現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37at MATH
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 - 暇つぶし2ch81:¥氏
17/08/02 14:00:54.45 6XC/wDpJ.net
望月論文に関して私見を申し述べます。
私はその論文を精読した訳ではないので、従って「あのアプローチが正しい方向である」と断言
する事は出来ません。ですが:
1.FLTに関して(例えばABCから)別ルートを付けるという事は『誰かが』スルべき。
2.正しい価値観に従った研究であれば、それはサポートするべき。
という判断です。私の基本的な考え方として:
★★★『正しい方向を向いた未完の研究よりも、遣りました出来ましたの集積よりは価値がある。』★★★
と思います。(この部分に関しては人に拠って判断が違うでしょうが。)
易しい数学には(その全てに)価値が無いとは言いませんが、でも:
★★★『易しいと最初から判ってて、そして「出来ると判ってる事しかしない」のは研究とは言わない。』★★★
という考え方を私はしています。

追加:例えばかつての「ドゥブランジュによるRiemann予想の解決」(という不完全な論文)です
が、これは『十分に評価に値する』というP.Cartier先生の見解と、私は同意見です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch