17/08/02 06:43:55.49 1ojXlxJM.net
>>31
>先回りして、逃げ道を塞いでおくよ(^^
塞げないよw
>1.ルベーグ積分のテキストで、
>1冊でも非可算選択公理を使わないバージョンがあるなら、
>具体的にそれを示してほしい
どのテキストでも、「非可測集合の存在」以外では非可算選択公理は用いてない
ソロヴェイのモデルで「ZF+”実数上のどの集合もルベーグ可測”」というものがある
と示された1970年に、>>1の”逃げ道塞ぎ”は徒労に終わることが分かったわけだ
>2.理論的に、非可算選択公理を使わないで、ルベーグ測度もどきを構築できるとしても、
もどきではなくそのもの
>標準のルベーグ積分のテキスト(非可算選択公理を使うバージョン)との優劣
>(例えば適用範囲の広さなど)が問題となる
全く同じだから違いはない
違うのは、非可測集合が存在するか否か、だけ
だからいってるだろう
大学で数学教育を全く受けなかったidiotの>>1には歯が立たないと
おまえ自分が数学の天才だと自惚れてんの?馬鹿?