17/08/27 19:48:22.57 iIK8Y/8u.net
>>152 つづき
Raussen and Skau: ポアンカレ予想のペレルマンとハミルトンによる証明について何か言っていただけますか? 彼等は貴方の結果のいくらか使ったのですか?
グロモフ: 違う。仮にあるとしても、全く簡単な事柄だけ。完全に違う数学だ。そうだね、幾何学との交流はあるが、マイナーだ。本質的に全く異なる種類の数学。私はそれを表面的にしか知らないことを白状しなければならぬ。
だが、一般化された意味でのコーシー・リーマン方程式またはYang-Mills、ドナルドソンまたはSeiberg-Witten方程式に関して私達が知っていることに比べて、未踏の分野だと言わねばならぬ。ここには一つの定理があり、まだいくらか孤立している。
その周辺には広い知識が無く、何が来るか待って見なければならない。このまだ来ていないものから大きな発展を期待する。
Raussen and Skau: アラン・コンヌと何らか交流がありますか?
グロモフ: はい、もちろん。私達は非常に異なる方法で考えているけれども、かなり交流して来ている。彼は小さな交線のみ有する一方の半分を理解し、私は他方の半分を理解する。驚くべきことに、結果は時には正しいことになる。私は彼とMoscoviciと一緒にNovikov予想の特別な場合を証明する2つの共同論文を持ったことがある。
Raussen and Skau: 貴方はいくつかの群の展開の実例を思いつき、結果的にBaum-コンヌ予想の反例を作りました。
グロモフ: 反例はHigson、Vincent Lafforgue、Skandalisのものだ。彼等はランダム群の構成を使用した。
Raussen and Skau: 貴方が最も誇る特別な定理または結果がありますか?
グロモフ: はい。間違い無く、擬正則曲線の導入だ。それ以外のすべては、既に知られていることを理解し、新しい発見の種類のように見せているに過ぎなかった。
Raussen and Skau: 貴方は実に謙虚です!
数理生物学
Raussen and Skau: 貴方が最近数理生物学の議題と問題に興味を持っていると私達は聞かされています。貴方の関与と、どのようにして貴方の数学的かつ幾何的洞察を生物学の問題に役立てるのか述べてくれますか?
略
以上
173:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/27 19:50:01.14 iIK8Y/8u.net
>>151
乙! おまえら、そうやって踊ってろ! しょせん、スレ主の掌の上だよ。それを思い知ることになるだろう(^^
174:132人目の素数さん
17/08/27 19:51:09.34 lx9a8Vxh.net
つーかさ、なんでリンク先から全文コピペすんの?何考えてんの?馬鹿?
175:132人目の素数さん
17/08/27 19:55:20.50 lx9a8Vxh.net
>>155
そういうのどーでもいいの。
デタラメ言うのやめろって言ってんだよ。
176:132人目の素数さん
17/08/27 19:56:08.01 lx9a8Vxh.net
>>1
工学雑談なら工学板でやれ
物理雑談なら物理板でやれ
お前はどこか別の板へ行け
数学板からさようなら
177:132人目の素数さん
17/08/27 19:59:43.93 x3QS1YHR.net
>>13
スレ主はペアノの公理とか色々書いているけれどもそれだと結局箱が可算無限個あることしか示せないじゃない
サイコロの出目を箱に入れる = anに数字を割り当てる話が一切ない
n+1 = suc(n)などはサイコロの目(1から6までの数字)じゃないですよね?
たとえば an = (n mod 6) + 1 と定義すれば a(n+1) = (suc(n) mod 6) + 1 = ((n+1) mod 6) + 1
なので帰納法により全ての箱に1から6までの数字を入れることはできる(が規則的なので数当ては可能)
178:¥氏
17/08/27 20:22:05.46 1CP0LksB.net
『結果として、そんなに外していないということですね』に関して。
どういう数学者が京都賞を受賞するべきかに関する選考基準は「決められてない」と私は了
解しています。従って:
1.その後の受賞者として誰が選ばれたか。
2.私がどういう数学者を推薦するか。
には何の関係もないし、また関係してる必要もないし、それは重要ではありません。
例えば神戸大の野海さん(偉い人だと誰もが認めるので実名を出します)はかつて私に:
★★★『どうしてあんな人が偉いの、話も良く判らなくて面白くないし⇒へぇ~、偉い人だったんだ!』★★★
という反応をしてました。でもだからと言って「野海さんには見る目が無い」という事にはなりま
179: せん。もっと極端な例は(昔の)志村先生の発言で、同級生の佐藤幹夫を評して: ★★★『最近は佐藤君みたいないい加減な数学者が居て、ああいうのは困るんだよォ~』★★★ と言ったとか言わないとか。でももしコレが事実だとして、では「志村先生の価値が減るか」と 言えば、そんな事は当然にありませんよね。 誰を評価するかなんてのは、所詮は「極めて主観的な事柄」であり、従って例えばGromovを 評価しない人が居ても、ソレはソレですわ。私は個人的に「ああいう数学が好きだ」ってだけ です。(つまり凄いと評価する人の中から「好みの人」を選んだだけです。)彼は問題を解いた と言うよりも『幾何学の新しい地平を切り拓いた』という先駆者であり、あの前人未到の領域 に分け入る勇気が凄いと思います。 ¥ 追加:例えば作用素環の竹崎先生は「可換図式で数学する人」が大嫌い、とかもあります。 好みはその人それぞれであり、その人の価値とは全く別なので。こういう解析至上主義を批 判する人が居ますが、でも『竹崎さんが偉大な数学者である』という事実には変わりないし。
180:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/27 21:14:32.78 iIK8Y/8u.net
>>120
>Gromov先生の結果を使ったという話はありましたね(^^
下記が、ヒット
あと、確かグロモフの体積定理を使ったとかあったような記憶が・・(^^
URLリンク(www.saiensu.co.jp)
3次元トポロジーの新展開 リッチフロ}とポアンカレ予想、戸田正人著 サイエンス社 2017/03/10
目次
第2 章リーマン幾何15
2.2.5 計量錐とグロモフ・ハウスドルフ収束・・・ 64
181:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/27 21:30:36.88 iIK8Y/8u.net
>>160
¥さん、どうも。スレ主です。
>★★★『どうしてあんな人が偉いの、話も良く判らなくて面白くないし⇒へぇ~、偉い人だったんだ!』★★★
>という反応をしてました。でもだからと言って「野海さんには見る目が無い」という事にはなりま
野海 正俊(のうみ まさとし)先生か? 残念ながら、存じ上げなかった(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
野海 正俊(1955年3月11日 - ) 宮崎県生まれ
略歴
1973年 - ラ・サール高等学校卒業
1978年 - 東京大学理学部数学科卒業
1983年 - 上智大学大学院理工学研究科数学専攻博士後期課程修了、理学博士
1990年 - 東京大学教養学部(数学教室)助教授
1992年 - 東京大学大学院数理科学研究科助教授
1995年 - 神戸大学理学部(数学科)教授
1998年 - 神戸大学大学院自然科学研究科(構造数理講座)教授
1999年 - 第17回大阪科学賞受賞(「量子群の表現論と多変数特殊関数論の新局面の開拓」)
2002年 - ICM招待講演(北京)
>もっと極端な例は(昔の)志村先生の発言で、同級生の佐藤幹夫を評して:
>★★★『最近は佐藤君みたいないい加減な数学者が居て、ああいうのは困るんだよォ~』★★★
>と言ったとか言わないとか。でももしコレが事実だとして、では「志村先生の価値が減るか」と
>言えば、そんな事は当然にありませんよね。
志村先生らしい発言と受け取る人が多いかも(^^
>彼は問題を解いた
>と言うよりも『幾何学の新しい地平を切り拓いた』という先駆者であり、あの前人未到の領域
>に分け入る勇気が凄いと思います。
私は知らなかったが、インタビュー読むとそういう感じですね
>追加:例えば作用素環の竹崎先生は「可換図式で数学する人」が大嫌い、とかもあります。
なるほど。”「可換図式で数学する人」が大嫌い”か・・
いろんな解釈ができそうですが、この話が適当かどうか・・、昔 抽象代数 vs 式変形と計算 みたいな話があって、「これが、抽象代数の威力」みたいな話だったかな(^^
>『竹崎さんが偉大な数学者である』という事実には変わりないし。
そうそう、日本が誇る偉大な数学者の一人ですよね(^^
182:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/27 21:47:15.37 iIK8Y/8u.net
>>159
ID:x3QS1YHRさん、どうも。スレ主です。
>サイコロの出目を箱に入れる = anに数字を割り当てる話が一切ない
ありますよ。>>13に書いてある通り
例えば、過去スレ38 スレリンク(math板:372番)
(抜粋)
”<ステップ4>:有限モデルでの確認
“サイコロを振って、1~6の数を入れたとする。
この場合、各事象の確率は、
P(s1)=P(s2)=・・・=P(sm)=P(sm+1)=・・・=P(sn)=1/6
全体の事象の確率は、独立性の定義通り
P=P(s1)*P(s2)*・・・*P(sm)*P(sm+1)*・・・*P(sn)=1/6^n””
例えば、過去スレ38 スレリンク(math板:373番)
(抜粋)
”“まったく自由”だという。そこで、第三者に手伝って貰うことで、イメージをはっきりさせよう。私A、あなたをB、第三者をCとする。
1.まず、<ステップ4>と同様に、最初の有限個の箱に私Aが、数を入れる。
s1,s2,・・・,sm,sm+1,・・・,sn とする。
私Aは、サイコロを振って、1~6の数を入れた。
この場合、各事象の確率は、例えば事象smの確率をP(sm)として
P(s1)=P(s2)=・・・=P(sm)=P(sm+1)=・・・=P(sn)=1/6
全体の事象の確率Pは、独立性の定義通り
P=P(s1)*P(s2)*・・・*P(sm)*P(sm+1)*・・・*P(sn)=1/6^n
である。
(ここ重要なので、十分納得してください。分からない人は、再度<ステップ4>へ戻って下さい。)”
>なので帰納法により全ての箱に1から6までの数字を入れることはできる(が規則的なので数当ては可能)
ここ言っている意味が分らない
時枝記事が言っているのは、「確率99/100」 (過去スレ35 スレリンク(math板:13番) より)
サイコロの数当てでは、普通に確率1/6にしかならない
だから、「確率99/100」は、否定されますよ
183:¥氏
17/08/27 21:53:35.04 1CP0LksB.net
まあ言ってしまえば『竹崎さんは徒弟制度の人』という事なんでしょうね。だから私はこういう
考え方には同意出来ませんし、そして作用素環のグループは徒弟制度的な雰囲気が伝統的
に強くて、なので「スキルを重視する」という印象が(私には:個人的な印象として)あります。
他の分野の人達が同じ印象かどうかは私は確かめてないし、そして事実がどうであるかも私
は知りません。(他分野の事情を知らないので、比較が出来ないという意味で。)
でもまあ佐藤センセが居た頃の代数解析は、そういう「スキルの統一」という感じが少なかっ
たので、だから閉鎖的な印象を私は持ってなかったし、だから『抽象論があり、されど計算も
あり、そして物理もあり』ってのが、まあフランス語で言うウヴェール(openの直訳、但しその
意味はかなり違う)と私が感じた理由でしょうね。
でもこういう事は所詮は『単なる好き嫌いの問題』でしかなく、だから「各人のアクティビティと
は無関係」ですわ。でも日本人は(モノの考え方を無視して)『徹底したスキル重視』という価
値観でこれまで遣って来たから、だからそれが(良くも悪くも)今の状況を生んでるんでしょう。
なので私の論点ですが:
★★★『ウヴェールであるべきというのは「私の個人的な好み」でしかなく、
従ってこれを解決する事が現状の打破になるかどうか判らない。』★★★
と言いたかっただけです。なので「私は関わりたくない」と言ったまでです。
かつて「アメリカの真似をしたのが大失敗」だとすれば、この場に及んでフランスの真似なん
て『日本人には絶対に無理だ』と思うからです。
¥
184:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/27 22:01:24.41 iIK8Y/8u.net
>>108 補足
私らが言っても仕方ないが
日本人は、やはり共同研究やった方が良いとおもう
フランス人とは違うと思う
アイデアと
組み合わせと
腕力と
アイデアは個人かも知れないが
組み合わせは、マンパワーが意味あるし
腕力部分も、マンパワーが意味あるし
アイデア部分も、例えばブレストでもやってみるとか・・(^^
URLリンク(www.kayac.com)
(抜粋)
ブレストとは?
ブレインストーミング(brainstorming)。略して、ブレスト。集団でアイデアを出す会議。既存の枠にとらわれず革新的なアイデアを出すために有効な手法です。
実は、このブレストこそが、カヤックの原動力。カヤックが発信する数々の新サービスや新制度は、すべてこのブレストから生み出されています。
しかも、それだけではなく、このブレストこそが、面白がる体質になるための必須トレーニングだということが、最近カヤック社内でもようやく判明したのです。
185:¥氏
17/08/27 22:14:42.74 1CP0LksB.net
コレは批判になりますが、敢えてポストします。
例えば複雑系(そして一部の数理物理もですが)は:
★★★『どんな周辺分野でもどうぞ、とウヴェールな姿勢を見せてる。でもソコで
「厳密にやる」という基本を崩せば、それこそ何でもアリのごった煮状態となる』★★★
という風に(私には:個人的に)見えなくもないです。だからこそ、その中で宍倉さんみたいな
仕事は光り輝きますよね。そして厳密でなくとも、あの上田ヨシスケ先生とか。或いは物理の
蔵本由紀先生とか。
でももしズルズルにすれば、どんな誰でも『そのフリ』だけは出来る。でもこれは可積分系でも
量子群でも、そういう流行になったものならば「何処でもそうなる」という危険を孕んでるかと。
群れて馴れ合うという危険がこういう場所で顕在化し、今の自民党議員みたいになります。
しかももしこれを批判すれば「お前、仲間を売る積りか!」って。
¥
186:132人目の素数さん
17/08/27 22:40:10.04 x3QS1YHR.net
>>163
結局s(n+1)以降については何も言っていないことには変わりない
帰納法をつかってnが自然数全体にわたるというのなら
たとえばs(n+1)=6だったら次はs(n+2)=1になるとかn+1以降についての全ての項について
サイコロの出目の規則が必要でしょう
帰納法を使うための数字の並びの規則と数字を当てるための数字の並びの規則は同じ
たとえばペアノの公理がその規則(n+1 = suc(n))ならばある箱の中身を見てそれがnだったら次の箱の中身は
n+1だと予測できるのは理解できますか?
> サイコロの数当てでは、普通に確率1/6にしかならない
サイコロの出目の規則を使ってs(n+1)以降の数字を決めればs(n+1)以降に関しては同じ規則を使えば数当ては出来ますよ
「確率99/100」は(100列に分けた場合)出目の規則を使って数字を入れた箱を選ぶ確率
187:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/27 22:56:47.28 iIK8Y/8u.net
>>164
¥さん、どうも。スレ主です。
>まあ言ってしまえば『竹崎さんは徒弟制度の人』という事なんでしょうね。
ああ、そういう雰囲気ですか
>でもまあ佐藤センセが居た頃の代数解析は、そういう「スキルの統一」という感じが少なかっ
>たので、だから閉鎖的な印象を私は持ってなかったし、だから『抽象論があり、されど計算も
>あり、そして物理もあり』ってのが、まあフランス語で言うウヴェール(openの直訳、
佐藤幹夫先生は、既成の数学の枠に入らないという感じでしたよね(^^
解析といえば解析なんですが・・
>かつて「アメリカの真似をしたのが大失敗」だとすれば、この場に及んでフランスの真似なん
>て『日本人には絶対に無理だ』と思うからです。
フランスの真似なんてね(^^
高木貞治先生からの伝統で、日本の数学はドイツ流だと理解しています
が、戦後、ドイツ数学がいまいちで、アメリカ流がはやり、フランス流もかなり入った
で、20世紀末までは、結構経済成長の残光で、輝いて居ていた
で、2017年現在がどうなのか?
今後どうするのか?
私ら、外野の観客なので、
ベンチの中やブルペンがどうなっているか、よく分りませんが?
時枝記事みたいなバカな話が、いつまで経っても収束しない
数学の平均レベルが落ちているのでしょうかね? さむざむとしますね
188:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/27 22:59:32.98 iIK8Y/8u.net
>>167
話がかみ合わないので、一つ質問させてもらって良いですか?
大学で確率論の単位は取りましたか? Y or N
189:132人目の素数さん
17/08/27 23:10:36.13 lx9a8Vxh.net
>>168
> 時枝記事みたいなバカな話が、いつまで経っても収束しない
> 数学の平均レベルが落ちているのでしょうかね? さむざむとしますね
おまえのレベルこれな↓
502 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/15(火) 19:14:09.11 ID:MgvDl1uC [14/22]
【悲報】スレ主がεN論法を全く理解していないことが判明
スレリンク(math板:473番)
>∀n∈N,∃m∈N,n≦m
>∃m∈N,∀n∈N,n≦m
スレリンク(math板:497番)
>命題1は、不成立。理由は、Nに上限はないから
>命題2は、成立。理由は、第一条件であるm∈Nを取って、その範囲で、”第二条件(小前提)∀n∈N, 結論 n≦m”が成り立つようにできる
スレリンク(math板:569番)
逆ですよー :-)
命題1 は成立するのです。どんな n についても、それぞれの n がそれ以上の自然数を持っていますから。
命題2 は成立しません。すべての自然数nに対して絶対的に n <= m となる特定の自然数mは存在しません。
190:132人目の素数さん
17/08/27 23:17:23.14 x3QS1YHR.net
>>169
N
スレ主は大学で確率論の単位は取りましたか? Y or N
> サイコロの数当てでは、普通に確率1/6にしかならない
s1, ... , snの確率は誰も否定していないですよ
数当てはs(n+1)以降の話�
191:ナすよ
192:132人目の素数さん
17/08/28 00:42:16.25 K0y2jf7f.net
>時枝記事みたいなバカな話が、いつまで経っても収束しない
>数学の平均レベルが落ちているのでしょうかね? さむざむとしますね
と自然数すら理解できないサルが申しております
193:¥氏
17/08/28 02:10:54.27 p9719kiw.net
かつて明治政府が制度設計をするに当たり「欧米に人を留学させて見て歩いた」というその
結果として、まあプロイセンだったかワイマール憲法だったか、そういうビスマルクとかの:
★★★『ドイツ式縦割りを基本とする秩序重視の芳雄式軍隊思想的な集団主義社会体制の講座制』★★★
を輸入して採用すると決めたんでしょうね。これはフランス革命とかナポレオン法典みたいな
「論理を基本とする合理的思想が流入すれば伝統的な儒教社会が崩壊する」という様な判断
があったからだと思いますね。まあ江戸幕府にせよ明治天皇にせよ、この国は「そういう国」
であり、だから『何とか共和国』みたいな考え方の民主主義じゃないです。つまり基本的には
統治する事が大切なのであって、あの『依らしむべき、知らしむべからず』の文化圏ですわ。
だからこの辺りから山縣有朋式の縦割り秩序みたいになって、窮屈の礎が築かれてしまった
のではないかと。でもコレは『それ以前からずっと徒弟制度が根付いてたから』であり、加え
て「早急に富国強兵をしなければならない」という明治政府の必要があったからでしょう。でも
これこそが日本という国家の成り立ちなので。
だからこういうモノを引き摺っていれば、それこそ『代数は代数、幾何は幾何、解析は解析』み
たいにナルのも当然かと。でもソコにはGromovとかConnesの住む場所なんてアリマセンわ。
¥
194:132人目の素数さん
17/08/28 02:12:59.74 oDt85vOE.net
スレ主に粘着してる人を見てると、下らない揚げ足取りに終始する野党議員を連想する
195:132人目の素数さん
17/08/28 02:29:18.40 ACQzfgc2.net
>>174
お前はなんでこのスレを開いたの?
196:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 06:15:36.80 IuA8jI8Q.net
>>174
ID:oDt85vOEさん、どうも。スレ主です。
深夜の書き込み、ごくろうさまです。(^^
ようやく、時枝記事 >>13 のまともな理解者が、現れてくれて、ほっとしましたよ(^^
数学科(院?)卒を自称する不遇な小学生もいて、さむざむとした気持ちになっていました
197:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 06:15:52.53 IuA8jI8Q.net
>>175
外れだ
ID:oDt85vOEさんは、他人だよ
198:132人目の素数さん
17/08/28 07:02:19.88 i30CaS6u.net
>>129
>サイコパスの特徴は自信家で嘘つき
>自信たっぷりで異常者には見えない
>日常的に平気で嘘をつく
>サイコパスは嘘をつくのが平気です。
>慢性的に嘘をついています。
>プライドは高く、自分を良く見せるのが大好きなので
>その大ボラがバレるまでは
>特に魅力あふれる人に見えるので
>注意が必要です。
>自信家でもあるので負けず嫌いで、
>言い負かされそうになったり、
>自らが傷つけられそうになると
>更に大きなホラを平気で言い放ちます。
>嘘をつくことに慣れているので、
>話し口はとても自然に聞こえます。
>サイコパスに一般的な常識は通用しないと知りましょう。
なるほど 全部>>1に当てはまるね ジャストミート!!!
199:132人目の素数さん
17/08/28 07:05:53.66 i30CaS6u.net
「箱入り無数目」まとめ
注)箱の中身は簡単のため1~6の6種類とする
数列 ○○・・・○○●●●・・・
○ 決定番号より前(予測不能)
● 決定番号以降 (予測可能)
数列の中身がi、代表列の項の中身がj、
の確率をPijとする
○ 数列と代表列が相違の場合
(注:決定番号の直前の箱を除く)
(P11 P12 P13 P14 P15 P16)
(P21 P22 P23 P24 P25 P26)
(P31 P32 P33 P34 P35 P36)
(P41 P42 P43 P44 P45 P46)
(P51 P52 P53 P54 P55 P56)
(P61 P62 P63 P64 P65 P66)
=
(1/36,1/36,1/36,1/36,1/36,1/36)
(1/36,1/36,1/36,1/36,1/36,1/36)
(1/36,1/36,1/36,1/36,1/36,1/36)
(1/36,1/36,1/36,1/36,1/36,1/36)
(1/36,1/36,1/36,1/36,1/36,1/36)
(1/36,1/36,1/36,1/36,1/36,1/36)
対角線成分の和 1/6
(続く)
200:132人目の素数さん
17/08/28 07:06:24.85 i30CaS6u.net
>>179の続き
● 数列と代表列が一致の場合
(P11 P12 P13 P14 P15 P16)
(P21 P22 P23 P24 P25 P26)
(P31 P32 P33 P34 P35 P36)
(P41 P42 P43 P44 P45 P46)
(P51 P52 P53 P54 P55 P56)
(P61 P62 P63 P64 P65 P66)
=
(1/6,0,0,0,0,0)
(0,1/6,0,0,0,0)
(0,0,1/6,0,0,0)
(0,0,0,1/6,0,0)
(0,0,0,0,1/6,0)
(0,0,0,0,0,1/6)
対角線成分の和 1
「箱入り無数目」記事によれば
数列(n-1)個分の決定番号の最大値 d_max としたとき、
その後にとった数列の決定番号dについて
d>d_max
となる確率は1/n
つまり数列のd_max番目の箱について確率Pijは
i=jのとき (1/6)*((n-1)/n+(1/6n))
not(i=j)のとき (1/6)*(1/6n)
対角線成分の和 (n-1)/n+(1/6n)
201:132人目の素数さん
17/08/28 07:12:07.48 i30CaS6u.net
>>174
>スレ主に粘着してる人を見てると、
>下らない揚げ足取りに終始する
>野党議員を連想する
>>1を見てると
言い訳にもならないことをグダグダ云ってる
某国総理のアベを連想する
北の将軍様そっくり
やっぱ三代目って馬鹿ばっかだなw
202:132人目の素数さん
17/08/28 07:14:33.22 iYHcQ/NU.net
>>1
>新スレは、現代数学のもとになった物理工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
物理とかだと無限大も超大きな有限値みたいな扱い?逆に言えば無限小もすっごく小さい数値みたいな扱い?
203:132人目の素数さん
17/08/28 07:14:56.06 iYHcQ/NU.net
>>174
同感だなあ
204:132人目の素数さん
17/08/28 07:21:26.16 i30CaS6u.net
>>183
国粋馬鹿乙
205:132人目の素数さん
17/08/28 07:23:48.60 i30CaS6u.net
>>1が正しい=神武天皇は実在するw
206:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 07:36:59.31 IuA8jI8Q.net
>>173
¥さん、どうも。スレ主です。
>かつて明治政府が制度設計をするに当たり「欧米に人を留学させて見て歩いた」というその
>結果として、まあプロイセンだったかワイマール憲法だったか、そういうビスマルクとかの:
>★★★『ドイツ式縦割りを基本とする秩序重視の芳雄式軍隊思想的な集団主義社会体制の講座制』★★★
>を輸入して採用すると決めたんでしょうね。これはフランス革命とかナポレオン法典みたいな
>「論理を基本とする合理的思想が流入すれば伝統的な儒教社会が崩壊する」という様な判断
>があったからだと思いますね。まあ江戸幕府にせよ明治天皇にせよ、この国は「そういう国」
>であり、だから『何とか共和国』みたいな考え方の民主主義じゃないです。つまり基本的には
>統治する事が大切なのであって、あの『依らしむべき、知らしむべからず』の文化圏ですわ。
ほぼ、全面的に同意です
1.米国の黒船で強制的に開国させられた
2.そもそも、鎖国の大きな理由が、キリスト教の禁止。つまり、徳川幕府の支配思想と合わないと
3.開国時の情勢は、清国(中国)がアヘン戦争に負けて、明日にも日本も植民地化されそうな世界情勢
(現実に、ハワイは、そうなった。URLリンク(matome.nav)<) ハワイ併合 )
4.明治政府の重要課題に、不平等条約の改定があった。生き残りを賭けた、天皇制を柱とした富国強兵政策。和魂洋才という、洋化政策(西洋文明の輸入と留学生派遣)
5.そんなこんなで、細かく書くと本が何冊も。そこは全部省いて、日本が独立国として生きて行くための道を、ひたすら歩んできたのが、戦前の日本だった
つづく
207:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 07:37:32.25 IuA8jI8Q.net
>186 つづき
>でもコレは『それ以前からずっと徒弟制度が根付いてたから』であり、加え
>て「早急に富国強兵をしなければならない」という明治政府の必要があったからでしょう。でも
>これこそが日本という国家の成り立ちなので。
全面同意。但し、徒弟制度→ドイツにも ギルトがあった
( URLリンク(ja.wikipedia.org) ギルド
(抜粋) 遅
208:くまで封建制が残っていたドイツではギルドあるいはその行動様式が残っており、またオットー・フォン・ビスマルクも彼らを囲い込むためにギルドに支持される職業別の社会保険制度を作り上げた。この制度は21世紀まで生き残り、ドイツ社会の行動様式を根本的に規定するものだと言われている。) >だからこういうモノを引き摺っていれば、それこそ『代数は代数、幾何は幾何、解析は解析』み >たいにナルのも当然かと。でもソコにはGromovとかConnesの住む場所なんてアリマセンわ。 日本人GromovとかConnesの住む場所はないが、フランス人 GromovとかConnesの住む場所は作るでしょうね 日本の国民性から、外国人と国内人では適用基準が違いますから 外国人研究者は特権扱いですから 以上です
209:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 07:40:59.67 IuA8jI8Q.net
>>183
ID:iYHcQ/NUさん、どうも。スレ主です。
ご賛同ありがとう(^^
210:132人目の素数さん
17/08/28 07:43:58.94 NPoDwRWZ.net
>>174, >>183
おまえらは>>1の数学が正しいと思ってる馬鹿か?
211:¥氏
17/08/28 07:50:55.20 p9719kiw.net
芳雄は串を打って炭焼きにしてしまうべき。或いはケツに焼き印を押して銭湯に行かせるべき。
¥
212:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 08:06:04.29 IuA8jI8Q.net
>>182
ID:iYHcQ/NUさん、どうも。スレ主です。
>物理とかだと無限大も超大きな有限値みたいな扱い?逆に言えば無限小もすっごく小さい数値みたいな扱い?
物理では(関連する工学もそうだが)、無限大や無限小は、特別意識せず扱うことが多いですね
で、そのときの特殊ケースとして扱うから、全物理に適用できる無限大や無限小を定義するという意識はないですね。
物理は答えが出る場合が多いから、答えが整合していることで、その無限大や無限小の扱いは正解だと分る
例えば
無限大:
・一番簡単なのは、境界がない方(有限でない)が簡単だと。例えば、棒の一端を炎であぶって温度を上げて、それを放置したときの熱伝導方程式を解く。もう片方は無限大にして境界なしとする。方程式が簡単になる
・別の例では、量子力学の繰り込みですね。正確な説明でないかも知れないが、ある量子作用によって、別の量子作用が引き起こされ、それがまた量子作用を引き起こすということが、無限に繰返されて、無限大に発散する。それを、ある数学処方で有限に押さえ込む
URLリンク(ja.wikipedia.org) 繰り込み
つづく
213:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 08:06:43.86 IuA8jI8Q.net
>>191 つづき
無限小:
・これは、幾何学的な点(大きさが無い)を扱うことで、生じることが多いですね
・例えば、レーザー光で、平面のある一点Oに熱量Qを投入する。初期条件として、一点Oは無限小ですから、初期温度Toは無限大になります。まあ、いまでいうデルタ関数でしょうかね(^^。 (場合によれば、レーザー光のスポット径を有限のΦmmなどと設定するやり方もありますが、そうすると解くべき方程式が複雑になる。)
・あと、ブラックホールの中心とか、宇宙ビッグバンの時間0(ゼロ)の宇宙の大きさ。本当は、径をプランク長にするべきかも知れませんが(下記)。
URLリンク(ja.wikipedia.org) プランク長 (大きさがないといわれている素粒子のシュヴァルツシルト半径はプランク長以下であるが、プランク長以下の長さが存在するか否かは判明していないことなどから実際に素粒子がシュヴァルツシルト半径を形成しているかどうかは定かではない。)
URLリンク(ja.wikipedia.org) プランク時間 (プランク時間は、プランク長に等しい距離を真空中における光速度で通過するのに必要な時間である。ビッグバンが起きてから 1 tP 以内のことをプランク時代という。従って、プランク長は、この時代の終末の宇宙の大きさといえる。)
以上です
214:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 08:22:41.40 IuA8jI8Q.net
>>171
ID:x3QS1YHRさん、どうも。スレ主です。
Q:大学で確率論の単位は取りましたか? Y or N、
A:N
了
215:解 > スレ主は大学で確率論の単位は取りましたか? Y or N Y。正確には、”確率・統計”という科目でしたね。統計の話、むずかったね。(^^ つづく
216:132人目の素数さん
17/08/28 08:23:13.42 K0y2jf7f.net
もはや数学では何も言い返せず中傷しか言えなくなってて草生えた
217:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 08:25:02.67 IuA8jI8Q.net
>>193 つづき
>> サイコロの数当てでは、普通に確率1/6にしかならない
>s1, ... , snの確率は誰も否定していないですよ
>数当てはs(n+1)以降の話ですよ
それなら、過去例があります。下記ご参照
過去スレ39 スレリンク(math板:158番)
(抜粋)
158 自分:現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/08/19(土)
>> 前記の当てられない有限部分を、必要により任意の大きな有限部分に拡張できる
>残りの無限部分(時枝記事解法の的中できる範囲)については?
>可算無限濃度に対して有限濃度の大きさを比較しても残りの無限部分をなくすことは言えないですよ
同意。但し、無問題
>> 1.で、nに上限は無い! 常にn+1が取れる。
>時枝記事解法の的中できる範囲の開始位置のn+1に上限はなく常にn+2が取れますよ
同意。但し、無問題
>> だから、nは自然数全体を渡る!
>これは間違い
不同意。下記参照。上記「常にn+1が取れる」は、下記”自然数の公理:任意の自然数 a にはその後者 (successor) の自然数 suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")”と同じですよ
記(下記のwikipediaより)
”自然数 集合論においては、自然数は物の個数を数える基数のうちで有限のものであると考えることもできる”
”自然数の公理:任意の自然数 a にはその後者の自然数 suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")”
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自然数
(抜粋)
自然数の公理
任意の自然数 a にはその後者の自然数 suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。
1 がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。
最後の公理は、数学的帰納法を正当化するものである。また、上の公理に現れる数字は 1 だけであり、自然数 1 からすべての自然数が作り出されることを意味している。
無限集合の公理により集合 M が存在することが分かり、このように定義された集合がペアノの公理を満たすことが示される。
(引用終り)
以上
218:132人目の素数さん
17/08/28 08:40:07.02 K0y2jf7f.net
>>174
ID:oDt85vOE 君は何でここに来たの?
君自身が数学に関して言いたいことは無いの? 他人の批判だけ?
例えば君は時枝問題について君はどう考えてる? 時枝問題に興味が無ければ他の事でもいい。どうぞ言ってごらん?
219:哀れな素人
17/08/28 09:17:04.15 zl1tEcMq.net
スレ主へのサービス情報
>>185のアホは一石である(笑
なぜならこの馬鹿は神武天皇は実在しないと信じているからだ(笑
たぶん記紀を読んだこともない馬鹿が、
神武天皇は実在しないというのが定説になっているから、
それを鵜呑みにしコピペしているだけ(笑
こいつは一事が万事この調子だ(笑
何にも知らないくせに知識を衒いたがる低知能馬鹿(笑
虚栄心と虚勢を張ることだけは人一倍だ(笑
なにしろフランス高等学院を出たなどと、
ひどい虚勢を張りたがるキチガイである(笑
こいつがいかにアホであるかは市川スレを見れば分る(笑
とにかく信じがたいほどのアホである(笑
220:哀れな素人
17/08/28 09:22:54.28 zl1tEcMq.net
>>184の
>国粋馬鹿乙
という文章。これも一石がよく使う語だ(笑
フランスかぶれのアホだから、
神武天皇実在論者は国粋馬鹿になるらしい(笑
ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できない東洋のサルのくせに(笑
221:¥氏
17/08/28 09:56:38.45 p9719kiw.net
その和魂洋才に関して。
コレを見れば、真っ先に芳雄の醜態(というか安っぽいモノの考え方)を思い出さざるを得ま
せんが、要は『中身なんてカ
222:ラッポで良いので、外見だけはちゃんと繕え』というメッキ方式の ハリボテ芳雄思想ですわ。でもコレは外国人にはきちんとバレていて、日本に長く住む友人 のロシア人某氏は苦笑いをしてましたね。でも日本人はこういう事をスルから、なので: ★★★『海外の流行の言葉を振り回してConnesのォ~、とかGromovのォ~ってのは批判的に見られる』★★★ というのはアルでしょうね。何せ芳雄が大好きなのは質実剛健とか、真面目で折り目正しく、 みたいなそういう「見た目の重厚感、所謂いぶし銀とかいうヤツ」なんでしょうね。なので奴は 猪突猛進のドイツ方式を褒めてましたが、でも『フランス人は軽薄で服も汚い、そやし京都人 みたいなハリボテ人種』とか言って蔑んでましたね。こういう「京都が大嫌い、パリなんてとん でもない」という芳雄人は筑波にも沢山居てましたわ。 それで『そもそも数学とは何であるのか?』ですが、まあこういうのはその人それぞれであり、 従って「数学とはこうでなければならない」みたいな芳雄式の決め付けは危険ではあります。 私自身は『厳密でないモノは数学とは言わない』という立場であり、そして数学の完成形とは WeilとかGrothendieckとか、ああいう『ブルバキの形式で記述出来る抽象論理の構造体系』と いう認識です。でもこういうモノを産む為には、あの「地獄の釜の蓋を開ける」という: ★★★『アイデアと論理だけを基本として、素手でジャングルに分け入るGromovやConnesの如くの猛獣』★★★ が居て「こそ」、我々下々は明日の数学を手にする事が出来るんだろうと思いますね。 日本人であれば岡潔とか、或いは佐藤幹夫とか、まだ他にも居るだろうけど、こういう向こう見 ずの、そして『自分の好奇心にだけは絶対に忠実な人達』の役割りが重要かと。この部分に 関して私は「ウヴェールであるべし:問題意識が外部に対して開いてる事」という認識ですが、 でも『高いスキルで有名な問題を突破』という要素が重要な場合もあるだろうし、なので: 1.数学の進歩には何が本質なのか。 2.日本人にはどの可能性が選択出来るのか。 は私には判りません。 ¥
223:哀れな素人
17/08/28 11:02:05.91 zl1tEcMq.net
¥だってフランスかぶれの東洋の猿ではないか(笑
欧米の数学者なんてのもアホだらけなのに、
それが分っていない(笑
日本の学者なんて欧米の学者の本を
コピペしているだけだ(呆
高木貞治でさえ、そうなのだ(呆
5.99999……=6とか、
対角線論法の間違いも見抜けずに、
カントールの実数論や無限集合論を肯定している(呆
あほらしくて話にならない(笑
日本の数学者もほとんど全員アホだろう(笑
もちろんお前らもだ(笑
スレ主を含めて、お前ら全員が、だ(笑
224:哀れな素人
17/08/28 11:07:27.34 zl1tEcMq.net
スレ主は数学者はエライと信仰しているから、
やたらと数学者の本をコピペする(笑
しかしそんな数学者も、
スレ主が思っているほど偉くはないのだ(笑
225:哀れな素人
17/08/28 11:19:06.35 zl1tEcMq.net
¥は政治や経済や歴史の裏を何も知っていない。
たとえばSTAP細胞騒動にしても、
笹井教授は殺されたという噂があることを知っているのだろうか。
STAP細胞は大きな利権の絡む問題だから、
大きな陰謀によって消されたという噂があるのだ。
そういうことを知っているのか?
先の世界大戦だって、裏があるのだ。
¥はそういうことを知っているのか?
日本のマスコミはトランプを叩いているが、
日本のマスコミは誰に支配されているか、知っているのか?
226:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 11:24:57.35 B/yoMaIV.net
>>197-198
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
いま、別の場所からなので、IDが変わっていますが・・(^^
>スレ主へのサービス情報
>>>185のアホは一石である(笑
>なぜならこの馬鹿は神武天皇は実在しないと信じているからだ(笑
了解!
情報ありがとう
助かります(^^
>なにしろフランス高等学院を出たなどと、
>ひどい虚勢を張りたがるキチガイである(笑
専門用語で、”サイコパス”といいますね。>>130 ご参考
えーと、東大だとも言っていましたね。これ丸わかりのウソだね (^^ 下記
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
ここから過去のページを辿って次の発言ですね(^^
”市川秀志 徹底研究 No.59133 2017/08/02 19:22
(抜粋)
そりゃマーチなんか受けもしないさ 東大だからなw”
(引用終わり)
ところで、こちらからも情報ですが、
例えばPCとスマホの使い分けで、
ID二つでなりすましをしているふしがありますね
例えば、ID:K0y2jf7fの>>172や>>194,>>196です
227:132人目の素数さん
17/08/28 11:42:56.35 GqXqBt96.net
おっちゃんです。
主に東の方の北海道に行ったが、北海道名産のブラックサンダーやメロ~ンなブラックサンダーは食ったか?
マリモちゃんと一緒に阿寒湖や釧路の方でも白い恋人と一緒に手頃な箱入りで売られているのな。
熊何とかっていう名前のインスタントラーメンやインスタントのホタテラーメンも売られていたな。
カニスープのインスタントラーメンもあったな。カレー味のインスタントラーメンもあったかな。
まあ、あっちのインスタントラーメンは関東では見かけないな。
どうやら、札幌ラーメンとか旭川ラーメンとか釧路ラーメンがあったりして、北海道はラーメン天国みたいですな。
鮭が入った栄養タップリといわれている石狩鍋というのに縁がなかったのが残念ではあるが。
石狩鍋って北海道のどこに行くと食べられるんでしょうな。
北海道は夏でも半袖だと寒いときがあるんですな。阿寒湖や摩周湖の方に行ったときはそうでしたな。
228:¥氏
17/08/28 11:48:16.76 p9719kiw.net
そう言えばお正月には旭川ラ~メンを喰って、ほんで旭山動物園に行きましたね。ほしたらそ
この売店に『動物クッキ~を売ってた』ので、感動して思わず買ってしまいましたわ。でも勿体
無いので自分では喰わずに、宅急便で友人に送りましたが。
ケケケ¥
229:132人目の素数さん
17/08/28 11:58:32.69 ACQzfgc2.net
>>177
なんで自ら答え合わせしちゃうの?バカなの?
230:132人目の素数さん
17/08/28 11:59:04.07 GqXqBt96.net
>>206
食べてみたかったのは石狩鍋というモノだ。
北海道の郷土料理のようで、むしろそっちの方に興味があった。
231:132人目の素数さん
17/08/28 12:04:49.15 GqXqBt96.net
>>207
そういえば
>そう言えばお正月には旭川ラ~メンを喰って
についてだが、北海道にいなければ、本場の旭川ラーメンを食べるのは厳しいんじゃないか。
正月のような冬、北海道は東京よりずっと寒いしな。
232:132人目の素数さん
17/08/28 12:12:02.24 GqXqBt96.net
一応、>>207、>>208は>>205の\宛てだった。
233:¥氏
17/08/28 12:18:03.96 p9719kiw.net
初詣には上川神社に行ったんですが、甘酒の屋台位はあるだろうと思ってたら屋台どころか
ドリンクの自販機も無かったので唖然でしたわ。貧乏なのでお賽銭は5円で。ほんで日帰りで
稚内に行ったら、帰りの列車に京大農学部卒の兄ちゃんが居たので、思わず説教を…
通過しただけで喰わなかったモノは
234:: 1.根室のエスカロップ 2.帯広の豚丼 ですわ。でも旭川駅で駅弁(大学じゃなくて食べるヤツ)を二つ買って、ほんでそんなのを喰っ てたら、何時の間にか常紋トンネルを通過してて気付きませんでしたわ。 コココ¥
235:¥氏
17/08/28 12:29:58.00 p9719kiw.net
URLリンク(katoru.net)
¥
236:哀れな素人
17/08/28 12:45:18.78 zl1tEcMq.net
>>203
まさかケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できない馬鹿が東大卒だとは思えないが、
仮に本当に東大卒だとしても、それはそれで好都合だ(笑
なぜなら東大卒がいかにアホであるかの絶好の例証になるからだ(笑
たぶん東大の数学科なんて、この程度の馬鹿がごろごろいるのだ(笑
もちろん僕の出た京大だって似たようなものだろう(笑
数学科なんて偉くも何ともないのだ(笑
たぶん丸暗記とコピペしかできない馬鹿が揃っているのだろう(笑
237:¥氏
17/08/28 13:14:13.05 p9719kiw.net
旭川市内の書店には何故か:
1.Diracの量子力学(翻訳、岩波)
2.田崎晴明氏の統計力学、培風館
3.丸山氏が訳したコンヌの本
が揃ってて、なので「こういう本は一体誰が買うんだろうか?」って不思議には思いましたね。
でも田崎氏の本は立ち読みが出来て、助かりましたが。カネがあれば買うんですが。
駅前の真新しいイオンモールには美味しいパン屋さんもあったし。
¥
238:132人目の素数さん
17/08/28 13:23:32.82 GqXqBt96.net
>>210
\が北海道に住んでいなければの話だが、日帰りで宗谷本線で旭川-稚内間を往復し、
常紋トンネルが途中にある石北本線を利用した旅となると、少なくとも2-3日は費やしそうだな。
宗谷本線や石北本線(もしそれらの特急があればの話だが、特急を含む)が駅を通過する回数は、そんなに多くはないし、
旭川駅から常紋トンネルが途中にある生田原駅-西留辺蘂駅に近い北見駅までは行った(或いはその逆をした)だろうしな。
旅客ルートは、羽田との往復には旭川空港と女満別空港を使って、途中は宗谷本線や石北本線を利用した旅になるかな。
正月、羽田-新千歳空港間からバスを使って旭川まで行くようなルートの旅行ではそういうことは出来ないだろう。
2-3日どころかもっと時間がかかりそうで、何しろ北海道は広いからな。ましてや、厳しい冬の正月旅行の話だろう。
239:¥氏
17/08/28 13:31:35.96 p9719kiw.net
帰りに南千歳駅で待ち時間があって、ほんで(受験生用に売ってた)カツサンドを買いましたわ。
それは小樽駅で余市行きに乗り換える時に喰いましたわ。余市蒸留所は中国人ばっかし。
¥
240:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 13:33:27.76 B/yoMaIV.net
>>213
¥さん、どうもスレ主です。
「旭川市内の書店には何故か:
1.Diracの量子力学(翻訳、岩波)
2.田崎晴明氏の統計力学、培風館
3.丸山氏が訳したコンヌの本」
不思議ですね(^^
検索すると
・国立大学法人 旭川医科大学
・旭川大学・旭川大学短期大学部 経済学部
・(中高)旭川校|国立大学法人 北海道教育大学
ここらの教養課程を教える物理系の先生が買うのでしょうかね?(^^
241:¥氏
17/08/28 13:42:14.94 p9719kiw.net
私もその程度は調べたし、またホテルのフロントでも訊きました。でもかなり不思議ですわ。その
売り場には誰も客なんて居なかったし。尤もあの時は年末年始ではありますが。
¥
242:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 13:48:50.61 B/yoMaIV.net
>>216 関連
>丸山氏が訳したコンヌの本」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
非可換幾何学入門 単行本 ? 出版社: 岩波書店 (1999/8/27)
A.コンヌ (著), 丸山 文綱 (翻訳)
(抜粋)
トップカスタマーレビ�
243:�ー 5つ星のうち3.0英語版を買おう 投稿者カスタマー2005年5月21日 形式: 単行本 知る人ぞ知る現代最高の数学者Alain Connesが構築した幾何学である非可換(微分)幾何学の教科書。College de Franceでの講義が元になっていて、仏で出版されたものの翻訳です。 ですが、このあとに英語で改訂版がでました。 本書よりかなり分厚く、非可換幾何学の教科書だったら、こっちではなく、英語版を買ったほうがいいと思います。 どちらも読みこなすには当然ですが、かなりの労力を要します。その辺は御覚悟を http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/5f5fc6fd565dbd789d1129c23986c849 アラン・コンヌ博士の非可換幾何学とは? とね日記 2014年03月08日 (抜粋) 2009年にNHKで放送された「素数の魔力に囚われた人々 ~リーマン予想・天才たちの150年の闘い~」にも出演された現代を代表する数学者の一人だ。 この番組の中で博士は「素粒子物理学者たちが目指しているものは、私が研究している非可換幾何学であることに気が付いた。」と述べていたのが強く印象に残っている。 つづく
244:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 13:49:31.21 B/yoMaIV.net
>>218 つづき
はじめに
代数幾何学によって、幾何学的な空間と可換環論との関係はあきらかになった。この本の目的は実解析学の範疇で可換を越えたところでの幾何学的な空間と関数解析との同じような対応を示すことである。
この理論を支えるのは本質的な三本の柱である。
1)自然に現れて、古典的な解析学の手法を適用することはできないが、非常に自然に非可換代数を対応させることができる数多くの例。たとえば、ペンローズの宇宙の空間、葉層多様体の葉全体の空間、離散群の既約表現全体の空間など。
2)測度論、位相、微分演算、計量などの古典的な解析学の手法の、代数やヒルベルト空間を用いた再定式化。
その場合、自然な状況には非可換が対応していて、その中でとくに可換な場合が、この一般論の中では孤立していることもなければ、また閉じていることもないようにできるということ。
つづく
245:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 13:50:25.99 B/yoMaIV.net
>>219 つづき
3)物理学者が考察する空間の多くが非可換として捉えられるという意味での物理学との関係。
まず、ハイゼンベルクによって行列力学という形で発見された量子力学(第1章)は、古典力学の相空間上の関数全体の可換環を非可換なものに置き換えた。
その代数は単純な系の場合には行列全体の作る環だが、量子統計力学的な系の場合には非自明なC*環になる。
次にベリサールの固体物理学における仕事(第4章)によって、そのエネルギーと運動量の空間は、(その上で定義された関数全体のなす環が非可換なものによって置きかえられるという意味で)非可換なものとなった。
最後に(第5章)、ワインバーグ-サラムモデルによる素粒子物理学は時空間を支配する幾何学をあきらかにしたが、その幾何学は非常に微妙なものであって、われわれがそこに(4次元の多様体上の)非可換幾何学を考える余地を残している。
それは微分形式の概念や時空間の二重化を考えることによって、標準模型のヒグスボソンに対する概念的な根元を純ゲージボソンとして理解するということに関係する。
つづく
246:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 13:51:11.80 B/yoMaIV.net
>>220
247: つづき 訳者あとがき この本は、数学のノーベル賞ともいわれるフィールズ賞の受賞者であるアラン・コンヌのフランス語版原著 Geometrie non commutative (1990年)の全訳である。 ことわっておくと、この本には「英訳」Non Commutative Geometry (1994年)がある。 フランス語版は一般書として数学に興味のあるすべての人向けといった風情もあり、また非可換幾何学紹介、さらに、やってやるぞ、という雰囲気(翻訳でうまく表現できたであろうか?)があるのに対し、 この「英訳」はコンヌ自身の手で細かい内容、章立てが書き換えられて、原著比「3.8倍」の厚さになってしまい、まさに専門家向けの辞書的なものになってしまった。 もちろん、新しい結果、とくに標準模型(スタンダードモデル)に関する発展が付け加わっているのでしかたがないのだが、ただでさえ高めの敷居が、さらに高くなってしまった感は否めない。 この「英訳」を読まれる方のためにも、この日本語訳が多少の役に立てば幸いである。 つづく
248:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 13:52:05.26 B/yoMaIV.net
>>221 つづき
この本の出版前後の数理物理関係の進展について簡単に述べておく。1988年、コンヌは、非可換幾何学のゲージ理論が電弱相互作用と関係していることを指摘した。
この時点で、いわゆる対称性の自発的破れと非可換幾何学が結び付けられたのである。
さらにコンヌとロトは1990年にこのゲージ理論から素粒子物理の標準模型が出てくることを示した。
第5章の脚本はある意味でみごとにあたったのである。この手法はヒッグス場に対する解釈が優れているという点で注目されているが、しかし、いまだに数多くある素粒子理論の主流とはなっていないようである。
もしかするとそれは、数学的基礎の部分である作用素環がむずかしいということにあるのかもしれない。
その意味では理論の流れを追うことのできるこの本は(多少冗長ではあるが)読みやすいかもしれない。
(引用終わり)
以上
249:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 13:56:11.81 B/yoMaIV.net
>>217
¥さん、どうもスレ主です。
爆撃失礼しました(^^
>私もその程度は調べたし、またホテルのフロントでも訊きました。でもかなり不思議ですわ。
なるほど
えーと、書店の主人に聞くのが正解だったかも
でも、立ち読みした手前、ちょっと聞きづらいかもしれませんね(^^
250:¥氏
17/08/28 14:05:23.99 p9719kiw.net
実は私は「Diracの英語版」(確かみすず書房から出てる筈)が欲しかったから、店員さんに直
接訊いたんです。岩波の翻訳があったので。そしたらその店員さんは『あっ、そうですか。そん
な有名な本がウチにも置いてあるんですか?』って。なので情報はナシですわ。
あのDiracはスルメみたいなモンで、何回読んでも、また別の味がしますわ。
¥
251:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 14:12:24.70 B/yoMaIV.net
>>217
¥さん、どうもスレ主です。
その書店は、ジュンク堂書店 旭川店やね
ジュンク堂書店なら、その手の本が並んでいても不思議ではないですよ~(^^
ジュンク堂書店の戦略ですからね~
東京新宿にもあったけど、営業終了したのは残念です(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ジュンク堂書店
(抜粋)
三宮店は創業の地ではないが、「ジュンク堂書店」の発祥の地であることは間違いなく、ジュンク堂書店の店舗群の中でもっとも歴史がある。
2000年に増床するまでは地下と1階にあり(2階以上は別テナントであった)、三宮店の地階部分が「ジュンク堂書店」発祥以来の売場であった。
かつては1階と地階を連絡する店内階段があったが、地階が別テナント(HMV三宮)となって数年後には撤去された。1階と2階を連絡する階段は、
252:2階が別テナントだった時代から設置されている。 ジュンク堂書店の戦略は「充実した品揃え」とされ、どの分野の書籍も満遍なく置かれているのが特徴。 梅田店(2,060坪)、池袋本店(2,000坪)、札幌店(1,800坪)、福岡店(2,060坪)、新潟店(1,505坪)、那覇店(1,500坪)、大阪本店(1,480坪)、三宮店(1,400坪)、鹿児島店(1,300坪)、ロフト名古屋店(1,200坪)、 吉祥寺店(1,100坪)、旭川店(1,050坪)などにみられるように、大型書店の基準といわれる500坪を超える1,000坪以上の売場面積の店舗が多い。 その反面、多少不便でも来店する目的意識の強い顧客にターゲットを絞っており、出店地はターミナル駅からやや離れた1.5等地が多い。ただ、出店地域には偏りが多い。 また、オープンカフェの設置や読書用の椅子、机などを配置する店舗もある。平台よりも縦に並べた書架の多い図書館風のレイアウトも特徴で、同社の戦略は他の書店に影響を与えたと言われている[2]。 2015年2月1日、同じ丸善CHIホールディングス傘下の丸善書店と合併し、丸善ジュンク堂書店として発足した[3][4]。「丸善」と「ジュンク堂」の店舗名は変更しない。 つづく
253:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 14:13:12.02 B/yoMaIV.net
>>225 つづき
名称[編集]
名称は、起業した工藤恭孝代表取締役社長の父親である工藤淳の名前に由来している。
当時、父親の経営していた会社キクヤ図書販売株式会社に入社したのち、書店部門(同じく父親が元町に開店していた株式会社大同書房)を任され独立し、1976年に三宮センター街へ移転することになった。
この際、新たに付けた店名がジュンク堂。色々な名を父親に提案したが、どれも駄目だと言われ、苦肉の策で「淳工藤」と父親の名前をひっくり返したら意外に気に入られ決定したという[5]。
沿革[編集]
1963年 - 株式会社大同書房として神戸市生田区(現:中央区)の元町本通りで創業する。
1976年 - 三宮センター街に本社を移し、現社名に変更する。
1982年 - 三宮東サンパルビルに、300坪の大型専門書専門店サンパル店が開店し、店内に喫茶コーナーが初めて設置される。
1988年 - 京都市下京区に、435坪の京都店が開店する。
1989年 - 神戸市東灘区に、神戸住吉店が開店する。
1991年 - サンパル店の店名をブックセンターに変更し、500坪に増床する。また、センター街店の店名を、三宮店に改称する。
2012年 3月31日 - 「新宿三越アルコット」営業終了に伴い新宿店が閉店。ジュンク堂側は「新宿三越アルコット」閉店後もテナントとして残り営業を継続したい旨交渉したものの、建物持主の三越伊勢丹側と折り合わず営業終了となる。
(引用終わり)
以上
254:132人目の素数さん
17/08/28 14:13:39.59 I1B0xcBg.net
数学は 1+1=2 と書く
また、2=1+1 でもある
等しいという意味で=等号を使う
しかし、等しいと可逆は別物
2=1+1ではあるが、2が1+1に必ずしもなるとは限らない
加算記号というか加算演算では記憶を消しているので可逆にはなりえない
255:¥氏
17/08/28 14:17:30.35 p9719kiw.net
URLリンク(honto.jp)
¥
256:132人目の素数さん
17/08/28 14:21:19.43 I1B0xcBg.net
可換とはx+y=y+xのこと
xy=yxのこと
しかし、2次元以上の行列ではXY=YXになるとは限らない
まだある
257:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 14:22:22.19 B/yoMaIV.net
余談だが、今日のGoogleのトップの顔だれかな? 若い時の田中角栄か?
258:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 14:25:20.11 B/yoMaIV.net
>>228
¥さん、どうもスレ主です。
そうそう、それですよ
ジュンク堂書店 旭川店ね(^^
あの店の専門書のそろえ方はすごいですからね(^^
259:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 14:42:31.32 B/yoMaIV.net
>>224
¥さん、どうもスレ主です。
「Diracの英語版」のPDFがあるそうですよ(下記)
印刷するなら、紙が必要ですが(^^
メシア 量子力学や、シッフも
ところで、シッフの量子力学”散乱のところがわかりにくい”とありますが、¥さんの疑問点もそれでしたかね?(^^
URLリンク(blog.livedoor.jp)
貴重本が無料! PDF公開されている理学書たち2 物理の観点 2015年10月10日
昨日の続きです。昨日紹介できなかったページを紹介していきますね。では早速始めましょう
(i)ディラック 量子力学
言わずと知れた名著ですね。日本語版はノーベル物理学賞受賞者、朝永振一郎氏であることは有名ですね。しかし日本語には難点が1つあって、文字が旧字体なのです。本の題名にも「量子力學」と書いてあることからもわかります。このくらいならいいのですが、中を読んでみると結構読めません(ー ー;)。英語版も売っていますがせっかく無料で公開さてれいるのでダウンロードしたほうが得でしょう。
ディラック量子力学 URLリンク(www.fulviofrisone.com)
(ii)メシア 量子力学
こちらも量子力学の名著です。日本語版だと3冊に分かれており、東京図書がいずれも絶版させています。中古で8000円くらい出せば手に入るでしょう。英語版だと1冊で、1000ページに及ぶ大作となっています。
持ち運ぶのは大変ですね。公開されているのはまだ英語版でも分冊されていた時のものです。
メシア量子力学 Vol.1 URLリンク(archive.org)
メシア量子力学 Vol.2 URLリンク(archive.org)
(iii)シッフ 量子力学
まだまだ量子力学が続きますよ。続いてはシッフの量子力学です。こちらも日本ではかなり有名ですよね。吉岡書店が出しています。全体的に評価は高いのですが、散乱のところがわかりにくいという話を聞いたことがあります。
シッフ量子力学 URLリンク(archive.org)
つづく
260:132人目の素数さん
17/08/28 14:42:52.25 I1B0xcBg.net
Xの対称性
対称性については数学により規定できてないので表現不能に思われるが
対称性は保存量と対に存在しているようなので
ネーターの定理を応用すればいいのかもしれない
もちろん人間は、これも利用している
遺伝子は凄いですよ
対称性に関して人格障害を分析すると
その頭の良さに脱帽しますね
遺伝子は数学者より頭がいい
実際のところ、とある動物のとある行動は
某物理の某後方方程式の通りだったそうですわ
逆はアスペになります
進化の程度が低すぎてバカなんです
261:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 14:43:02.90 B/yoMaIV.net
>>232 つづき
(iv)イバッハ 固体物理学
今度は固体物理学から一冊です。 学部学生に圧�
262:|的な人気を誇るこの本も、すでにネットでは無料公開がされています。もう一冊アシュクロフト・マーミンの固体物理学の基礎も有名ですが今のところPDFの公開はないようです。 イバッハ固体物理学 http://lt-jds.jinr.ru/record/52131/files/Solid-State%20Physics%20An%20Introduction%20to%20Principles%20of%20Materials%20Science.pdf *) ※今はpdfを公開していないようです。PhysPeachさんご指摘ありがとうございます。 *) (注:やってみたら、IDとパスワード要求あり。登録すれば、入れるかも(^^ ) 他にも有名な本が公開されているのを知っているという方、是非情報提供してください。では今日はこの辺りで。 第一回はこちら http://blog.livedoor.jp/rikeidansi/archives/388371.html 第三回はこちら http://blog.livedoor.jp/rikeidansi/archives/3708687.html 良かったらこちらもごらんください http://blog.livedoor.jp/rikeidansi/archives/6818349.html 歴史を作ってきた物理論文←有名な論文のリンクを張っています (引用終わり) 以上
263:¥氏
17/08/28 14:49:25.90 p9719kiw.net
英語版のpdfは既に持ってます。でも宗谷本線や石北本線の車内で弁当とビールを片手にし
て本を読みたいじゃないですか。冬の北海道は景色が素晴らしいから、そういうモノを眺めて
ボロい大脳を騙しながらでないと、なかなか進展しませんわ。
¥
264:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 14:50:36.54 B/yoMaIV.net
>>224
英原書 15個の新品/中古(¥1,439から)となってますね(^^
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(抜粋)
量子力学 原書第4版 単行本 ? 岩波書店 (1968/4/30)
ディラック (著), P. A. M. Dirac (著), 朝永 振一郎 (翻訳), 玉木 英彦 (翻訳), 木庭 二郎 (翻訳), & 2 その他
関連英原書
The Principles of QUANTUM MECHANICS
5つ星のうち 5.0
¥4,860 プライム
15個の新品/中古(¥1,439から)
265:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 14:55:09.30 B/yoMaIV.net
>>235
¥さん、どうもスレ主です。
>でも宗谷本線や石北本線の車内で弁当とビールを片手にし
>て本を読みたいじゃないですか。冬の北海道は景色が素晴らしいから
それは確かにそうですね~
Good アイデアです~(^^
>>236の中古(¥1,439から)どうですかね?
ただ、おそらく送料数百円プラスでしょうが(^^
266:¥氏
17/08/28 15:02:20.06 p9719kiw.net
日本語版の利点は『朝永先生が付けられた訳注』だけで、重いし読みにくいし。あのDirac本人
の簡素な文章が(ブルバキみたいで)私は好きですわ。5000円ならば、まあ安いですわね。
¥
267:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 15:28:53.84 B/yoMaIV.net
恐ろしいことに、スレの勢いが、「分からない問題」スレに追い付いてきた(^^
268:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 15:30:41.73 B/yoMaIV.net
>>214
おっちゃん、どうもスレ主です。
レスありがとう
北海道旅行か~
羨ましいね(^^
269:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 15:34:10.41 B/yoMaIV.net
>>210
>稚内に行ったら、帰りの列車に京大農学部卒の兄ちゃんが居たので、思わず説教を…
笑える(^^
笑った(^^
京大農学部卒の兄ちゃん、どう思ったかな~(^^
270:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 15:44:13.07 B/yoMaIV.net
>>201
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>スレ主は数学者はエライと信仰しているから、
>やたらと数学者の本をコピペする(笑
それ、過去スレにも書いたけど
コピペが楽でね。私らが言いたい数学なんて、しょせんどこかに書いてある程度ですからね(^^
しかも、一から書いたら、チェックが大変でしょ(^^
>しかしそんな数学者も、
>スレ主が思っているほど偉くはないのだ(笑
"偉くはない"の定義が問題ですが、社会的には、話題の将棋界 藤井4段みたいなものだと
やっぱり、その道のプロは、すごいですよ。たぶん将棋なら、私ら2枚落ちでも危ないでしょうね。
数学も同じですよ
私ら2枚落ちでしょうね(^^
不遇な小学生はもっと下ですがね(^^
271:¥氏
17/08/28 15:48:47.24 p9719kiw.net
その人とは宗谷岬のバス停で一緒に帰りのバスを待ってた人で、農学部だと言うのでSTAP
騒動の話題になり、何故か私がiPSの仕組みとか山中因子の事とか、そんで実験結果の客
観性の意味とかの「科学の基本」みたいな話をしてて、稚内から旭川まで各駅停車の車内で
ずっとだったから、彼は相当に迷惑したと思いますね。
そんで別れ際に『あんた、京大なんだからシッカリとセンとアカンよ、駅弁じゃないんだから』
って。せっかくの休み出来てはった人なのに、ちょっと気の毒でしたね。痴漢したのと同じくら
い酷かったかも…
¥
272:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:10:54.87 B/yoMaIV.net
>>200
>無限集合論を肯定している(呆
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
"Finitism"は、「有限主義」です。
哀れな素人さんも、百年くらい早く、20世紀初頭のヒルベルトの時代に生きていたら、面白い生きた哲学(数学?)討論に参加できたでしょうね(^^
英語圏では、”Today most classical mathematicians are considered Platonist and readily use infinite mathematical objects and a set-theoretical universe.”だそうです(後述)
URLリンク(ja.googology.wikia.com)
超有限主義 巨大数研究 Wiki
(抜粋)
超有限主義 (Ultrafinitism) は、巨大数論とは対照的な考え方である。これは、自然数の集合は有限であり、ある大きさまで達すると、存在しなくなるという思想である[1]。
これは有限主義の極限的なもので、無限の物(例えば順序数)は存在しないと主張する。超有限主義者は、自然数の終わりは実際に実現させることは出来ないため、存在しないとしている。
超有限主義の初等的な議論として、彼らは巨大数を環状に定義する。自然数は0の後に後継関数をいくつもつけて表現できる。そして問題が発生する:グーゴルプレックスはS...S0(Sはグーゴルプレックス個)と表現できる。
巨大数論者は超有限主義者に聞く。 "あなたは1を信じますか?"
"はい、" 超有限主義は答える。
"なら、あなたは2を信じますか?"
超有限主義者は1秒間を置き、"はい、"と言った。
"そしてあなたは3を信じますか?"
超有限主義者は2秒間を置き、"はい、"と言った。
"そしてあなたは4を信じますか?"
超有限主義者は3秒間を置き、"はい、"と言った。
出典 編集
1 Horston, Leon. Philosophy of Mathematics. Retrieved April 2013.
URLリンク(plato.stanford.edu)
つづく
273:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:12:14.07 B/yoMaIV.net
>>244 つづき
"Finitism"は、「有限主義」です。下記”History”ご参照(^^
URLリンク(en.wikipedia.org)
(抜粋)
Finitism
Finitism is a philosophy of mathematics that accepts the existence only of finite mathematical objects.
It is best understood in comparison to the mainstream philosophy of mathematics where infinite mathematical objects (e.g., infinite sets) are accepted as legitimate.
History
The introduction of infinite mathematical objects was a development in mathematics that occurred a few centuries ago.
The use of infinite objects was a controversial topic among mathematicians.
The issue entered a new phase when Georg Cantor, starting in 1874, introduced what is now called naive set theory and used it as a base for his work on transfinite numbers.
When paradoxes such as Russell's paradox, Berry's paradox and the Burali-Forti paradox were discovered in Cantor's naive set theory, the issue became a heated topic among mathematicians.
There were various positions taken by mathematicians. All agreed about finite mathematical objects such as natural numbers.
However there were disagreements regarding infinite mathematical objects.
One position was the intuitionistic mathematics that was advocated by L. E. J. Brouwer, which rejected the existence of infinite objects until they are constructed.
つづく
274:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:13:36.19 B/yoMaIV.net
>>245 つづき
Another position was endorsed by David Hilbert: finite mathematical objects are concrete objects, infinite mathematical objects are ideal objects,
and accepting ideal mathematical objects does not cause a problem regarding finite mathematical objects.
More formally, Hilbert believed that it is possible to show that any theorem about finite mathematical objects that can be obtained using ideal infinite objects can be also obtained without them.
Therefore allowing infinite mathematical objects would not cause a problem regarding finite objects.
This led to Hilbert's program of proving consistency of set theory using finitistic means as this would imply that adding ideal mathematical objects is conservative over the finitistic part.
Hilbert's views are also associated with formalist philosophy of mathematics.
Hilbert's goal of proving the consistency of set theory or even arithmetic through finitistic means turned out to be an impossible task due to Kurt Godel's incompleteness theorems.
However, by Harvey Friedman's grand conjecture most mathematical results should be provable using finitistic means.
つづく
275:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:14:37.35 B/yoMaIV.net
>>246 つづき
Hilbert did not give a rigorous explanation of what he considered finitistic and refer to as elementary.
However, based on his work with Paul Bernays some experts such as William Tait have argued that the primitive recursive arithmetic can be considered an upper bound on what Hilbert considered finitistic mathematics.
In the years following Godel's theorems, as it became clear that there is no hope of proving consistency of mathematics,
and with development of axiomatic set theories such as Zermelo?Fraenkel set theory and the lack of any evidence against its consistency, most mathematicians lost interest in the topic.
Today most classical mathematicians are considered Platonist and readily use infinite mathematical objects and a set-theoretical universe.[citation needed]
(引用終わり)
以上
276:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:22:15.54 B/yoMaIV.net
>>243
>そんで実験結果の客
>観性の意味とかの「科学の基本」みたいな話をしてて、稚内から旭川まで各駅停車の車内で
>ずっとだったから、彼は相当に迷惑したと思いますね。
>そんで別れ際に『あんた、京大なんだからシッカリとセンとアカンよ、駅弁じゃないんだから』
>って。
ますます、笑える話ですね
『駅弁じゃないんだから』の決め台詞で
ポカーン( ゚д゚)
かな?
(^^
277:132人目の素数さん
17/08/28 16:22:52.28 GqXqBt96.net
>>241
いや、私は飛行機で羽田から新千歳空港まで行き、そこからバスで東北海道の方に行った。
北海道の電車には全く乗っていない。>>210で\が
>でも旭川駅で駅弁(大学じゃなくて食べるヤツ)を二つ買って、ほんでそんなのを喰っ
>てたら、何時の間にか常紋トンネルを通過してて気付きませんでしたわ。
と書くようなことは想像していなかった。でも、\が書いたその部分から、
\が常紋トンネルというトンネルを知っていることやそのトンネルに何らかの興味があることは読み取れる。
で、旭川駅や常紋トンネルで検索したら宗谷本線や石北本線が出て来た。
そして、私自身上野駅と仙台駅間を青春18のキップで東北本線だけで往復したことがあり、
それをするにあたり時刻表で調べたら、東北本線の運行本数は比較的少ないことを知った。
上野駅から仙台駅まで青春18でそのような行き方をすると、半日以上はかかる。仙台駅から上野駅に行くときも然り。
東北本線、宗谷本線、石北本線は地方を走る電車になるから、
宗谷本線や石北本線の運行本数についても東北本線のそれと同じことがいえるだろうと思った。
そのようなことを基にして、色々と検索をしたり想像したりして>>214を書いただけ。
宗谷本線や石北本線の各駅停車に乗って旅行したら、時間がかかるだろう。
278:132人目の素数さん
17/08/28 16:40:19.01 GqXqBt96.net
>>240
改めて検索すると、札幌駅からは
札幌駅-旭川駅間を走る特急「カムイ」・「ライラック」や
札幌駅-稚内駅間を走る特急「宗谷」がある。
他に、札幌駅-網走駅を走る特急「オホーツク」もある。
だから、>>214のような旅行でないとすると、多分\は特急は使っただろうな。
他の函館本線とか各駅停車の列車をどう使ったは分からん。
ついでに、>>249は、>>241ではなく、>>240宛て。
279:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:41:46.80 B/yoMaIV.net
>>244 補足
classical:”一般教養的な”、プラトン主義:”現代哲学では,普遍・命題・数などを独立の対象とみなす立場”、でしょうかね(下記)
URLリンク(ejje.weblio.jp)
classicalとは weblio
(抜粋)
主な意味
(古代ギリシャの)古典文学の、古典の、古典文化の、人文的な、一般教養的な、古典主義の、古典趣味的な、古典的な、クラシックの、古典派の
URLリンク(www.weblio.jp)
プラトンしゅぎ [5] 【プラトン主義】 〔Platonism〕三省堂 大辞林 weblio
(抜粋)
①プラトン哲学の思想。移ろい行く現実の根拠・原因として,真に存在するイデアを想定し,これを探求する理想主義。アリストテレス主義と並んで西洋哲学史上最も支配的な傾向の一。
②プラトン哲学を継承する,ないしはこれに類似の思想的立場。例えばアカデミー・アレクサンドリア学派・新プラトン学派・ルネサンスの諸アカデミー・ケンブリッジ-プラトン学派など。
③現代哲学では,普遍・命題・数などを独立の対象とみなす立場。
(引用終わり)
280:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:43:36.93 B/yoMaIV.net
>>249
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう(^^
281:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 16:44:55.96 B/yoMaIV.net
おお、スレの勢いで、「分からない問題」スレ逆転した(^^
282:¥氏
17/08/28 16:49:57.74 p9719kiw.net
行き:
06:03→12:07(旭川⇒稚内、321D+4323D+4325D)
帰り:
18:04→21:49(稚内⇒名寄、4330D+4334D)
22:05→23:39(名寄⇒旭川、334D)
というのが今の時刻表に載ってます。この前の冬はちょっと違ってたという記憶ですが。
コレで昼飯を食って、そんで宗谷岬に往復できます。
¥
283:132人目の素数さん
17/08/28 16:55:53.99 GqXqBt96.net
>>231
>>250のように、札幌駅-旭川駅間には複数の列車が走っているから、
もしかしたら、旭川から特急を使って北海道大に行っている理学部や工学部の関係者の人が、
ジュンク堂書店の旭川店で買っているのかも知れないな。
特急が複数走っていれば、札幌駅-旭川駅間の往復は一日で出来るだろう。
284:哀れな素人
17/08/28 16:56:50.89 zl1tEcMq.net
>>242
どんな道でも、その道の専門家が一般人よりすごいのは当り前である(笑
たとえばどんな数学者も化学ではその道のプロには敵わない。
化学者だって歴史学のプロには敵わない。
だからプロがすごいのは当り前だ。
しかし、だからといって、プロが頭が良いとは限らない(笑
たとえば微分方程式がすらすら解けるからといって、
0.99999……=1
だと思っているようではただのアホなのだ(笑
同様に、実無限だとか非可算無限だとか、
無限集合だとか無限小数だとか超限数ωだとか、
そんなものが存在すると思っているようではただのアホだ(笑
そして日本を含めた世界中の数学者が、
こんなものが存在すると思っているのだ(笑
ヴィットゲンシュタインは哲学者だったが、
カントールの無限集合論は笑止千万、ナンセンス、間違いだ、
と分っていたのだ。
ヴィットゲンシュタインのような素人の方が、
数学者より頭が良かったということだ(笑
285:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 17:28:39.68 B/yoMaIV.net
>>199
¥さん、どうもスレ主です。
やっと、ここへ戻ってきました(^^
>その和魂洋才に関して
URLリンク(ja.wikipedia.org)
和魂洋才
和魂洋才(わこんようさい)とは、日本古来の精神を大切にしつつ、西洋からの優れた学問・知識・技術などを摂取・活用し、両者を調和・発展させていくという意味の言葉である[1]。古くから使われていた和魂漢才(わこんかんさい)をもとに作られた用語[1][2]。
これに対して、西洋の技術を受け入れるにはやはり西洋の考え方を基盤とする必要がある、という意味の洋魂洋才(ようこんようさい)という言葉もある[独自研究?]。
中国では「中体西用」、朝鮮では「東道西器」というスローガンが用いられ、いずれも欧米の科学技術の取り入れという発想で共通している。
>ロシア人某氏は苦笑いをしてましたね。でも日本人はこういう事をスルから、なので:
>★★★『海外の流行の言葉を振り回してConnesのォ~、とかGromovのォ~ってのは批判的に見られる』★★★
どっかの小学生そのものですな~(^^
>質実剛健とか
それ、私も公立高校だったが、校訓でしたね(^^
>『フランス人は軽薄で服も汚い、そやし京都人
>みたいなハリボテ人種』
フランス男でしょうかね? 女性は服おしゃれというか、ファッションの最先端というイメージですが(^^
”京都人みたいなハリボテ人種”というか、関東人には分からない感覚がありますよね
京都、奈良、大阪、神戸、みな雰囲気が違います
京都は、古都でお公家さんの世界というイメージですが(^^
>従って「数学とはこうでなければならない」みたいな芳雄式の決め付けは危険ではあります。
同意。20世紀のセンスで、21世紀の数学を決めつけてはいけないでしょう(^^
つづく
286:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 17:29:49.26 B/yoMaIV.net
>>257 つづき
>でもこういうモノを産む為には、あの「地獄の釜の蓋を開ける」という:
>★★★『アイデアと論理だけを基本として、素手でジャングルに分け入るGromovやConnesの如くの猛獣』★★★
>が居て「こそ」、我々下々は明日の数学を手にする事が出来るんだろうと思いますね。
そうそう。グロモフ
”コルモゴロフは流体力学に基礎的貢献をし、ゲルファントは生物学で、そして物理学においても研究していた。根本的に、ある程度数学を知的アイデアと展開の焦点とする、知識の普遍性の考え方があった。
それは、そこにいた全員(私自身も含んで)をまとめた。”(>>136)
"Raussen and Skau: 貴方が最近数理生物学の議題と問題に興味を持っていると私達は聞かされています。貴方の関与と、どのようにして貴方の数学的かつ幾何的洞察を生物学の問題に役立てるのか述べてくれますか?"(>>154)
ですね
>でも『高いスキルで有名な問題を突破』という要素が重要な場合もあるだろうし、なので:
> 1.数学の進歩には何が本質なのか。
>
287: 2.日本人にはどの可能性が選択出来るのか。 >は私には判りません。 世界陸上でも、リレーで銅メダルだったかな?(下記) 個人では、決勝にも残れないメンバーで、銅メダル。 日本人は、やっぱり共同研究的なやり方を模索するのが良いのではと思いますが(^^ http://www.hochi.co.jp/sports/feature/seriku/20170813-OHT1T50046.html 【世界陸上】日本400リレー銅メダル!世界陸上で初の表彰台 2017年8月13日7時58分 スポーツ報知 (引用終わり) 以上です
288:132人目の素数さん
17/08/28 18:45:58.40 Wu1gxZ99.net
>>195
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> ZFCでは、濃度の小さい集合からそれよりも濃度の大きい集合を手に入れる方法として次の3つがある。
> 1. 「次の大きさの濃度」を取る。
> 2. 巾集合を取る。
> 3. 置換公理を使って濃度の増大列からなる集合を作り、その和集合を取る。
> そしてこれらに対応して次の3つの性質が考えられる。
> 1. 極限基数: 1で得られないタイプの無限
> 2. 強極限基数: 2で得られないタイプの無限
> 3. 正則基数: 3で得られないタイプの無限
> (ZFCでは連続体仮説が成り立つかどうか決まらないために、1と2が違うのかどうかは決まらない)
> 最も小さい無限基数であるℵ0(aleph null) (= ω)は、この3つの性質を全て備えている。
> 「有限基数の次の基数は有限」「有限集合の巾集合は有限」「有限基数の増大列で有限の長さのものの和集合は有限」
> なので。ZFCに無限公理の導入が必要だったのは、ℵ0(aleph null)がこの性質を持っていたため。
たとえば lim_{x→∞} n/x = 0 は任意の自然数nについて成り立ちますよ
スレ主の理論だと n+1 = suc(n) が存在することによりある自然数n'が存在して
lim_{x→∞} n'/x = 1 になることになりますね
289:132人目の素数さん
17/08/28 19:22:55.16 sbEYrRlw.net
>>242
9子置かしていただいて負けてしまうんです,どこをどうやったから負けたのかすら分からない凄まじさです
ちゃんとコゲイマ受けにシマリを打って万全を期するのですが,どうやらそれが敗因らしい‥
290:132人目の素数さん
17/08/28 19:26:54.12 sbEYrRlw.net
>>256
囲碁将棋をやるのがいいです,プロの凄さを理解するには
どこをどう打つのか選択肢が多すぎでわかんない状況でバラバラになってヤられてしまう
実際に打つとわかりますが,マグレで勝てる可能性もない,というか碁にしてもらっている感をひしひしと感じる,それがプロの凄さというものです
お金を払って打ってもらう価値はあります.
291:132人目の素数さん
17/08/28 19:32:47.80 f5Rqauy7.net
>>243
¥は酒飲みの上に、通行人に絡むのかよ
292:132人目の素数さん
17/08/28 19:37:46.42 o9VkogX6.net
>>261
そのプロがもはやソフトに全く勝てんのだが 笑
しかも人間(プロ)の常識の遥か上を行く強さ。
アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」
URLリンク(www.asahi.com)
タネを明かせば単純なことなんだろうよ。
結局は計算とか論理に集約される。
293:132人目の素数さん
17/08/28 19:38:28.72 f5Rqauy7.net
>>228
大型店舗みたいなのでロングテール店舗ですね
アマゾンが台頭する中頑張ってますね
ネットが出現する前からロングテールやってますね
294:
17/08/28 19:45:00.93 sbEYrRlw.net
>>263
そうそう,それはそれで驚異的だね
でも,自分で打ってみて,プロやアルファ碁の凄さを理解することは,また別のことだよ
アルファ碁には一度打たせていただきたいですね,9子置きくらいで
有料ででもアルファ碁やAI碁に触れる機会を作っていただきたいですね,商機じゃないかと思うんだけれども‥
295:132人目の素数さん
17/08/28 19:47:17.37 i30CaS6u.net
「箱入り無数目」まとめ
注)箱の中身は簡単のため1~qのq種類とする
数列 ○○・・・○○●●●・・・
○ 決定番号より前(予測不能)
● 決定番号以降 (予測可能)
○ 数列と代表列が相違の場合 一致確率1/q
● 数列と代表列が一致の場合 一致確率1
「箱入り無数目」記事によれば
数列(n-1)個分の決定番号の最大値 d_max としたとき、
その後にとった数列の決定番号dについて
d>d_max (つまり〇)となる確率は1/n
つまり数列のd_max番目の箱について
○の確率 1/n
●の確率 (n-1)/n
従って
一致確率 1*(n-1)/n+(1/q)*(1/n)=(qn-(q-1))/qn
q→∞の場合 (n-1)/n
296:¥氏
17/08/28 19:47:20.86 p9719kiw.net
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
¥
297:132人目の素数さん
17/08/28 19:52:45.99 o9VkogX6.net
碁でも将棋でも、終盤が強いことが絶対だが、これは割と子供の頃に
能力が決まってしまうと思われる。
だから、爺がいくら「どうやっても勝てんなぁ」なんてやってても
下手の考え休むに似たりで、時間の無駄に過ぎん。
もっとも「哀れな素人」もそうだが、そういう老人の娯楽としての
「無駄な活動」というのが、高齢化社会のテーマになってきてはいる。
298:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:04:19.41 IuA8jI8Q.net
>>260
ID:sbEYrRlwさん、どうも。スレ主です。
> 9子置かしていただいて負けてしまうんです,どこをどうやったから負けたのかすら分からない凄まじさです
全くですよね。私らが、うんうん数十分考えてようやく正解するところを、彼らプロは一目(秒単位)ですからね(^^
(東大京大のプロ上位なら)数学でも同じですよ(^^
>ちゃんとコゲイマ受けにシマリを打って万全を期するのですが,どうやらそれが敗因らしい‥
そうそう、最近、週刊碁で張栩九段連載「囲碁進化論」呼んでますが、”コゲイマ受けにシマリ”も問題だと思いますね
でも、9子なら、その後の打ち方の方が問題大でしょうねー(^^
(余談だが、週刊碁ブログ、サボりやな~。お~い、しっかり書いて更新していけよ~! (^^ )
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
週刊碁ブログ
(抜粋)
1月16日発売(1月23日号)ニュースグランプリ結果発表
2017-01-14 17:13:06 | 編集・堀井(茨城/水瓶座)
遅ればせながら、あけましておめでどうございます。
進化版アルファ碁が現れるなど、碁界は新年早々盛り上がりを見せています。
トップ棋士らに60連勝したという棋譜は、連載中の「囲碁進化論」において張栩九段が解説していく予定です。
楽しみにお待ちください。
(引用終り)
299:
17/08/28 20:04:58.74 sbEYrRlw.net
>>268
碁の終盤‥ヨセの応酬ですか?
たしかにヨセの手順が見える人は強そうですが,それって碁の面白いところじゃない気もします
300:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:07:08.05 IuA8jI8Q.net
>>265
なんだ、C++さんだったの?
まあ、そんな気もしたよ(^^
試験勉強進んでる?(^^
来年合格する気でも、今年も本気で頑張るべし!!(^^
それが、来年合格に繋がるんだ~!
301:
17/08/28 20:07:09.02 sbEYrRlw.net
>>269
>うんうん数十分考えてようやく正解するところ
ちょっと違います,うんうん数分(数十分も考える気力はない‥)死活を考えて,それでも敗着を放ってしまうんです
302:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:09:31.91 IuA8jI8Q.net
>>261
>囲碁将棋をやるのがいいです,プロの凄さを理解するには
そうか、C++さんだったのか!(^^
そうそう、それでね、だから、確率論の専門家さんが来て、一目で、時枝記事不成立を見抜いて行った
¥さんも、それは、分っているのよ。その上で、標準確率論を超える話をしようねと
井目以下の小学生レベルには、理解できないらしいから困る。大変なのよ、小学生に数学を教えるのって~(^^
303:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:19:46.55 IuA8jI8Q.net
>>272
>ちょっと違います,うんうん数分(数十分も考える気力はない‥)死活を考えて,それでも敗着を放ってしまうんです
C++さん、大体分ったわ
あなた、9子で何目か勝とうと思っているでしょ
だから、掛かりに小桂馬受けで固く打ったつもり
で、いつの間にか自分の石が包囲されて、気がついたら危うくなって、石が死んでいると
で、本来9子局なら、自分の石は全部つながっているのが、本当なのよ(^^
シロが分断されて、黒石はつながっている。それが本当なのよ(^^
黒石がつながっていたら、自分の石の死活が問題になることは少ないんだ
一方、プロはプライドがあるから、あまりなウソ手は打たない。だから、こちらが読めていない死活でも、たいがい手を入れてくれるもの(^^
まあ、要点は、9子局なら、
自分の石はしっかりつながって、
死活が問題にならないように
厚く打つってことだと思うよ(^^
304:132人目の素数さん
17/08/28 20:20:35.84 o9VkogX6.net
囲碁・将棋なんて根本的には単純なことってこと。論理・計算に帰する。
終盤から遡って中盤、序盤と考えていくから、終盤力は基本。
時枝問題は、根本的には単純なことだよ、解きほぐせばね。
それはここに来ている数学科出身者が説明してるだろ。
素人ほど本質を見抜けない。間違った方向で難しく考える。
305:
17/08/28 20:26:17.79 sbEYrRlw.net
>>274
そうなんです‥
コゲイマ+シマリでもその後手をいれるタイミングが遅れてとあっさりコウにされるんです
コウにされた時点で死亡確定‥
え?9子全部がつながっている?信じられませんね‥
306:132人目の素数さん
17/08/28 20:27:51.60 i30CaS6u.net
>私も公立高校だったが
なんだ土民か
数学を語れるのは筑駒・灘・開成等の国立・私立高校卒に限られる
307:
17/08/28 20:29:03.44 sbEYrRlw.net
>>275
>囲碁・将棋なんて根本的には単純なことってこと。論理・計算に帰する。
論理では立ち行かずに筋・定石(定跡)を学ぶ必要がある現実をどう考えますか?
>終盤から遡って中盤、序盤と考えていくから、終盤力は基本
将棋ならわかりますが,ヨセの巧拙をやる気にはならないなぁ‥
308:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:31:53.22 IuA8jI8Q.net
>>267
¥さん、どうも。スレ主です。
その「「Amazonランキングの謎を解く-確率的な順位付けが教える売上の構造」化学同人,2011年5月刊行 1,700円+税 服部哲弥」って
ベイズ推定の本ですかね?(^^
309:132人目の素数さん
17/08/28 20:34:25.43 i30CaS6u.net
>>277
>数学を語れるのは筑駒・灘・開成等の国立・私立高校卒
それでも世界的には田舎学校
Lycée Louis-le-GrandかLycée Henri-IVあたりが世界の頂点
GaloisもPoincaréも Louis-le-Grandの出身
310:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:36:47.39 IuA8jI8Q.net
>>275
おまえ、何にも分ってないね(^^
囲碁・将棋って、一括りにしているけど、全く性質の異なるゲームだよ(^^
誤:数学科出身者
↓
正:(自称)数学科出身者
(^^
311:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:39:39.94 IuA8jI8Q.net
>>278
C++さん、どうも。スレ主です。
そいつ、バカだから、あまり相手にするな(^^
囲碁と将棋が、ゲームとして全く異質だと
その根本が分ってないんだからね(^^
312:132人目の素数さん
17/08/28 20:41:22.91 o9VkogX6.net
>>278
ソフトはアルゴリズムで動いているから、それは計算に帰するってことだよ。
「終盤」と言ったのは悪かったが、要は石の死活とか、はっきり答えが
決まってる部分。そこから遡って選択肢が広い曖昧な局面になるわけでしょ。
それだって、計算量の問題で、原理的には答えは出る。
人間は膨大な計算力がないから、筋・定石(定跡)を覚えて使ってるにすぎず
将来、ソフトを使った研究でいくらでも覆るものでしかない。
313:132人目の素数さん
17/08/28 20:45:30.72 o9VkogX6.net
>>281
バカはオマエ。工学部だろw
どっちも、「二人零和有限確定完全情報ゲーム」
314:
17/08/28 20:45:32.60 sbEYrRlw.net
>>283
ちまちまと計算する,というけれども
従来の手をすべて読みきる手法ではコンピューターでも太刀打ちできなかったのでは?
むしろ AI はなにがしかの大局観を持つように作られているのでは?
315:132人目の素数さん
17/08/28 20:47:25.61 i30CaS6u.net
将棋や囲碁はEXPTIME完全
述語論理はアルゴリズムでは解決できない
つまり証明が存在する場合は証明を見つけることができるが
証明が存在しない場合に、非存在を判定できるようなアルゴリズムは存在しない
316:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:52:47.21 IuA8jI8Q.net
>>276
C++さんに、下記語録を進呈。これで、1目強くなるよ!(^^
”皆さんは「大場」という言葉にだまされていませんか?
大場、つまり地の大きな場所に目を向けたばかりに、大切な攻めと守りの
要所である「急場」を見逃してしまう。”
”「碁は石と石との生存競争である」と教わった人と、「碁は地取りゲームである」
と言われてきた人とでは、おのずと碁の考え方が違うように思います。
淡路塾では徹底して前者の態度を採ってきました。碁は戦い。
そう考える方のが上達が早いようです。”
つながっていない石は、最後には生きなければならない
隅で汲汲として生きなければならない
そんなところへ追い込まれないように、石はつながるように打つべし(^^
URLリンク(igo-gunma55.sak)
ura.ne.jp/keyword/Keyword2002.html
上達のキーワード (2002年版)
(抜粋)
●淡路語録があなたを変える(1)
◆①4つのキーワード◆
「大場は暇があったら打て」
攻めと守りの要所(急場) > 地の場所、地の大きい所(大場)
皆さんは「大場」という言葉にだまされていませんか?
大場、つまり地の大きな場所に目を向けたばかりに、大切な攻めと守りの
要所である「急場」を見逃してしまう。
急場はすべての大場にまさるのです。
「大場は暇があったら打て」はアマチュアの”大場依存症”に警鐘を鳴らした
言葉なのです。
「碁は石と石との生存競争である」と教わった人と、「碁は地取りゲームである」
と言われてきた人とでは、おのずと碁の考え方が違うように思います。
淡路塾では徹底して前者の態度を採ってきました。碁は戦い。
そう考える方のが上達が早いようです。
---- NHK囲碁講座10月号より抜粋 ----
(引用終り)
317:132人目の素数さん
17/08/28 20:54:53.51 i30CaS6u.net
>>1は碁はともかく数学の能力は全然ない
ま、公立高校にしか行けない馬鹿じゃ仕方ない
いまどきド田舎の貧民でもない限り
公立の高校なんか行かないwww
318:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 20:55:50.53 IuA8jI8Q.net
>>285
C++さん、バカを相手にするなと(^^
AIも、プログラミングも、そもそも囲碁も、将棋も、なんにも分っていない小学生なんだから~(^^
319:132人目の素数さん
17/08/28 21:01:43.25 K0y2jf7f.net
ID:oDt85vOE=スレ主
320: 根拠の無い他人批判の一言だけ、数学的発言一切無し こんな野郎はこの世にスレ主しかいない もし違うなら違うで結構だが、証拠として数学について何か語ってくれ 今興味を持っていることとそれについてどう考えているかくらい言えるだろ? わざわざここに来たスレ主ではない誰かなら
321:132人目の素数さん
17/08/28 21:04:12.24 Mjjb9g2H.net
毎年受験で、とっくに疲れている。。。
来年頑張らして頂けるなら、今年はもう解放して欲しい。
自分を騙さないと、騙さないと、騙さないと。騙してでも貫き通さなければならない動機が欲しい。踏ん張りをきかせないといけないのは、分かってる。
322:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 21:04:24.96 IuA8jI8Q.net
>>189
>>174, >>183は、一服の清涼剤ですよ(^^
323:132人目の素数さん
17/08/28 21:05:25.64 o9VkogX6.net
おれは碁なんかに時間を割く気は全くしない。
人間の知的活動としての価値は、ソフトに勝てなくなった
時点で暴落していると思う。
324:132人目の素数さん
17/08/28 21:08:24.45 K0y2jf7f.net
ID:oDt85vOE君
君もわざわざ加勢したスレ主が自演の嫌疑をかけられるのは不本意だろう、そりゃそうだ
疑いを晴らす極めて簡単な方法があるよ
君自身が興味を持っている数学上の対象とそれについての君の考えを言えばいいだけ
わざわざこのスレに来た君にとってこれほど簡単なことは無いよね?
325:132人目の素数さん
17/08/28 21:12:56.14 K0y2jf7f.net
>>281
>囲碁・将棋って、一括りにしているけど、全く性質の異なるゲームだよ(^^
異なる性質を具体的に挙げて下さい
326:132人目の素数さん
17/08/28 21:17:32.97 K0y2jf7f.net
ID:oDt85vOE君
君は
>スレ主に粘着してる人を見てると、下らない揚げ足取りに終始する野党議員を連想する
と言った。
つまりスレ主など相手にせず、数学的な話をもっとせよと、こう言いたいんだよね?
なら先ず君が数学的な話をしようよ
無根拠な他人批判だけじゃ、自己矛盾ではないかい?
327:132人目の素数さん
17/08/28 21:28:25.43 0EblpRmT.net
支離滅裂というか分裂症やで、このスレは。
328:132人目の素数さん
17/08/28 21:28:26.94 K0y2jf7f.net
>>176
>スレ主に粘着してる人を見てると、下らない揚げ足取りに終始する野党議員を連想する(>>174)
のどこをどう読めば
>ようやく、時枝記事 >>13 のまともな理解者が、現れてくれて、ほっとしましたよ(^^
という台詞が出てくるのか?
時枝記事のまともな理解者?はあ?>>174は「粘着するな」としか言ってないんだが。時枝記事のとの字も言ってないんだが。
これじゃ「自演です」と白状してるも同然w もう少し上手に自演しろよw
329:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 21:28:32.02 IuA8jI8Q.net
>>295
下記でも参考に読んでみてね
まあ、実際に経験していない人には、理解できないとおもうけど
URLリンク(clickshogi.exblog.jp)
将棋と囲碁の違い 2011年 11月 14日 ネット将棋生活
「将棋は歳をとると棋力が落ちるが、囲碁は歳をとっても力が衰えない」という事実です。
どんなに偉大な将棋棋士でも60歳70歳となればアマチュアに負けるようになるかも知れませんが、囲碁の棋士はヨボヨボの年寄になっても強いままだと聞きます。
将棋に求められる「深い読み」というのは、知力・集中力・記憶力などに支えられているので、老化の影響をもろに受けてしまいます。残念なことではありますが。
その一方で、囲碁に求められるバランス「感覚」は、歳をとってもそれほどの衰えないようです。むしろ経験とともに洗練されていくのかも知れません。
将棋は、一点突破の深い知性。
囲碁は、差異を把握する感覚。
こんな風に特徴づけることができそうです。
330:老後の趣味とするなら囲碁の方が有力かも知れません。 http://d.hatena.ne.jp/twin_paradox/20090111/1231683620 2009-01-11 将棋と囲碁の違い フタパラ オルタナティブ 違う土俵にあるものを比較するなんて馬鹿げている、と切り捨てようと思ったのですが、少し真面目に考えてみました*1 *2。 http://syumi101.net/game/hikaku.html 囲碁・将棋の魅力と違い〔比較〕 囲碁・将棋の魅力と違い〔比較〕 - いい趣味を見つけたい方へ
331:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 21:31:35.24 IuA8jI8Q.net
>>297
ID:0EblpRmTさん、どうも。スレ主です。
>支離滅裂というか分裂症やで、このスレは。
2CHらしいでしょ?(^^
で、数学板らしくない?(^^
数学板の他のスレは、野焼きに精を出す人がいますからね(^^
332:132人目の素数さん
17/08/28 21:31:41.60 o9VkogX6.net
スレ主は工学部出身で、なぜか数学に執着心を持っており
理解もしてないことをコピペしまくるという一種の蒐集行為に
よって数学を手に入れるということの代償行為としているが
そのような行為は数学そのものをやる行為からは程遠い
まがいものである。
333:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 21:33:49.06 IuA8jI8Q.net
>>298
小学生が、笑える(^^
必死だな(^^
334:132人目の素数さん
17/08/28 21:47:55.92 K0y2jf7f.net
>>302
>>174は時枝記事のとの字も発言してないんだが、どうして>>174=「時枝記事のまともな理解者」だと思ったの?
自演だから?
はい、逃げずに答えてね~♪
335:現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む
17/08/28 21:49:00.98 IuA8jI8Q.net
>>301
なんだ、あんた High level people (>>1)だったの?
(自称)数学科出身者(>>281)に白旗かい?
”中学で習う定義域の概念を分かってない”(下記)って、叫んでいた相手に白旗かい?(^^
過去スレ37
スレリンク(math板:165番)
165 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/08/03(木) 22:20:26.98 ID:VANuhv8P
>>162
> >>150
> >どうせ数学のスの字も分かんないんだろ?
> absolutely!
> 「数列の連結」なるトンデモ概念を提唱しちゃうところを見ると
> 大学一年の数学すら分かってないようです
いや、>>150は中学で習う定義域の概念を分かってないから>>1以下だろ
>>128ほど噛み砕いた優しいツッコミは滅多にないからなw
(引用終り)