電検って、そんな難しいのか??
はっきり聞いて悪いが、答えられるなら・・
1)受験は、何回目? その感じなら、5回以上・・、そろそろ10回か?
2)年いくつ? その感じなら、50は超えたか・・、60手前?
3)もう試験を楽しめる気分じゃ無くなったのかい?
>来年頑張らして頂けるなら、今年はもう解放して欲しい。
じゃあ、休みな。人間休むときも必要だよ。というか、こういう受験ね、回数が増えると、惰性になったり、精神がやられてくるんだ。似た経験があるからよく分るよ
>自分を騙さないと、騙さないと、騙さないと。騙してでも貫き通さなければならない動機が欲しい。踏ん張りをきかせないといけないのは、分かってる。
まあ、そう思い詰めないで・・
人生いろいろある。何度も落ちているなら、気分転換した方が良いな(^^
追伸
電検の問題で、気になる問題があれば、このスレに書いてみな�
338:諱B今年の試験は流すとして・・ 書けば、それだけで楽になるときもあるだろうさ(^^
339:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 22:08:22.66 IuA8jI8Q.net
>>293
>おれは碁なんかに時間を割く気は全くしない。
だったら、このスレも卒業しな
340:132人目の素数さん
17/08/28 22:12:42.11 K0y2jf7f.net
>>299
>「将棋は歳をとると棋力が落ちるが、囲碁は歳をとっても力が衰えない」という事実です。
何の説明にもなっていないどころか完全な事実誤認
囲碁現タイトルホルダ
井山裕太6冠 28歳
高尾紳路名人 40歳
平均 29.7歳
将棋現タイトルホルダ
羽生善治4冠 46歳
糸谷哲郎竜王 28歳
郷田真隆王将 46歳
渡辺明棋王 33歳
平均 41.6歳
実験結果等の事実を重んじ、机上の空論を嫌うのは工学の基本中の基本
ネット上の情報を鵜呑みにするなんてのは以ての外
スレ主は工学の素養も皆無であることがバレてしまった
341:132人目の素数さん
17/08/28 22:20:16.13 K0y2jf7f.net
あ古いデータだった。
まあ最新データでも事実誤認であることに変わりはない。
訂正もめんどくさいから自分で平気出してみ?
お前も工学部卒の端くれならそのくらい自分でやれ
342:132人目の素数さん
17/08/28 22:25:42.61 o9VkogX6.net
>>307
お前は返信不要だよ。スレ立てバカはスレだけ立ててりゃいいの。
343:132人目の素数さん
17/08/28 22:27:12.72 K0y2jf7f.net
>>305
お前国語もからっきしだな
俺は>>174を読んで何故時枝記事のまともな理解者だと オ マ エ が思ったのかを聞いてるんだよ
オマエ自分で書いてるだろ>>176で
もう自演ばっかやって誰が誰だかわからなくなってんのか?w
344:132人目の素数さん
17/08/28 22:31:12.01 iYHcQ/NU.net
>>256
>0.99999……=1
その通りやン
345:132人目の素数さん
17/08/28 22:33:56.16 K0y2jf7f.net
>>305
>おまえの算数カキコは、あとからひねり潰してやるから
>大人しくそれまで待ってろ!(^^
オマエ自称時枝戦略不成立証明のときも同じこと言ってたな
さんざんっぱら待たせた挙句に箸にも棒にもかからないウンコレスしやがって
オマエのやるやる詐欺はもう秋田 誰がウンコレスなんて待つかよアホ いいから削除依頼出して来いサル
346:132人目の素数さん
17/08/28 22:36:21.61 K0y2jf7f.net
ていうかサル君さあ
まずεN論法勉強しようよ
話にならないよ君
347:132人目の素数さん
17/08/28 22:41:32.22 K0y2jf7f.net
しかし大学数学で最初に習うεN論法すら理解せずに数学板でスレ主を自任するとは
これ以上のピエロがいるだろうか?
348:132人目の素数さん
17/08/28 22:43:46.22 NPoDwRWZ.net
逆に、スレ主は何なら分かっているのか?
以前は高校数学の問題も間違ってたしな。
349:哀れな素人
17/08/28 23:16:28.13 zl1tEcMq.net
>数学を語れるのは筑駒・灘・開成等の国立・私立高校卒に限られる
↑これを書いたのはたぶんアホの一石だな(笑
idiotという語をアホの一つ覚えのように使っている例の馬鹿だ(笑
ということはこいつはこのような国立・私立高校卒で
東大に入ったのかもしれない(笑
これで東大生がいかにアホであるかの確証が得られた(笑
なにしろ、ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できない超ド低脳のアホなのだ(笑
こんなアホが東大卒なのだから、日本はもう終わりだ(笑
350:哀れな素人
17/08/28 23:20:42.46 zl1tEcMq.net
>>312のアホレス(笑
↓
>0.99999……=1
その通りやン
↑アホ丸出し(笑
こんなアホでもたぶん数学科卒なのだ(笑
日本はもう終わっている(笑
ったく最近の若い世代はなぜこれほどまでにアホなのか(笑
たぶんこれがゆとり世代というやつなのだろう(笑
351:132人目の素数さん
17/08/28 23:38:06.54 iYHcQ/NU.net
>>318
ぷ
352:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 23:52:50.00 IuA8jI8Q.net
>>308-309
ほんと、君は事実誤認が多いね(^^
あとで訂正しているのは良いんだが・・
>>「将棋は歳をとると棋力が落ちるが、囲碁は歳をとっても力が衰えない」という事実です。
>何の説明にもなっていないどころか完全な事実誤認
それな、おれの地の文じゃなくて、引用部分だろ?(^^
文句付ける前に、もう少し慎重に調べてからにしろよ
そそっかしいから、前スレ39の379-380で頓死してしまうんだよね~(>>129)(^^
前スレ39 スレリンク(math板:379-382番)
つづく
353:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 23:53:18.87 IuA8jI8Q.net
>>320 つづき
ところで、本題だが(^^
囲碁では、呉清源先生という人が居てね。90歳を超えても現役プロを指導する研究会を開催していた。つまり、90歳を超えても囲碁プロ指導の能力があるってこと。100歳で亡くなったが
橋本宇太郎先生は、69歳で棋聖戦七番勝負に進み、87歳での死去まで現役棋士として第一線で活躍したと
将棋は、大山 康晴先生だが、66歳で棋王に挑戦、69歳でA級の地位を守ったまま亡くなった
だから、明らかに囲碁の方が、高齢までやれるよ(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
呉 清源(ご せいげん、1914年6月12日 - 2014年11月30日[1] )
URLリンク(www.igodb.jp)
マイケル レドモンド
【2000年11月2日 朝日新聞(荒谷一成)】
5年前から呉清源九段の研究会に参加している。布石が下手で一発勝負にかけたりしがちだったが、「呉先生に知恵をもらうようになって、考え方に幅が出てきました」。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
橋本宇太郎(はしもと うたろう、1907年〔明治40年〕2月27日 - 1994年〔平成6年〕7月24日)
1977年の第1期棋聖戦では69歳で決勝七番勝負に進んだ(藤沢秀行九段に1勝4敗で敗れる)。1973年から7期連続で名人リーグに在籍。72歳での名人リーグ入りは最年長記録。1982年には75歳で本因坊リーグ入り。87歳での死去まで現役棋士として第一線で活躍した。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
大山 康晴(おおやま やすはる、1923年(大正12年)3月13日 - 1992年(平成4年)7月26日)
56歳の王将位獲得は、タイトル獲得の最年長記録
還暦を過ぎ、60歳でNHK杯テレビ将棋トーナメントの決勝戦に進出[11]、63歳となった1986年(昭和61年)に名人戦で中原名人に挑戦し、平成元年度の1990年(平成2年)には棋王戦で66歳にして南芳一棋王に挑戦した[* 3]。この棋王挑戦は、タイトル挑戦の最高齢記録である(五番勝負は0-3で奪取ならず)[* 4]。
1992年(平成4年)度の順位戦も休場せずに生涯現役を貫き、A級の地位を守ったまま1992年(平成4年)7月に死去した。
(引用終り)
以上
354:132人目の素数さん
17/08/28 23:55:55.67 ACQzfgc2.net
>>319
コピペガイジ未満のウンコに触れんなよ
355:132人目の素数さん
17/08/28 23:59:30.79 K0y2jf7f.net
>>320
お前はほんとうにバカだな
引用したのはお前だろ?俺が言ってんのはそのことだよ
日本語わかりますかあ?サルには無理かな?
356:132人目の素数さん
17/08/29 00:01:50.32 0pXthW3/.net
>>213
大型店舗でしょうから、釣り餌を垂らしておけば誰かが釣れます
2chと同じですね
357:132人目の素数さん
17/08/29 00:55:42.03 65DiTFBZ.net
>>206
ワロタw
聞かれてもいないのに自ら自演って言ってるw
358:132人目の素数さん
17/08/29 01:18:20.38 65DiTFBZ.net
>井目以下の小学生レベルには、理解できないらしいから困る。大変なのよ、小学生に数学を教えるのって~(^^
とεn論法すら理解できてない自称工学部卒が申しております
359:132人目の素数さん
17/08/29 02:15:33.57 65DiTFBZ.net
>>155
>乙! おまえら、そうやって踊ってろ! しょせん、スレ主の掌の上だよ。それを思い知ることになるだろう(^^
そういうセリフは他人が言うものだよw 自分で言ってどうする?w
どこまでも面の皮の厚い恥知らずw 自惚れピエロw
360:132人目の素数さん
17/08/29 05:34:32.27 mRcPc5Bl.net
「箱入り無数目」まとめ
注)箱の中身は[0,1]内の任意の実数とする
数列 ○○・・・○○●●●・・・
○ 決定番号より前(予測不能)
● 決定番号以降 (予測可能)
○ 数列と代表列が相違の場合 一致確率0
● 数列と代表列が一致の場合 一致確率1
「箱入り無数目」記事によれば
数列(n-1)個分の決定番号の最大値 d_max としたとき、
その後にとった数列の決定番号dについて
d>d_max (つまり〇)となる確率は1/n
つまり数列のd_max番目の箱について
○の確率 1/n
●の確率 (n-1)/n
従って
一致確率 1*(n-1)/n+0*(1/n)=(n-1)/n
361:132人目の素数さん
17/08/29 06:05:13.31 mRcPc5Bl.net
>>301
>>1は田舎の公立高から田舎の大学の工学部に進んだ田舎者で
大学で数学に落ちこぼれた故に数学に嫉妬と羨望を抱いている
理解もしてないことをさも理解したかのようにコピペする
代償行為で心の穴を埋めようとしているが実にイタイタしい
362:¥氏
17/08/29 06:18:37.94 TbkIY/Vo.net
その『工学部出身者は卑しい』という考え方は、私自身の中にも確かにあるだろう。でもその
考え方はトランプ大統領の白人至上主義と全く同じ発想であり、間違っている。日本人は特
にそういう選民思想によって自分の存在価値を確認したり高めたりしようとする。例えば男尊
女卑とか、或いは家柄を誇るとか、また学歴に対する異常な信頼(例えば「数理研出身とい
うだけでソレを誇りにする」という愚かな考え)も皆同じだ。日本人はバカ民族。
¥
363:132人目の素数さん
17/08/29 07:05:10.62 dhhxYK88.net
学歴云々はどうでもいいけど、スレ主が数学そのものをやっていないことは事実だよな。
よく言えばディレッタントだが、コピペマニアの方が近いかも。
364:132人目の素数さん
17/08/29 07:08:27.94 mRcPc5Bl.net
>>330
「工学部出身だから卑しい」とはいっていない
無能なのに有能ぶるウソをつくのが卑しい
数学界では工学部卒だろうが大学を出ていなかろうが有能であれば何もいうことはない
白人でも黒人でもアジア人でも有能でありさえすればいい
男であれ女であれ有能でありさえすればいい
無能であっても数学界の外にいる分には別にどうでもいい
無能なくせに数学を語ろうとする不遜な輩は焼かれて食われるべき存在
365:132人目の素数さん
17/08/29 07:11:11.64 dhhxYK88.net
「この工学部が!」というのは、おれ自身はどうでもいいと思ってるが
スレ主の琴線に触れる核心ではあろうなという反応をするので
面白くて言ってるだけw
366:132人目の素数さん
17/08/29 07:13:21.61 mRcPc5Bl.net
>>331
>学歴云々はどうでもいい
その通り わざわざあげつらったのは
>>1が学歴至上主義の畜生だから
グロタンディクはフランスの田舎のリセの卒業、
田舎の大学で学んだだけで
グランゼコールに入ってない
しかし、世界的な数学者になった
結局評価されるのはどこのリセを出たとか
どこのグランゼコールを出たとかいうことではない
そういうことを誇りたがるのは無能な奴だけだし
そういうことに憧れるのも無能な奴だけだ
367:132人目の素数さん
17/08/29 07:41:23.42 UyUPxEqC.net
学校というのは可能性を与えるためにあるのであり
可能性を絞るためにあるのではない
~校や~校を出ていなければ学問ができないという考え方は危険だ。
人材の母集団は大きければ大きい方がいいに決まっている
368:哀れな素人
17/08/29 08:15:00.76 myAmbM1Z.net
>>322のアホレス(笑
>コピペガイジ未満のウンコに触れんなよ
ということは、この馬鹿も
0.99999……=1
だと思っているわけである(笑
2chとはかくのごとくアホの巣(笑
ちなみに一石も
0.33333……=1/3
0.99999……=1
1.41421……=√2
3.14159……=π
1/2+1/4+1/8+……=1
だと思っているのである(笑
この馬鹿が本当に東大卒なのかどうかは知らないが、
もし本当に東大卒だとしたら、
東大卒がこんなことを思っているのだから日本は終わりだ(笑
>>322のアホなんて文章そのものがアホ丸出し(笑
369:哀れな素人
17/08/29 08:29:20.13 myAmbM1Z.net
>>280
>それでも世界的には田舎学校
>Lycée Louis-le-GrandかLycée Henri-IVあたりが世界の頂点
>GaloisもPoincaréも Louis-le-Grandの出身
↑これは間違いなく一石である(笑
フランスかぶれのアホ(笑
フランス高等学院卒だと虚勢を張っているキチガイ(笑
虚栄心の塊のようなアホ(笑
ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら未だに理解できないらしい(笑
そしてこのサルとまったく同レベルのアホが、ここの連中(笑
370:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:03:02.34 eKi6ocvq.net
>>306 補足
C++さん、どうも。スレ主です。
>>自分を騙さないと、騙さないと、騙さないと。騙してでも貫き通さなければならない動機が欲しい。踏ん張りをきかせないといけないのは、分かってる。
自分で分かっていると思うが
まあ、そういう心理状態だと、力が出せないだろう
だから、今年は、”ストレス緩和の精神訓練”と思って受験にいくの良いと思うよ。(^^
当たり前だが、念のために一言・・
371:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:03:23.55 eKi6ocvq.net
>>330
¥さん、どうも。スレ主です。
>その『工学部出身者は卑しい』という考え方は、私自身の中にも確かにあるだろう。でもその
>考え方はトランプ大統領の白人至上主義と全く同じ発想であり、間違っている。
援護射撃ありがとうございます。
ただ、差別意識は、しばしば劣等感の裏返しなのです(下記)(^^
”攻撃性の劣等感”、”自慢話による劣等感(自慢や優越感は「劣等感の裏返し」)”ご参照
URLリンク(yagi-coach.com)
劣等感が強い人には共通の特徴あり!劣等感の塊を克服する7つの方法 マインドセット 人間関係 / 2015年6月27日
(抜粋)
攻撃性の劣等感
攻撃性の劣等感とは、自分が評価されていない分野で、高い評価を受ける人に対し、妬みや嫉みを持ち、批判的な言動をしてしまう態度です。
例えば、金持ちに対して「悪いことをしているに違いない」と批判したり、成功者の転落劇を見て「ザマーみろ」と思ってしまうタイプがこれです。
攻撃性の劣等感が強くなると、評価してくれない人や、社会に対して刃を向けるようになり、犯罪につながることもあります。
自慢話による劣等感
自慢話ばかりする劣等感は「優越コンプレックス」とも言われ、劣等感を隠すために表れる態度です。
例えば、貧乏という劣等感を隠すために、自分の知識をひけらかす人。仕事で評価されない劣等感を隠すために、高学歴を自慢する人などがそうです。
自慢や優越感は「劣等感の裏返し」だということ。本当に自信がある人や、実績がある人は、決して自慢や優越感を出すことはありません。
(引用終わり)
372:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:04:28.63 eKi6ocvq.net
>>330 >>317
¥さん、哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
ポアンカレの「科学と仮説」を図書館で探したら、下記「世界の名著 66 現代の科学 2」に収録されていることがわかり、借りてきました
これ、巻頭論文に「二十世紀の科学思想」(湯川 秀樹, 井上 健共著)があって、なかなか良い本です(^^
URLリンク(www.amazon.co.jp)
世界の名著 66 現代の科学 2 単行本 ? 出版社: 中央公論新社 (1970/06)
プランク (著), 湯川 秀樹 (編さん), 井上 健 (編さん)
(抜粋)
トップカスタマーレビュー
5つ星のうち4.0量子論を学ぶための基本的文献が一冊になって�
373:「る 投稿者tokuちゃん2011年8月14日 湯川秀樹・井上健博士の書かれた序文『二十世紀の科学思想』は、プランクから始まって、ヒルベルト、アインシュタイン、ボーア、ハイゼンベルグ、シュレディンガーと続く量子力学、 さらにウィーナー、ノイマン、マカロック・ピッツ、レダバーグ、セント=ジェルジへと続く情報に関する理論が、概観できる。 そしてこれらの科学者たちの短いが重要な論文や講演が紹介されていて、量子力学と情報理論を学ぶ上で必須の文献である。 (引用終り)
374:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:06:36.75 eKi6ocvq.net
>>328
お笑いピエロこと、不遇な小学生のきみ、朝早くご苦労
君の貢献もあり、このガロアすれは、スレの勢いが、数学板で現在一位だ!(^^
君は、過去スレ39では、No380後、私の反論で頓死して、五日間(120時間)も雲隠れして出てこなかったね~(^^
(過去スレ39 スレリンク(math板:379-382番) & スレリンク(math板:550-551番) )
これからは、真面目に出勤して、みなの笑いを誘っておくれ(^^
君は無職の引きこもりなんだから、このスレのお笑い以外に社会に貢献する場所はないんだよね~(^^
ただ、残念ながら、報酬出せないので、報酬ゼロだが・・(^^
375:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:07:34.02 eKi6ocvq.net
>>328
お笑いピエロこと、不遇な小学生のきみ、朝早くご苦労
この新スレも、正常な軌道に乗ってきたようなので、まあ時枝でも取り上げてみようと
もちろん、一時的なもので、時枝の話題は散らしながらだよ(^^
つづく
376:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:08:58.86 eKi6ocvq.net
>>342 つづき
さて、一つ指摘しておきたいのは、反例は一つあれば良いということ(下記 「高校数学の基本」ご参照)
その点が、>>328の君も、>>167のID:x3QS1YHRさんも、理解できていないと思われる
つまり、>>13に挙げた時枝記事不成立の証明は、反例による証明だということ
その概要は、>>163に引用の通りだ
勿論、>>195に引用した通り、「nは自然数全体を渡る!」ということだが、そこは不問にしても良いんだよ(^^
で、>>13に挙げた 過去スレ38 スレリンク(math板:538番) (補足) 特定のk番目の問題 の通りだが
>>163に引用の反例で、n=100*(d_max+α) (α>=1)とでもしておけば、各列の先頭からd_max+αまで、サイコロの目が入るよ
列数n'なら、n=n'*(d_max+α) (α>=1)とすればが良い
URLリンク(www.geisya.or.jp) 高校数学の基本問題
URLリンク(www.geisya.or.jp)
数I [ 命題と証明 ] 反例
(抜粋)
反例1つで成立しないことの証明になります.
(引用終り)
つづく
377:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:12:46.98 eKi6ocvq.net
>>343 つづき
>>328
> 注)箱の中身は[0,1]内の任意の実数とする
ああ、ここ気づいたんだね?(^^
ここ突いてやろうと、狙っていた箇所だったが・・・
でもね、”箱の中身は[0,1]内”にするのは、よろしくないね
反例を作るなら、”箱の中身は[0,1]内”⊂R (注:(-∞、+∞))だからだ
元の問題を易しくしてしまうのはダメだな(^^
もちろん、中間結果として使うのは可だが
それを最終結果として使うのは、不可だな
で、私が、書くなら
1.
数列 △△・・・△△●●●・・・
△ 私Aが、先頭からn=n'*(d_max+α) までの箱に、数を入れる。そうだな、[0,ε]で、ここに、0<ε<1の任意の数。かつ、区間[0,ε]の中の有理数とする。*)
● 第三者Cが、n+1
378:番目以降の箱に、R (-∞、+∞)から選んで、任意の実数を入れる*) 注:*)任意に選んだr∋Rとq∋{区間[0,ε]の中の有理数が一致する確率は次の理由で0(ゼロ)だ。 (理由) 1.R (-∞、+∞)に対する区間[0,ε]の比 2.区間[0,ε]の実数が連続濃度であるのに対して、有理数は加算濃度にすぎないので、零集合だ (http://rikei-index.blue.coocan.jp/rubeg/syotosoku.html 測度、零集合 理系インデックス ) 3.さらに、εは、いくらでも小さく取れる (理由3は、あくまで蛇足だ。が、小学生には、これがある方が、分かりやすいだろう) ここで、数列のしっぽ、”●●●・・・”を考えると、同値類は、R^Nに対する、商集合R^N/~を考えるべし えーと、過去スレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12 の通りで 「任意の実数列s に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる」 なので、代表r= r(s)は、なんでも良くて、その商集合の元でありさえすれば良いのだった つづく
379:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:18:15.13 eKi6ocvq.net
>>344 つづき
2.
ここで、n=n'*(d_max+α) だったので
r(s)= (r1,r2,r3 ,・・・,r_n-2,r_n-1 ,r_n,r_n+1,r_n+2 ,・・・)と書くと
各数 r1,r2,r3 ,・・・,r_n-2,r_n-1 ,r_n,r_n+1,r_n+2 ,・・・達は、任意の実数だ。
ただ、数列のしっぽの部分は、実数列sのしっぽと一致している必要があるだけだ。が、一般的にそれはずっとしっぽの先の方だ
そこで、特に先頭の数たち r1,r2,r3 ,・・・,r_n-2,r_n-1 ,r_n に注目すると
この数たち一つでも、区間[0,ε]の中の有理数と一致する確率は0(ゼロ)
∵理由は上記の通り。つまり、”有限な”n個の数r1,r2,r3 ,・・・,r_n-2,r_n-1 ,r_nの中で、どれか一つでも区間[0,ε]の中の有理数になる確率は0(ゼロ) (自明と思うので詳細な説明は省く)
だから、このようにして、私Aが、先頭からn=n'*(d_max+α) までの箱に、区間[0,ε]の中の有理数を入れ、残りに、第三者Cが、n+1番目以降の箱に、R (-∞、+∞)から選んで、任意の実数を入れることにすると、反例が構成されるのだ
このようにして構成された、数列については、n'列に並べ替えた各列先頭からd_max+αの範囲に、決定番号が来る確率は0(ゼロ)
この反例構成法は、本質的には、>>13に引用した、38 スレリンク(math板:355-381番) 時枝記事の解法の不成立の証明 のサイコロの目を入れる反例構成と同じだよ
この反例構成で本質的なのは、R^Nに対して、商集合R^N/~があって
Rの部分集合で零集合を取り、先頭の有限部分にその零集合から選んだ数を入れることにすれば、先頭の有限部分が代表元と一致する確率は0(ゼロ)にできるということ
なので、さらに逃げ道をふさいておくと、実は、”箱の中身は[0,1]内の任意の実数”としても、それに対して、部分集合で零集合を取れば、同様の反例構成は可能
あんたの失敗は、商集合R^N/~の代表元の性質に踏み込まず(踏み込めず??)、そこをスルーしてしまったことだな
以上
380:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:20:44.14 eKi6ocvq.net
>>345 補足
でな、
「反例が一つで良い」(>> )とか
問題を勝手に作り変えて、易しくして解くのはだめ(>> )とか
本当に、数学の基本が出来ていない、教えるのに、手間のかかる小学生だこと。やれやれ
過去に、あったね
対偶を誤解していたりとか
選択公理の理解が出来ていないとか
無限公理が分からず頓死したとか (過去スレ39 スレリンク(math板:379-382番) )
一事が万事だったな。手間のかかる小学生だこと。やれやれ
おわり
381:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:23:50.21 eKi6ocvq.net
>>346 訂正(リンク抜けた(^^ )
「反例が一つで良い」(>> )とか
問題を勝手に作り変えて、易しくして解くのはだめ(>> )とか
↓
「反例が一つで良い」(>>343 )とか
問題を勝手に作り変えて、易しくして解くのはだめ(>>344 )とか
382:¥氏
17/08/29 15:27:23.46 TbkIY/Vo.net
これは(援護射撃、ではなくて)『自分の考えを申し述べただけ』です。
実際に私は「工学的なものが大嫌い」であり、そして特に日本の教育現場に於いて:
★★★『君達は工学部なんだから仕組みとか�
383:搴�なんて考えなくても宜しい。使える様になりなさい。』★★★ という事をしてるのを知ってます。(芳雄がそういう人だし、それに基礎工でも概ねはそういう 考え方で教育をしてた。)こういう事から考えれば、工学部出身の人を信用しないのは、まあ 言ってしまえば『自衛手段の一部』という事でしょうね。 でもその一方で、例えば高エネルギー物理学なんてのは(例の中止になったSSC計画でもそ うですが)「超伝導電磁石、液体ヘリウム、計測技術、スパコン」という様な機材がどうしても 必要になり、だから『たとえ基礎研究と言えども工学技術は避けて通れない』という現実があ ります。そもそも理学と工学の間に線引きをスルのが無意味だという事を意味してるでしょう。 だから「感情的には工学は嫌い」でも、理性では『区別はしても差別はしない』という事です。 幾ら「筑波大関係者は卑しい」と心で思っても、でも山口さんみたいな第一級のジオメターも 居られるし、また清水扇丈さんみたいな数学者も居るので。(清水さんがどういう風に偉いか は私は理解してませんが。)山口さんが数学者として充分に尊敬出来るのは知ってますが。 ¥
384:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:29:10.22 eKi6ocvq.net
>>337
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
一石のお相手ご苦労さまです(^^
385:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:31:45.30 eKi6ocvq.net
>>348
¥さん、どうもスレ主です。
レスポンスありがとうございます。
¥さんの思考は
いつもロジカルですね(^^
386:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:38:00.95 eKi6ocvq.net
>>348 補足
清水扇丈(しみず せんじょう)氏、女性ですね(^^
写真がありますね(^^
知らなかったな(^^
URLリンク(avh-jp.com)
(抜粋)
日独学術雑記帳
清水扇丈(しみず せんじょう)氏がフンボルト財団 Bessel 賞を受賞されました。
2014-07-07
清水扇丈(しみず せんじょう)氏(静岡大学院理学研究科教授)
Friedrich Wilhelm Bessel Research Awards(Alexander von Humboldt 財団・ドイツ)の受賞によせて
?Humboldt 財団 Annual Meeting, ベルリン2014年6月3日―5日に参加して?
毎年6月になるとHumboldt 財団の年会がドイツの首都ベルリンで開催されます.今年の参加者リストは572名を数えましたが,その家族や財団のスタッフも含めると優に1000人は超えていたでしょうか?
主な参加者はその年にHumboldt 財団の基金で招聘されているドイツ在住の世界各国からの研究者です.加えて同財団の各賞の受賞者も招待されます.その中に今年度標記のBessel賞を受賞された清水扇丈氏がおられました.
URLリンク(www.humboldt-foundation.de)
Bessel 賞はHumboldt財団によって授与され,毎年約20人を対象に,国際的に活躍し,世界最先端
387:の学業成績を生み続けかつ専門の領域を超えて今後も活躍が期待できる研究者に授与される賞です. 受賞資格は学位取得後18年以内で あり,ドイツの研究機関に在職する研究者がHumboldt 財団に推薦することにより選考委員会の審査に付されます. 受賞賞金額は45,000ユーロで,受賞者は半年から一年間ドイツの研究機関に招待され,そこで研究に従事することが奨励されています. http://www.humboldt-foundation.de/web/bessel-award.htm つづく
388:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 15:39:22.81 eKi6ocvq.net
>>351 つづき
清水氏の専門は数学における偏微分方程式論です.特に流体力学に現れる基礎方程式の数学的理論でこれまで顕著な業績を挙げてこられまし た.
Bessel 賞受賞理由は,「Navier-Stokes方程式の自由境界問題,R-有界性,作用素Fourier-multiplierの定理,最大正則性理論に対する貢献」です.
ちなみに,Navier-Stokes方程式とは流体の運動方程式であり,量子力学におけるSchroedinger 方程式とは異なる解の重ね合わせの原理が通用しない非線形偏微分方程式です.
その解法は困難を極め,解の一般的な存在定理は,2000年にアメリカの Clay 研究所から「次の千年に人類が挑戦すべき数学のミレニアム7問題のひとつ」として100万ドルの懸賞金付きで提唱されました.
URLリンク(www.claymath.org)
清水氏はこの難攻不落なNavier-Stokes方程式に対して,数学の抽象論である最大正則性定理を駆使してこれまで多くの研究成果を得 られました.
最大正則性定理は,日本のお家芸ともいえる函数解析学の分野で80年代後半から今日まで盛んに研究されている数学の理論であり, この4半世紀に数学解析に与えた影響は計り知れません.
受賞理由の「R-有界性」は最大正則性を検証する重要な概念で,清水氏はこの分野の研 究では我が国の第一人者として知られています.
実際,2012年には日本数学会・函数方程式論分科会より「放物型方程式の最大正則性原理と流体の自由境界値問題」を業績題目として,第4回福原賞を受賞されました.
URLリンク(www.math.kobe-u.ac.jp)
今回のBessel 賞受賞はその後に研究を更に発展させた業績が,世界,特にドイツの数学界に評価されたためと思われます.
2014年7月
早稲田大学理工学術院・教授
日本数学会理事 小薗英雄
注:
Friedrich Wilhelm Bessel, 1784年7月22日 ? 1846年3月17日)
ドイツの数学者,天文学者.恒星の年周視差を発見し,Bessel関数を分類したことで知られる.同じく数学者で天文学者でもあったカール・ フリードリヒ・ガウスと同時代を生きた人物である.URLリンク(ja.wikipedia.org) からの引用
(引用終わり)
以上
389:¥氏
17/08/29 15:48:55.01 TbkIY/Vo.net
筑波大の例を挙げるまでもなく、例えば京大でも上田ヨシスケ先生、福井謙一先生は工学部
のご出身です。ちゃんと見て行けば、こういう事例は幾らでもあると思うので。そして逆の事例
というか、理学部の出身者でも『論理的な厳密性がなってない人』も幾らでも居るでしょう。
これこそがその「和魂洋才の弊害」だと思います。つまり(考える事、ではなくて)『遣り方を当
て嵌める』という事を日本人はするか
390:らです。 例のSTAP騒動の時に生物板で戦いに参加したんですが、それで判った事は: 1.ああいう理学・工学・医学・農学とかの混成部隊では、きっと無茶苦茶にナル。 2.そういうドサクサに紛れて、酷い人が紛れ込む。(小保方とか。) という風になるでしょうね。各人の基礎トレーニングのレベルがまちまちだからです。 こういう事もあるから、特にきちんと論理的に議論する習慣がない日本人では、共同研究とい うのは要注意でしょうね。なので私はあの『Weil先生のお考え』は理解が出来ます。私自身も 量子群に関する共同研究を通して、その難しさは痛感しました。 ¥
391:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 16:10:43.24 eKi6ocvq.net
¥さん、戻る
田村天皇=田村 一郎先生かな
この人の本は見た記憶あるな
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85)
田村一郎 (数学者)
田村 一郎(たむら いちろう、1926年 - 1991年2月21日)は、日本の数学者、東京大学名誉教授。専門は位相幾何学。
来歴[編集]
1953年に東京大学理学部数学科卒業[1]、大学院に進み、1957年、理学部助手。1960年、「M空間の特性類」で理学博士。
1961年、教養学部助教授。1962年に理学部助教授、1967年に理学部教授、1987年、定年退官、名誉教授、東京電機大学教授。
著書[編集]
トポロジー 1972 (岩波全書)
葉層のトポロジー 岩波書店 1976 (数学選書)
岩波講座基礎数学 幾何学 3 微分位相幾何学 1-3 岩波書店 1977-78
微分位相幾何学 岩波書店 1992.2
翻訳[編集]
力学系入門 スメール,ハー
シュ 水谷忠良,新井紀久子共訳 岩波書店 1976.12
外部リンク[編集]
^ 同期に小林昭七、鈴木雪夫(同じく東大教授→多摩大教授)、刀根薫。
過去スレ スレリンク(math板:738番)
738 名前:¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 投稿日:2017/08/18(金) 18:54:28.92 ID:EJ+CeIow [11/17]
(抜粋)
そんでその談話会の夜は学士会館で(御前会議みたいな)大宴会。中央にはConnesとBaum
が鎮座し、その両隣には田村天皇と、そして彌永先生が。下々の私は当然の事ながら末席。
ほんで宴会が終わったらConnesがコッソリと「チョット教えて!」って。なので「何なの?」って
訊いたら、『俺の隣の爺がキレイなフランス語を喋ったんだが、アレは誰か?』というご質問。
なので私は答えて「あの人はイヤナガと言う数論の専門家だ(そうだ)」と。ほしたら彼は私に
『数論???そんな人は俺はシラン』って。
ほんで私が彼にAlain!とか言ってたら、坪井さんが私に青い顔して『あんな偉い数学者に、
そんな言い方して大丈夫なんですかァ~~』って。
(引用終わり)
392:¥氏
17/08/29 16:12:45.54 TbkIY/Vo.net
ついでに文句を言うと(筑波大関係者と全く、或いはソレ以上に)『京大関係者も卑しい』という
風に思えなくもないですよね。あの引用6騒動の時に騒いでたのが誰かって考えてみれば、
それは『外部の人だけじゃない』ですよ。まあ言ってしまえば「加藤さんは被害者」っていう見
方だ
393:って出来るのではないかと。そして加害者は横暴とされる上野健爾氏だけ「じゃない」 でしょうね。かなり前だけど、例えば岩崎敷久さんが亡くなったりとかもあったし。 ¥
394:¥氏
17/08/29 16:18:33.02 TbkIY/Vo.net
その田村天皇こそ横暴だったみたいですね。それこそ自分は理学部教授で、そんで駒場の教
養部は『卑しい』っていう考え方みたいでしたね。私は東大は関係ないから知らんけど。それに
東大は、あの権威主義的な雰囲気が嫌いだし。
¥
395:132人目の素数さん
17/08/29 16:27:04.15 ZiFd1UVM.net
まぁ、いわゆる敗者の言い訳ね
396:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 16:28:47.95 eKi6ocvq.net
>>353
>こういう事もあるから、特にきちんと論理的に議論する習慣がない日本人では、共同研究とい
>うのは要注意でしょうね。なので私はあの『Weil先生のお考え』は理解が出来ます。私自身も
>量子群に関する共同研究を通して、その難しさは痛感しました。
なるほど
外野の傍目ですが
佐藤スクールの場合
佐藤幹夫先生という扇のかなめみたいな目利き(物理にも鼻が利く)が居て
で、まあ、たくわん石みたいな役目もして
さぼりで、自分は論文書かずに、おまえら書けと、下々に書かせる
(ここは多分、志村先生とはキャラが違う気がしますが)
そういう、目利きで、たくわん石で、さぼりという人が、いまは京都にいないのかも(^^
(いまどき、そんな人、いても採用されないか(^^ )
まあ、しかし、思うに、間違いなく、近年は、論文でも共同研究風の共著が増えていますよね
昔も、子弟関係の共著は多かったかもしれないが・・(^^
日本人単著では、ろくな論文書けない
共同研究はできない
じゃあ、どうするんだと?(^^
海外に行くか
難しいけれども、共同研究の方へ舵を切って行くかだと
397:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 16:36:48.70 eKi6ocvq.net
>>356
>東大は、あの権威主義的な雰囲気が嫌いだし。
それ
清水 明先生 >>21 類似やね(^^
"物理学科の講義は、はっきり言って期待はずれだった。
講義の準備をほとんどしてこない先生も少なくなかったし、講義内容そのものも、上質なものは数えるほどしかなかったからだ。
それに何よりも、私が一番好きなのは、基礎的・原理的な問題である(と後年わかった)のに、当時の東大理学部物理学科は、そういう研究はしてはいけないし、考えてもいけない、という雰囲気が満ちあふれていたからだ。
たとえば、量子測定理論やベルの不等式について全く無知な「偉い先生」が、そういうものがいかにくだらないかを講義で力説していた。
何も知らないのに批判するというのは、今思えばお粗末きわまりないことなのだが、学生時代は影響されてしまった。"
398:¥氏
17/08/29 16:46:07.44 TbkIY/Vo.net
日本人は議論する前に、例えば相手の分野とか問題意識を『暗黙に仮定してしまう』という了
解を勝手にします。でもフランス人の場合には『そういう事は論理的に全部説明する』のが当
たり前で、そういう事をするのが議論なんですわ。だから「こそ」、自分が不得意とするスキル
を持ってる人との議論が面白いんですよ。でも日本じゃ『同類の人同士だけ』でやる、だから
全く面白くないし、それにコチラも得るものが無い。
そんでその「清水明さんの話」ですが、例えば量子力学の観測の理論でも物性基礎論でも、
そういう哲学的な分野は欧州にはあっても、日本では皆無でしょうね。アメリカでさえ殆どな
いでしょうね。文献とかでもアメリカからも出て来る様になったのは最近ではないかと。
¥
399:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 16:57:02.05 eKi6ocvq.net
>>355
>かなり前だけど、例えば岩崎敷久さんが亡くなったりとかもあったし。
岩崎敷久先生ですか? 不勉強で存じ上げませんでした・・(^^
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
400:aku1947/50/4/50_4_337/_pdf 非線型シュレディンガー方程式の散乱理論 故岩崎敷久教授に献ぐ 小澤 徹1) 北海道大学大学院理学研究科 数学 Vol. 50 (1998) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1056-0.pdf 数理解析研究所講究録1056 偏微分方程式の解の構造の研究 京都大学数理解析研究所 1998 年8 月 1998 年1 月24 日に、岩崎氏が突然逝去されました。私共の言いしれぬ驚きであり、深い悲しみでありました。 https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~ashino/pdf/rimsn.pdf A Construction of Multiwavelets Ryuichi Ashino, Michihiro Nagasey, Remi Vaillancourtz In memoriam Nobuhisa Iwasaki 追悼文 本論文を作成中の1998年1月24日に急逝された本研究集会の代表 者京都大学教授岩崎敷久氏に対し深い悲しみとともに慎んで哀悼の意を 表します.
401:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 17:19:08.17 eKi6ocvq.net
>>360
>日本人は議論する前に、例えば相手の分野とか問題意識を『暗黙に仮定してしまう』という了
>解を勝手にします。でもフランス人の場合には『そういう事は論理的に全部説明する』のが当
>たり前で、そういう事をするのが議論なんですわ。
それ文化やね~(^^
昔読んだ話で、アメリカの教授(なに人か不明だが)”What do you think about xx ? ”と聞いたら、延々と考えこまれたとか
日本人流で、「どう思いますか?」程度の軽い気持ちだが、”think”という単語は、彼らには非常に重く、「論理的な(論理的に考えた)説明が求められた」と受け止める
フランス人では、もっと徹底しているようですね
まあ、日本では論理的に考えるというのが、日常では極めて少ないですよね(^^
数学板でさえそうですからね~(^^
>そんでその「清水明さんの話」ですが、例えば量子力学の観測の理論でも物性基礎論でも、
>そういう哲学的な分野は欧州にはあっても、日本では皆無でしょうね。アメリカでさえ殆どな
>いでしょうね。文献とかでもアメリカからも出て来る様になったのは最近ではないかと。
そうそう
だから、日本では、量子コンピュータとか、量子もつれとか
応用が見えてきてからでしょうね。細々とやっていた人はいると思いますが
402:¥氏
17/08/29 17:35:39.01 TbkIY/Vo.net
例えばソレは:
★★★『アイツは荒木さんに学位を貰い、そしてConnesの所に留学した。⇒専門分野は作用素環』★★★
というのと同じですわ。
アメリカ人でさえ、「お前は何者か?」という質問に答えた積りの私の返答に対して:
★★★『京大から来たコレコレと言います。⇒違うだろ、どんな定理を証明したのかを答えろ。』★★★
という風に扱われましたね。(修士二年の時に、カナダで。コレが誰かはもう忘れた。)
もしコレがフランス人ならば、もっと詳細に論理分解されるかと。(勿論、人に拠りますが。)
¥
403:132人目の素数さん
17/08/29 19:14:02.72 mRcPc5Bl.net
>>342
ウンコくさい田舎者の>>1は、まだ自分の馬鹿っぷりに気づかないのケ?
404:132人目の素数さん
17/08/29 19:21:31.56 mRcPc5Bl.net
>>343
>反例で、n=100*(d_max+α) (α>=1)とでもしておけば、
>各列の先頭からd_max+αまで、サイコロの目が入るよ
>列数n'なら、n=n'*(d_max+α) (α>=1)とすればが良い
>>1って本物の精神薄弱か、はたまたアルツハイマーかw
あのな、貴様にd_maxが分かるわけないだろ
100列つくるのも、そこから1列選ぶのも、
貴様じゃなくて回答者なんだからw
だいたい元の出題者が箱に数入れた上で
貴様が余計なお世話で勝手に100列選んで、
その決定番号中の最大値d_maxをとったところで、
箱の中身を貴様が変えた瞬間、
決定番号変わっちまうだろがwww
貴様、そんなことも分かんないほどの大馬鹿なの?
小学校一年生にもわらわれっぞ このクソ垂れ小僧w
405:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 19:26:24.82 2P8cU0y4.net
>>363
¥さん、どうも。スレ主です。
それよく分りますね~。私も、日本人ですからね(^^
日本人の視点:どこで何を学んできたか? 留学の有無とか。あと、出身校、出身地など。能力と同時に、人間的な繋がりを求める。それが、文化なのか国民性なのか?? 初対面で定理の証明は聞かないでしょうね・・(^^
欧米仏の視点:まずは、オリジナリティー( 新定理の証明: creative な能力 )を、チェックする。その後に、いろんなことを聞くのでしょうね。日本人がかなり重視する、「人間的繋がりを求める」も、どこかの順位で出ると思いますが・・(^^
406:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 19:28:13.48 2P8cU0y4.net
>>364-365
ピエロ、それがおまえの今日のお笑いか?
反論になってないよね、それ(^^
407:132人目の素数さん
17/08/29 19:28:49.12 mRcPc5Bl.net
>>344
>数列 △△・・・△△●●●・・・
>△ 私Aが、先頭からn=n'*(d_max+α) までの箱に、数を入れる。
どの列もn'*(d_max+α)まで貴様が勝手に数いれたら
どの列も決定番号が同じn'*(d_max+α)になるじゃん
そしたらおまえ惨敗じゃんw だってどの列も決定番号が同じなら
「箱入り無数目」戦略で選んだ箱は代表列と一致しちまうぞ
確実にドンピシャ予測されちまうぞwww
>>1ってどこまで底抜けの馬鹿なんだ?
こいつでも入れる公立高校とかどこの県だよ
こいつでも入れる大学ってどこの県だよ
悪いけどそんなウンコ臭い県には行きたくねえなwwwwwww
408:132人目の素数さん
17/08/29 19:31:05.39 mRcPc5Bl.net
>>367
>反論になってないよね、それ(^^
いや、貴様もう死んでるよ 貴様自爆して木端微塵になっちまったんだよw
おまえの脳味噌がウンコだから気づけねえだけだよ
だからおまえ田舎どこだよ 白状しろよ このウンコ野郎www
409:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 19:31:30.66 2P8cU0y4.net
>>365
いいか、”反例は1つで良い”という言葉を思い出せ!
さらなるヒント
「”n=n'*(d_max+α) ”に、上限はない」ということ
おまえの負けだよ(^^
410:132人目の素数さん
17/08/29 19:35:14.99 mRcPc5Bl.net
>>345
>n'列に並べ替えた各列先頭からd_max+αの範囲に、決定番号が来る確率は0
つか、みんな同じ決定番号にそろえて自爆したのはウンコ野郎の>>1だろw
あのなどの列も同じ決定番号なら貴様は負けだよ。ま・けw
貴様が勝つには唯一無二の最大の決定番号を持つ列を
回答者に選ばせないといけないの でも貴様にはその手立てがないw
そもそも貴様には列を作る権限すらない 列を作るのは回答者
そんなこともわかんねえ馬鹿とかマジで精神薄弱かアルツハイマーだろw
411:132人目の素数さん
17/08/29 19:37:26.85 mRcPc5Bl.net
>>370
貴様の反例は、反例になってない
つまり反例は1つもないw
>”n=n'*(d_max+α) ”に、上限はない
意味不明
nはただの自然数だろうw
わけもわからず、どの列も同じ決定番号に揃えるとか
「箱入り無数目」戦略すら理解しない正真正銘の馬鹿だなw
412:132人目の素数さん
17/08/29 19:39:31.60 mRcPc5Bl.net
>>346
>問題を勝手に作り変えて、易しくして解くのはだめ
わざわざ自分から相手に100%予測可能な形をつくるとか
>>1って正真正銘の大馬鹿野郎だな
おまえどこの大学だよ おまえでも入れる大学があるのかよwww
413:132人目の素数さん
17/08/29 19:40:50.45 mRcPc5Bl.net
>>366
¥、おめえのやってることは
オボカタをかばう笹井某
と同じだぞw
414:132人目の素数さん
17/08/29 19:45:38.98 mRcPc5Bl.net
田村一郎氏はT大では評判がいいほうだったがな
同じトポロジーのH氏はなかなかキビシイお方であったが
もっとザンコクwな人はT大には沢山いる
415:132人目の素数さん
17/08/29 20:10:08.18 YhaaBnOK.net
清水明と言われて最初に思い付くのは、モノマネ芸人です。
416:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 20:10:17.61 2P8cU0y4.net
>>370 補足
>さらなるヒント「”n=n'*(d_max+α) ”に、上限はない」ということ
「巨大数」を知っているよね
417:(下記)(^^ で、これを参考に、時枝問題の可算無限個の箱の列を考えるとしましょうか 地球から、宇宙の果てを超えて、箱がずっとずっとならんでいるとしましょうか で、私Aが区間[0,ε]の中の有理数を入れます。まず、宇宙の果てまで、入れましょう! いまの宇宙理論で、距離465億光年(下記”宇宙の大きさ” )だそうです 箱の大きさを10cmとでもして、箱の総数は計算する気もおきないほどの多数になる で? 「時枝記事の解法では、この宇宙内の距離465億光年の箱は”当てられない”と認めてしまうよと?」 貴方は、そう仰るのですね(^^ で? 「距離465億光年の外なら当てられる?」とおっしゃる? じゃ、私は、距離465億光年を、ずーと伸ばして、その先100倍まで入れましょう! うん? 「その外が当てられる?」 じゃ、そのまた先100倍まで入れましょう! ・・と続けていけば、一体全体、時枝記事の解法で当てられる範囲は、どこなんですか? 宇宙の果ての果ての先の先だ? いやいや、結局どこまで行っても当てられないでしょ!(^^ これね、哀れな素人さんの無限論争に似ていると思いませんか??(^^ 結局、あなた、無限が分ってないんだ!! これが結論!!(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E6%95%B0 巨大数 (抜粋) 「天文学的」な巨大数 巨大数は、天文学の分野にも登場する。 1光年 ≒ 9.46×1015m 観測可能な宇宙に存在する原子の総数 - 10^79 ~ 10^81 個 地球の質量 - 6×1024kg 太陽の質量 - 2×1030kg インフレーション後の宇宙の大きさとして出された物理学者レオナルド・サスキンドによる解の一つ 10^{10^{10^{122}}}} m (引用終り) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%AE%87%E5%AE%99 観測可能な宇宙 (抜粋) 宇宙の大きさ[編集] 地球から「可視」宇宙(宇宙光の地平面)の端までの共動距離は、あらゆる方向に約14ギガパーセク(465億光年)である[3]。 (引用終り)
418:132人目の素数さん
17/08/29 20:20:29.38 mRcPc5Bl.net
>>377
>「巨大数」を知っているよね
知らんよw
所詮、決定番号は自然数
要は選んだ列の決定番号が最大値でなければ
選んだ箱の中身が代表列の項と一致し予測は成功
その戦略が理解できない>>1は正真正銘の馬鹿wwwwwww
419:132人目の素数さん
17/08/29 20:29:47.28 dmuhUSKL.net
>>370
> 「”n=n'*(d_max+α) ”に、上限はない」ということ
箱を閉じた段階で「n=n'*(d_max+α)」が上限になりますよ
>>377
> じゃ、そのまた先100倍まで入れましょう
箱を閉じる前ならいくらでも大きくできるがそれは数当て戦略を開始する前の話でしょ
数当て戦略は箱を閉じた後の話ですよ
420:132人目の素数さん
17/08/29 20:32:18.02 mRcPc5Bl.net
>>379
>>1は自分が勝つためなら
後出しジャンケンも平気でやる
卑怯卑劣な畜生だからな
421:132人目の素数さん
17/08/29 21:09:46.11 dmuhUSKL.net
トリビアルなゲーム
出題者が自然数を1つ選び解答者にその数字を見せる
解答者は出題者より大きい数字を選べば勝利
出題者は解答者にnを見せ解答者はn+1と答えた(解答者の勝利)
スレ主の主張(トリビアルなゲーム版)
nに上限はないのでn+2を出題すればn+1より大きく出題者が勝利する
422:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 21:30:21.41 2P8cU0y4.net
>>379
ID:dmuhUSKLさん、どうも。スレ主です。
反例を構成しているんですよ
分りますか?
時枝記事の解法で、n’列として、ある列i のk番目の箱が当たったとする (1<i<n’、k<∞)
で、例えば、その同じ数列を使って、
しっぽの部分はそのままで、R^Nの同値類と決定番号もそのまま使う
で、>>344-345に記したように、
各列の先頭部分のほんの一部だけ・・(^^
各列 k < d_max+α までの先頭部分に、
私Aが、区間[0,ε]の中の有理数を入れます
それで、>>344-345に記したように、
この部分が当てられない(的中確率 0(ゼロ)に出来る)ということを認めるなら、その瞬間に反例成立です(^^
d_max+αに批判があるかもしれませんね。
だがしかし、d_maxは適当で良いんです。推定値でも良いし、適当に大きい数であれば。d_maxの100億倍でも1兆倍でも良いんですよ
あとから、箱を入れ替えるのは、おかしい?と言われるかもしれませんね。
まあ、そういう批判はあるかも知れませんが、もともと問題には「どんな実数を入れるかはまったく自由」「もちろんでたらめだって構わない」とありますよ
(ご参照:過去スレ35 時枝記事 スレリンク(math板:12番) )
また、そもそも、これは数学の理論の話ですから、
問題設定に抵触せず、かつ、数学理論上も許されるなら、時枝記事の解法を解明する上で、きちんと数学的に考える価値はあります
以上です
423:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 21:33:26.59 2P8cU0y4.net
>>381
ID:dmuhUSKLさん、どうも。スレ主です。
>nに上限はないのでn+2を出題すればn+1より大きく出題者が勝利する
そうです。それで無問題です。
>>195にある通りです
424:132人目の素数さん
17/08/29 21:41:18.69 dhhxYK88.net
工学バカに、数学上の「無限」と途方もなく大きい数(しかし数学上は有限)
の区別は付きませんw
425:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 21:42:10.24 2P8cU0y4.net
ピエロのなりすましかな?(^^
426:132人目の素数さん
17/08/29 21:47:52.51 8yeWy5pA.net
>>1
【緊急告発】
すき家の定食に衝撃異物!
ずさんな管理体制が明らかとなった
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかした!!
229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝の鮭定食にしたんだ
見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
427:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 21:51:31.70 2P8cU0y4.net
>>386
おつ
そういえば、「鳥貴族」値上げとか(^^
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「鳥貴族」28年ぶり値上げへ 人件費増で NHK 8月28日 12時22分
428:132人目の素数さん
17/08/29 22:03:01.72 dmuhUSKL.net
>>383
> 出題者は解答者にnを見せ解答者はn+1と答えた
解答者にnを見せ解答者がn+1と答えた後にn+2を出題することは不可能ですよ
429:132人目の素数さん
17/08/29 22:11:38.65 yEcRb+PM.net
>>388
>>1はゲームのルールを根本から無視してる。
こんな理屈で正当化するなんて狂ってるとしか思えない。
430:132人目の素数さん
17/08/29 22:27:21.62 dmuhUSKL.net
>>382
> 決定番号もそのまま使う
100列に分けたとして100個の決定番号が変化しないように数列を変えるということは解答者が
元々選んだ箱の中身を変える確率は100列に分けた場合は1/100以下ですよ
決定番号は変化する場合は決定番号が大きくなれば解答者が当てる箱の番号も大きくなる
サイコロを振って数字を入れる箱を増やせば決定番号も増えます
また解答者が分ける列の数を変えてもそれぞれの列の決定番号は変化します
431:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 22:34:44.10 2P8cU0y4.net
>>388
そうです。それで無問題です。
>>195にある通りです
もし、その>>381のトリビアルなゲームが、何か時枝記事の解法と関連があるというなら、それを具体的に述べて下さい
もし、その>>381のトリビアルなゲームが、そのまま単純に、解答者がnを見て解答者はn+1と答えて解答者の勝利で終わりなら、時枝とは無関係ですよ
>>381
>スレ主の主張(トリビアルなゲーム版)
>nに上限はないのでn+2を出題すればn+1より大きく出題者が勝利する
私は、そんなことは一言も言っていませんね�
432:i^^ 勝手に妄想されて勝手な解釈は、困りますね(^^
433:132人目の素数さん
17/08/29 22:38:24.02 BaaNpVGb.net
マジでこいつガチの池沼なんじゃねえの?
434:132人目の素数さん
17/08/29 22:44:48.24 yEcRb+PM.net
botを相手に話してるような気味の悪さを感じるよな。
それくらい>>1は話が通じず狂ってる。
435:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/29 23:23:33.79 2P8cU0y4.net
>>390
ID:dmuhUSKLさん、議論がこんがらがってきたので、一度ご破算にしましょう
時枝記事 スレ35 スレリンク(math板:13番)
「開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, S^1~S^(k-l),S^(k+l)~SlOOの決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・.いま
D >= d(S^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった.」
この最大値Dをそのまま使います
そして、私が、反例構成として>>344-345のように、先頭からn番目まで、ちょっと式を改良しますが
n=100*(D*β + α) として、
区間[0,ε]の中の有理数を入れるとします。β、αは、β>1、 α>1 の適当な整数とします。
それで、>>344-345の結論:先頭の有限部分 = 区間[0,ε]の中の有理数を入れた範囲で、先頭からD*β + αの箱の範囲まで、的中確率を0(ゼロ)にできるということを認めるなら、これで反例成立です。
最大値Dは、先頭の有限部分に、区間[0,ε]の中の有理数を入れたことで、値が変化する可能性がある。しかし、後述のようにそれは、β と α とを適当に大きくすることでカバーできます。
つまり、もともとの時枝記事の設定は、”どんな実数を入れるかはまったく自由”、”もちろんでたらめだって構わない”ですから、上記の先頭の有限部分のみ 区間[0,ε]の中の有理数を入れた数列も、時枝の問題設定の範囲内です
それで、D*β + α で、β と α とを適当に大きくして、D*β + αまでその有理数を入れた範囲を、どんどん大きくすれば良い。
そして、
もし、大きくなったD*β + αの範囲が、時枝記事の解法で的中すべき箱を含めば、そこで時枝記事の反例成立です
もし、大きくなったD*β + αの範囲が、時枝記事の解法で的中すべき箱を含まないとしても、その場合は時枝記事の解法は当たらないということです
(的中すべき箱を含むまで、D*β + αを大きくするという考えも可能です。が、ここでは上記とします。)
以上から、結局、”時枝記事の解法は、有限範囲では的中できない。有限範囲で的中できるなら、反例構成ができる”という結論になります