17/07/16 13:30:48.73 lJ3jPa7S.net
コメントを追加します。私の論点は:
★★★『出版された論文が「結果的に」不完全であったという事は、
何ら非難されるべきではない。だが「不完全であると自分で知り
つつ意図的に出版する」のは科学に対する背信行為である。』★★★
という事なだけです。例えば:
1.中間子の湯川論文は「中間子をスカラー粒子とする」という意味で(計算の)誤り。
2.ライナス・ポーリングが「DNAは三重ラセン構造である」とする勘違い論文を出版。
これらは(超一流研究者の)ミステイク�