17/08/18 18:07:26.70 WHydeLcz.net
>>449、>>455、>>583
a, b, c >0 かつ abc=1 のとき、3 > 1/(1+a)+ 1/(1+b)+ 1/(1+c) > 1
上限を厳しく評価するには、どういう考え方でやればいいんでせうか?
616:132人目の素数さん
17/08/18 22:17:20.07 /k+bKW+I.net
>>600
f(x)=1/(1+e^x)
x+y+z=0 なる実数 x, y, z に対して f(x)+f(y)+f(z) の上限を調べればよい
f は x<=0 で狭義凸だから LCF から y=x, z=-2x のときの上限を調べれよばよい
sup 2f(x)+f(-2x) = 2
よって上限は 2
617:132人目の素数さん
17/08/19 03:06:30.81 HQ7H9Ohy.net
>>599
x=1/a、y=1/b、z=1/c とおくと、xyz=1
S = xx/(y+z)+ yy/(z+x)+ zz/(x+y)
≧ (x+y+z)^2 /{(y+z)+(z+x)+(x+y)} (←コーシー)
=(x+y+z)/2
≧3/2,
文献[9] 佐藤(訳)例1.4.9
>>600
a,b,… のうち最小のものをmとおきます。(m≦1)
1より大きい2要素 p,q があったときは
(p, q)→(m, pq/m)と置き換えてみます。
このとき相乗平均は変わらず、
(m + pq/m)-(p+q)= (p-m)(q-m)/m ≧ 0 ゆえ左辺は
1/(1+m)+ 1/(1+pq/m)- 1/(1+p)- 1/(1+q)
= (2+m+pq/m)/{(1+m)(1+pq/m)}-(2+p+q)/{(1+p)(1+q)}
=(2+m+pq/m)/{1+(m+pq/m)+pq}-(2+p+q)/{1+(p+q)+pq}
= -(pq-1)/{1+(m+pq/m)+pq}+(pq-1)/{1+(p+q)+pq}
≧0
増大します。
618:132人目の素数さん
17/08/19 03:14:58.76 Q+nr/ATk.net
LCF、RCF、LCRCF、SIP、EV、AC(UMV)、GI、GC、SMV…。さっぱり
619:132人目の素数さん
17/08/19 04:32:39.26 Q+nr/ATk.net
>>4 に追加。
Vasile Cirtoaje
URLリンク(ac.upg-ploiesti.ro)
柳田五夫、初等的な不等式Ⅲほか
URLリンク(izumi-math.jp)
620:132人目の素数さん
17/08/19 04:33:53.44 Q+nr/ATk.net
>>601-602
ありがとうございまする。
621:132人目の素数さん
17/08/19 05:22:53.63 Q+nr/ATk.net
Arithmetic Compensation Theorem (AC-Theorem)
Equal Variable Theorem (EV-Theorem)
Half Convex Function Theorem (HCF-Theorem)
Left Concave Function Theorem (LCF-Theorem)
Right Convex Function theorem (RCF-Theorem)
Left Convex-Right Concave Function Theorem (LCRCF-Theorem)
Single Inflection Point Theorem (SIP-Theorem)
Strong Mixing Variables Theorem (SMV-Theorem)
GC-Theorem (文献[8] 安藤 P.197)は何の略?
622:132人目の素数さん
17/08/19 10:17:54.83 F2dH2OvX.net
>>606
AC が arithmetic なんだから GC はgeometric でしょ...
623:132人目の素数さん
17/08/19 13:16:25.17 HQ7H9Ohy.net
>>597 >>598
s^3 -4st +9u = a(a-b)(a-c)+ b(b-c)(b-a)+ c(c-a)(c-b),
tt-3su = bc(a-b)(a-c)+ ca(b-c)(b-a)+ ab(c-a)(c-b),
より
(s^3 -4st +9u)tt - (tt-3su)u = P(a-b)(a-c)+ Q(b-c)(b-a)+ R(c-a)(c-b),
ここに
P=a(tt-bbcc),Q=b(tt-ccaa),R=c(tt-aabb),
P,Q,R≧0 かつ(P,Q,R)(a,b,c)は同順序なので Schurの拡張で成立..
624:132人目の素数さん
17/08/19 14:37:54.57 Q+nr/ATk.net
>>608
Schurの拡張について詳しく教えてください。
f : R→(0,∞) が単調増加 or 単調減少のとき、a, b, c∈R に対して、
f(a)(a-b)(a-c) + f(b)(b-c)(b-a) + f(c)(c-a)(c-b) ≧0
というのは知っているけど、この場合は f(x) が f(a,b,c)の3変数関数で、
同順序ならokってのが、ピンと来ない…
625:132人目の素数さん
17/08/19 15:39:17.29 Q+nr/ATk.net
>>600-602
> a,b,c>0, abc=1のとき、1 < 1/(1+a)+ 1/(1+b)+ 1/(1+c) < 2
>>583の真似をして上限を出してみたなり。 ( ゚∀゚) ウヒョッ!
1/(1+a)+ 1/(1+b)+ 1/(1+c)
= 1 + (1-ab)/(1+a+b+ab) + 1/(1+c)
< 1 + 1/(1+ab) + 1/(1+c)
= 1 + c/(1+c) + 1/(1+c)
= 2
626:132人目の素数さん
17/08/19 16:13:06.10 Qk9aUlzH.net
>>610
>>583
その解き方で本当に上限下限って言えるの?
627:132人目の素数さん
17/08/19 16:34:50.44 Q+nr/ATk.net
つまり、不等式を証明するだけなら、そのやり方でよいが、上限、下限であることを言うには、
a, b → +0 や a.,b → ∞ を調べて、限界値であることを確認しろってことかな?
628:132人目の素数さん
17/08/19 17:26:48.38 Qk9aUlzH.net
うん
でもその解き方でもa,b->0考えれば最適であることは言えるかもね
629:132人目の素数さん
17/08/19 17:44:45.38 Q+nr/ATk.net
>>449
(3)下を、Jensen + AMGM で。
f(x) = 1/(a+a^2) は下に凸だから、
左辺
= f(a) + f(b) + f(c)
≧ 3*f( (a+b+c)/3 )
≧ 3*f( (abc)^(1/3) )
= 3*f(1)
= 3/2
630:132人目の素数さん
17/08/19 18:43:45.36 Qk9aUlzH.net
>>614
f は単調増加じゃないから f( (a+b+c)/3 ) >= 3*f( (abc)^(1/3) ) は成り立たない
むしろ逆の不等号が成り立つ
631:132人目の素数さん
17/08/19 20:10:08.88 Q+nr/ATk.net
たしかに…。うっかりしていました。
632:132人目の素数さん
17/08/19 20:33:36.53 C7tE2SmP.net
不等式を極めるとなんかいいことがある?
633:¥
17/08/19 20:35:11.56 LB3Hl+jp.net
¥
634:¥
17/08/19 20:35:29.68 LB3Hl+jp.net
¥
635:¥
17/08/19 20:35:47.84 LB3Hl+jp.net
¥
636:¥
17/08/19 20:36:05.26 LB3Hl+jp.net
¥
637:¥
17/08/19 20:36:22.91 LB3Hl+jp.net
¥
638:¥
17/08/19 20:36:41.03 LB3Hl+jp.net
¥
639:¥
17/08/19 20:36:58.29 LB3Hl+jp.net
¥
640:¥
17/08/19 20:37:14.92 LB3Hl+jp.net
¥
641:¥
17/08/19 20:37:35.02 LB3Hl+jp.net
¥
642:¥
17/08/19 20:38:02.15 LB3Hl+jp.net
¥
643:132人目の素数さん
17/08/19 22:28:51.70 HQ7H9Ohy.net
>>597 >>598
a,b,c が△の辺長の場合は Ravi変換で簡単でござるよ。 >>594
b+c-a=A, c+a-b=B, a+b-c=C, a+b+c=A+B+C.
HM = 3abc/(ab+bc+ca)
=(3/2)(A+B)(B+C)(C+A)/{(A+B+C)^2 +(AB+BC+CA)}
≧(4/3)(A+B+C)(AB+BC+CA)/{(4/3)(A+B+C)^2}
=(AB+BC+CA)/(A+B+C)
≧(4√3)S/(a+b+c)
=(2√3)r,
したがって a,b,c>0 で成立するかがミソのようでござる… >>608
644:¥
17/08/20 03:18:58.50 vRIJh8/a.net
¥
645:¥
17/08/20 03:19:14.32 vRIJh8/a.net
¥
646:¥
17/08/20 03:19:29.20 vRIJh8/a.net
¥
647:¥
17/08/20 03:20:01.74 vRIJh8/a.net
¥
648:¥
17/08/20 03:20:18.61 vRIJh8/a.net
¥
649:¥
17/08/20 03:20:35.65 vRIJh8/a.net
¥
650:¥
17/08/20 03:20:50.79 vRIJh8/a.net
¥
651:¥
17/08/20 03:21:13.19 vRIJh8/a.net
¥
652:¥
17/08/20 03:21:29.13 vRIJh8/a.net
¥
653:¥
17/08/20 03:21:44.12 vRIJh8/a.net
¥
654:132人目の素数さん
17/08/20 11:39:21.71 XEX21MRP.net
>>628
かたじけない。その証明が難しいので、もう少し時間を。
655:132人目の素数さん
17/08/20 11:40:27.25 XEX21MRP.net
疑問でござる。
(1)
a, b, c >0 の相乗平均を G とおくとき、a/(b+G) + b/(c+G) + c/(a+G) ≧ 3/2 は成り立つか?
(2)
上式で、右辺の定数をGを含む式に変えられないか? たとえば、3/(1+G) みたいな感じで。
(3)
a, b, c >0、s = a+b+c、t = ab+bc+ca、u = abc に対して、s^3u - t^3 ≧0 は成り立つか?
656:132人目の素数さん
17/08/20 12:03:13.01 XEX21MRP.net
>>640
(3)は(a,b,c) = (1,1,2), (2,2,1) で正負になった。すまぬすまぬ…。
657:¥
17/08/20 14:02:17.03 vRIJh8/a.net
¥
658:¥
17/08/20 14:02:34.90 vRIJh8/a.net
¥
659:¥
17/08/20 14:02:51.19 vRIJh8/a.net
¥
660:¥
17/08/20 14:03:09.02 vRIJh8/a.net
¥
661:¥
17/08/20 14:03:26.90 vRIJh8/a.net
¥
662:¥
17/08/20 14:03:44.11 vRIJh8/a.net
¥
663:¥
17/08/20 14:03:59.91 vRIJh8/a.net
¥
664:¥
17/08/20 14:04:19.34 vRIJh8/a.net
¥
665:¥
17/08/20 14:04:36.64 vRIJh8/a.net
¥
666:¥
17/08/20 14:04:54.14 vRIJh8/a.net
¥
667:132人目の素数さん
17/08/20 18:47:22.79 XEX21MRP.net
>>628
ようやく理解。ところでRavi変換は (b+c-a)/2 = x、… なのでは?
基本対称式を使って、力任せに証明してみた。
a, b, c の基本対称式を s, t, u とおくと、
HM^2 - (2√3*r)^2 = 3{3s(st-u)^2 - 4u(s^2+t)^2}/{s(s^2+t)^2}
分子 = u(s^2t+3su-4t^2) + s^2(st^2-4s^2u+3tu) + 2s^2t(st-9u) ≧0
週末が
668:始まったと思ったら、もう終わっていたでござる… ('A`)
669:132人目の素数さん
17/08/20 18:48:49.02 XEX21MRP.net
>>652
正確には、分子じゃなくて、分子の中括弧の中身。
670:132人目の素数さん
17/08/20 18:56:12.70 XEX21MRP.net
>>652
何度もすまぬ。
Ravi変換 (b+c-a)/2 = x、…をしてから、x, y, z の基本対称式 s, t, u を使ったのでござった。
671:¥
17/08/20 22:07:16.76 vRIJh8/a.net
¥
672:¥
17/08/20 22:07:34.08 vRIJh8/a.net
¥
673:¥
17/08/20 22:07:52.31 vRIJh8/a.net
¥
674:¥
17/08/20 22:08:09.73 vRIJh8/a.net
¥
675:¥
17/08/20 22:08:27.26 vRIJh8/a.net
¥
676:¥
17/08/20 22:08:43.22 vRIJh8/a.net
¥
677:¥
17/08/20 22:09:00.84 vRIJh8/a.net
¥
678:¥
17/08/20 22:09:20.13 vRIJh8/a.net
¥
679:¥
17/08/20 22:09:38.63 vRIJh8/a.net
¥
680:¥
17/08/20 22:09:56.51 vRIJh8/a.net
¥
681:132人目の素数さん
17/08/20 22:50:23.44 mA3fdDEU.net
>>609
〔Schur 不等式の拡張〕
P,Q,R≧0 かつ(P,Q,R)(a,b,c)が同順または逆順ならば
P(a-b)(a-c)+ Q(b-c)(b-a)+ R(c-a)(c-b)≧ 0.
(略証)
bはa,cの中間にあるとしてよい。
(a-b)(b-c)≧ 0
題意より、P,Q,R≧0 かつ QはP,Rの中間にあるから、
P-Q+R ≧0
これらより、
P(a-b)(a-c)+ Q(b-c)(b-a)+ R(c-a)(c-b)
= P(a-b)^2 +(P-Q+R)(a-b)(b-c)+ R(b-c)^2
≧ 0, (終)
いろいろな拡張があり、まとめて Vornicu-Schur 不等式と云うらしい。
詳しくは、ニコニコ大百科の「シューアの不等式」の項を参照
>>640
(1) >>449(1)と同じでつ。
(2)同次式ゆえ、定数でつ。
>>654
それなら、>>652 は >>628 と同じでつね。
682:¥
17/08/20 23:01:59.99 vRIJh8/a.net
¥
683:132人目の素数さん
17/08/20 23:03:56.11 mA3fdDEU.net
>>617
専門バカになるでござる。
(ただし、専門を持たぬ只のバカよりは、すこーしマシである。)
684:132人目の素数さん
17/08/21 09:09:30.43 QiJqP8rB.net
>>628
a,b,c が△の辺長でない場合も簡単でござるよ。
A+B=2c≧0,B+C=2a≧0,C+A=2b≧0,
∴ A,B,Cのうち負となるのは1つだけ。
∴ HM^2 ≧ 0 ≧ 3ABC/(A+B+C),
685:132人目の素数さん
17/08/21 17:53:20.03 8ztbkIZ8.net
a, b, c >0 かつ abc≧1 のとき、
(1) [2004 ウクライナ、 文献 [9] 佐藤(訳)P.139]
a^3 + b^3 + c^3 ≧ ab+bc+ca
(2) [2006.3 エレ解、一松信]
a^2b + b^2c + c^2a ≧ ab+bc+ca
(3) [疑問]
上の左辺 a^3 + b^3 + c^3 と a^2b + b^2c + c^2a の大小は定まるのか?
巡回不等式に有効な手段って何? 真ん中の数を固定して場合分けくらいかな?
686:132人目の素数さん
17/08/21 22:19:47.87 QiJqP8rB.net
>>669
(abc)^(1/3) = G とおき、AM-GM する。
(1)
a^3+a^3+b^3 -3aab = (2a+b)(a-b)^2 ≧ 0
ゆえ、(2)に帰着する。
(2) aab+aab+bbc ≧ 3aG,
巡回的にたす。
(3) Muirheadの不等式
687:132人目の素数さん
17/08/21 22:26:23.89 QiJqP8rB.net
>>669
>>670 の訂正
(2) aab + aab + bbc ≧ 3abG
でござった。
(3) 非対称のときは微妙な場合もあるが、この場合は成立つでござる。
688:132人目の素数さん
17/08/21 22:55:53.49 qV/a4a+5.net
>>670
(3)muilheadで出来ると?
689:132人目の素数さん
17/08/22 00:50:18.83 fGEhoquB.net
>>2 安藤 [8] に著者のHPのリンクを追加 (まとめwikiは更新済み)
URLリンク(www.math.s.chiba-u.ac.jp) (著者のページに正誤表+補遺)
Muirhead's inequality は難しくて、>>1のまとめwikiを見たけど挫折。
その後、>>2 安藤 [8] PP.11-14を読んで、なんとか証明は辿れたけど、
簡単な例を作るなどで練習していないから、全く使いこなせない。 ← 今ココ
今が勉強するときなのかもしれないなあ。
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄
690:/_ \/ /
691:132人目の素数さん
17/08/22 00:57:31.85 fGEhoquB.net
古いmemoを見つけたので、紛失する前に書き込んでおく。
証明は簡単だけど、見た目がよかったので。
〔出典不明〕
A(a,b) = (a+b)/2、G(a,b) = √(ab)、A(a,b,c) = (a+b+c)/3 などと書くことにする。
正の数 a, b, c, d に対して、
A(a,b,c,d) ≧ G(A(a,b,c),A(b,c,d),A(c,d,a),A(d,a,b)) ≧ G(A(a,b).A(a,c).A(a,d).A(b,c).A(b,d).A(c,d).) ≧ G(a,b,c,d)
692:132人目の素数さん
17/08/22 13:46:51.51 yCSUoaY7.net
>>674
[第6章.151-159]の辺りにござる。
G(A(a,b,c), A(b,c,d), A(c,d,a), A(d,a,b))^4
= (a+b+c)(b+c+d)(c+d+a)(d+a+b)/81
= (sst -su +v)/81,
G(A(a,b), A(a,c), A(a,d), A(b,c), A(b,d), A(c,d))^6
= (a+b)(a+c)(a+d)(b+c)(b+d)(c+d)/64
= (stu -ssv -uu)/64,
A(ab, ac, ad, bc, bd, cd)
= (ab+ac+ad+bc+bd+cd)/6
= t/6,
A(abc, bcd, cda, dab)
= (abc+bcd+cda+dab)/4
= u/4,
693:132人目の素数さん
17/08/22 15:23:36.14 fGEhoquB.net
>>669(3)
(a^2, b^2, c^2) と (a,b,c) は大小の順が同じだから、
『同順序積の和 ≧ 乱順序積の和 ≧ 逆順除籍の和』 で、
a^3 + b^3 + c^3 ≧ a^2b + b^2c + c^2a
で問題ない蟹?
694:132人目の素数さん
17/08/22 18:38:27.52 fGEhoquB.net
(1) [1999 Russia]
a, b, c >0 に対して、1 + 3/(ab+bc+ca) ≧ 6/(a+b+c)
(2) [1999 Russia]
a, b, c >0、abc=1 に対して、1 + 3/(a+b+c) ≧ 6/(ab+bc+ca)
(3) [不明]
a, b, c >0、abc=1 に対して、2/(a+b+c) + 1/3 ≧ 3/(ab+bc+ca)
695:132人目の素数さん
17/08/22 18:49:45.42 fGEhoquB.net
(1) [出典不明]
a, b, c, d >0、abcd=1 とする。
1/(1+ab+bc+ca) + 1/(1+bc+cd+db) + 1/(1+cd+da+ac) + 1/(1+da+ab+bd) ≦ 1
[疑問]
1/(1+ab+bc+cd) + 1/(1+bc+cd+da) + 1/(1+cd+da+ab) + 1/(1+da+ab+bc) だと、どうなるのだろう?
696:132人目の素数さん
17/08/22 18:56:05.03 fGEhoquB.net
以下、a, b, c >0、abc=1 とする。いずれも出典不明
(1)
(a+b)(b+c)(c+a) + 7 ≧ 5(a+b+c)
(2)
(a+b+c)/3 ≧ {(a^2+b^2+c^2)/3}^(1/5)
(3)
(a-1)/b + (b-1)/c + (c-1)/a ≧ 0
(4)
(a-1)/(b+c) + (b-1)/(c+a) + (c-1)/(a+b) ≧ 0
(5)
(a/c)^2 + (b/a)^2 + (c/b)^2 ≧ 2(a-b)(b-c)(c-a) + 3
-----------------------------------
未整理のmemoの中で abc=1、abcd=1 のタイプは片付いたかも…。
r~~~~~~~~~
__ _ノ きりがないでござる・・・
/__ `ヽ_ ⌒ヽ~~~~~~~~~
|〈___ノf レ1(
,L| しL.し'゙"
"` "′
697:132人目の素数さん
17/08/22 19:09:30.23 fGEhoquB.net
[おまけ]
友愛数みたいな関係でござるな。
(1)
a, b, c >0、a+b+c=3 のとき、a^2 + b^2 + c^2 + abc ≧ 4.
(2)
a, b, c >0、a^2 + b^2 + c^2 + abc = 4 のとき、a+b+c ≦3.
698:132人目の素数さん
17/08/22 21:17:04.84 fGEhoquB.net
>>679
(5) やはり巡回式は全く手が出ない…
699:132人目の素数さん
17/08/23 17:00:04.08 edu8Brze.net
>>667
(1)
1 -6/s +3/t =(1 -3/s)^2 + 9/(3t)- 9/ss ≧ 0, (ss≧3t)
(2)
1 -6/t +3/(su)=(1 -3/t)^2 + 9/(3su)- 9/tt ≧ 0, (tt≧3su)
(3)
a=b<c のとき不成立(a=b≧c では成立)でござる。
700:132人目の素数さん
17/08/23 17:04:32.35 edu8Brze.net
>>680
(1)題意より
(左辺)= s(ss-2t)/3 + u
={4s^3 + 3(s^3 -4st+9u) + 2(ss-3t)}/27
≧(4/27)s^3
= 4,
セビリアMO-2008改
佐藤(訳)、[9] 問題3.118
(2)
題意より、0<a~c<2、
(3-a-b-c)(3+a-b-c+bc)=(4-aa-bb-cc-abc)+ 1 -(2-b)(2-c)(b+c-1)
≧ 1 -(2-b)(2-c)(b+c-1)≧0
∵ b+c-1>0 のとき、AM-GMで(2-b)(2-c)(b+c-1)≦1
イランMO-2002、A.16
>>682 (3)
不等号が逆でござった。
701:132人目の素数さん
17/08/23 22:42:04.81 6dHoZEIo.net
>>679
>>681
(3)
a=y/x, ... とおくだけ
(5)
x=b/a, ..., f(x, y, z)=LHS-RHSとおくと
f(x, y, z) - f(t, t, t) = 3/4 * (x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx) >= 0 where t = (x+y+z)/3
よって x = y = z = 1 のとき示せばよいがこれは明らか
702:132人目の素数さん
17/08/23 23:35:42.86 6dHoZEIo.net
>>678
両方とも逆数考えればいい
703:132人目の素数さん
17/08/24 00:19:32.68 9N+3FV4m.net
>>677
(1)
1 -6/s +3/t =(1 -3/s)^2 + 9/(3t)- 9/ss ≧ 0, (ss≧3t)
(2)
1 -6/t +3/(su)=(1 -3/t)^2 + 9/(3su)- 9/tt ≧ 0, (tt≧3su)
(3)
成り立ったでござる。死んでお詫びを…(AA略
704:132人目の素数さん
17/08/24 01:23:07.53 9N+3FV4m.net
>>679
(2)
ss =(aa+bb+cc)+ t + t,
s^6 ≧{(aa+bb+cc) +t +t}^3
≧ 27(aa+bb+cc)tt
≧ 81(aa+bb+cc)su,
∴(s/3)^5 ≧{(aa+bb+cc)/3}u,
〔補題196〕
(8/27)(a+b+c)^5 ≧ (a+b)(b+c)(c+a)(a+b+c)^2 ≧ 24abc(aa+bb+cc),
を使う。(じゅー)
(4)
チェビシェフで,
箔ッ順序積 ≧ 迫随㍼�積,
(左辺)≧(1/3)(a+b+c-3){1/(b+c)+1/(c+a)+1/(a+b)}≧0,
705:132人目の素数さん
17/08/24 03:22:45.56 rYRHhAcs.net
>>687
> 〔補題196〕
> (8/27)(a+b+c)^5 ≧ (a+b)(b+c)(c+a)(a+b+c)^2 ≧ 24abc(aa+bb+cc),
左側はアッサリ、右側はサッパリ…。
8(a+b+c)^3 - 27(a+b)(b+c)(c+a) = 3(s^3-4st+9u) + 5s(s^2-3t) ≧ 0
(a+b)(b+c)(c+a)(a+b+c)^2 - 24abc(aa+bb+cc) = s^3t - 25s^2u +48tu
--------------------------------------------------
ついでに、過去ログ漁っていて出てきたやつですが、すっきりした証明ができませぬ。
[第6章.908]
a,b,c>0のとき、{(a+b+c)(ab+bc+ca)}^2≧27abc(a^3+b^3+c^3),
{(a+b+c)(ab+bc+ca)}^2 - 27abc(a^3+b^3+c^3)
= s^2t^2 - 27s^3u + 81stu - 81u^2
次数が上がると、s, t, u の不等式のどれを組み合わせるか難しくなる。
706:132人目の素数さん
17/08/24 10:30:59.65 9N+3FV4m.net
>>688
〔補題196〕の略証
チョト難しいのでSchurの拡張で。
bはa、cの間にあるとする。
(左辺)-(右辺)= P(a-b)(a-c)+ Q(b-c)(b-a)+ R(c-a)(c-b)
= P(a-b)^2 +(P-Q+R)(a-b)(b-c)+ R(b-c)^2,
P =(b+c)(b+c-a)^2 + 2(a+b+c)(b-c)^2 ≧ 0,
P-Q+R = 2b{(a+c)^2 -6ac+3bb}= 2b{(a+c-3m)^2+3(bb-mm)}≧ 0,
R =(a+b)(a+b-c)^2 + 2(a+b+c)(a-b)^2 ≧0,
ここに、m = min{a,c}、ac=m(a+c-m)
-----------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー--------------------
[第6章.908]の略証
S = aaa+bbb+ccc, T =(ab)^3+(bc)^3+(ca)^3,
p = aab+bbc+cca, q = abb+bcc+caa, u=abc とおく。
pq = T+uS+3uu ≧ 3u(3ST)^(1/3)≧ 3u√(3Su)より、
(左辺)={(a+b+c)(aa+bb+cc)}^2 =(S+p+q)^2 ≧ 9(Spq)^(2/3)≧ 27Su,
Casphy!-不等式2-177 じゅー
707:132人目の素数さん
17/08/25 00:31:48.00 oetrvUQn.net
>>677 (3)
st +6Gt -9GGs ≧ 0,
>>679 (1)
st +6u -5GGs ≧ 0,
の特効薬は無いでござるか?(G=(abc)^(1/3))
3次方程式
X^3 -sX^2 +tX -u=0
の判別式は
27⊿^2 = 27{(a-b)(b-c)(c-a)}^2
= 4(ss-3t)^3 - (2s^3 -9st +27u)^2
=(st-9u)^2 -4(t^3 +s^3・u +27uu -9stu)
=(st+9u)^2 -4(t^3 +s^3・u +27uu)
=(st+6GGs +6Gt +9u)^2 -4(t +Gs +3GG)^3,
3つの実根 a,b,c をもつときは
st+6GGs+6Gt+9u ≧ 2(t+sG+3GG)^(3/2),
と思われるが、さて…
708:132人目の素数さん
17/08/25 01:15:11.00 3FtU8w0T.net
>>679
>>690
f(a, b, c)=LHS-RHS, a>=c>=b とすると
f(a, b, c)- f(a, t, t) = 1/4 *(2a-b-c) >= 0 where t = (b+c)/2
f(a, b, c) - f(ab, c, 1) = (a-1)(1-b)(c^2+abc+ab+bc+ca+c-5) >=0
よって a = b = c = 1 のとき調べればよいが明らか
709:132人目の素数さん
17/08/25 01:21:08.15 3FtU8w0T.net
>>691
二個目の不等式成り立たないや
710:132人目の素数さん
17/08/25 04:26:49.66 Yhp4f37o.net
>>690
f(X) = X^3 -sX^2 +tX -u
f'(X) = 3X^2 - 2sX + t
AN-GMより f'(X)の判別式 D/4 = s^2-3t ≧0
f'(X)=0の解α,βは、α+β, αβ>0 より、α,β>0
また f(0)=-u<0
グラフを考えると、f(X)=0が正の解a, b, cをもつ条件は f(α)f(β)≦0
f(α)f(β) = -(s^2t^2 - 4s^3u +18stu - 4t^3 -27u^2) ≦0
∴ s^2t^2 - 4s^3u +18stu - 4t^3 -27u^2 ≧0
残念無念…
s, t, u に関する既知の不等式が出てきただけでござった。
s^2t^2 - 4s^3u +18stu - 4t^3 -27u^2 = {(a-b)(b-c)(c-a)}^2
('A`) ,..;:~''"
ノ( ヘヘ ,,.、;;:~'''
711:132人目の素数さん
17/08/25 17:27:20.09 oetrvUQn.net
>>677 (3) が成立つとする。
2/s + 1/3 ≧ 3/t,
または
t ≧ 9s/(s+6),
一方、9ss -(s+6)(5s-6)= 4(s-3)^2 ≧ 0 より
9s/(s+6)≧(5s-6)/s,
したがって
t ≧(5s-6)/s,
または
st + 6 ≧ 5s >>679(1)
それぢゃ、>>677(3)はどうするか?
712:132人目の素数さん
17/08/25 19:30:02.99 Yhp4f37o.net
Schur's inequality を対称性を崩さずに証明するときの以下の変形は、どうやって思いつくんでしょうか?
F_1 = xy(x+y)(x-y)^2/{(y+z)(z+x)} + yz(y+z)(y-z)^2/{(z+x)(x+y)} + zx(z+x)(z-x)^2/{(x+y)(y+z)}
F_2 = {(x+y-z)2(x-y)^2 + (y+z-x)2(y-z)^2 + (z+x-y)2(z-x)^2 }/2
713:132人目の素数さん
17/08/25 22:34:00.62 oetrvUQn.net
>>695
>>665 にある文献か
Casphy! - highmath - 不等式2 - 175(じゅー)
をサンショウウオ
714:132人目の素数さん
17/08/26 01:33:14.23 MEky4IFO.net
[疑問1]
Schur's inequality を対称性を崩さずに証明できるのは、n=0,1,2,3 以外には知られていないのかな?
検索の仕方が下手なのか見当たらんでござる。
[疑問2]
>>677のように、同次でない不等式の証明で、お決まりのテクニックって何じゃらほい?
条件式を使って無理やり同時にして、基本対称式の不等式を利用するくらいしか思いつかないけど、
この問題では、条件式を使っても3乗根が現れて大変だし…
715:132人目の素数さん
17/08/26 02:00:02.17 a5WQhO5r.net
>>695 >>697 [1]
拙者にも分かりませぬ。
F_(n+3)=(x+y+z)F_(n+2)-(xy+yz+zx)F_(n+1)+ xyz F_n
では対称性は崩れませぬが、うまく証明できるのか疑問だし。
716:132人目の素数さん
17/08/26 02:32:02.40 MEky4IFO.net
>>698
> F_(n+3)=(x+y+z)F_(n+2)-(xy+yz+zx)F_(n+1)+ xyz F_n
ちょうど今、その等式を導いたとこでござる。
それから F_1 を対称性を保つように変形中に次式が出てきて、Wolfram先生に確認してもらった。
F_1
= (1/2){(x^2+y^2-z^2)(x-y)^2 + (y^2+z^2-x^2)(y-z)^2 + (z^2+x^2-y^2)(z-x)^2}
= (1/2){(x+y-z)^2(x-y)^2 + (y+z-x)^2(y-z)^2 + (z+x-y)^2(z-x)^2}
しかし、ここから (結果を知らずに) 次式に変形する方法が思いつかない。
F_1 = xy(x+y)(x-y)^2/{(y+z)(z+x)} + yz(y+z)(y-z)^2/{(z+x)(x+y)} + zx(z+x)(z-x)^2/{(x+y)(y+z)}
717:132人目の素数さん
17/08/26 15:31:34.41 a5WQhO5r.net
>>698
3F_2 = 2(x+y+z)F_1 +{(x+y+z)^2 -4(xy+yz+zx)}F_0,
を使うと
F_3 =(xx+yy+zz)F_1 - 2xyzF_0
となるが、その後が…
700げとー
718:132人目の素数さん
17/08/26 16:54:34.17 a5WQhO5r.net
>>700
P=p(z-y), Q=q(x-z), R=r(y-x), p+q+r=0 のとき
P(x-y)(x-z)+ Q(y-z)(y-x)+ R(z-x)(z-y)
=(p+q+r)⊿
= 0,
ここに⊿=(x-y)(y-z)(z-x),
例 p=z-y,q=x-z,r=y-x のとき P=pp、Q=qq、R=rr.
719:132人目の素数さん
17/08/27 00:28:26.43 NetfQ0ow.net
>>677 (3) >>690 >>694
・t≧9 のときは明らか。
・3≦t≦9 のとき。
24tt -(9-t)(t^3 +9u)= t(t-3)^3 + 3(9-t)(t-3)≧ 0,
(9-t)/3t ≦ 8t/(t^3 +9u),
(左辺)-(右辺)=(2/s + 1/3)- 3/t
= 2/s - (9-t)/3t
≧ 2/s -8t/(s^3 +9u)
= 2
720:(s^3 -4st +9u)/{s(s^3 +9u)} = 2F_1(x,y,z)/{s(s^3 +9u)} ≧ 0,
721:132人目の素数さん
17/08/27 00:47:52.80 NetfQ0ow.net
>>677 (3) >>690 >>694
・t≧9 のときは明らか。
・3≦t≦9 のとき。
24tt -(9-t)(t^3 +9uu)= t(t-3)^3 +3(9-t)(t-3)≧ 0,
(9-t)/3t ≦ 8t/(t^3 +9uu),
(左辺)-(右辺)=(2/s + 1/3)- 3/t
= 2/(su) - (9-t)/3t
≧ 2/(su) -8t/(t^3 +9uu)
= 2(t^3 -4stu +9uu)/{su(t^3 +9uu)}
= 2uu・F_1(1/x,1/y,1/z)/{s(t^3 +9uu)}
≧ 0,
722:132人目の素数さん
17/08/27 01:08:20.58 NetfQ0ow.net
>>679 (1) >>690
・t≧5 のときは明らか。
・3≦t≦5 のとき、
24t -(5-t)(t^3 +9uu)=(t-3)^4 +7(t-3)^3 +9(t-3)^2 +6(t-3)≧0,
5-t ≦ 24t/(t^3 +9uu),
(左辺)-(右辺)= 6 -(5-t)s
≧ 6 -24st/(t^3 +9uu)
= 6(t^3 -24stu +9uu)/(t^3 +9uu)
= 6u^3・F_1(1/x,1/y,1/z)/(t^3 +9uu)
≧ 0,
723:132人目の素数さん
17/08/27 02:24:43.88 NetfQ0ow.net
>>702 は大間違いです。
724:132人目の素数さん
17/08/27 10:23:54.77 NetfQ0ow.net
>>703 >>704
t^3 -4stu +9uu = u^3・F_1(1/x,1/y,1/z)= uu・F_{-2}(x,y,z)
={(z^5)(xx-yy)^2 + (x^5)(yy-zz)^2 +(y^5)(zz-xx)^2}/{(x+y)(y+z)(z+x)}
≧0
を使いますた。
725:132人目の素数さん
17/08/27 16:11:26.92 NetfQ0ow.net
>>677
佐藤(訳):文献[9]、演習問題1.86
u=1 のときは(s,t)を入れ換えても成り立つ。(duality)
726:132人目の素数さん
17/08/27 16:26:59.89 NetfQ0ow.net
>>388 (5) >>450
〔Hlawkaの不等式〕を拡張…
r≧1 のとき
K(r){|a|^r +|b|^r +|c|^r +|a+b+c|^r}≧|a+b|^r +|b+c|^r +|c+a|^r,
ここに K(r)は
1≦r≦2 のとき、K(r)=(2^r)/{1+3^(r-1)},
2≦r のとき、K(r)= 2^(r-2),
kurims 講究録-1136-11 p.90-95 (2000) Theorem 2
>>449 (2)
佐藤(訳):文献[9]、演習問題1.43、問題3.67
(1+ab)(1+a)= ab(1+c)/(1+a), など。
AM-GMする。
>>453
佐藤(訳):文献[9]、演習問題1.61
x^3 +x^3 +y^3 ≧ 3xxy, (AM-GM)より
x^3 +y^3 +z^3 ≧ xxy + yyz + zzx,
(x,y,z)=(a,b,c)と(x,y,z)=(ab,bc,ca)をたす。
727:132人目の素数さん
17/08/27 20:32:51.97 u/VQjdir.net
>>689
> 〔補題196〕の略証
> (左辺)-(右辺)= P(a-b)(a-c)+ Q(b-c)(b-a)+ R(c-a)(c-b)
この形に変形するのって、ものすごく大変なんじゃないん?
728:132人目の素数さん
17/08/27 23:16:42.54 NetfQ0ow.net
>>709
その通り。
(a,b,c)=(1,1,1)以外に(1,1,2)(1,2,1)(2,1,1)でも等号が成立するから、チョト難しい。
他に使えそうな方法は無いか?
729:132人目の素数さん
17/08/28 00:00:38.32 4VsD2YTN.net
>>708
解答も訂正。
>>453
チェビシェフ(または AM-GM)で
a^3 +b^3 +c^3 ≧ aab + bbc + cca = (a/c + b/a + c/b)u,
(ab)^3 +(bc)^3 +(ca)^3 ≧ ab(bc)^2 + bc(ca)^2 + ca(ab)^2 = (b/a + c/b + a/c)uu,
辺々たす。
730:132人目の素数さん
17/08/28 01:54:30.17 4VsD2YTN.net
>>679 (5)
a/c=y, b/a=z, c/b=x とおくと xyz=1.
(a-b)(b-c)(c-a)/abc =(a/b +b/c +c/a)-(c/b +a/c +b/a)=(xy+yz+zx)-(x-y-z),
(左辺)-(右辺)=(xx+yy+zz)-2(xy+yz+zx)+2(x-y-z)-3
=(x+y+z)^2 -4(xy+yz+zx)+2s -3
={F_1(x,y,z) -9xyz}/s +2s -3
= F_1(x,y,z)+(2s+3)(s-3)/s
≧0, (s=x+y+z≧3)
731:132人目の素数さん
17/08/28 03:43:27.12 Xt3/xWpv.net
(1) a, b, c>0 に対して、(a+b+c)^5 ≧ 81abc(a^2+b^2+c^2)
(2) a, b, c>0 に対して、(a+b+c)^6 ≧ 27(a^2+b^2+c^2)(ab+bc+ca)^2
AOPS:URLリンク(artofproblemsolving.com)
[疑問1]
(1)の証明について、
(a+b+c)^3 - 3(a+b)(b+c)(c+a) = s^3 - 3(st-u) = s(s^2-3t) + 3u >0
∴ (a+b+c)^3 > 3(a+b)(b+c)(c+a) ---(A)
>>687 〔補題196〕 の右側
(a+b)(b+c)(c+a)(a+b+c)^2 ≧ 24abc(a^2+b^2+c^2) ---(B)
(A),(B)から、
(a+b+c)^3 *(a+b+c)^2 > 3(a+b)(b+c)(c+a)*(a+b+c)^2 ≧ 3*24abc(a^2+b^2+c^2)
等号が成り立たなくなるが、実際は例えば、a=b=c のときに等号が成り立つ。
このやり方は、何か間違っているのかな?
A≧B を証明するときに、途中に式を挟んで A≧
732:C、C≧B を証明することがあるけど、 A=C かつ C=B から出した等号成立条件が、A=Bの等号成立条件と一致しないことがあるのは仕方のないことなのかな? (具体例がすぐには出てこないけど、絶対値の入った不等式の証明とかで、なったことがある) [疑問2] (2)の証明が分かりませぬ…。 (1)を次のように証明して、そのコメントに、「コーラを飲んだらゲップが出るくらい明らか(嘘訳)」 と書いてあるけど、ピンときませぬ…。 (a+b+c)^6 ≧ 27(a^2+b^2+c^2)(ab+bc+ca)^2 ≧ 81abc(a^2+b^2+c^2)
733:132人目の素数さん
17/08/28 06:21:36.55 Xt3/xWpv.net
>>689
Q = (c+a)(c+a-b)^2 + 2(a+b+c)(c-a)^2 ですよね?
734:132人目の素数さん
17/08/28 06:30:48.05 Xt3/xWpv.net
>>688-689
> (a+b)(b+c)(c+a)(a+b+c)^2 ≧ 24abc(aa+bb+cc)
>
> bはa、cの間にあるとする。
> (左辺)-(右辺)
> = P(a-b)(a-c)+ Q(b-c)(b-a)+ R(c-a)(c-b)
> = P(a-b)^2 +(P-Q+R)(a-b)(b-c)+ R(b-c)^2,
>
> P =(b+c)(b+c-a)^2 + 2(a+b+c)(b-c)^2 ≧ 0,
> P-Q+R = 2b{(a+c)^2 -6ac+3bb}= 2b{(a+c-3m)^2+3(bb-mm)}≧ 0,
> R =(a+b)(a+b-c)^2 + 2(a+b+c)(a-b)^2 ≧0,
> ここに、m = min{a,c}、ac=m(a+c-m)
Q = (c+a)(c+a-b)^2 + 2(a+b+c)(c-a)^2 として、P-Q+R を計算したら、
P-Q+R = 2b{(a+c)^2 -6ac+3bb} + 8(c+a){(c-a)^2 + ca}
となったけど、計算合っているか確認おねがいしますだ。
735:132人目の素数さん
17/08/28 06:52:45.91 Xt3/xWpv.net
>>715
ごめん。私の計算違いでした。
ヘ))∧
(゚ ∀゚ )
ノ || y / ヽ 切腹しまつ
━(m二フ⊂[__ノ、
(_(__ノ
736:132人目の素数さん
17/08/28 11:53:15.27 4VsD2YTN.net
>>712 の訂正
× (x-y-z)
○ (x+y+z)
>>713
[疑問1]
(1)は >>679 (2)ですね。
>>687 を参照。
あえて難しい〔補題196〕を使う必要は無かったですね。
[疑問2]
>>687 を参照。
(2)と(ab+bc+ca)^2 ≧ 3abc(a+b+c) から(1)を出します。
>>714
そうです。
737:132人目の素数さん
17/08/28 21:24:09.98 fpou6rxt.net
>>713
(1)
A >= 81B という不等式を示すのに A > 72B という不等式を示しても何も意味がない
より雑な不等式にしてるんだから等号が成立しなくなるのは必然
[疑問1]
A >=C, C >=B の両方の等号成立条件を合わせたものが A >= B の等号成立条件
(2)
因数分解が一番簡単
[疑問2]
uvw で右側の不等式は明らか
(おそらく AoPS での解き方はこれ)
738:132人目の素数さん
17/08/28 22:03:31.85 Xt3/xWpv.net
>>718
なんと! 因数分解できるとは…
(a+b+c)^6 - 27(a^2+b^2+c^2)(ab+bc+ca)^2
= (a^2 + b^2 + c^2 + 8ab + 8bc + 8ca)(a^2 + b^2 + c^2 - ab - bc - ca)^2
UVW-method って、これのことですか?
URLリンク(brilliant.org)
739:132人目の素数さん
17/08/28 22:42:48.32 sqcQ/xXt.net
>>719
それだよ
wikiがあったんだ
aopsにあるもとの記事読んでもいいと思うけど
740:132人目の素数さん
17/08/29 01:52:29.92 QmBHjFut.net
a, b, c >0 に対して、AM + 3*HM ≧ 5*GM/{16^(1/3)}.
741:132人目の素数さん
17/08/29 03:10:07.75 QmBHjFut.net
>>69 (1)、>>713 (1)
> a, b, c>0 に対して、(a+b+c)^5 ≧ 27(ab+bc+ca)(ab^2 + bc^2 + ca^2)
> a, b, c>0 に対して、(a+b+c)^5 ≧ 81abc(a^2 + b^2 + c^2)
改造手術の時間でござるよ。 右辺の大小は定まるのでせうか?
27(ab+bc+ca)(ab^2 + bc^2 +ca^2) = 27abc * (ab+bc+ca)(a/b + b/c + c/a)
81abc(a^2+b^2+c^2) = 27abc * 3(a^2 + b^2 + c^2)
だから、(ab+bc+ca)(a/b + b/c + c/a) と 3(a^2 + b^2 + c^2) の大小が定まれば…。
(ab+bc+ca)(a/b + b/c + c/a) ≧ (a+b+c)^2 ≧ 3(ab+bc+ca) ≦ 3(a^2 + b^2 + c^2)
適当にやっても、うまく行かんでござる…
..::::::,、_,、::: ::::: ::: :
/ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
─(ノ─ヽ.ソ┴─
742:132人目の素数さん
17/08/29 03:22:58.97 QmBHjFut.net
a, b, c >0 の基本対称式 s, t, u で、曲者を縛るでござる。 (曲者 = a/b + b/c + c/a)
(ab+bc+ca)(a/b + b/c + c/a) ≧ (a+b+c)^2
a(a-b)^2 + b(b-c)^2 + c(c-a)^2 = s^3 - 2st - 3u(a/b + b/c + c/a) ≧ 0
∴ s(s^2-2t)/(3u) ≧ a/b + b/c + c/a ≧ s^2/t
これしか思いつきませぬ…。 他にないでござるかな?
743:132人目の素数さん
17/08/29 03:49:39.64 1
744:JAWO9sa.net
745:132人目の素数さん
17/08/29 04:41:59.71 QmBHjFut.net
>>721、>>724
出典を再発見。 (大量のブックマークの中から探すのに苦労したでござる)
URLリンク(math.stackexchange.com)
斜め読みしたけど、何をやってるのかサッパリでござる ('A`)
>>724
分かりやすい!
でも、この方法では等号がつかないですね。
746:132人目の素数さん
17/08/29 05:25:02.43 QmBHjFut.net
>>721、>>724
ごめん、リンク先の問題をよく見たら、問題が間違っていました。
正しくは、 「a, b, c >0 に対して、AM + HM ≧ 5*GM/{16^(1/3)}」 でした。
747:132人目の素数さん
17/08/29 05:44:11.14 QmBHjFut.net
>>721 再掲
a, b, c >0 に対して、AM + HM ≧ 5*GM/{16^(1/3)}
>>724 の方法を真似てみたが、うまくいかなかった。
A + H
=(A/2) +(A/2)+ H
≧ 3(AAH/4)^(1/3) …(1)
= 3{(ss/(3t))*(u/4)}^(1/3)
≧ 3{(u/4)}^(1/3) …(2)
= 3G/{4^(1/3)}
(1)の等号は A=2H、(2)の等号は a=b=c で異なるから、
A+H > 3G/{4^(1/3)}
問題の右辺と較べたら、5/16^(1/3)} > 3/{4^(1/3)} でした。
748:132人目の素数さん
17/08/29 09:12:22.39 QmBHjFut.net
【問題】
xyz座標平面において、次の不等式で表される立体の体積を求めよ。
|x+y+z| + |-x+y+z| + |x-y+z| + |x+y-z| ≦ 4
検索中に、どこかで見たことのある問題を見つけた。
しばらく検索したものの、出典は分からず…。
コレクションに入っているかと探したが、そこにもなかった。
これが、どんな立体図形になるのかも分かりませぬ ('A`)ヴォエァ!
749:132人目の素数さん
17/08/29 09:27:12.29 QmBHjFut.net
>>679 (1) について
問題再掲
a, b, c >0、abc=1 に対して、(a+b)(b+c)(c+a) + 7 ≧ 5(a+b+c).
解答
>>704、>>706
うますぎて、思いつきませぬ。
以下のような泥臭い方法で考えていたんだけど、行き詰まったでござる。
左辺 - 右辺 の最小値を考える。
abc=1 があるので、実質2文字の関数で、一方を任意に固定して、一変数関数で考えて出せないかと。
750:132人目の素数さん
17/08/29 10:12:25.32 PqzL+0/+.net
>>728
立方八面体
URLリンク(imgur.com)
751:132人目の素数さん
17/08/29 11:45:47.48 1JAWO9sa.net
>>728
|a+b|+|a-b|= 2 Max{|a|,|b|}を使うと、
(左辺)= Max{4|x|,4|y|,4|z|,2|x+y+z|,2|-x+y+z|,2|x-y+z|,2|x+y-z|}
|x|≦1
|y|≦1
|z|≦1
|x+y+z|≦2
|-x+y+z|≦2
|x-y+z|≦2
|x+y-z|≦2
の14面で囲まれた立方八面体でござる。
>>729
t^3 -4stu +9uu ≧ 0, >>706
s = a+b+c ≦ (t^3 +9uu)/4tu
u = abc = 1
を使って sとu を消し、t=ab+bc+ca だけの関数で考えて出したのが >>704
752:132人目の素数さん
17/08/29 14:01:31.73 1JAWO9sa.net
>>726 >>727
等号成立は(x、y、z)=λ(1,4,4) and cyclic shift
という所がミソ
753:132人目の素数さん
17/08/29 17:18:34.40 QmBHjFut.net
>>731
> t^3 -4stu +9uu ≧ 0, >>706
> s = a+b+c ≦ (t^3 +9uu)/4tu
> u = abc = 1
> を使って sとu を消し、t=ab+bc+ca だけの関数で考えて出したのが >>704
なるほど。 u=1 だから、s か t のどちらかを消せばよいと。
そこで s を消すために、sを含む s, t, u の不等式の中から、s≦f(t) となりそうなものとして F_1 を選んだ訳でござるな。
考え方が分かってスッキリ!
するってぇと何かい? t^2 ≧ 3su を使ってもいいってことだね?
s ≦ (t^2)/(3u) = (t^2)/3 より、3≦t≦5 のとき、
(左辺)-(右辺)
= 6 - (5-t)s
≧ 6 - (5-t)*(t^2)/3
= (t-3)(t^2-2t-6)/3
-3 ≦ t^2-2t-6 ≦ 5 となって失敗したでござる。 F_1 じゃなきゃダメなのか…。
754:132人目の素数さん
17/08/29 17:34:23.21 QmBHjFut.net
>>733
-3 ≦ t^2-2t-6 ≦ 9 の間違いですた
755:132人目の素数さん
17/08/30 01:43:40.46 BK+APDDw.net
>>733
F_1 じゃなきゃダメですね…。
マクラーレン・ホンダ:F_1ベルギーGPの決勝レポート(8/28)
マクラーレンはF_1ベルギーGP決勝で、S.バンドーンが14位、F.アロンソはリタイアだった。
両ドライバーは見事なスタートを切り、F.アロンソは1周目には10番手から7番手に浮上。
しかし、その後エンジンの不調が発生したためリタイアし、入賞を逃しますた。残念
756:132人目の素数さん
17/08/30 02:37:18.32 4Q4sm7+y.net
怒涛の abc=1 シリーズの際に書いたつもりが、書いてなかったようなので。
【問題】
a, b, c >0、abc=1 に対して、
1/(1+a)^3 + 1/(1+b)^3 + 1/(1+c)^3 + 5/{(1+a)(1+b)(1+c)} ≧ 1
∧_∧ 積一定?
( ・ω・)=つ≡つ ボコボコにしてやんよ!
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
757:132人目の素数さん
17/08/30 08:12:26.22 4Q4sm7+y.net
>>677
(3)をプチ改造。
a, b, c >0、abc=1 に対して、2/(ab+bc+ca) + 1/3 ≧ 3/(a+b+c).
758:132人目の素数さん
17/08/30 08:19:26.75 4Q4sm7+y.net
>>722
成り立たなかった…。(a,b,c) = (1,1,2), (1,1,1), (1,1,1/2)
759:132人目の素数さん
17/08/30 08:34:33.56 4Q4sm7+y.net
>>732
AM-GM や Schur で証明できた場合は、等号成立条件が a=b=c になってしまうから、
証明の中で、それ以外の特殊な不等式が必要になるってことですかね?
760:132人目の素数さん
17/08/30 11:56:04.84 BK+APDDw.net
>>737
(a,b,c) →(1/a,1/b,1/c)としたでござるな。
a+b+c → (ab+bc+ca)/abc,
ab+bc+ca → (a+b+c)/abc,
abc → 1/abc,
>>703 の(s,t)を入れ換えて
F_1(a,b,c)= s^3 -4st +9u ≧0,
t ≦(s^3 +9u)/4s,
これを使えば おk >>707
>>739
そうですね。
AM-GM や Schurは(1,4,4)で等しくないので使えません。
761:132人目の素数さん
17/08/30 17:00:49.35 4Q4sm7+y.net
>>736
難しいので、劣化改造してみた。こちらは力任せに証明できる。
a, b>0 かつ ab=1 のとき、1/(1+a)^2 + 1/(1+b)^2 + 2/{(1+a)(1+b)} ≧1.
762:132人目の素数さん
17/08/30 17:18:01.56 4Q4sm7+y.net
ところで、AM + GM に関する不等式って何かあったっけ? Jacobsthal は差だし、Sierpinskiは商か。
763:132人目の素数さん
17/08/30 17:24:20.42 4Q4sm7+y.net
>>741
この劣化版って、等式だった…
764:132人目の素数さん
17/08/31 00:00:50.60 iQe17wVf.net
>>679
(4)をプチ改造。Nesbittの間に割り込んだ形ですね。
a, b, c >0、abc=1 に対して、
a/(b+c) + b/(c+a) + c/(a+b) ≧ 1/(b+c) + 1/(c+a) + 1/(a+b) ≧ 3/2
765:132人目の素数さん
17/08/31 00:14:37.43 iQe17wVf.net
>>744
左は(4)を変形しただけ。
右は間違っているかもしれん。
Cauchyの後にAM-GMを使ったんだけど、AM-GMの不等号が逆で、証明になっていなかった。
766:132人目の素数さん
17/08/31 00:17:09.96 iQe17wVf.net
結局、こうですね。
a, b, c >0、abc=1 に対して、
a/(b+c) + b/(c+a) + c/(a+b) ≧ 1/(b+c) + 1/(c+a) + 1/(a+b) > 0
767:132人目の素数さん
17/08/31 02:42:09.91 iQe17wVf.net
これでOK?
λを正定数、a, b>0 かつ ab=1 のとき、
1 + λ/4 ≧ 1/(1+a)^2 + 1/(1+b)^2 + (2+λ)/{(1+a)(1+b)} ≧1.
768:132人目の素数さん
17/08/31 02:45:27.34 iQe17wVf.net
λを正定数、a, b>0 かつ ab=1 のとき、
1 + λ/4 ≧ 1/(1+a)^2 + 1/(1+b)^2 + (2+λ)/{(1+a)(1+b)} > 1.
こうですね。
769:132人目の素数さん
17/08/31 04:26:22.51 iQe17wVf.net
>>728
エレ解 1997.9 だった。
770:132人目の素数さん
17/08/31 07:12:05.62 iQe17wVf.net
a, b, c ≧0 かつ a+b+c=1 のとき、a*(a+b)^2*(b+c)^3*(c+a)^4 の最大値を求めよ。
771:132人目の素数さん
17/08/31 10:46:05.27 DG2IOYgq.net
>>750
GM-AM で
(与式)= 16・a・(a+b)^2・(b+c)^3・{(c+a)/2}^4
≦ 16{[a + 2(a+b)+ 3(b+c)+ 4((c+a)/2)]/(1+2+3+4)}^10
= 16{(a+b+c)/2}^10
= 1/64. (← a+b+c=1)
等号は(a,b,c)=(1/2,0,1/2)
772:132人目の素数さん
17/08/31 22:15:21.12 A7wnlx0o.net
>>744
a, b, c >0, abc=1
a/(b+c) + b/(c+a) + c/(a+b) >= 1/(b+c) + 1/(c+a) + 1/(a+b) + (3/2 - 4/((a+b)(b+c)(c+a)))
773:132人目の素数さん
17/08/31 22:18:05.59 A7wnlx0o.net
>>752
間違えた
a, b, c >0, abc=1
a/(b+c) + b/(c+a) + c/(a+b) >= 1/(b+c) + 1/(c+a) + 1/(a+b) + (1/2 - 4/((a+b)(b+c)(c+a)))
774:132人目の素数さん
17/09/01 00:01:46.44 3P2EPmWz.net
【問題A】a, b, c >0 とする。
(1)
(ab+bc+ca)^3 ≧ (a^2 + 2b^2)(b^2 + 2c^2)(c^2 + 2a^2)
(2)
(a^2 + b^2 + c^2)^3 ≧ (a+b+c)(ab+bc+ca)(a^3 + b^3 + c^3)
(3)
(a^2 + bc)(b^2 + ca)(c^2 + ab) ≧ abc(a+b)(b+c)(c+a)
(4)
3*{(ab)^2 + (bc)^2 + (ca)^2} ≧ (ab+bc+ca)(a^2 + b^2 + c^2)
(5)
(a^2 + ab + b^2)(b^2 + bc + c^2)(c^2 + ca + a^2) ≧ (ab+bc+ca)^3
(6)
(a^2 + b^2 + c^2)/(ab+bc+ca) + 8abc/(a+b)(b+c)(c+a) ≧ 2
【問題B】
(7)
a, b, c, d >0 に対して、(a+b+c-d)(b+c+d-a)(c+d+a-b)(d+a+b-c) ≦ (a+b)(b+c)(c+d)(d+a)
(8)
0 ≦ a, b, c ≦ 1 に対して、a^(bc) + b^(ca) + c^(ab) > 2
【参考】
(8)の類題 [第5章.698, 708]
a, b, c >0 に対して、a^(b+c) + b^(c+a) + c^(a+b) ≧ 1
___ ====
\ ./ ≧ \ ====
\| \ ./ ::::|
| ●) ●) :::::| そんな不等式で俺様がクマ―!!
ヽ......ワ...:::::.ノ
`つ `つ (´⌒(´
ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザザザ
775:132人目の素数さん
17/09/01 00:16:20.58 3P2EPmWz.net
【問題】
a, b, c >0 に対して、2*QM + 3*GM ≦ 5*AM。 ただし、QM = √{(a^2+b^2+c^2)/3}
776:132人目の素数さん
17/09/01 06:54:43.37 3P2EPmWz.net
>>388
条件 x>y が抜けとる。すみませぬ。
訂正
x>y>0 かつ (x^6)(y^2) - (x^5)(y^3) + (x^5)(y^5) - (x^4)(y^6) ≧ 4 のとき、x^3+y^2≧3.
777:132人目の素数さん
17/09/01 11:18:02.33 QpLZW4eS.net
>>754
(1)
aa=A,bb=B,cc=C とおいて考える。
(右辺)=(A+2B)(B+2C)(C+2A)
= 2(AAB+BBC+CCA)+ 4(ABB+BCC+CAA)+ 9ABC,
(左辺)=(ab+bc+ca)^3
= aabb(ab+3bc+3ca)+ bbcc(bc+3ca+3ab)+ ccaa(ca+3ab+3bc)+6(abc)^2
≦ AB(2A+2B+3C)+ BC(2B+2C+3A)+ CA(2C+2A+3B)+ 6ABC
= 2(AAB+BBC+CCA)+ 2(ABB+BCC+CAA)+15ABC,
(右辺)-(左辺)≧ 2(ABB+BCC+CAA-3ABC)≧ 0, (← AM-GM)
(4) a>>b,c では不成立?
(5)コーシーで
(ab+bb+aa)(bb+bc+cc)(aa+cc+ca)≧(ab+bc+ca)^3
(6)
9(st-u) - 8st = 9(a+b)(b+c)(c+a)- 8(a+b+c)(ab+bc+ca)
= a(b-c)^2 + b(c-a)^2 + c(a-b)^2
≧0,
(左辺)-2 = (ss-4t)/t + 8u/(st-u)
≧ 8s(ss-4t)/{9(st-u)} + 8u/(st-u)
= 8(s^3 -4st+9u)/{9(st-u)}
= 8F_1(a,b,c)/{9(st-u)}
≧0,
778:¥
17/09/01 14:09:25.39 7A4+w7Rv.net
¥
779:¥
17/09/01 14:09:44.29 7A4+w7Rv.net
¥
780:¥
17/09/01 14:10:00.19 7A4+w7Rv.net
¥
781:¥
17/09/01 14:10:16.39 7A4+w7Rv.net
¥
782:¥
17/09/01 14:10:32.17 7A4+w7Rv.net
¥
783:¥
17/09/01 14:10:49.15 7A4+w7Rv.net
¥
784:¥
17/09/01 14:11:05.68 7A4+w7Rv.net
¥
785:¥
17/09/01 14:11:25.32 7A4+w7Rv.net
¥
786:¥
17/09/01 14:11:42.28 7A4+w7Rv.net
¥
787:¥
17/09/01 14:12:00.06 7A4+w7Rv.net
¥
788:132人目の素数さん
17/09/01 14:40:29.27 QpLZW4eS.net
>>754
(2)
(左辺)-(右辺)=(aa+bb+cc)^3 -(a+b+c)(ab+bc+ca)(a^3+b^3+c^3)
= p'(b-c)^2 + q'(c-a)^2 + r'(a-b)^2
≧ 0,
ここに
p ' ={4a^4+b^4+c^4 +(a^4+a^4+b^4+c^4-4aabc)}/4 ≧(4a^4+b^4+c^4)/4,
q ' ={a^4+4b^4+c^4 +(a^4+b^4+b^4+c^4-4abbc)}/4 ≧(a^4+4b^4+c^4)/4,
r ' ={a^4+b^4+4c^4 +(a^4+b^4+c^4+c^4-4abcc)}/4 ≧(a^4+b^4+4c^4)/4,
(3)
(左辺)-(右辺)=(aa+bc)(bb+ca)(cc+ab)- abc(a+b)(b+c)(c+a)
= abc{a(a-b)(a-c)+b(b-c)(b-a)+c(c-a)(c-b)}+{(ab)^3 +(bc)^3 +(ca)^3 -3(abc)^2}
= u(s^3 -4st+9u)+ t(tt-3su)
= u・F_1(a,b,c)+ t・uF_{-1}(a,b,c)
≧ 0,
789:132人目の素数さん
17/09/01 15:02:15.49
790: ID:QpLZW4eS.net
791:¥
17/09/01 17:01:31.17 7A4+w7Rv.net
¥
792:¥
17/09/01 17:01:46.66 7A4+w7Rv.net
¥
793:¥
17/09/01 17:02:00.08 7A4+w7Rv.net
¥
794:¥
17/09/01 17:02:36.90 7A4+w7Rv.net
¥
795:¥
17/09/01 17:02:57.36 7A4+w7Rv.net
¥
796:¥
17/09/01 17:03:15.79 7A4+w7Rv.net
¥
797:¥
17/09/01 17:03:35.39 7A4+w7Rv.net
¥
798:¥
17/09/01 17:03:54.70 7A4+w7Rv.net
¥
799:¥
17/09/01 17:04:39.40 7A4+w7Rv.net
¥
800:¥
17/09/01 17:05:00.23 7A4+w7Rv.net
¥
801:132人目の素数さん
17/09/01 22:12:42.77 3P2EPmWz.net
>>754 (4)は成立しませんでした、すみません。
802:¥
17/09/01 22:30:34.79 7A4+w7Rv.net
¥
803:132人目の素数さん
17/09/01 22:46:45.99 QpLZW4eS.net
>>726 >>727
>>732 >>739
AM-GMやSchurは使えそうにないので...
a ≦ b,c とすると、G =(abc)^(1/3)≧ a,
m = √(bc)とおき、
(a,b,c)→(a,m,m)としたとき、Gは不変で、
A(a,b,c)- A(a,m,m)=(b+c-2m)/3,
H(a,b,c)- H(a,m,m)=(b+c-2m)/3{-H(a,b,c)H(a,m,m)/bc}
≧(b+c-2m)/3(-GG/bc)
=(b+c-2m)/3(-a/G)
∴ A(a,b,c)+ H(a,b,c)≧ A(a,m,m)+ H(a,m,m)
等号成立は b=c のとき。 ……(1)
大きい方の2つが等しい場合を考えればよいので、
ほぼ1変数の問題に帰着する。
A(a,m,m)+ H(a,m,m)
= 2(aa+7am+mm)/{3(2a+m)}
={5/16^(1/3)}G + f(x)・mm/{24(2a+m)}
≧{5/16^(1/3)}G,
ここに、x =(4a/m)^(1/3)とおいた。
f(x)= x^6 - 15x^4 +28x^3 -30x +16
=(x-1)^2{(xx-4)^2 + 2x(x-1)^2},
等号成立は x=1,4a=m=√(bc)のとき。 ……(2)
(1)(2)より、(a,b,c)=λ(1,4,4)
804:132人目の素数さん
17/09/01 22:57:26.08 3P2EPmWz.net
>>757
昔のmemoの中に、>>754(5)を改造したものがあった。
a, b, c >0 に対して、
(a^2 + ab + b^2)(b^2 + bc + c^2)(c^2 + ca + a^2)
≧ (27/64)*[(a+b)(b+c)(c+a)]^2
≧ (1/3)*[(a+b+c)(ab+bc+ca)]^2
≧ (ab+bc+ca)^3.
805:¥
17/09/01 23:07:51.02 7A4+w7Rv.net
¥
806:¥
17/09/01 23:08:08.91 7A4+w7Rv.net
¥
807:¥
17/09/01 23:08:25.82 7A4+w7Rv.net
¥
808:¥
17/09/01 23:08:42.26 7A4+w7Rv.net
¥
809:¥
17/09/01 23:08:58.29 7A4+w7Rv.net
¥
810:¥
17/09/01 23:09:14.08 7A4+w7Rv.net
¥
811:¥
17/09/01 23:09:33.14 7A4+w7Rv.net
¥
812:¥
17/09/01 23:09:50.17 7A4+w7Rv.net
¥
813:¥
17/09/01 23:10:06.18 7A4+w7Rv.net
¥
814:¥
17/09/01 23:10:23.49 7A4+w7Rv.net
¥
815:132人目の素数さん
17/09/01 23:50:29.90 QpLZW4eS.net
>>726-727
〔類題〕
AM + 0.90096 HM ≧ 1.90096 GM
等号成立は(a,b,c)=λ( 0.3962570…,1,1)のとき
[第7章.897-903]
816:132人目の素数さん
17/09/02 01:00:08.66 Po7d73tU.net
>>388 (5) >>450 >>708
〔Hlawkaの不等式〕の拡張
m≧2 のとき、
(m-2)Σ[k=1,m]|x_k |^2 +|Σ[k=1,m] x_k |^2 = Σ[1≦i<j≦m]|x_i +x_j |^2.
(m-2)Σ[k=1,m]|x_k|+|Σ[k=1,m] x_k|≧ Σ[1≦i<j≦m]|x_i +x_j|.
(D.D.Adamovic)
[初代スレ.354-360,364]
文献[3] 大関、p.34
817:132人目の素数さん
17/09/02 01:24:47.34 88PUFUMG.net
HMって何の略?
Heron M???
818:132人目の素数さん
17/09/02 02:01:43.40 3JI2dd7J.net
調和平均だろ
819:¥
17/09/02 02:19:28.43 z17/uuYO.net
¥
820:¥
17/09/02 02:20:02.55 z17/uuYO.net
¥
821:¥
17/09/02 02:20:20.28 z17/uuYO.net
¥
822:¥
17/09/02 02:20:35.58 z17/uuYO.net
¥
823:¥
17/09/02 02:20:49.89 z17/uuYO.net
¥
824:¥
17/09/02 02:21:04.96 z17/uuYO.net
¥
825:¥
17/09/02 02:21:20.25 z17/uuYO.net
¥
826:¥
17/09/02 02:21:38.25 z17/uuYO.net
¥
827:¥
17/09/02 02:21:55.29 z17/uuYO.net
¥
828:¥
17/09/02 02:22:12.25 z17/uuYO.net
¥
829:132人目の素数さん
17/09/02 02:38:52.19 Po7d73tU.net
>>755
QQ =(ss-2t)/3 ≦{ss - 2√(3su)}/3 = 3AA - 2G√(AG),
(5A-3G)^2 -(2Q)≧(5A-3G)^2 -12AA +8G√(AG)
= 13AA -30AG +8G√(AG) +9GG
=(√A -√G)^2{13A +26√(AG)+9G}
≧ 0,
∴ 5A-3G ≧ 2Q,
830:¥
17/09/02 03:25:43.62 z17/uuYO.net
¥
831:¥
17/09/02 03:26:00.91 z17/uuYO.net
¥
832:¥
17/09/02 03:26:18.01 z17/uuYO.net
¥
833:¥
17/09/02 03:26:34.56 z17/uuYO.net
¥
834:¥
17/09/02 03:26:51.60 z17/uuYO.net
¥
835:¥
17/09/02 03:27:07.97 z17/uuYO.net
¥
836:¥
17/09/02 03:27:24.47 z17/uuYO.net
¥
837:¥
17/09/02 03:27:40.73 z17/uuYO.net
¥
838:¥
17/09/02 03:27:57.61 z17/uuYO.net
¥
839:¥
17/09/02 03:28:14.74 z17/uuYO.net
¥
840:132人目の素数さん
17/09/02 04:25:20.11 ziPENgdW.net
>>757 (6)
(左辺)-(右辺) の計算過程で、
9(a+b)(b+c)(c+a) ≧ 8st …(1)
の使うタイミングが上手いですね。
私は 左辺の第1項に対して
841:使ってしまい、その後の変形で分子が 8F_1 - 2E_1 ここで E_1 = st-9u となって、ずっと悩んでいました。 (左辺の第1項-2)に対して使うことで、あっさり片付くとは! いと難し… ('A`)ヴォエァ!
842:132人目の素数さん
17/09/02 04:28:13.99 LXq7kqvc.net
Arithmetic Mean
Geometric Mean
Harmonic Mean
>>775のQMは?
843:132人目の素数さん
17/09/02 04:28:37.79 LXq7kqvc.net
>>755のQMは何の略?
844:¥
17/09/02 04:31:02.63 z17/uuYO.net
¥
845:¥
17/09/02 04:31:21.98 z17/uuYO.net
¥
846:¥
17/09/02 04:31:41.58 z17/uuYO.net
¥
847:¥
17/09/02 04:32:00.70 z17/uuYO.net
¥
848:¥
17/09/02 04:32:18.24 z17/uuYO.net
¥
849:¥
17/09/02 04:32:36.88 z17/uuYO.net
¥
850:¥
17/09/02 04:32:56.48 z17/uuYO.net
¥
851:¥
17/09/02 04:33:16.82 z17/uuYO.net
¥
852:¥
17/09/02 04:33:37.63 z17/uuYO.net
¥
853:¥
17/09/02 04:33:57.42 z17/uuYO.net
¥
854:132人目の素数さん
17/09/02 05:50:25.95 ziPENgdW.net
ここまでの荒らし数470くらい。 50%を超えているとは思わなんだ。
¥って何なんだ? 山崎パンかよ!
855:132人目の素数さん
17/09/02 07:24:51.83 ziPENgdW.net
>>757 (1)
左辺の変形は、同順序積の方が大きいことを利用して、瞬時に大きくしたのですかね?
856:132人目の素数さん
17/09/02 07:36:00.01 ziPENgdW.net
と思ったが、係数まで変わっているから、やっぱり分からないなあ。
857:132人目の素数さん
17/09/02 10:45:02.21 Po7d73tU.net
>>833 >>834
GM-AM で
ab ≦(A+B)/2,bc ≦(B+C)/2,ca ≦(C+A)/2,
を使ったでござる。
>>820 >>821
Q = RMS は Root Mean Square(二乗平均平方根)です。
>>808 の修正
(5A-3G)^2 -(2Q)^2 ≧(5A-3G)^2 -12AA -2G√(AG)
= 13AA -30AG +8G√(AG)+9GG
= 9(A-G)^2 + 4{AA + G√(AG)+ G√(AG)-3AG}
≧ 0,
858:132人目の素数さん
17/09/02 11:04:09.08 ziPENgdW.net
(・3・) QMは quadratic mean の頭文字アルェ-
859:132人目の素数さん
17/09/02 11:10:47.11 ziPENgdW.net
>>835
> >>808 の修正
> (5A-3G)^2 -(2Q)^2 ≧(5A-3G)^2 -12AA -2G√(AG)
> = 13AA -30AG +8G√(AG)+9GG
> = 9(A-G)^2 + 4{AA + G√(AG)+ G√(AG)-3AG}
> ≧ 0,
修正前の方が分かりやすいような希ガス…。
860:132人目の素数さん
17/09/02 12:54:10.72 Po7d73tU.net
>>833 >>834
たしかに
(ab+bc+ca)^3 ≦(8/7)(AAB+BBC+CCA)+(8/7)(ABB+BCC+CAA)+(141/7)ABC,
等号は(a,b,c)=(1,1,1)と(3/4,1,1)
が最良でしょうが、出すのが面倒でござる。
ここでは、簡単に出せる >>757 を使ったでござる。(これで十分だし)
>>837
すまぬ。あちらを正せばこちらが…でござった。
861:132人目の素数さん
17/09/02 14:08:10.03 ziPENgdW.net
>>768
>>754 (2) を F_0 を残したまま展開してみたなり。
(左辺)-(右辺)
= (F_0 + t)^3 - st*(sF_0 + 3u)
= (F_0)^3 + 2t*(F_0)^2 + t*(uF_{-1})
≧ 0
862:132人目の素数さん
17/09/02 14:29:19.80 Po7d73tU.net
>>819
>>757(6)は(左辺第1項 -2)< 0 の場合は?でしたね。
通分してSchurの拡張を使います。
(左辺)- 2 =(ss-4t)/t + 8u/(st-u)
={(ss-4t)(st-u)+8ut}/{t(st-u)}
={P(a-b)(a-c)+ Q(b-c)(b-a)+ R(c-a)(c-b)}/{t(st-u)},
ここで
P = aa(b+c)= at-u >0,
Q = bb(c+a)= bt-u >0,
R = cc(a+b)= ct-u >0,
(P,Q,R)は(x,y,z)と同順なので成立。
863:132人目の素数さん
17/09/02 14:54:30.29 ziPENgdW.net
>>840
たしかに!
864:132人目の素数さん
17/09/02 15:45:20.63 ziPENgdW.net
最近は Schur の独壇場だな。
865:132人目の素数さん
17/09/02 20:18:37.53 VhdcIBK0.net
>>754
(1)
Holder の不等式
(b^2+b^2+a^2)(b^2+c^2+c^2)(a^2+c^2+a^2)(a^2+b^2+c^2) >= (ab+bc+ca)^4
から明らか
(2)
LHS >= sqrt(3(a^2+ab+b^2)(b^2+bc+c^2)(c^2+ca+a^2)) >= RHS
(3)
和積版並べ替え不等式から明らか
(a+x)(b+y)(c+z) >= (a+x’)(b+y’)(c+z’) >= (a+z)(b+y)(c+x)
for any positive a >= b >= c and x <= y <= z, {x’, y’, z’} = {x, y, z}
(5)
LHS >= 27/64 ((a+b)(b+c)(c+a)^2 >= RHS
866:132人目の素数さん
17/09/02 22:48:54.19 StTJDV1n.net
>>843
(1)
間違えた
LHS >= (a^2+a*b+b*c)*(b^2+b*c+c*a)*(c^2+c*a+a*b) >= RHS
867:132人目の素数さん
17/09/02 22:53:02.14 ziPENgdW.net
>>843
(2)は、何をやっているのか分かりませぬ…
868:132人目の素数さん
17/09/02 22:59:58.48 ziPENgdW.net
>>844
すみません、これもよく分からないです。
869:132人目の素数さん
17/09/02 23:05:47.78 Po7d73tU.net
>>843
(1)そのあと、どうするんでつか?
(3)なるほど!
(5)>>783
870:132人目の素数さん
17/09/03 00:38:23.64 ueZS3BC0.net
【問題】
a, b, c >0 に対して、(a+b+c)^2 (a^2 + b^2 + c^2)^3 ≧ 27*{(ab)^2 + (bc)^2 + (ca)^2}^2
///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// ___ (~) チリンチリン
/////// / ≧ \ ノ,,
/////// |::::: (● (● |
/////// ヽ::::... .ワ.....ノ 日本の夏
/////// (つ へへ つ 不等式の夏
871:132人目の素数さん
17/09/03 02:35:19.95 T+8hKHMc.net
>>845
>>846
>>847
(1) 834は間違え
Holderから LHS >= (a^2+ab+bc)*(b^2+bc+ca)*(c^2+ca+ab)
(a^2+ab+bc)*(b^2+bc+ca)*(c^2+ca+ab) - RHS
= abc(a^3+b^3+c^3-3abc) + (x^6+y^6+z^6-xyz(x^3+y^3+z^3))
>= 0
where x=(a^2b)^(1/3), …
(2)
正しくは
LHS >= sqrt(3(a^2+ab+b^2)(b^2+bc+c^2)(c^2+ca+a^2))(a^3+b^3+c^3) >= RHS
だった
右側はIndia2007(柳田先生の初等的な不等式I, 問題202)
左側は解析的にゴリゴリやればなんとか(上手い解法ありそうだけど)
いずれにしてもこの不等式を用いて解くというよりこれも成り立つというだけです
872:132人目の素数さん
17/09/03 12:20:38.50 UCZgMxaf.net
>>849
(1)
コーシーで
(aa+bb+bb)(aa+aa+cc)≧(aa+ab+bc)^2
これを巡回的に掛けたでござるな。
(2)
右側は
√(aa+ab+bb)≧((√3)/2)(a+b),
(a+b)(b+c)(c+a)≧(8/9)(a+b+c)(ab+bc+ca),
で簡単ですが左側は
b=c=1 のとき
LHS - MHS =(aa+2)^3 - 3(aa+a+1)(a^3 +2)
=(a-1)^3・(a^3 -2),
1<a<2^(1/3)でゴリ霧中…
873:132人目の素数さん
17/09/03 17:11:10.69 eX/KAakW.net
>>850
(2) b=c=1としていいと結論付けるまでが長くない?
874:132人目の素数さん
17/09/03 18:47:59.50 Jd8W4i+s.net
どうでもいいけどMHSって、お前手3本あんの?
875:132人目の素数さん
17/09/04 01:47:36.61 nXYDOT8Z.net
>>852
千手観音(千手千眼観自在菩薩)は、千本の手がありその手の掌には目が付いています。
へっへっへ
876:132人目の素数さん
17/09/04 13:23:44.99 nXYDOT8Z.net
>>754
(8)
f(x)=(1/a)^x は下に凸だから、0<x<1 で
f(x)- f(0)≦{f(1)- f(0)}x,
(1/a)^x - 1 ≦{(1/a)- 1}x,
∴ a^x ≧ a/(a+x-ax)= 1 - (1-a)x/(a+x-ax) …… ベルヌーイの式
x=bc を入れると、
a+x-ax = a+bc-abc = t-2u +a(1-b)(1-c)≧ t-2u,
∴ a^bc ≧ 1 -(bc-u)/(t-2u),
巡回的にたすと
(左辺)≧ 2 + u/(t-2u),
等号は u=abc=0 のとき。
【参考】
(8)の類題
a,b,c の中に1以上のものがあるときは明らか。
∴ 0< a,b,c <1 としてよい。
b+c,c+a,a+b の中に1より大きいものが無ければベルヌーイで一発なんだが…
877:132人目の素数さん
17/09/04 15:08:41.76 nXYDOT8Z.net
>>820 >>821 >>836
QM は Quantum Machanics(量子力学)です。
QED は Quantum Electro Dynamics(量子電磁力学)です。
878:132人目の素数さん
17/09/04 15:53:26.57 r8nwon/d.net
>>854
なぜかあぼーんされて見�
879:ヲないけど、何か悪さした?
880:132人目の素数さん
17/09/04 17:49:07.50 VCnnUpGA.net
>>848 反例 a=b=c=3^(-1/2)
クソが作ったクソ問を避けるために出典欲しくなるのもわかる
881:¥
17/09/04 18:00:39.86 xP4OelQr.net
¥
882:¥
17/09/04 18:00:56.88 xP4OelQr.net
¥
883:¥
17/09/04 18:01:13.34 xP4OelQr.net
¥
884:¥
17/09/04 18:01:30.29 xP4OelQr.net
¥
885:¥
17/09/04 18:01:45.79 xP4OelQr.net
¥
886:¥
17/09/04 18:02:01.09 xP4OelQr.net
¥
887:¥
17/09/04 18:02:18.87 xP4OelQr.net
¥
888:¥
17/09/04 18:02:35.01 xP4OelQr.net
¥
889:¥
17/09/04 18:02:50.43 xP4OelQr.net
¥
890:¥
17/09/04 18:03:05.90 xP4OelQr.net
¥
891:132人目の素数さん
17/09/04 18:13:26.80 T4IfN+s2.net
>>857
a=b=cのとき=が成り立つ。
892:¥
17/09/04 18:32:16.46 xP4OelQr.net
¥
893:132人目の素数さん
17/09/04 19:47:33.92 MgnBmrDH.net
>>848
LHS >= 27((ab^3+bc^3+ca^3)(a^3b+b^3c+c^3a)((ab)^2+(bc)^2+(ca)^2))^(2/3) >= RHS
894:132人目の素数さん
17/09/04 22:31:06.87 r46JbgIy.net
>>870
左側はさらに厳密な
LHS >= 9((ab^3+bc^3+ca^3)^2 + (a^3b+b^3c+c^3a)^2 + ((ab)^2+(bc)^2+(ca)^2))^2
を示した方が簡単なおもしろい不等式
895:¥
17/09/05 00:32:34.12 ZSz+2Alj.net
¥
896:¥
17/09/05 00:32:56.76 ZSz+2Alj.net
¥
897:¥
17/09/05 00:33:17.11 ZSz+2Alj.net
¥
898:¥
17/09/05 00:33:35.23 ZSz+2Alj.net
¥
899:¥
17/09/05 00:33:51.21 ZSz+2Alj.net
¥
900:¥
17/09/05 00:34:09.43 ZSz+2Alj.net
¥
901:¥
17/09/05 00:34:25.04 ZSz+2Alj.net
¥
902:¥
17/09/05 00:35:02.43 ZSz+2Alj.net
¥
903:¥
17/09/05 00:35:21.06 ZSz+2Alj.net
¥
904:¥
17/09/05 00:35:38.96 ZSz+2Alj.net
¥
905:132人目の素数さん
17/09/05 02:53:45.95 3z9XJ0W/.net
>>870 >>871
LHS =(a+b+c)^2(aa+bb+cc)^3 ≧ 27(ab^3+bc^3+ca^3)(a^3b+b^3c+c^3a)
は無理ですね。
〔参考〕
(aa+bb+cc)^2 ≧ 3(ab^3+bc^3+ca^3)または 3(a^3b+b^3c+c^3a)
[第5章.268, 284-290]
[第2章.389]
文献[8]、安藤、§2.3.2 p.61 中段、g_{p,q}(a,b,c)≧0,
906:132人目の素数さん
17/09/05 03:34:06.76 3z9XJ0W/.net
>>754 (2)
>>768
s = a+b+c,
t = ab+bc+ca,
S2 = aa+bb+cc,
S3 = a^3 +b^3 +c^3,
とおく。
S2 - t ={(a-b)^2 +(b-c)^2 +(c-a)^2}/2 = F_0,
とおく。コーシーより
s・S3 - S2・S2 = ab(a-b)^2 + bc(b-c)^2 + ca(c-a)^2 ≦ F_0・S2,
∵ ab ≦(aa+bb)/2 ≦ S2 /2,etc.
LHS - RHS =(S2)^3 - st・S3
=(S2-t)S2・S2 - t(s・S3-S2・S2)
≧ F_0・S2・S2 - t・F_0・S2
=(F_0)^2・S2
≧ 0,
907:¥
17/09/05 03:37:49.67 ZSz+2Alj.net
¥
908:¥
17/09/05 03:38:08.06 ZSz+2Alj.net
¥
909:¥
17/09/05 03:38:24.47 ZSz+2Alj.net
¥
910:¥
17/09/05 03:38:40.90 ZSz+2Alj.net
¥
911:¥
17/09/05 03:38:57.36 ZSz+2Alj.net
¥
912:¥
17/09/05 03:39:13.34 ZSz+2Alj.net
¥
913:¥
17/09/05 03:39:29.81 ZSz+2Alj.net
¥
914:¥
17/09/05 03:39:46.49 ZSz+2Alj.net
¥
915:¥
17/09/05 03:40:04.06 ZSz+2Alj.net
¥
916:¥
17/09/05 03:40:23.55 ZSz+2Alj.net
¥
917:132人目の素数さん
17/09/05 05:07:23.93 q778+o9X.net
>>883
> コーシーより
> ab(a-b)^2 + bc(b-c)^2 + ca(c-a)^2 ≦ F_0・S2,
caushyをどう使ったんでせうか?
たしかに差をとれば (F_0)^2 + uF_{-1} ≧0 となりますが、caushyでパッと出す方法を知りたいです。
918:132人目の素数さん
17/09/05 05:20:01.95 q778+o9X.net
わかりました。おじゃましますた。
919:132人目の素数さん
17/09/05 11:21:44.67 3z9XJ0W/.net
>>894
〔補題〕(>>754 (2) のための)
a,b,c >0 とすると
(aa+bb+cc){2(aa+bb+cc)-(ab+bc+ca)}≧(a+b+c)(a^3+b^3+c^3)≧(aa+bb+cc)^2,
(略証)
左側は
S2(S2+F_0)- s・S3 ={(a-b)^2+cc}/2 (a-b)^2 + cyclic. ≧ 0,
右側がコーシーでしたね。
s・S3 -(S2)^2 = ab(a-b)^2 + bc(b-c)^2 + ca(c-a)^2 ≧ 0,(終)
あとは >>883 のとおり。
920:132人目の素数さん
17/09/06 06:00:26.89 AYr/rfmQ.net
>>848 >>870 >>871
(aa+bb+cc)^(3/2)={(ss + 2F_0)/3}^(3/2)
≧ √(ss/3)(ss/3 + F_0) (← AM-GM)
= (4sss -9st)/(3√3)
≧(7st -36u)/(3√3) (← F_1=sss-4st+9u≧0)
≧(3√3)(st -5u)/4 (← st-9u≧0)
= (3√3){(ab^3+bc^3+ca^3)+(a^3b+b^3c+c^3a)+ 2[(ab)^2+(bc)^2+(ca)^2]}/(4s)
≧(3√3){(ab)^2+(bc)^2+(ca)^2)}/s, (← AM-GM)
を示した方が簡単なおもしろい不等式…
921:132人目の素数さん
17/09/06 06:40:45.04 XFngCi/7.net
>>897
ゴクリ…。弄り甲斐のある不等式ですね。
2行目のAM-GMの使い方が分かりませぬ。
922:132人目の素数さん
17/09/06 06:47:49.58 XFngCi/7.net
すみません、わかりました。
923: それにしても、その形になるように変形しようという発想を知りたいですね。
924:132人目の素数さん
17/09/06 09:11:04.47 VtL80ANE.net
[問題]
nを2以上の自然数として
σ(n)をnの約数の総和、H_n:=農{k=1}^n 1/k とする
このとき
σ(n)<H_n+exp(H_n)log(H_n)
が成り立つことを示せ
925:132人目の素数さん
17/09/06 09:27:53.49 XFngCi/7.net
a, b, c >0 に対して、
(a+b+c)^2 (a^2 + b^2 + c^2)^3 ≧ 27 {(ab)^2 + (bc)^2 + (ca)^2}^2
(a+b+c)^2 (a^2 + b^2 + c^2)^3 ≧ 27abc (a^2 + b^2 + c^2) (a^3 + b^3 + c^3)
(a+b+c)^2 (a^2 + b^2 + c^2)^3 ≧ (a+b+c)^3 (ab+bc+ca) (a^3 + b^3 + c^3)
などが得られるが、残念ながら、右辺の上中下の3式の大小は定まらないでおじゃる。
926:¥
17/09/06 10:40:07.11 nJ0wcqLn.net
¥
927:¥
17/09/06 10:40:25.67 nJ0wcqLn.net
¥
928:¥
17/09/06 10:40:44.19 nJ0wcqLn.net
¥
929:¥
17/09/06 10:41:02.30 nJ0wcqLn.net
¥
930:¥
17/09/06 10:41:20.03 nJ0wcqLn.net
¥
931:¥
17/09/06 10:41:38.15 nJ0wcqLn.net
¥
932:¥
17/09/06 10:41:56.34 nJ0wcqLn.net
¥
933:¥
17/09/06 10:42:14.70 nJ0wcqLn.net
¥
934:¥
17/09/06 10:42:32.94 nJ0wcqLn.net
¥
935:¥
17/09/06 10:42:52.05 nJ0wcqLn.net
¥
936:132人目の素数さん
17/09/06 13:05:19.96 AYr/rfmQ.net
>>899
左辺の無理式
(ss/3 + …)^(3/2)
を有理式で評価するために使ったでござる。
(ab^3+bc^3+ca^3)、(a^3b+b^3c+c^3a)を経由せずに直接
(4sss-9st)- 27(tt-3su)/s =((4ss+7t) F_1 + 21u F_0 + su F_{-1})/ss ≧ 0
も簡単でつが、面白いので入れますた。
F_n(a,b,c)=(a^n)(a-b)(a-c)+(b^n)(b-c)(b-a)+(c^n)(c-a)(c-b)≧0,
937:¥
17/09/06 13:22:19.07 nJ0wcqLn.net
¥
938:¥
17/09/06 13:22:37.04 nJ0wcqLn.net
¥
939:¥
17/09/06 13:22:54.18 nJ0wcqLn.net
¥
940:¥
17/09/06 13:23:10.89 nJ0wcqLn.net
¥
941:¥
17/09/06 13:23:27.78 nJ0wcqLn.net
¥
942:¥
17/09/06 13:23:45.22 nJ0wcqLn.net
¥
943:¥
17/09/06 13:24:02.39 nJ0wcqLn.net
¥
944:¥
17/09/06 13:24:21.79 nJ0wcqLn.net
¥
945:¥
17/09/06 13:24:39.16 nJ0wcqLn.net
¥
946:¥
17/09/06 13:24:54.95 nJ0wcqLn.net
¥
947:132人目の素数さん
17/09/07 02:11:20.92 Fuvmh2la.net
>>901
ならば 0.03826828245292 ≦ k ≦ 16/27 のとき
(下)≧(1-k)*(中)+ k*(上),
はいかがでござる?
948:132人目の素数さん
17/09/07 05:11:20.81 +sD3y4UN.net
>>923
なるほど、その発想はなかったでござるよ、ニンともカンとも。
0.03826828245292 ≦ k ≦ 16/27 をみたす k の中で、
(1-k)*(中)+ k*(上) がきれいな形に整理できるものがあれば、いい不等式が作れますな。
その k の範囲はどうやって求めたのですか。
kのままで差を取って計算したのですか?
949:132人目の素数さん
17/09/07 05:11:48.93 +sD3y4UN.net
>>754
> (8)の類題 [第5章.698, 708]
> a, b, c >0 に対して、a^(b+c) + b^(c+a) + c^(a+b) ≧ 1
[疑問]
a^(2a) * b^(2b) * c^(2c) ≧ a^(b+c) * b^(c+a) * c^(a+b) は余裕で成り立つけど、
a^(2a) + b^(2b) + c^(2c) ≧ a^(b+c) + b^(c+a) + c^(a+b) は成り立つでござるか?
下の式がうまく証明できませぬ…
..::::::,、_,、::: ::::: ::: :
/ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
─(ノ─ヽ.ソ┴─
950:132人目の素数さん
17/09/07 05:26:00.67 +sD3y4UN.net
A,B,C,D>0 に対して、AB ≧ CD ⇒ A+B ≧ C+D は無条件では成り立たないから、
上の式を弄って、下の式を導くのは無理そう。
951:132人目の素数さん
17/09/07 06:49:03.06 +sD3y4UN.net
(2^a + 2^b)/2 ≧ √(2^a*2^b) = 2^{(a+b)/2} ≧ 2^{√(ab)}
巡回させて加えて、2^a + 2^b +2^c ≧ 2^{√(ab)} + 2^{√(bc)} + 2^{√(ca)}
( ゚∀゚) OK?
952:132人目の素数さん
17/09/07 07:12:08.52 +sD3y4UN.net
a, b, c >0 に対して、
2^(a^2) + 2^(b^2) + 2^(c^2)
≧ 2^(ab) + 2^(bc) + 2^(ca)
≧ 2^{a√(bc)} + 2^{b√(ca)} + 2^{c√(ab)}
≧ 2^{abc√(ab)} + 2^{abc√(bc)} + 2^{abc√(ca)}
≧ …
(以下無限に続く)
( 'A`) 自作の不等式といふものは、見栄えも悪いし、作成方法もバレバレよのぅ。 もう少し綺麗にならんものかな。
953:132人目の素数さん
17/09/07 22:14:26.49 pS+6z7mN.net
>>901
(上)(中) <= (下)^2
954:132人目の素数さん
17/09/08 03:00:35.95 Xvh/PpT+.net
>>925
上は対数とってチェビシェフで。
下はどうでおじゃる?
〔補題〕
a,b>0 のとき a^a + b^b
955:≧ a^b + b^a, (略証) ・1≦a≦b のとき b^b ≧(b^a)a^(b-a), (左辺)-(右辺)≧ a^a +(b^a)a^(b-a)- a^b - b^a =(b^a - a^a)(a^b - a^a)/(a^a) ≧ 0, ・0<a≦1≦b のとき、ベルヌーイより、 (左辺)≦ 1 + ab ≦ a + b ≦(右辺), ・Max{1,a}≦b のとき b^x ≧ a^x より (左辺)-(右辺)=∫[a,b]{log(b) b^x - log(a) a^x}dx ≧ 0, ・0<a,b≦1 のとき、 う~む。。。思ったよりめんどくせえ。 〔ベルヌーイの式〕 0<a,b≦1 のとき、 1-b+ab ≧ a^b ≧ a/(a+b-ab), 0<a≦1≦b のとき 1-b+ab ≦ a^b ≦ a/(a+b-ab),
956:132人目の素数さん
17/09/08 08:37:49.22 iwl1FmH8.net
Cauchyより、
{a^(2b) + b^(2c) + c^(2a)}*{a^(2c) + b^(2a) + c^(2b)} ≧ {a^(b+c) + b^(c+a) + c^(a+b)}^2
そこで、
{a^(2a) + b^(2b) + c^(2c)}^2 ≧ {a^(2b) + b^(2c) + c^(2a)}*{a^(2c) + b^(2a) + c^(2b)} …(★)
が成り立てば解決と考えたけど、(★)が証明できない。
試しに b=c=1 を代入してみたらいけるので、成り立っているような感じだけど、ニンともカンとも…。
957:132人目の素数さん
17/09/08 08:44:00.05 iwl1FmH8.net
>>930
ベルヌーイの式はどうやって証明するのですか?
ベルヌーイの不等式
r≦0 or 1≦r のとき、(1+x)^r ≧ 1+rx
0≦r≦1 のとき、(1+x)^r ≧ 1+rx
とは別物ですか?
958:132人目の素数さん
17/09/08 12:36:41.94 Xvh/PpT+.net
>>932
>>854 を参照。
a→1/a とすれば
a^b ≦ 1-b+ab
1<b のときは不等号が逆向き。
a=1+x、b=r
959:132人目の素数さん
17/09/08 12:59:14.60 Xvh/PpT+.net
>>931
>>930 より
a^(2a)+ b^(2b)≧ a^(2b)+ b^(2a),
巡回的にたして AM-GMする。
a^(2a)+ b^(2b)+ c^(2a)≧{a^(2b)+ b^(2c)+ c^(2a)}/2 +{a^(2c)+ b^(2a)+ c^(2b)}/2
≧ √{a^(2b)+ b^(2c)+ c^(2a)} √{a^(2c)+ b^(2a)+ c^(2b)} ……(★)
960:132人目の素数さん
17/09/08 14:38:39.14 iwl1FmH8.net
>>928
> ≧ 2^{abc√(ab)} + 2^{abc√(bc)} + 2^{abc√(ca)}
≧ 2^{√(abc√(ab))} + 2^{√(abc√(bc))} + 2^{√(abc√(ca))}
の間違いだな。
961:132人目の素数さん
17/09/08 14:38:44.92 Xvh/PpT+.net
>>930 >>934
〔補題〕
0<a≦b, 0<c≦d のとき
a^c + b^d ≧ a^d + b^c,
(略証)
m =(c+d)/2,h=(d-c)/2 > 0 とおく。
題意より、0 < a^m < b^m,0 < a^h < b^h,
よって
a^c - a^d - b^c + b^d
= a^(m-h)- a^(m+h)- b^(m-h)+ b^(m+h)
= a^m{a^(-h)- a^h}+ b^m{b^h - b^(-h)}
≧ a^m(b^h - a^h){1 +(ab)^(-h)}
≧ 0,
簡単だった...
962:132人目の素数さん
17/09/08 14:40:27.66 iwl1FmH8.net
>>934
むむむ…。すると >>930 の補題の 0<a,b≦1 のときが示されれば解決ですか。
963:132人目の素数さん
17/09/08 14:48:12.11 iwl1FmH8.net
>>936
キタ━(゚∀゚)━!!!
964:132人目の素数さん
17/09/08 16:10:35.21 iwl1FmH8.net
検索したら…
面白スレ六問目 208 (出題のみ解答なし)
a, b >0 のとき、(a^b+b^a)/(a^a+b^b) のとりうる範囲を求めよ。
965:132人目の素数さん
17/09/08 16:24:51.04 iwl1FmH8.net
>>930
> >>925
> 上は対数とってチェビシェフで。
私は (a-b)(log a - log b) ≧0 を巡回させて加えて整理しますた。
チェビシェフって、具体的にどうやるんですか? きっと前スレも同じ方法。
> 正の数a,b,cに対して (a^b)(b^c)(c^a)≦(a^a)(b^b)(c^c) を示せ。
> 対数とってチェビシェフ
966:132人目の素数さん
17/09/08 18:03:30.03 iwl1FmH8.net
>>930
> 〔補題〕
> a,b>0 のとき a^a + b^b ≧ a^b + b^a,
この間からずっと探していて、先程手書きメモから発掘。そのメモによると、
a,b,c,d>0 かつ ab≧cd かつ b = min{a,b,c,d} のとき、a+b ≧ c+d ……(☆)
対称性から a≧b として、(a^a)(b^b) ≧ (a^b)(b^a) かつ a^a, a^b, b^a ≧ b^b で、(☆)を適用。
とだけ書きなぐってあった。例によって出典メモもなく、数学板の過去ログを検索してもヒットせず。
967:132人目の素数さん
17/09/08 22:02:47.27 iwl1FmH8.net
>>936と、第2章 466-467 より、
a, b >0 に対して、a^a + b^b ≧ a^b + b^a >1
968:第3章 109-111 より、 a, b, c >0 に対して、a^b + b^c + c^a >1 [疑問] 次式は成り立ちそうだけど、証明が分かりませぬ。 a^a + b^b + c^c ≧ a^b + b^c + c^a
969:132人目の素数さん
17/09/08 23:40:24.31 iwl1FmH8.net
>>940
もしかして、並べ替え不等式のことを言っているのかな?
同順序積の和 ≧ 乱順序積の和 ≧ 逆順序積の和
チェビシェフは、
同順序積の和の平均 ≧ 平均の積 ≧ Σ 乱順序積の和の平均
970:132人目の素数さん
17/09/09 00:56:44.14 fG3xA4Le.net
>>936
簡単ぢゃなかった......orz
0<a,b≦1 のときは?だった。
凡例 0<a<1/3,b=2a,c=1, d=2,(c/a = d/b ≧3)
大風呂敷 広げすぎたけど、 c/a = d/b ≦ e に限れば成り立つかも。
懲りずに作るでござる。
〔補題〕
0<a,b,0≦k≦e のとき
a^(ka)+ b^(kb)≧ a^(kb)+ b^(ka),
>>941
a≧b ⇒ a^a,b^a ≧ b^b が成立たないところが…
971:132人目の素数さん
17/09/09 07:38:47.20 PPAy6pZb.net
>>930
左側 (a^b + b^a)≦ 1 + ab はどうやって出すんですか?
1 + ab = (1-b+ab) + b
と分けて、ベルヌーイを使うのかなと思ったら、
a^b ≧ 1-b+ab
b^a ≦ b
で不等号の向きが揃わない…
972:132人目の素数さん
17/09/09 09:14:36.51 PPAy6pZb.net
>>930
> ・0<a≦1≦b のとき、ベルヌーイより、
> (左辺)≦ 1 + ab ≦ a + b ≦(右辺),
ここですが、a^a ≧ a^b、b^a ≧ b^b だから、差をとれば終わりでは?
(a^a + b^b) - (a^b + b^a)
= (a^a - a^b) + (b^b - b^a)
≧0
973:132人目の素数さん
17/09/09 17:18:16.44 fG3xA4Le.net
>>946
その通りでつ。
>>783 に追加
a,b,c>0 に対して、
(aa+bb+cc)^3 ≧(aa+2bb)(bb+2cc)(cc+2aa)≧(aa+ab+bb)(bb+bc+cc)(cc+ca+aa)≧…
>>754 (1)(5)より
974:132人目の素数さん
17/09/09 17:20:25.53 +iIUOrjC.net
トーフトの不等式
975:132人目の素数さん
17/09/09 18:15:23.39 PPAy6pZb.net
>>947
すまぬ、不等号の向きが逆でござる。
>>757の証明では、修正済みですね。
>>754 (1) 【訂正】
a, b, c >0 に対して、(ab+bc+ca)^3 ≦ (a^2 + 2b^2)(b^2 + 2c^2)(c^2 + 2a^2)
976:132人目の素数さん
17/09/10 17:07:26.90 GGGugCiK.net
>>949
>>754 (1)
[第3章.727]より
(aa+2bb)(bb+2cc)(cc+2aa)≧(1/27){(a+2b)(b+2c)(c+2a)}^2 ≧(ab+bc+ca)^3,
977:132人目の素数さん
17/09/11 02:33:18.51 Ls/z+whG.net
[第3章 843、845] より、
a≧b≧0,c≧d≧0のとき、
√(a^2+ad+d^2)+√(b^2+bc+c^2)≧√(a^2+ac+c^2)+√(b^2+bd+d^2)
978:132人目の素数さん
17/09/11 07:41:49.10 Ls/z+whG.net
>>951 の類題
[第1章 68、71] より、
実数x,y,zに対して √(x^2+y^2-xy)+√(y^2+z^2-yz) ≧ √(z^2+x^2+zx)
979:132人目の素数さん
17/09/11 08:02:10.25 Ls/z+whG.net
>>951は、根号内が負にならないように x, y, z >0 (≧0) とすべきだよな。
980:389
17/09/11 09:18:52.80 Bpls46N5.net
>>389の不等式について
元の問題(>>515)の2は、その対偶に当たる
∃k, ∀(x,y)>0, (x^v)(y^w)≦k((x^p)(y^q)+(x^r)(y^s)+(x^t)(y^u) ⇒ (Dが△ABCの内部および周上)
(>>389の←)
を示せばよい?
近大発表の解答を探したが、既刊の2冊には載っていなかった
『21世紀無差別級数学バトル』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
『白熱!無差別級数学バトル』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
981:132人目の素数さん
17/09/11 10:40:19.10 Ls/z+whG.net
>>954
2009年の問題だから、数蝉2010年8月号P.60
近畿大学『数学コンテスト』/12年の歩みを振り返って/大野泰生+佐久間一浩
982: https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/5364.html に解説があるやもしれぬ… ('A`)
983:132人目の素数さん
17/09/11 14:27:23.93 lLjA+cjN.net
>>952
3直線 OA、OB、OC を
∠AOB = ∠BOC = ∠AOC/2 = π/3,
となるようにとる。
OA上、座標xの点をX,
OB上、座標yの点をY,
OC上、座標zの点をZ とする。
このとき
XY = √(xx-xy+yy),
YZ = √(yy-yz+zz),
ZX = √(zz+zx+xx),
XY + YZ ≧ ZX,
等号成立条件は y(x+z)=xz.{x=z=2y も含む.}
>>953 ?
984:132人目の素数さん
17/09/11 14:33:07.83 Ls/z+whG.net
>>956
問題文の x,y,z は実数だけど、実数でも成り立つのかな?
985:132人目の素数さん
17/09/11 16:04:03.38 CvOz8PAv.net
>>953
>>957
非負でなくてはならない条件はつかってないと思うけどどういうこと?
986:132人目の素数さん
17/09/11 16:19:08.50 Ls/z+whG.net
う~ん、私が理解できていないだけみたい。
>>956
> OA上、座標xの点をX,
この意味が分かりません。
987:132人目の素数さん
17/09/11 16:28:39.37 Ls/z+whG.net
>>42
> 〔問題216〕
> 実数a~dについて
> (aa+ac+cc) (bb+bd+dd)≧(3/4) (ab+bc+cd)^2,
> (aa+ac+cc) (bb+bd+dd)≧(3/4) (ad-bc)^2,
上側
4(a^2 + ac + c^2)(b^2 + bd + d^2) - 3(ab + bc + cd)^2
= (ab - bc + cd + 2da)^2
≧ 0
下側は、Wolfram 先生に以下の2通りを処理させても、ずっと 『COMPUTING』 のまま結果を出さない。
factor 4(a^2 + ac + c^2)(b^2 + bd + d^2) - 3(ad - bc)^2
expand 4(a^2 + ac + c^2)(b^2 + bd + d^2) - 3(ad - bc)^2
つまり因数分解できないんだろうけど、長い式は展開してくれないのかな?
平方和になるのかな?
988:132人目の素数さん
17/09/11 16:38:45.88 Ls/z+whG.net
手計算で展開してから、Wolfram先生に因数分解してもらった。
4(a^2 + ac + c^2)(b^2 + bd + d^2) - 3(ad - bc)^2
= 4(a^2b^2 + b^2c^2 + c^2d^2 + d^2a^2 + a^2bd + ab^2c + acd^2 + bc^2d + abcd) - 3(a^2d^2 - 2abcd + b^2c^2)
= 4a^2b^2 + b^2c^2 + 4c^2d^2 + d^2a^2 + 4a^2bd + 4ab^2c + 4acd^2 + 4bc^2d + 10abcd
= (2ab+ad+bc+2cd)^2
≧0
989:132人目の素数さん
2017/09/
990:11(月) 17:20:43.44 ID:IDWqxmZH.net
991:132人目の素数さん
17/09/11 17:22:26.50 lLjA+cjN.net
>>956
直線OAをx軸とし、OAの向きを正とします。
もちろん、x軸,y軸,z軸は直交しません(斜交軸)
>>960-961
>>47-48 から
(aa+ac+cc)(bb+bd+dd)=(ad-bc)^2 +(ad-bc)(ab+bc+cd)+(ab+bc+cd)^2,
これと
xx+xy+yy ≧(3/4)xx,(3/4)yy
から出ますけど...
992:132人目の素数さん
17/09/11 17:52:18.68 lLjA+cjN.net
>>952
では図に頼らず代数的に...
LHS^2 - RHS^2 = 2√(xx-xy+yy)√(yy-yz+zz)+(2yy-t)
={4(xx-xy+yy)(yy-yz+zz)-(2yy-t)^2}/{2√(xx-xy+yy)√(yy-yz+zz)-2yy+t}
= 3DD /{2√(xx-xy+yy)√(yy-yz+zz)-2yy+t}
≧ 0,
ここに、t = xy+yz+zx,
等号成立条件は D = xy+yz-zx = 0,
993:132人目の素数さん
17/09/11 18:32:41.88 Ls/z+whG.net
>>962-963
ありがとうございます! 今から考えてみます。
>>963
じゃあ xx+xy+yy ≧3xy だから、次式も成り立ちますね。
(aa+ac+cc) (bb+bd+dd)≧ 3(ad-bc)(ab+bc+cd)
994:132人目の素数さん
17/09/11 21:29:10.93 Ls/z+whG.net
>>956
たとえば x>0, y<0 のときに、
XY = √(xx-xy+yy) じゃなく
XY = √(xx+xy+yy) になりませんか?
995:132人目の素数さん
17/09/11 21:30:28.09 Ls/z+whG.net
いやいやいや、>>966は忘れてくだされ。負のときは角度が変わるから、大丈夫なんだね。
996:132人目の素数さん
17/09/12 02:14:22.13 YsdDbYfo.net
>>389 >>954
⇒ は簡単なんでつが… >>568
三角形を回して考えるのかな。
p’,r’,t’< v’ ならば x→∞
p’,r’,t’ > v’ ならば x→0
q’,s’,u’< w’ ならば y→∞
q’,s’,u’ > w’ ならば y→0
として反例を探す。
997:132人目の素数さん
17/09/12 03:54:04.96 YsdDbYfo.net
>>947
AM-GM で
(aa+2bb)(bb+2cc)(cc+2aa)-(aa+ab+bb)(bb+bc+cc)(cc+ca+aa)
={(aabb+c^4)/2 +2ccaa}(a-b)^2 +{(bbcc+a^4)/2 +2aabb}(b-c)^2 +{(ccaa+b^4)/2 +2bbcc}(c-a)^2 + 2abc⊿
≧ 2ccaa(a-b)^2 + 2aabb(b-c)^2 + 2bbcc(c-a)^2 +2abc⊿
= 2abc{(ca/b)(a-b)^2 +(ab/c)(b-c)^2 +(bc/a)(c-a)^2 + ⊿}
≧ 0,
ここに、⊿ =(a-b)(b-c)(c-a),
〔補題〕
-1/2 < ⊿/{(ca/b)(a-b)^2 +(ab/c)(b-c)^2 +(bc/a)(c-a)^2}≦(7-3√3)/22 = 0.0819930717
左側は(a,b,c)=(a,1,1/a)で a→∞ のとき近づく。
さて、どうやって示すんでしょうね...
998:132人目の素数さん
17/09/12 09:02:09.48 bjO3mpkI.net
和積版並べ替え不等式で一発
999:132人目の素数さん
17/09/12 14:13:31.04 YsdDbYfo.net
>>969
AM-GMで
(aabb+c^4)/2(a-b)^2 +(bbcc+a^4)/2(b-c)^2 +(ccaa+b^4)/2(c-a)^2 + abc⊿
≧ abc{c(a-b)^2 + a(b-c)^2 + b(c-a)^2 + ⊿}
= 2(abb+bcc+caa - 3abc)
≧ 0, [第4章.626]
を使うと、
(aa+2bb)(bb+2cc)(cc+2aa)-(aa+ab+bb)(bb+bc+cc)(cc+ca+aa)
≧ abc{2(ca/b)(a-b)^2 + 2(ab/c)(b-c)^2 + 2(bc/a)(c-a)^2 + ⊿},
1000:132人目の素数さん
17/09/12 20:07:31.54 bmf0+g5o.net
【問題】 (出典 2016 TOT)
a, b, c >0 に対して、a + (ab)^(1/2) + (abc)^(1/3) ≦ (4/3)*(a+b+c)
TOTって何ぞや?
___
彡 / ≧ \ 彡 ビュゥ……
彡 |::: \ ./ | 彡
|:::: (● (●| 書店で立ち読み中に
ヽ::::......ワ...ノ 見かけた問題でござる
人つゝ 人,,
Yノ人 ノ ノノゞ⌒~ゞ
. ノ /ミ|\、 ノノ ( 彡
`⌒ .U~U`ヾ 丿
⌒~⌒
1001:132人目の素数さん
17/09/12 20:10:11.31 bmf0+g5o.net
【おまけ】 難易度:鼻くそ
a,b,c,d,e>0 に対して、a^2 + b^2 + c^2 + d^2 + e^2 ≧ (a+b+c+d)e
1002:132人目の素数さん
17/09/12 23:02:36.39 bmf0+g5o.net
>>972 を改造しようとして、λの最小値を出そうとしたが、挫折したでござる。
a, b, c, d >0 に対して、a + (ab)^(1/2) + (abc)^(1/3) + (abcd)^(1/4) ≦ λ*(a+b+c+d)
1003:132人目の素数さん
17/09/12 23:20:00.20 N0+9SYTs.net
>>972
Tournament of the town
a/12 + b/3 + 4c/3 >= (abc)^(1/2)
a/4 + b >= (ab)^(1/2)
>>973
L - R = (a-e/2)^2 + …
1004:132人目の素数さん
17/09/12 23:30:54.46 bmf0+g5o.net
>>972
2文字なら簡単に作れるのでおじゃるが…
a, b >0 に対して、a + (ab)^(1/2) ≦ {(1+√2)/2}*(a+b)
1005:132人目の素数さん
17/09/13 03:07:54.73 i1anpb+k.net
[疑問]-----------------------------------------------
a, b, c >0 に対して、
M(a,b,c) ≧ (a^2+ab+b^2)(b^2+bc+c^2)(c^2+ca+a^2) ≧ m(a,b,c)
-----------------------------------------------------
AM-GMで m(a,b,c) = 27(abc)^2 を得るけど、もっとキツく締め上げたいのでござる。
L = a^2b + b^2c + c^2a
R = ab^2 + bc^2 + ca^2
(a^2+ab+b^2)(b^2+bc+c^2)(c^2+ca+a^2)
= L^2 + LR + R^2
= (s^2)(t^2) - (s^3)u - t^3
" ;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ;ヾ ;ヾ;ヾ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ " ;ヾ ; ;";ヾゝゝ" ;ヾゞ ヽ /
,." ;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ;ヾ ;ヾ;ヾ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ " ;ヾ ; ;";ヾゝゝ" ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ; \ /
ゞヾ ; ;" ; ; ;; ;"i
1006:iiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ` ` ` ー ─ ' ` ゞヾゞ;\\iiiiii;;;;::::: :|;:/ヾ; ;ゞ "ゝゞ ; ;` ` ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` ` ` ` ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :| ___ 秋の夜長に不等式 ` ` `, ` |iiiiiii;;;;;;((,,,):::|/ ≧ \ ヾ从//" ` |iiiiiiii;;;;ii;;;;;;;;::|::::: (● (● | ` ゙ ` ヾ'./" |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::|ヽ::::......ワ...ノ ○ .||. , ` |iii;;iiiii;::;:;;;;::::::| ( つ且 ~ ` ○○ | | , , .,.. ,..M|M|iMii;;ii:i;;i:i;:; ゝ つつ.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,..,,,,.,...,..,.,| ̄ ̄|,.,..( ).. ,,,..,,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,
1007:132人目の素数さん
17/09/13 06:13:10.00 HyiuMNX2.net
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
1008:132人目の素数さん
17/09/13 07:02:09.13 jekxCsX+.net
>>974
a = a,
√ab ≦{1/(2√p)}(a+pb),
(abc)^(1/3)≦{1/[3(pq)^(1/3)]}(a+pb+qc),
(abcd)^(1/4)≦{1/[4(pqr)^(1/4)]}(a+pb+qc+rd),
ここに、
p = 3.37617521979458
q = 9.55342152751350
r = 32.2851876698453
辺々たすと
λ = 1.42084438540961
1009:132人目の素数さん
17/09/13 10:07:15.32 i1anpb+k.net
>>975
顔文字(ToT)の正体は Tournament of the town なのか…
幾つかの国でやっているようだから、出題年度だけでは見つけるのは大変でござるな。
wiki (Tournament of the town)
URLリンク(en.wikipedia.org)
AoPS
URLリンク(artofproblemsolving.com)
加奈陀
URLリンク(www.math.toronto.edu)
独逸
URLリンク(www.math.uni-hamburg.de)
仏蘭西
URLリンク(www.tournoidesvilles.fr)
以色列
URLリンク(www.taharut.org)
イスラエルは読めぬ…。右寄せになっているが右から左に書くのか?
1010:132人目の素数さん
17/09/13 10:15:37.91 i1anpb+k.net
>>979
3変数でよかったのか…。次のように6変数でやっていますた。
a = a
√ab = √{(pa)(b/p)} ≦ {(pa)+(b/p)}/2
(abc)^(1/3) = {(qa)(rb)(c/pq))}^(1/3) ≦ {(qa)+(rb)+(c/pq)}/3
(abcd)^(1/4) = {(sa)(tb)(uc)(d/stu)}^(1/4) ≦ {(sa)+(tb)+(uc)+(d/stu)}/4
1 + p/2 + q/3 + s/4 = 1/2p + 3/r + t/4 = 1/3pq + u/4 = 1/4stu
pa = b/p
qa = rb = c/pq
sa = tb = uc = d/stu
1011:132人目の素数さん
17/09/13 10:36:59.57 i1anpb+k.net
>>4
埋蔵地のリンクが切れているところが結構あるので修正中。
>>1の過去ログ・まとめサイト、>>2の和書以外は、まとめサイト参照でいいかもね。
1012:132人目の素数さん
17/09/13 10:49:00.52 i1anpb+k.net
>>165
[不等式 第7章 241]
> 0<x<y<π/2の時
> (tanx/x)^x+(siny/y)^y<(tany/y)^y+(sinx/x)^x
> を示せ
これも未解決ですな
1013:132人目の素数さん
17/09/13 10:49:48.18 i1anpb+k.net
>>469
> >>388
> >>456
> 相当な量の改良問題があった
>
> for reals
> [1] (a^2+1)(b^2+1)(c^2+1) >= (1+a+b)(1+b+c)(1+c+a)
> [2] ((a^2+3)(b^2+3)(c^2+3))^2 >= 512(a+b)(b+c)(c+a)
>
> for nonnegarives
> [3] (a^2+2)(b^2+2)(c^2+2) >= 3(a+b+c)^2+(abc-1)^2
> [4] (x^2+2)(y^2+2)(z^2+2) >= 4(x^2+y^2+z^2)+5(xy+yz+zx)+(xyz-1)^2
> [5] (a^2+2)(b^2+2)(c^2+2) >= 4(a^2+b^2+c^2)+5(ab+bc+ca)+(abc(a-1)^2(b-1)^2(c-1)^2)^(1/3)
>
> AOPS
> [1], [2] : c6h588096p3481394
> [3] : c6h4830p15309
> [4], [5] : c6h581954p3438879
>
> 他にもいろいろ
この辺に改造できそうなネタがたくさん埋もれていそう。