現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 - 暇つぶし2ch306:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/07 13:35:25.12 qnt5rUPR.net
>>270 補足

数値解の問題点は、結果の妥当性の判断がなかなか難しいってこと
そこで、そのものずばりでなくとも、簡略化したモデルで理論解が求まっていると、それとの比較ができる
簡略化したモデルで理論解が求まっていると、全体の見通しがよくなる

大栗先生などがいう物理でのトイモデルが、該当するかもしれない
>>235 の<有限モデル:箱がn個で、入れる数字は0~(P-1)を考えよう(P進数を想定)>なんてのも、その流れ

もっとも、そんなこと(「トイモデル」)は工学だけでなく、普通でしょ
まあ、>>266の”生活の知恵”だろう

< 全然関連ないが、”トイモデル”でヒットしたので、下記貼る。EMANさま、お世話になります(^^ >
URLリンク(eman.hobby-site.com)
多世界解釈によるボルンの規則の導出(EMANの数式掲示板)
(抜粋)
38 x_seek 2014/11/03 (月) 21:15:19 ID:bbAkqee4TY

次のゼータ関数のマンデルブロ集合は、そのような
宇宙のトイモデルになっていると考えています。

ゼータ関数のマンデルブロ集合
URLリンク(www.geocities.jp)

マンデルブロ集合は一種の力学系なのです。

一般のマンデルブロ集合は人工的ですが、
このマンデルブロ集合はとても自然です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch