【R言語】統計解析フリーソフトR 第6章【GNU R】at MATH
【R言語】統計解析フリーソフトR 第6章【GNU R】 - 暇つぶし2ch449:132人目の素数さん
18/06/19 21:57:17.85 QuKrVrE8.net
>>436
whichとdiffを用いての解法のお返事ありがとうございます。
実行時間を>303のスクリプトと比べてみました。
run.check <- function (x, n=5) {
# x の中に 1 が n 回以上連続していれば TRUE を返す.
chg <- c(TRUE, diff(x) != 0) # 変化があった場所
chgidx <- c(which(chg), length(x)+1) # 変化があった場所の添え字
run.length <- diff(chgidx) # 0や1の連続している個数
true.length <- run.length[x[chg] == 1] # 1の連続している個数
any(true.length >= n) # 連続している個数が n 以上のrunがあるか?
}

# N(=100)回コインをなげてn(=5回)以上続けて表がでる確率。
seqn<-function(n=5,N=100,p=0.5){
rn=rbinom(N,1,p)
count=0
for(i in 1:N){
if(rn[i] & count<n){
count=count+1
}
else{
if(count==n) {return(TRUE)}
else{
count=0
}
}
}
return(count==n)
}
> system.time(mean(replicate(10^5,run.check(rbinom(100,1,0.5)))))
user system elapsed
17.56 0.04 17.68
> system.time(mean(replicate(10^5,seqn())))
user system elapsed
9.74 0.07 9.78
後者の方が速いのは1がn個連続したら、TRUEを返して終了するので以後のチェックはしないためだろうと思います。
diff や anyの使い方が勉強になりました。
時間を割いてスクリプトを作成していただいてありがとうございます。<(_ _)>


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch