分からない問題はここに書いてね430at MATH
分からない問題はここに書いてね430 - 暇つぶし2ch824:132人目の素数さん
17/08/13 13:53:15.72 liFnq291.net
>>808のループの例を上げさせてもらうと
mod5で
0,1,4という3つの数を繰り返す数列の階差をとっていくと(これから省略して繰り返す3つの数のみを書くことにする)
1,3,1
2,3,0
1,2,2
1,0,4
4,4,2
0,3,2
3,4,3
1,4,0
となって、0,1,4という繰り返しに戻りました。これをループと呼んでいます

825:132人目の素数さん
17/08/13 13:59:15.35 SFoc9hby.net
位数とか原始根とかとかわってたりするんかなあ
予想だけどね

826:132人目の素数さん
17/08/13 14:05:51.02 liFnq291.net
>>810
2つの数を繰り返す数列の階差を考えていくと
p数列は一般にa,-a,a,-aと書け
一段階目の階差は-2a,2a,-2a,2a
二段階目の階差は4a,-4a,4a,-4a
となっていて、modpにおける2の位数とループの長さが明らかに関係していることが分かります
3つの数を繰り返す数列は-3の位数と関係していることも同じようにして分かります
4つ以上の場合は分からないです
予想ばっかりですみません

827:¥
17/08/13 15:00:17.10 KvJ/be4c.net


828:¥
17/08/13 15:00:35.61 KvJ/be4c.net


829:¥
17/08/13 15:00:52.28 KvJ/be4c.net


830:¥
17/08/13 15:01:08.30 KvJ/be4c.net


831:¥
17/08/13 15:01:23.66 KvJ/be4c.net


832:¥
17/08/13 15:01:40.20 KvJ/be4c.net


833:¥
17/08/13 15:01:56.68 KvJ/be4c.net


834:¥
17/08/13 15:02:13.07 KvJ/be4c.net


835:¥
17/08/13 15:02:29.32 KvJ/be4c.net


836:¥
17/08/13 15:02:46.35 KvJ/be4c.net


837:132人目の素数さん
17/08/13 15:05:02.78 BjC0xyI+.net
>>808
V=(Fp)^n
Δ:V→V
Δ(v)=Δ(w)→w=v+a
P=ImΔ
(n,p)=1→Δ:P→P:monic→epic
Δ(0)=0?

838:¥
17/08/13 15:06:43.75 KvJ/be4c.net


839:132人目の素数さん
17/08/13 15:09:10.35 liFnq291.net
>>822
レスありがとうございます
すみません。分からないです

840:132人目の素数さん
17/08/13 15:15:52.42 liFnq291.net
>>808の内容を頑張って計算していたんですけど、
qを奇数とするとき
modpでq個の数を繰り返す数列の階差のループの長さは2(p^((q-1)/2)-1)の約数になりそうです
計算したものの例をあげると、mod11で、ある7個の数を繰り返す数列の階差のループの長さが1330でした。大変だった…

841:¥
17/08/13 15:50:25.12 KvJ/be4c.net


842:132人目の素数さん
17/08/13 16:05:22.10 BjC0xyI+.net
>>825
>modpでq個の数を繰り返す
a_i≠a_j?

843:132人目の素数さん
17/08/13 16:14:19.56 liFnq291.net
>>827
うーんうまく読み取れているか不安ですが、
>>808に書いたのと同じ条件、pとqは互いに素、p≠1(modq)
です。書き忘れていました。すみません
ただ、p≠1(modq)という条件を外しても、すべてのループが同じ長さになるとは限らなくなるだけだとは思います

844:132人目の素数さん
17/08/13 16:30:17.70 BjC0xyI+.net
>>828
v=(0,0,0,0,…)
Δv=(0,0,0,…)
l=length=0?

845:132人目の素数さん
17/08/13 16:30:45.65 BjC0xyI+.net
>>829
>l=length=0?
l=1?

846:132人目の素数さん
17/08/13 16:33:29.10 liFnq291.net
>>829>>830
はい、0だけの数列のループの長さは1ですね
ループの長さはすべて同じになると言っていましたが、0だけの数列を除くのを忘れていました
すみません。怒らないで…

847:132人目の素数さん
17/08/13 16:39:17.09 liFnq291.net
あ、けど0だけの数列は1個の数を繰り返す数列なので、2個以上の数を繰り返す数列の階差を考えるときは考えなくてもいいのかもしれません
似たような感じで、6個の数を繰り返す数列を考えるとき、3個の数を繰り返す数列は今まで除いて考えていました

848:132人目の素数さん
17/08/13 16:46:26.73 eV+ZQ8/l.net
2^1/√1+√3 × 2^1/√3+√5 × 2^1/√5+√7…2^1/√167+√169
これを教えてください

849:132人目の素数さん
17/08/13 17:26:37.48 /or+kDcE.net
>>833
2^{1/(√1 + √3)}× 2^{1/(√3 + √5)}× 2^{1/(√5 + √7)}… 2^{1/(√167 + √169)}
= 2^{(√3 - √1)/2}× 2^{(√5 - √3)/2}× 2^{(√7 - √5)/2}… 2^{(√169 - √167)/2}
= 2^{(√169 - √1)/2}
= 2^{(13-1)/2}
= 2^6
= 64,

850:132人目の素数さん
17/08/13 17:33:04.25 afkc/k4C.net
ごめんなさい、これもお願いします...
y=ax^2+b


851:x+cが(3.0)を通る時、直線y=bx+2cとx=n(自然数)で接点をもつその時のxの値を求めよ。



852:¥
17/08/13 18:38:56.62 KvJ/be4c.net


853:¥
17/08/13 18:39:14.04 KvJ/be4c.net


854:¥
17/08/13 18:39:29.87 KvJ/be4c.net


855:¥
17/08/13 18:39:46.20 KvJ/be4c.net


856:¥
17/08/13 18:40:01.80 KvJ/be4c.net


857:¥
17/08/13 18:40:19.53 KvJ/be4c.net


858:¥
17/08/13 18:40:35.34 KvJ/be4c.net


859:¥
17/08/13 18:40:52.97 KvJ/be4c.net


860:¥
17/08/13 18:41:11.73 KvJ/be4c.net


861:¥
17/08/13 18:41:29.72 KvJ/be4c.net


862:132人目の素数さん
17/08/13 20:27:54.14 G2Wtsl6U.net
お願いします。 150人いて25グループに分かれます。1グループ6人で、自分を除くと5人です。グループ替えをして同じメンバーに当たる確率は…?
また、5回グループ替えをして3回同じ人に当たった時の確率もお願いします!

863:132人目の素数さん
17/08/13 20:55:31.21 m1hCFfUk.net
>>846
1-{(120-6)C5}/{(120-1)C5}

864:132人目の素数さん
17/08/13 20:57:12.47 m1hCFfUk.net
あ、同一のグループか
1/{(120-1)C5}

865:132人目の素数さん
17/08/13 21:27:00.66 G2Wtsl6U.net
ありがとうございます!
見方がわかりません(笑)
具体的に書いてもらえると助かります!

866:132人目の素数さん
17/08/13 21:36:39.20 IvrN3VHH.net
>>846
1 - binomial(144, 5) / binomial(149, 5)

867:132人目の素数さん
17/08/13 21:53:14.42 IvrN3VHH.net
>>846
自分についている背番号を 001 とします。
1回目のグループ分け後に、150人全員に 001 から 150 までの背番号を以下のようにつけると考えます。
自分には、背番号 001 をつけます。
Group01: {001, 002, 003, 004, 005, 006}
Group02: {007, 008, 009, 010, 011, 012}

Group25: {145, 146, 147, 148, 149, 150}
2回目のグループ分け後に、 001 を含むグループ
Group**: {001, ***, ***, ***, ***, ***}
を考えます。
{***, ***, ***, ***, ***} のパターンの数は、 001 以外の149人から5人を選ぶ組合せの数 binomial(149, 5) になります。
そのうち、
002 ∈ {***, ***, ***, ***, ***} でなく、かつ
003 ∈ {***, ***, ***, ***, ***} でなく、かつ
004 ∈ {***, ***, ***, ***, ***} でなく、かつ
005 ∈ {***, ***, ***, ***, ***} でなく、かつ
006 ∈ {***, ***, ***, ***, ***} でない
パターンの数は、 001, 002, 003, 004, 005, 006 以外の144人から5人を選ぶ組合せの数 binomial(144, 5) になります。
以上から、答えは、 1 - binomial(144, 5) / binomial(149, 5) になります。

868:132人目の素数さん
17/08/13 21:53:39.89 IvrN3VHH.net
訂正します:
>>846
1回目のグループ分け後に、150人全員に 001 から 150 までの背番号を以下のようにつけると考えます。
自分には、背番号 001 をつけます。
Group01: {001, 002, 003, 004, 005, 006}
Group02: {007, 008, 009, 010, 011, 012}

Group25: {145, 146, 147, 148, 149, 150}
2回目のグループ分け後に、 001 を含むグループ
Group**: {001, ***, ***, ***, ***, ***}
を考えます。
{***, ***, ***, ***, ***} のパターンの数は、 001 以外の149人から5人を選ぶ組合せの数 binomial(149, 5) になります。
そのうち、
002 ∈ {***, ***, ***, ***, ***} でなく、かつ
003 ∈ {***, ***, ***, ***, ***} でなく、かつ
004 ∈ {***, ***, ***, ***, ***} でなく、かつ
005 ∈ {***, ***, ***, ***, ***} でなく、かつ
006 ∈ {***, ***, ***, ***, ***} でない
パターンの数は、 001, 002, 003, 004, 005, 006 以外の144人から5人を選ぶ組合せの数 binomial(144, 5) になります。
以上から、答えは、 1 - binomial(144, 5) / binomial(149, 5) になります。

869:132人目の素数さん
17/08/13 22:00:11.76 IvrN3VHH.net
>>846
>また、5回グループ替えをして3回同じ人に当たった時の確率もお願いします!
意味が分かりません。

870:132人目の素数さん
17/08/13 22:02:43.14 dcLBuPcg.net
3つの山があって各山には棒が10本、20本、30本ある
毎ターンお互いが交互にどれか1つの山から好きな本数取る
最後の1本を取った人の勝ち
どのように取れば勝てるか

871:132人目の素数さん
17/08/13 22:08:23.70 G2Wtsl6U.net
>>853
150人中で5人と関わります。1グループです。グループを解散してまた同じ人数でグループを組む、これを5回やっても同じ人と遭遇することが3回ありました。この確率です。わかりにくくてすいません!

872:132人目の素数さん
17/08/13 22:12:04.54 IvrN3VHH.net
少なくとも1人の人とちょうど3回同じグループに入る確率ですか?

873:¥
17/08/13 22:55:21.15 KvJ/be4c.net


874:¥
17/08/13 22:55:38.97 KvJ/be4c.net


875:¥
17/08/13 22:55:55.43 KvJ/be4c.net


876:¥
17/08/13 22:56:10.78 KvJ/be4c.net


877:¥
17/08/13 22:56:26.58 KvJ/be4c.net


878:¥
17/08/13 22:56:42.41 KvJ/be4c.net


879:¥
17/08/13 22:56:57.97 KvJ/be4c.net


880:¥
17/08/13 22:57:17.09 KvJ/be4c.net


881:¥
17/08/13 22:57:33.29 KvJ/be4c.net


882:¥
17/08/13 22:57:49.72 KvJ/be4c.net


883:132人目の素数さん
17/08/14 00:49:10.11 5hFFXuu8.net
>>855-856
ああ、120人じゃなく150人だったねい。そーりー。
後半は、p=1-{(150-2)C5}/{(150-1)C5}と置いて、
答えは(150-1)(5C3){pの3乗}{(1-p)の2乗}。

884:¥
17/08/14 03:58:07.37 gAJfNsT/.net


885:132人目の素数さん
17/08/14 06:13:23.78 RUkcVN64.net
>>867
ありがとうございます。答えがわかりません(涙)

886:132人目の素数さん
17/08/14 06:13:52.93 RUkcVN64.net
>>856
遅くなってすいません、その通りです

887:¥
17/08/14 06:18:15.54 gAJfNsT/.net


888:¥
17/08/14 07:41:53.46 gAJfNsT/.net


889:¥
17/08/14 07:42:10.55 gAJfNsT/.net


890:¥
17/08/14 07:42:28.97 gAJfNsT/.net


891:¥
17/08/14 07:42:45.26 gAJfNsT/.net


892:¥
17/08/14 07:43:02.88 gAJfNsT/.net


893:¥
17/08/14 07:43:19.10 gAJfNsT/.net


894:¥
17/08/14 07:43:36.91 gAJfNsT/.net


895:¥
17/08/14 07:43:53.85 gAJfNsT/.net


896:¥
17/08/14 07:44:10.80 gAJfNsT/.net


897:132人目の素数さん
17/08/14 08:57:43.98 +D


898:S1nDVD.net



899:132人目の素数さん
17/08/14 09:20:59.76 oknfcLDd.net
URLリンク(i.imgur.com)
右の真ん中の図で
2R=2RsinA
になる理由はなんですか?

900:¥
17/08/14 09:21:00.36 gAJfNsT/.net


901:132人目の素数さん
17/08/14 09:27:36.08 qqSCmRGV.net
微積分
斎藤 毅
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑の本ですが、「~から~がしたがう」などという表現が使われています。
この著者の言語感覚は大丈夫なのでしょうか?
「~にしたがう」とはいいますが、「~がしたがう」とは言いませんよね。

902:132人目の素数さん
17/08/14 10:09:55.38 6evLJV0H.net
>>884
数学界隈では頻繁に使う。
「が従う」でググれ。一番上にpdfが出てくるから。

903:132人目の素数さん
17/08/14 10:09:59.62 NmPsYVN/.net
言います。
それと何故微積分の簡単な本ばかり読んでいるのですか?

904:132人目の素数さん
17/08/14 10:13:10.35 qqSCmRGV.net
微分積分学 (サイエンスライブラリ―数学)
笠原 晧司
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑この本のどこがいいのか分かりません。
「1.3 R^2 の点集合」の説明がひどすぎますね。

905:132人目の素数さん
17/08/14 10:18:48.91 qqSCmRGV.net
>>887
普通の本は既に証明されたある命題を使って、次の命題を証明する流れになりますが、
この著者は、途中で全く言及していない命題(非常に有名な命題ではある)を使って
証明をしています。
しかも、その証明ですが、それ以前に証明された命題のみを使って証明することも
容易にできるものです。
非常に気持ちが悪いです。

906:¥
17/08/14 10:19:51.05 gAJfNsT/.net


907:132人目の素数さん
17/08/14 10:21:47.55 qqSCmRGV.net
この著者は、線形代数の本でもそうでしたが、
ある命題を証明するのに、既に証明された命題のみを使って証明するという行為が苦手なようです。
自分が知っているが、全く触れていない命題を使って証明するということを平気で行います。

908:132人目の素数さん
17/08/14 10:26:53.34 qqSCmRGV.net
すでに証明された命題Aを使っても証明できることなので、読んでいる人間は
なぜ命題Aを使って証明せず、全く言及されてもいない命題Bを使って証明する
のだろうかと疑問に思うことになります。

909:132人目の素数さん
17/08/14 10:28:28.90 ANDn2arH.net
ここに書かずメール送れば?
はい次の方~

910:132人目の素数さん
17/08/14 10:34:02.43 NmPsYVN/.net
何故微積分の簡単な本ばかり読んでいるのですか?

911:132人目の素数さん
17/08/14 10:39:00.57 9Pjy4ET8.net
>>828
>ただ、p≠1(modq)という条件を外しても、すべてのループが同じ長さになるとは限らなくなるだけだとは思います
Δ:P→P:iso→∃l (P=P^(Δ^l))

912:132人目の素数さん
17/08/14 10:40:09.68 NmPsYVN/.net
本文で証明されてない命題は使われるべきでないという主張は、発展的な本が膨大なページ数になることが予想されるので非常に頭が悪いと思います

913:132人目の素数さん
17/08/14 10:46:28.74 qqSCmRGV.net
やはり杉浦光夫の本は欠陥がなく癖がなく分かりやすく丁寧な万人向けの本ですね。
そしてAmazonでの評価も圧倒的に高いですね。

914:132人目の素数さん
17/08/14 10:56:18.68 NmPsYVN/.net
普段はamazonの評価が高かろうが低かろうが叩くのに、こういうときはamazonの評価を参考にするんですね
それと、何故微積分の簡単な本ばかり読んでいるのですか?

915:132人目の素数さん
17/08/14 11:02:13.53 SrVYehbM.net
>>894
うーん分からない
ほんとすみません

916:132人目の素数さん
17/08/14 11:11:19.82 6evLJV0H.net
 
ID:qqSCmRGV こいつの目的はどこにあるんだろうな。
数学を習得したり研究することが目的なら、
自分が理解できさえすればあとはどうでもいい話であり、
このレベルの些細な記述にいちいち難癖をつけることなどありえない
(そんな暇があったら、さっさと自分のテーマを見つけて研究に取り組むものである)。



917:そらく、こいつの目的は数学を習得することでも研究することでもなく、 文字通り「些細な記述を見つけては難癖をつけること」が目的なのだろう。 となれば、こいつが微積・線形の簡単な教科書をずっと彷徨い続けているのも説明がつく。 より高度な数学になると、難癖をつける前にまず理解が追い付かないので、 「難癖をつける」という目的が達成できないのである。難癖をつけるなら、 ある程度理解している微積・線形の本がこいつにとっては最適なのである。 だから微積・線形の簡単な本ばかりを漁っているのだろう。



918:132人目の素数さん
17/08/14 11:20:23.62 KGvaJ8wL.net
落ちこぼれは難癖しか生き甲斐がない

919:132人目の素数さん
17/08/14 12:07:11.92 NmPsYVN/.net
この人難癖つける才能はあるみたいだから、Swansonの「経路積分法」の誤植一覧を作ってほしい

920:132人目の素数さん
17/08/14 12:14:43.92 9Pjy4ET8.net
>>901
以外と重宝する才能かも

921:132人目の素数さん
17/08/14 12:19:36.84 NmPsYVN/.net
>>902
出版社に就職できそう

922:132人目の素数さん
17/08/14 12:27:13.15 lyYWX1W5.net
是非とも竹内外史の本でやって欲しい

923:132人目の素数さん
17/08/14 13:17:11.66 9Pjy4ET8.net
>>903
誤植ガールか

924:¥
17/08/14 14:52:12.86 gAJfNsT/.net


925:¥
17/08/14 14:59:39.10 gAJfNsT/.net


926:¥
17/08/14 14:59:56.38 gAJfNsT/.net


927:¥
17/08/14 15:00:11.95 gAJfNsT/.net


928:¥
17/08/14 15:00:27.23 gAJfNsT/.net


929:¥
17/08/14 15:00:44.79 gAJfNsT/.net


930:¥
17/08/14 15:00:57.23 gAJfNsT/.net


931:¥
17/08/14 15:01:14.91 gAJfNsT/.net


932:¥
17/08/14 15:01:32.07 gAJfNsT/.net


933:¥
17/08/14 15:01:47.39 gAJfNsT/.net


934:132人目の素数さん
17/08/14 15:18:54.39 qqSCmRGV.net
微分積分学 (サイエンスライブラリ―数学)
笠原 晧司
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)

↓は、↑の本の2変数関数の極限についての部分です。
赤い線を引いた問題を見てください。
この2変数関数は x = 0 で定義されていません。
このような極限も考えるのなら、この問題の上の2変数関数の極限の定義も
変更する必要があるはずです。
定義のすぐ下にこの問題を書くという神経が分かりません。
URLリンク(imgur.com)

935:132人目の素数さん
17/08/14 15:24:16.35 qqSCmRGV.net
斎藤正彦さんは
>>916
の本を自分の本で推薦していますが、どこがいいのか分かりません。
講義の教科書にも採用していたそうです。
杉浦光夫さんの解析入門の参考文献にもリストされています。

936:132人目の素数さん
17/08/14 15:26:33.89 qqSCmRGV.net
杉浦光夫さんの解析入門の参考文献ですが、
これは著者名の50音順に並んでいません。
何か意図があるのでしょうか?

937:132人目の素数さん
17/08/14 15:31:08.70 NmPsYVN/.net
>>916
どう変更すればいいと思いますか?
出版社に連絡はしましたか?
それと、何故微積分の簡単な本ばかり読んでいるのですか?

938:132人目の素数さん
17/08/14 15:37:53.67 qqSCmRGV.net
微分積分学 (サイエンスライブラリ―数学)
笠原 晧司
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
lim sin(x) / x = 1
の証明の中で、
「右図から、 x > 0 のとき sin(x) < x < 1 - cos(x) + sin(x)」
と書かれていますが、
sin(x) < x のほうはともかく
x < 1 - cos(x) + sin(x)
のほうは図から明らかとはとてもいえないかと思います。
その図は
lim sin(x) / x = 1
の証明の際によく描かれている図です。

939:132人目の素数さん
17/08/14 15:48:46.29 DhVyRLdl.net
>>881
x, y, z を3で割れるだけ割り、3の指数が i, j, k だったとする。
x = (3^i)a, y = (3^j)b, z = (3^k)c, i,j,k≧0 a,b,c≠0(mod 3)
題意により
 3^(ni)・a - 3^(nj+1)・b = 3^(nk+2)・c,
∴ 3つの指数 ni, nj+1, nk+2 のうち、小さい方の2つは一致する。
しかし ni≡0, nj+1≡1, nk+2≡2 (mod n)であるから3つの指数は相異なる。(n≧3)
(矛盾)

940:132人目の素数さん
17/08/14 15:48:54.56 NmPsYVN/.net
何故微積分の簡単な本ばかり読んでいるのですか?

941:132人目の素数さん
17/08/14 17:23:04.86 83ap63xV.net
f(t)=2t^3-(3a+1)t^2+2at+2a+b=0
が0<t<2で異なる3つの解を持つa.bの条件出せって問題がわからないので助けてください

942:132人目の素数さん
17/08/14 17:45:23.26 jA4B1tdJ.net
fが既約な多項式としたとき、重解を持つことはあるのでしょうか?
例えばf、f'(形式的微分)としたとき、
fがaを重解にもつならf'もaを解に持つ
fの既約性よりfはf'を割り切りdegf'<degfよりf'=0
よってfは定数で、f(a)=0よりf=0、これはfの既約性に反する
従って既約な多項式は重解を持たないと思うのですがどこか間違っているでしょうか?

943:132人目の素数さん
17/08/14 18:01:17.24 YqrxoReI.net
既約とは

944:132人目の素数さん
17/08/14 18:29:29.65 xxV/n5K8.net
>>924
いいんじゃない?

945:132人目の素数さん
17/08/14 18:30:11.30 xxV/n5K8.net
>>925
x^2-2はQ上規約

946:132人目の素数さん
17/08/14 19:02:58.53 6evLJV0H.net
>>924
体の標数がゼロなら正しい。体の標数が正なら正しくない(反例はググるべし)。

947:132人目の素数さん
17/08/14 19:15:56.37 Cq+Hctol.net
>>882
sinA=1 because A=90°

948:132人目の素数さん
17/08/14 19:16:53.83 Cq+Hctol.net
>>884
君の言語感覚の方が大丈夫なのかと心配すべき

949:132人目の素数さん
17/08/14 20:48:37.37 qqSCmRGV.net
>>916
の2変数関数の極限の定義を見て、↓の本ではどうなっているのだろうか?と
思い、見てみました。
なんと1変数関数も2変数関数も関数の極限の定義はありませんでした。
もちろん関数の連続の定義はあります。必要のないものは書かないという
非常に合理的な本ですね。
微積分
斎藤 毅
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)

950:132人目の素数さん
17/08/14 20:53:12.70 aROlxpuY.net
いつのまにやら、また amzn.asia リンクに戻してるな

951:132人目の素数さん
17/08/14 20:56:25.54 qqSCmRGV.net
>>931
あ、やっぱり書いてありました。

952:132人目の素数さん
17/08/14 21:01:59.06 qqSCmRGV.net
>>931
開集合 U の点 (a, b) に対してのみ、
(x, y) → (a, b) のときの極限を考えています。
笠原さんは、ちぐはぐですね。
笠原さんの本は大雑把な本で、全然いい本ではないと思います。

953:132人目の素数さん
17/08/14 21:07:57.95 t1WO9/Ia.net
数学板では昔から微積と線型代数に関する質問が突出して多いので、
冗談めかして個人の仕業に喩えて
専攻:微積、線型代数
なんて揶揄したりするが、冗談抜きで本当にそんなことしてる人間もいるんだよなあ…

954:132人目の素数さん
17/08/14 21:10:55.79 qqSCmRGV.net
(a, b) を関数の定義域の集積点とする定義よりも
>>934
の定義のほうが状況が分かりやすいですね。
>>934
の定義で困るようなことはないのでしょうか?

955:132人目の素数さん
17/08/14 22:13:54.67 5hFFXuu8.net
>>905
むしろ「誤植がアル!」とか

956:132人目の素数さん
17/08/14 22:45:22.30 NmPsYVN/.net
何故微積分の簡単な本ばかり読んでいるのですか?

957:132人目の素数さん
17/08/14 22:57:41.53 GU8hcbs6.net
a1,a2,⋯,an
を相異なる正の整数とし,M
を n-1
個の正の整数からなる集合とする。また,M
は s=a1+a2+⋯+an
を含まない。数直線の 0
の地点にいるバッタが数直線の正の向きに n
回ジャンプする。 n
回のジャンプの距離は a1,a2,⋯,an
の並び替えである。このとき並び替えをうまく選べばバッタが M
の要素に対応する n-1
点に一度も着地しないようにできることを証明せよ

958:132人目の素数さん
17/08/14 23:04:55.44 qqSCmRGV.net
URLリンク(imgur.com)
↑は笠原さんの『微分積分学』です。
問2の問題ですが、結構面倒ですね。

959:132人目の素数さん
17/08/14 23:22:53.83 ouvMHHjk.net
>>940
(i) は
|x+y| |sin(y/x)|≦|x|+|y| → 0だから自明だろう

960:132人目の素数さん
17/08/14 23:35:15.33 ebH/5DJW.net
>>926
嘘つくなハゲ
>>924
f'=0だからといってfが定数多項式とは限らない

961:132人目の素数さん
17/08/14 23:36:01.86 qqSCmRGV.net
>>941
そうですね。
(ii)も見かけだけ難しそうなだけでした↓

URLリンク(imgur.com)


962:xf4by



963:132人目の素数さん
17/08/14 23:38:00.48 qqSCmRGV.net
>>941
そうですね。
(ii)も見かけだけ難しそうなだけでした↓
URLリンク(imgur.com)

964:132人目の素数さん
17/08/14 23:45:50.22 NmPsYVN/.net
何故微積分の簡単な本ばかり読んでいるのですか?

965:132人目の素数さん
17/08/15 00:44:47.06 UUK9+Zum.net
>>940
(iii)の解答です↓
URLリンク(imgur.com)

966:132人目の素数さん
17/08/15 00:55:54.31 j8HD9Uip.net
見かけすら難しくないけど・・・

967:132人目の素数さん
17/08/15 01:10:16.90 UUK9+Zum.net
>>940
(vi)の解答です↓
URLリンク(imgur.com)

968:132人目の素数さん
17/08/15 01:11:03.26 5iEMszj0.net
たいへんよくできました
その調子で進みましょう

969:132人目の素数さん
17/08/15 01:11:25.56 UUK9+Zum.net
URLリンク(imgur.com)
↑誤りがありますね。
問2の(vi)は(iv)が正しいですね。

970:¥
17/08/15 01:56:50.44 eWiOROST.net


971:¥
17/08/15 01:57:07.67 eWiOROST.net


972:¥
17/08/15 01:57:23.21 eWiOROST.net


973:¥
17/08/15 01:57:39.83 eWiOROST.net


974:¥
17/08/15 01:57:56.25 eWiOROST.net


975:¥
17/08/15 01:58:12.93 eWiOROST.net


976:¥
17/08/15 01:58:30.88 eWiOROST.net


977:¥
17/08/15 01:58:48.32 eWiOROST.net


978:¥
17/08/15 01:59:05.44 eWiOROST.net


979:¥
17/08/15 01:59:22.27 eWiOROST.net


980:132人目の素数さん
17/08/15 02:27:16.81 CDzXTDus.net
>>923
f(t) = 2(t -3a/2 +1/6)(t-1/3)^2 + f(1/3),
f '(t) = 6(t-1/3)(t-a)
f '(1/3) = f '(a) = 0,  極大・極小
⇒ a≠1/3.
f(1/3)f(a) < 0  ⇔ 3実根をもつ
f(1/3) = (7/3)a -1/27 +b,
f(a) = (2-a)a(a+1) +b,
3実根が 0<t<2 にある条件
0<a<2
a≠1/3,
f(0) = 2a +b < 0,
f(2) = 12 -6a +b > 0,
まだ足りないかな?

981:¥
17/08/15 07:45:03.84 eWiOROST.net


982:132人目の素数さん
17/08/15 09:03:48.39 wzExlBDY.net
おねがいします。
4d100×2d10×1d10の中央値はいくつになるでしょうか

983:132人目の素数さん
17/08/15 09:04:47.60 wzExlBDY.net
>>963
期待値以上になる確率もできればお願いいたします。

984:¥
17/08/15 10:21:28.08 eWiOROST.net


985:¥
17/08/15 10:21:46.50 eWiOROST.net


986:¥
17/08/15 10:22:04.14 eWiOROST.net


987:¥
17/08/15 10:22:20.12 eWiOROST.net


988:¥
17/08/15 10:22:36.96 eWiOROST.net


989:¥
17/08/15 10:22:53.93 eWiOROST.net


990:¥
17/08/15 10:23:09.75 eWiOROST.net


991:¥
17/08/15 10:23:25.55 eWiOROST.net


992:¥
17/08/15 10:23:42.23 eWiOROST.net


993:¥
17/08/15 10:23:59.82 eWiOROST.net


994:132人目の素数さん
17/08/15 10:28:34.51 vMQ0TTXB.net
微分積分学 (サイエンスライブラリ―数学)
笠原 晧司
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑この本ですが、いい加減すぎますね。
URLリンク(imgur.com)
↑の赤い線を引いたところを見てください。
勝手に a ≦ b であると仮定しています。

995:¥
17/08/15 10:33:40.15 eWiOROST.net


996:132人目の素数さん
17/08/15 10:46:59.84 vMQ0TTXB.net
>>975
それにしても、汚い証明ですね。

997:132人目の素数さん
17/08/15 11:26:49.56 vMQ0TTXB.net
>>975
の本ですが、いい加減さにむらがありません。
一様にいい加減です。
本当にひどい本です。

998:132人目の素数さん
17/08/15 11:42:29.49 vMQ0TTXB.net
微積分
斎藤 毅
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
↑↓この2冊は対照的な本です。
↑が非常に注意深く証明が書かれているのに対して、
↓は読んでいて腹が立つほど超いい加減です。
ただし、↑は日本語の能力に問題があります。

微分積分学 (サイエンスライブラリ―数学)
笠原 晧司
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)

999:132人目の素数さん
17/08/15 12:24:06.38 CDzXTDus.net
>>923
>>961 より
 0<a<3/2,
 a≠1/3,
 f(1/3) f(a) ={(7/3)a -1/27}{(2-a)a(a+1)+b}<0,
 f(0) = 2a +b < 0,
 f(2) = 12 -6a +b > 0,
したがって
0<a<1/3 では、f(a) >0,f(1/3) <0
0<a≦1/9 : (a-2)a(a+1) < b < -2a,
1/9≦a<1/3 : (a-2)a(a+1) < b < 1/27 - (7/3)a,
1/3<a<3/2 では、f(1/3) >0,f(a) <0.
1/3<a≦1 : 1/27 - (7/3)a < b < (a-2)a(a+1),
1≦a≦13/9 : 1/27 - (7/3)a < b < -2a,
13/9≦a<3/2 : 6(a-2) < b < -2a,
8月なので8の字ですね!

1000:132人目の素数さん
17/08/15 12:47:52.91 vMQ0TTXB.net
>>979
例えば、単調な連続関数の逆関数の連続性の証明とかを見ると、
いい加減な人と几帳面な人はこうも違うのかと驚きます。

1001:¥
17/08/15 12:47:57.56 eWiOROST.net


1002:¥
17/08/15 12:48:13.57 eWiOROST.net


1003:¥
17/08/15 12:48:28.53 eWiOROST.net


1004:¥
17/08/15 12:48:42.99 eWiOROST.net


1005:¥
17/08/15 12:48:56.99 eWiOROST.net


1006:¥
17/08/15 12:49:32.93 eWiOROST.net


1007:¥
17/08/15 12:49:48.37 eWiOROST.net


1008:¥
17/08/15 12:50:03.74 eWiOROST.net


1009:¥
17/08/15 12:50:18.97 eWiOROST.net


1010:¥
17/08/15 12:50:42.40 eWiOROST.net


1011:¥
17/08/15 12:50:59.52 eWiOROST.net


1012:¥
17/08/15 12:51:31.10 eWiOROST.net


1013:¥
17/08/15 12:51:47.47 eWiOROST.net


1014:¥
17/08/15 12:52:03.25 eWiOROST.net


1015:¥
17/08/15 12:52:19.94 eWiOROST.net


1016:¥
17/08/15 12:52:37.39 eWiOROST.net


1017:¥
17/08/15 12:52:53.00 eWiOROST.net


1018:¥
17/08/15 12:53:12.13 eWiOROST.net


1019:¥
17/08/15 12:53:26.33 eWiOROST.net


1020:132人目の素数さん
17/08/15 12:53:49.42 CbWLpmUn.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 10日 20時間 23分 24秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch