現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 - 暇つぶし2ch661:132人目の素数さん
17/06/03 12:41:18.00 zbDoOxrv.net
>>571
>宗教裁判望むところですよ~(^^
それじゃ、スレ主のためにおっちゃんが裁判官になってあげましょう。裁判します。

数セミは、気軽に読めて誰しもが読み得る記事を載せたような雑誌である。
数セミに載せられた時枝問題は、高校性(中学?)以降の全員の目に留まり、
場合によっては、目に留まった読者なら読み得るような記事である。
時枝問題の記事もそのような記事の1つである。
時枝問題の記事は、内容や書かれ方は比較的初等的ではあるが、注意深く読まないと誤解を招く恐れがある。
事実、訂正して読める力が必要な記事であり、確率が1という結論自体は比較的簡単な数学で出せる。
結論を出すには、一見測度論が必要でありながら、実は必要とはならないのである。
つまり、内容としては比較的簡単な数学になっているのである。
著者の時枝が、もっとしっかりと分かり易く丁寧に書いていれば、こんなに議論は延びなかったと思われる。
読者にとって長い論議が必要となるような書き方をした責任は、どちらかというと時枝側にある。
この書き方では、パソコンがなかったり地方にいるような読者が独力で読むことは困難だと思われる。
以上のことから、今回の件の責任は比較的時枝側にあると思われる。
これは、混乱を招くような書き方をした時枝側が悪い。よって、責任は著者の時枝自身にあり。

662:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 12:46:48.33 RuRaSwaT.net
>>591
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>スレ主が無視すれば終わる話だったのに、まだ時枝問題のことやっていたのか。
>せっかく他の話に移したというのに。

おっちゃん、悪い(^^;
(文系)High level people って、数学を、ソクラテスメソッドでやろうとしているようだね(下記)

さすが文系! だけど、数学は、きちんとした証明も必要なんだよね
その根本を抜きにして、相手に論争や攻撃を仕掛けても、数学では自分の正しさの証明にはならない!

その原理原則を忘れている・・(^^

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ソクラテス・メソッド Footprints 2007-06-05
(抜粋)
ソクラテス・メソッドは,ロースクールの授業の代名詞ともいえるものである。詳しい定義はわからないが,通常の大学の講義のように,講師が一方的にしゃべるのではなく,学生との対話形式によって進める方式をいう。

663:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 12:54:54.92 RuRaSwaT.net
>>593
おっちゃん、どうも、スレ主です。

裁判官さま、裁定ありがとう
おっちゃん裁定を要約すると、下記だね

1.時枝記事の内容は、そう難しく考えるほどのこともなく、高校数学の極限が分かれば、「確率が1という結論自体は比較的簡単な数学で出せる」と
2.但し、記事の書き方が、不十分で、簡単なことが、読み取りにくくなっているだけだと

だが、”時枝記事の内容は、・・・高校数学の極限が分かれば、・・・結論自体は比較的簡単な数学で出せる”には、(文系)High level people たち同意しないだろうね(^^

664:132人目の素数さん
17/06/03 13:04:14.86 9NbXeEz1.net
何の確率が1なんだい? 当てられる確率なら"1-ε"にできるとしか書いてない。
選択公理が出てくるんだから、高校レベルとは言えないだろう。
誤解を招くというのはそうかもしれんが、考える材料になるなら
十分価値のある記事でしょう。仮に誤りがあっても数学をやってる
ひとなら、ちゃんと読めば自分で訂正できるだろう。(永田雅宜が
自著の誤植を指摘されてそんなことを言ったとか。)

665:132人目の素数さん
17/06/03 13:08:22.70 zbDoOxrv.net
>>595
記事を読んだ後は、もはや時枝問題は、
基本的には、どのようにして確率の列の極限に結び付けてその極限を1と出すかという問題になる。
確率を求めるのに、測度論なんかは使わない。初等的な確率の考え方で済む話。

666:132人目の素数さん
17/06/03 13:12:01.95 zbDoOxrv.net
>>596
かなり前に、私が「1-ε」は「1」の間違いと指摘した。

667:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 13:15:51.74 RuRaSwaT.net
>>592
>> >コメントが的外れだという指摘が正しかったとしても、それが戦略に不備があることの指摘にはならない
>> この前文は、ロジックとしては正しい
>スレ主は『「確率の専門家」さんの発言は、戦略の不成立を意味しない』ということを認めた
>ということでよろしいですね

そう短絡されても困るんだよね、悪いけど(^^

いいかな、>>578から引用すると「扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,当てられっこないではないか-」だ

ここで、この後段の時枝コメントは、”「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」を、前段のゲームの箱に入れることができる”と、いうことを前提としていると読める
つまり、”「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」を、前段のゲームの箱に入れることができる”を認める

すると、時枝解法は不成立だ
つまり、「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」→ランダムな値の例としてサイコロの1~6を入れる→Xnの的中確率は1/6となる ∵Xnは、独立な確率変数の無限族だから

なので、”「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」を、前段のゲームの箱に入れることができる”を認めるかどうか。そこはキモだろう(^^
もし、認めないなら*)、お説の通り(もちろん、おれは認める派だけど)

注*)例えば、>>574とか>>546

668:132人目の素数さん
17/06/03 13:18:01.73 YbwQeVvS.net
>>591
>スレ主が無視すれば終わる話
いいえ、スレッド主が無視すれば続く話ですよ

>>593
>(予測)確率が1(に限りなく近づけられる)
>という結論自体は比較的簡単な数学で出せる。
しかしスレッド主には出せませんでしたね

>一見測度論が必要でありながら、実は必要とはならないのである。
(n-1)/nのところは高校までの数学のレベルである

上記の点に基づけば、無駄な議論の責任は記事の著者ではなく
すべていいだしっぺのスレッド主にある といわざるを得ない

669:132人目の素数さん
17/06/03 13:23:40.01 9NbXeEz1.net
>>598
>かなり前に、私が「1-ε」は「1」の間違いと指摘した。
1-εを1にするためには、"100列"のところを"∞列"に変えて
しかも、1列を除いたすべてを比較して最大の決定番号を取り出せる
とする必要があるから、相当飛躍があると思うが。
その値が有限値になるとも限らんし。
だから、簡単には信じられん。おっちゃんやスレ主が
1と1-εの区別も付かないという方が尤もらしいw

670:132人目の素数さん
17/06/03 13:23:41.79 YbwQeVvS.net
>>596
>選択公理が出てくるんだから、高校レベルとは言えないだろう。
レベルの件はおいておくとしても、「箱入り無数目」記事の真意は
「無限類の”強い”独立性は、選択公理とは相容れないのではないか?」
にあるから、この点を看過した読解は無意味だと思う

671:132人目の素数さん
17/06/03 13:29:29.45 YbwQeVvS.net
>>601
もし100列を可算列に変えたら戦略は破綻する
なぜなら、開いた列全体の決定番号の上限が
存在しない可能性が高いから
つまりいくらでも大きなnについてn列の議論はできるが、
nを∞とすることはできない

672:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 13:32:25.92 RuRaSwaT.net
>>599 追加
>スレ主は『「確率の専門家」さんの発言は、戦略の不成立を意味しない』ということを認めた
>ということでよろしいですね

「確率の専門家」さんの発言は、もう一つあるよ
”しかし1に関していうと時枝氏の解法は,現在の測度論から導かれる解釈のほうが自然.
(当てられっこないという直感どおり,実際当てられないという結論が導かれる)”と(下記>>531引用)

>>531 より
スレリンク(math板:542番)
(抜粋)
542 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 00:06:31.30 ID:1JE/S25W
時枝氏の主な主張は次の2つだろうだろう
1. 確率論を測度論をベースに展


673:開する必要が無い 2. 無限族の独立性の定義は微妙 しかし1に関していうと時枝氏の解法は,現在の測度論から導かれる解釈のほうが自然. (当てられっこないという直感どおり,実際当てられないという結論が導かれる) 2に関して言うとそもそも時枝氏の勘違い. 時枝氏の考える独立の定義と,現代の確率論の定義は可算族に対しては同値である (引用終り)



674:132人目の素数さん
17/06/03 13:33:55.03 YbwQeVvS.net
>>599
> 「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」
>→ランダムな値の例としてサイコロの1~6を入れる
然り
>→Xnの的中確率は1/6

正しくは「1~6の各値がXnに入る確率は1/6」
的中できるか否かは独立性とは無関係

675:132人目の素数さん
17/06/03 13:38:38.01 YbwQeVvS.net
>>604
>時枝氏の解法は,現在の測度論から導かれる解釈のほうが自然.
>(当てられっこないという直感どおり,実際当てられないという結論が導かれる)

上記は「可測関数を使う限り予測できない」の意味
逆に「非可測関数なんて存在し得ない」といいたいのなら選択公理を否定するしかない
無限族の”強い”独立性を定義してみせた上でそこから選択公理を否定してごらん
それがあなたが負った証明責務

676:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 13:43:23.07 RuRaSwaT.net
>>600
どうも。スレ主です。
ID:YbwQeVvS さん多弁だね~

(文系)High level people って、数学を、ソクラテスメソッドでやろうとしているようだね>>594
さすが文系! だけど、数学は、きちんとした証明も必要なんだよね>>594

えーと、>>584”そもそも「箱入り無数目」は
選択公理を使って非可測関数を構成した時点で
確率論とか測度論とかの問題じゃなくなってる”
でしたか?

”選択公理を使って非可測関数を構成した時点”が未達成だな。どうぞ、”選択公理を使って非可測関数を構成”よろしく
(宝くじ買った。一等当選で大金持ち。おれは大金持ち、みたいなロジックだよね(^^)

すばらしいよね。構成できていないものを、「構成した」と夢想
一等当選で大金持ち、おめでとう!!(^^

スレ28での 「選択公理を使って非可測関数を構成」を待ってますよ
よろしくね

677:132人目の素数さん
17/06/03 13:53:14.13 YbwQeVvS.net
>>607
>数学を、ソクラテスメソッドでやろうとしているようだね
いいえ
>さすが文系!
私は数学科の出身ですが何か?
>だけど、数学は、きちんとした証明も必要なんだよね
ええ、だから前提を示した上であなたの主張を証明してください

>>そもそも「箱入り無数目」は
>>選択公理を使って非可測関数を構成した時点で
>>確率論とか測度論とかの問題じゃなくなってる
今の確率論は測度論に基づいているので、
測度論に基づかない議論は、狭義の意味で確率論の枠外です

>”選択公理を使って非可測関数を構成した時点”が未達成だな。
選択公理を存じないようですが、単に関数の存在を主張するだけで
関数が具体的に構成できるとは述べておりませんし構成は必要ありません

>構成できていないものを、「構成した」と夢想
あなたこそ選択公理のステートメントを確認しましょう

>スレ28での 「選択公理を使って非可測関数を構成」を待ってますよ
待つ必要ありません
どの同値類も空集合ではないのだから、
そこから1個づつ代表元をとる関数が存在する
それが選択公理ですから
あなたが選択公理を嫌うのは随意ですが、
否定するなら、このスレでその根拠を述べてください
待ってますよ 夜露死苦!

678:132人目の素数さん
17/06/03 13:53:47.24 FWu1pGtv.net
スレ主さん不成立と言い張らなければ証明義務負わなくて済んだのに
まあがんばって証明するしかないわな、不成立と言い張る限りは

679:132人目の素数さん
17/06/03 13:56:38.86 DyXQvp/y.net
>>599
時枝記事後半のコメント部分にいくらケチをつけても、前半部分には何も影響しないですよ
戦略の不成立を言いたいなら、前半の解説部分にケチつけないと

> つまり、”「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」を、前段のゲームの箱に入れることができる”を認める
これはどういう意味?
箱を開けるときに、その中の実数が決まるということですか?
それなら
> すると、時枝解法は不成立だ
当然ですね

でも、時枝記事のゲームは箱を開ける前からその中の実数が決まってますよ
あなたは、そのような区別ができないのですね

680:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 14:01:24.98 RuRaSwaT.net
>>584
どうも。スレ主です。
遠隔レス失礼
ID:YbwQeVvS さん多弁だね~

(引用)
そもそも「箱入り無数目」は
選択公理を使って非可測関数を構成した時点で
確率論とか測度論とかの問題じゃなくなってる
「選択公理を使って代表元をとることはできない」
というなら選択公理を否定することになるね
(引用終り)

これ、今年の新説(珍説)かも
おれも、確率論は詳しくないが、おかしな点を指摘しておく
1.>>607で書いたように、”選択公理を使って非可測関数を構成した時点”が未達成だ
2.なお、「非可測関数ならなんでも良い」ってことじゃないと思う。つまり、「新しい非可測関数による確率論」として、矛盾なく使える関数でなければならない
3.ところで、なぜ現代確率論が、可測関数限定なのか? その一つの理由は、「新しい非可測関数による確率論」は簡単な話じゃないってことだと思うよ
4.もし、簡単にそんな新確率論が構築可能なら、とっくにだれやっているだろうと
5.もし、できたなら、DR論文1本書けるんじゃないかな? ID:YbwQeVvS さん、いっちゃ悪いが、あんたには(DR論文1本は)むりじゃね? 勿論、おれにはとても無理さ(^^

681:132人目の素数さん
17/06/03 14:04:57.84 YbwQeVvS.net
>>610
>記事のゲームは箱を開ける前からその中の実数が決まってますよ

そうだな >>566みたいに100人がそれぞれ別の列の選んで
他人と情報共有せずに自分のゲームを行った場合、
決定番号が最大値の1列を選んだ人以外は確実に予測できる
このことをスレッド主が否定するのは随意だが
もしそうしたならその後は数学板ではおミソ扱いだろう

682:132人目の素数さん
17/06/03 14:13:30.51 YbwQeVvS.net
>>611
>おれも、確率論は詳しくないが
詳しくないのは確率論だけじゃないでしょう

>”選択公理を使って非可測関数を構成した時点”が未達成
あなたは「実際に計算できる関数」を達成しろといってるようですが
集合論における関数というのはグラフであって計算アルゴリズムではありません
グラフは存在すればいいのであって具体的に書いて見せる必要すらありません

(蛇足)
>なぜ現代確率論が、可測関数限定なのか?
非可測関数では成り立たないことがあるからでしょう

683:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 14:32:40.38 RuRaSwaT.net
>>608-609
どうも。スレ主です。

>私は数学科の出身ですが何か?

それはお見それした。じゃ、>>488で書いた「>>486さん、新しい人」ですかね?
なら、”ここで、私に議論を要求するなら、数学セミナーの記事の原文を読んでほしいね。できれば、原文のコピーかPDFでも手元においてほしいね”はどうですか?
それから、”(もっとも、原則は上記「時枝記事が成り立たないこと前提とするの部分が 共有できない人とは議論しません あしからず」だが)”とも書いたけど読んだ?

>ええ、だから前提を示した上であなたの主張を証明してください

さんざん書いたよ。>>488-497、>>527-533を読んでね(^^

>選択公理を存じないようですが、単に関数の存在を主張するだけで
>関数が具体的に構成できるとは述べておりませんし構成は必要ありません

これについては、>>611の反論をご参照
なお、「構成は必要ありません」? ”構成”という用語を使ったのは、あなた自身だよ(>>584”選択公理を使って非可測関数を構成した時点で”と書いたでしょ)。食言は如何なものか?
構成は不要かも知れないが、「新確率論」(その非可測関数が確率計算に使えることの立証)は、必要と思うよ>>611

>スレ主さん不成立と言い張らなければ証明義務負わなくて済んだのに
>まあがんばって証明するしかないわな、不成立と言い張る限りは

それは、過去スレでも出た、立証責任とか証明責任と言われるもので、主に法律用語だな
が、数学では立証責任は、お互いにあると思うよ

どうぞ、数学科なら、スレ28で、時枝解法成立の証明を。お得意の集合論と選択公理と非可測関数で、お願いします
数学科を名乗るなら、特にだ! (それができないから、このスレでとぐろを巻いているのだろ?)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(抜粋)
証明責任とは、裁判をするにあたって裁判所又は裁判官がある事実の有無につき確信を抱けない場合(真偽不明、non liquet)に、その事実の有無を前提とする法律効果の発生ないし不発生が認められることにより被る、当事者一方の不利益のことをいう。挙証責任、立証責任ということもある。

684:132人目の素数さん
17/06/03 14:37:03.66 DyXQvp/y.net
>>604
> 「確率の専門家」さんの発言は、もう一つあるよ
> ”しかし1に関していうと時枝氏の解法は,現在の測度論から導かれる解釈のほうが自然.
> (当てられっこないという直感どおり,実際当てられないという結論が導かれる)”と(下記>>531引用)

理由がなにもかいてないじゃん
「当てられっこないという直感どおり,実際当てられないという結論が導かれる」ということを、現在の測度論から導いてよ

685:132人目の素数さん
17/06/03 14:38:17.17 DyXQvp/y.net
>>615 もちろんスレ主がね

686:132人目の素数さん
17/06/03 14:46:42.95 YbwQeVvS.net
>>614
>数学セミナーの記事の原文を読んでほしいね。
読んでますよ

>原文のコピーかPDFでも手元においてほしいね
ええ、スキャンしたPDFを持ってますよ

>>前提を示した上であなたの主張を証明してください
>さんざん書いたよ。
あなたの「感想」は読みましたが、
どれもこれも証明ではありませんね

>”構成”という用語を使ったのは、あなた自身だよ
あなたが「あんなの計算できないし構成できてない」というから
あなたの求めるような構成は数学では求められないと述べたまで

>数学科なら、スレ28で、時枝解法成立の証明を。
>お得意の集合論と選択公理と非可測関数で、お願いします

記事で解法は示されてます 
数学的にも無限列から同値類の代表元および
決定番号への関数の存在は証明されてます

選択公理についてあなた自身の学習のため
お得意のwikipediaの引用でもされたら如何ですか? <


687:132人目の素数さん
17/06/03 14:47:25.76 zbDoOxrv.net
>>601
>1と1-εの区別も付かないという方が尤もらしいw
時枝記事では「ε」には何の説明もなく、唐突に「ε」が出て来て「1-ε」と書かれている。
εが 0<ε<1 を満たすとして読むと、当たる確率は、1や0とは異なり例えば
当たるか外れるかの二者択一の観点から考えて「ε=1/2」でもよくなってしまう。
場合によっては当たる確率が定義されるのかという問題になりかねない。
なのだから、文脈上は、εを「ε=0」として読んで解釈するのが違和感が生じない。

688:132人目の素数さん
17/06/03 14:50:51.99 YbwQeVvS.net
>>618
εは1/n(n列の場合)であって、
nはいくらでも大きくできるから
εもいくらでも小さくできる

1-εで、「1にいくらでも近づけられる」
とはいってるが「1にできる」とはいってない
これを些細なことだという人は
数学に興味を持たないほうがいい

689:132人目の素数さん
17/06/03 14:55:28.87 YbwQeVvS.net
スレッド主へ

選択公理
URLリンク(ja.wikipedia.org)

「選択公理(せんたくこうり、英: axiom of choice)とは公理的集合論における公理のひとつで、
 どれも空でないような集合を元とする集合(すなわち、集合の集合)があったときに、
 それぞれの集合から一つずつ元を選び出して新しい集合を作ることができる
 というものである。
 1904年にエルンスト・ツェルメロによって初めて正確な形で述べられた。」

690:132人目の素数さん
17/06/03 15:00:42.15 zbDoOxrv.net
>>619
それならやはり、ややこしい問題を含ませた記事がいい加減ということになるな。

691:132人目の素数さん
17/06/03 15:43:09.73 YbwQeVvS.net
>>621
生まれてから一度も「自分が馬鹿だった」と思ったことないでしょ

692:132人目の素数さん
17/06/03 15:55:19.28 1nIoe1k5.net
>>622
おっちゃんはいじめないであげてw

693:132人目の素数さん
17/06/03 15:58:47.45 zbDoOxrv.net
>>622
>>619
>εは1/n(n列の場合)であって、
>nはいくらでも大きくできるから
>εもいくらでも小さくできる
>
>1-εで、「1にいくらでも近づけられる」
>とはいってるが「1にできる」とはいってない
の部分は、ε→0 とすることが出来るが 1-ε→1 ではないと主張していることになる。
これは、ε→0 と出来るなら、1-ε→1 となることに反する。
この点をどう説明するんだ? 私には不可解だが。

694:132人目の素数さん
17/06/03 16:01:36.08 YbwQeVvS.net
>>623
別にいじめてない あなたの感覚がおかしい

695:132人目の素数さん
17/06/03 16:03:39.64 YbwQeVvS.net
>>624
>ε→0 とすることが出来る
ともいってないが

あなたが読み間違ってるだけ

696:132人目の素数さん
17/06/03 16:12:20.20 5ptSKiT3.net
>>595
> ”時枝記事の内容は、・・・高校数学の極限が分かれば、・・・結論自体は比較的簡単な数学で出せる”には、
>(文系)High level people たち同意しないだろうね(^^

過去スレを見ると実際には「比較的簡単な数学」を用いた説明を受け入れることができなかったスレ主が
「(文系)High level people」とレッテル貼りを始めたわけなのだが

697:132人目の素数さん
17/06/03 16:16:28.97 1nIoe1k5.net
>>625
君は新参者だから知らないだろうが。

背理法を数十年間勘違いしていたお茶目な一面もある、可愛らしいマスコットなんだよおっちゃんは。
「豊富な知識」と「論理力の欠如」という類まれなアンバランスが彼の魅力なのです。

698:132人目の素数さん
17/06/03 16:20:06.02 zbDoOxrv.net
>>626
>>619
>εは1/n(n列の場合)であって、
>nはいくらでも大きくできるから
>εもいくらでも小さくできる
の部分を単純に読んで解釈してみよう。
ε=1/n だと、1-ε=1-1/n となる。
nはいくらでも大きく出来るなら、n→+∞ とすることが出来るということになる。
そうであれば、n→+∞ とすると、ε→0 になる。
n→+∞ とすると 1-1/n→1 で、
結局、n→+∞ とすると、ε→0 でこのとき 1-ε→1 になる。
何も解釈におかしな点はないと思うが。

699:132人目の素数さん
17/06/03 16:21:27.32 YbwQeVvS.net
>>628
”おっちゃん”がどういう人かだいたい想像はつく
記憶力はあるが論理的推論能力は乏しい
数学にはもっとも向かないタイプだな

数学には大した記憶力は必要ない
しかし論理的推論能力はずば抜けている必要がある
残酷なようだがそれが現実

700:132人目の素数さん
17/06/03 16:21:29.73 FWu1pGtv.net
>>624
>>603を読んだ?

701:132人目の素数さん
17/06/03 16:24:20.03 YbwQeVvS.net
>nはいくらでも大きく出来るなら、
>n→+∞ とすることが出来るということになる。

ならない
あなたはn→+∞を「nが∞になる」と云ってる
あなたは1-εを1だといったのだから

しかし、そうはならない

nは∞にならない
εは0にならない
だから1-εは1にならない

702:132人目の素数さん
17/06/03 16:28:49.62 zbDoOxrv.net
>>630
>記憶力はあるが論理的推論能力は乏しい
>数学にはもっとも向かないタイプだな
あなたにいわれる筋合いはない。

703:132人目の素数さん
17/06/03 16:28:50.66 YbwQeVvS.net
>>627
スレッド主こそ、このスレッドでもっとも文系的である
おっちゃんもこのタイプだろう
自分に都合のいい文章を丸暗記して飽きることなく繰り返すが
論理は一切展開しない 発言は全て直感による「感想」

公式を丸暗記して計算すれば、小学校中学校高校の算数数学では100点がとれる 
それで数学が得意だと思い込む人が沢山いるが 全く見当違い
算数や数学は、計算機械を養成する「体育系科目」ではない

704:132人目の素数さん
17/06/03 16:40:12.41 1nIoe1k5.net
>>630
おっちゃんを見ていて思うんだが、論理力が欠如していると分かっていないものを分かっていると脳が勘違いしてしまうのかもしれない。
実際は字面だけを記憶してるだけというオチ。

あなたと同じように
 お前は数学をやめろ
 お前に数学は無理
とおっちゃんの講師役を買って出た面倒見の良い方が説得してたよ。

705:132人目の素数さん
17/06/03 16:40:21.37 zbDoOxrv.net
>>631
なるほどね。>>619
>nはいくらでも大きくできるから
って正整数nが有限であるような状態を指していたのか。
有限の対義語は無限だから、
>nはいくらでも大きくできるから
は n→+∞ の状態だとばっかり思っていた。素朴に解釈すると、
「nがいくらでも大きく出来る」って、有限ではないような状態になるだろ。

706:132人目の素数さん
17/06/03 16:44:14.78 1nIoe1k5.net
おっちゃんのいいところは、素直に間違いを認めるところ。
ここがスレ主と違うところ。
だから愛されてるんだよ(たぶん。よくしらんけど)

707:132人目の素数さん
17/06/03 16:44:23.00 zbDoOxrv.net
>>635
こういっても、確率論は決して得意ではないからね。

708:132人目の素数さん
17/06/03 16:47:15.58 YbwQeVvS.net
>>635
同じこという人は少なくないでしょうね

悪意でいってるわけではないのですよ
言葉やら文章やらをいくら記憶したって
楽しくないでしょうということですよ

数学の面白さはそこにはないんですから
自分にとって楽しいことを見つけたほうが
いいじゃないですか そう思いませんか?

709:132人目の素数さん
17/06/03 16:48:43.91 FWu1pGtv.net
時枝戦略は決定番号の最大値を用いている。
列数が有限なら決定番号の最大値が存在するが、無限の場合はその保証がない。
確実なことが言えるためには列数は有限でないと駄目なんだ。

710:132人目の素数さん
17/06/03 16:53:14.15 YbwQeVvS.net
>>636
>「nがいくらでも大きく出来る」って、有限ではないような状態になるだろ。
なりません

>>637
なるほど・・・でもそんなことで甘やかさないほうがいいんじゃない?

711:132人目の素数さん
17/06/03 16:54:39.13 Z+yv/QQx.net
いや、重要な素質だと思うよ、とくにここでは

712:132人目の素数さん
17/06/03 16:57:30.30 YbwQeVvS.net
>確率論は決して得意ではないからね。

「多変数複素関数論は得意なんだがね」
なんていわないでしょうね?

嘘をいって愛されるよりは
本当のことをいって嫌われるほうがいい
別に他人に愛されたいとは思わないから
しかし私は他人を嫌っているわけではない
正直なことをいうのが相手にとって一番いいだろう
相手の気に入ることをいっても
それが嘘なら相手のためにはならない

713:132人目の素数さん
17/06/03 17:01:31.20 zbDoOxrv.net
>>641
このあたりは、もはや単なる国語の解釈の問題だよ。
まあ、正否はともかく、あなたが知らないところで
私はこのスレで長い論理展開をして議論をしたことが複数回あるんだよ。

714:132人目の素数さん
17/06/03 17:05:05.54 zbDoOxrv.net
>>643
>「多変数複素関数論は得意なんだがね」
>なんていわないでしょうね?
そんな下らん誇りは


715:持たんよ。



716:132人目の素数さん
17/06/03 17:12:57.61 1nIoe1k5.net
>>641
きちんと丁寧に相手をしてやればいつかはきちんと認めるのがおっちゃん。

スレ主や素人さんは違うでしょ?
会話にならんでしょう、彼らとは。

これは決定的な違いで、>>642さんの言うように、2chで会話が成り立つかどうかの重要なポイントなんだよね。

717:132人目の素数さん
17/06/03 17:13:21.52 YbwQeVvS.net
>>645
そうですね 誇りなんて埃みたいなもんです
・・・ゴホゴホ

718:132人目の素数さん
17/06/03 17:16:22.43 YbwQeVvS.net
>>646
>2chで会話が成り立つ・・・

そういうまともな人は
2chから卒業したほうがいいよ 

719:132人目の素数さん
17/06/03 17:33:35.08 1nIoe1k5.net
>>648
良識を追い払う態度はいかがなものかと。
俺が良識でないというならそりゃそうかもしれんが

720:132人目の素数さん
17/06/03 17:48:14.55 zbDoOxrv.net
>>648
2チャンで自分の思うとおりに相手を制御出来ない一面があることは現実。

721:132人目の素数さん
17/06/03 18:17:25.27 YbwQeVvS.net
>>649
2chに良識はないでしょ
良識ある人は2chに来ない
良識に目覚めたら2chから卒業する
そういうところだよ2chは

722:132人目の素数さん
17/06/03 18:25:54.61 1nIoe1k5.net
>>651
あなたがそういう固定観念に縛られている、というのは理解した。

723:132人目の素数さん
17/06/03 18:34:28.45 YbwQeVvS.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 2chに良識感じたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  もっしゅっしゅメイト(XX・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

724:132人目の素数さん
17/06/03 18:43:51.59 YbwQeVvS.net
>>652
固定観念というよりは願望だな
つまり数学について真面目に語るつもりなら
2chなんかに来るなよ、ってこと

725:132人目の素数さん
17/06/03 19:02:35.16 1nIoe1k5.net
>>654
2chの人間に数学的な回答を求める一方で>>608

良識ある数学の会話をしたい人間は2chから出ていってほしい>>654

というのは矛盾している。

726:132人目の素数さん
17/06/03 19:27:26.98 YbwQeVvS.net
>>655
身の程を知らぬ奴には責苦を
身の程を知る者には慈悲を

727:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 21:00:39.63 RuRaSwaT.net
>>652

ID:YbwQeVvSさん、どうも。スレ主です。
あんた、面白いね

「私は数学科の出身です」>>608 & 数学セミナーの記事「読んでますよ」 & 原文のコピーかPDF「ええ、スキャンしたPDFを持ってますよ」からすると
2017/05/29(月) ID:lK+BAHfy & 2017/05/31(水) ID:fJPHPMP さんと同一人物だね

ところで、>>326>>300
(Q&A)
1.数学科在学ないし卒業生ですか? Y(卒業生)
2.なぜ、このスレにいるのですか? 暇なんですね? Y(暇)
3.このスレに不満があるなら別のところへ行くか、自分でスレ立てしたらどうですか? N
(補足:中学高校の数学教師の資格はとれますね 私も持っています 教師だったことはありませんが >>331

上記質問に答えた貰ったついでに、もう一つ質問をして良いかね。いや、勿論、答えたくなければ、答えなくて良いが・・

4.数学科で確率論の講義があり、単位を取りましたか? Y、N

728:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 21:03:07.24 RuRaSwaT.net
>>657 訂正


729: 2017/05/29(月) ID:lK+BAHfy & 2017/05/31(水) ID:fJPHPMP さんと同一人物だね  ↓ 2017/05/29(月) ID:lK+BAHfy & 2017/05/31(水) ID:fJPHPMPA さんと同一人物だね



730:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 21:04:46.85 RuRaSwaT.net
>>657 訂正 (スマン、リンクも違っていた(^^)

>>652
 ↓
>>656

731:132人目の素数さん
17/06/03 22:27:03.26 FWu1pGtv.net
選んだ1つの決定番号が、他の99個の決定番号より大きい確率は99/100
理由はどの決定番号についても同様の確からしさだから
。。。たったこれだけの話に確率論もクソも無いんだがw

732:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 23:00:58.16 RuRaSwaT.net
>>657-659 つづき

ID:YbwQeVvSさん、どうも。スレ主です。
あんた、面白いね

>>643
>嘘をいって愛されるよりは
>本当のことをいって嫌われるほうがいい
>別に他人に愛されたいとは思わないから

>>654
>固定観念というよりは願望だな
>つまり数学について真面目に語るつもりなら
> 2chなんかに来るなよ、ってこと

>>656
>身の程を知らぬ奴には責苦を
>身の程を知る者には慈悲を

ああ、>>653のAA(絵)もあんただね(^^
若いんだろうね~
前スレの、サイコパス One Stone 様(ID:1maZ/hoI)と似ている面があるね
いわゆるヒューマンスキルが稚拙で、社会で人間関係で失敗するタイプだね、あんた

ああ、そういえば、「不遇」とか言っていたね。(下記引用)
・「だいたい正常な精神の持ち主は2chにこないですよw 2chに来るのは不遇な人ばかりですね」>>306
・「Wikipediaってなんか分かってない感じの人が無理して書いてるっぽい文章多いな みんななんでリコウぶりたいんだろ? やっぱ不遇なんだろうな」>>352

これ、”鏡の法則”(後述)だね(^^
心理学的には、自分の心の投影だよ(^^

733:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 23:02:33.71 RuRaSwaT.net
>>661 補足

”鏡の法則”、ちょっとスピリチュアルだが、下記ご参照
URLリンク(individual.polaris-heart.com)
鏡の法則 心のマネジメント 幸せな人生は、健全な思考とよい想念を持ち続けることから始まる 奥本 哲弘 2010
(抜粋)
「鏡の法則」とは、「私たちの人生の現実は、私たちの心の中を映し出す鏡であるという法則です。
つまり、
「自分の人生に起こる問題の原因は、すべて自分自身の中にある」
という考え方です。

認知不協和
この習性は、悲しいかな他人を観るときにも働いてしまいます。
他人の足りない箇所、駄目な箇所 に目がいくのです。
人の習性です。
ですから、意図して「良い箇所」「好ましい部分」を観る癖 をつける必要があります。
でなければ、人の粗(あら)ばかり探しては不平不満を言うだけの人間になってしまいます。
これはとても哀しいことです。

投影
他人の好きな箇所は、自分の認識している自分の好きな箇所です。
他人の嫌いな箇所も、自分の認識している自分の嫌いな箇所です。
他人の好きな箇所も嫌いな箇所も全て、他人という鏡を通して観る自分自身の良い箇所、嫌な箇所なのです。

これを心理学用語で投影と言います。
他人のあそこが嫌いと言ってみても、実は、他人に投影した自分の嫌な箇所が嫌い、と言っているようなものです。
人の悪口は、自分の悪口でもあります。
同族嫌悪とも言いますね。

人は完璧にして不完全な存在

URLリンク(ja.wikipedia.org)
スピリチュアル
(抜粋)
英語のスピリチュアル(英: spiritual)は、ラテン語の spiritusに由来するキリスト教用語で、霊的であること、霊魂に関するさま[1]。英語では、宗教的・精神的な物事、教会に関する事柄、または、神の、聖霊の、霊の、魂の、精神の、超自然的な、神聖な、教会の、などを意味する[2]


734:。 医療・ケア 医療や心理学における用法については、スピリチュアリティを参照。 ターミナルケアやガン治療など終末医療で注目される概念についてはスピリチュアルケアを参照。



735:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/03 23:10:20.88 RuRaSwaT.net
>>660
どうも。スレ主です。

キーワード:コーシー分布 期待値が収束しない

で、ちょっと検索してみておくれ

そう単純な話ではないと分かるだろう

なお、過去スレ26 に、関連の議論があるよ

736:132人目の素数さん
17/06/03 23:34:29.06 FWu1pGtv.net
>>663
期待値って何の期待値?
まさか決定番号が上に有界でないから決定番号の期待値が定まらないとか言わないよね?
そんなものこの戦略には不必要ってわかる?
この戦略で必要なのは、ある列の決定番号が他の全ての列のそれより大きいという事象
の確からしさが、全ての列について同様であることだけだよ?

737:132人目の素数さん
17/06/03 23:40:03.80 C5LwuQWE.net
>>656
> 身の程を知らぬ奴には責苦を
> 身の程を知る者には慈悲を

そういう態度ならこちらとしては嬉しいが。。。
おっちゃんは身の程を知っている人間だ。ただ勘違いが多いだけw

738:132人目の素数さん
17/06/03 23:43:38.24 C5LwuQWE.net
>>660
> 理由はどの決定番号についても同様の確からしさだから

>>664
> この戦略で必要なのは、ある列の決定番号が他の全ての列のそれより大きいという事象
> の確からしさが、全ての列について同様であることだけだよ?

確率空間を誤解している輩が可測性を持ち出して反論してきそうなので、あらかじめ補足しておきます。

記事の標本空間はΩ_s={s}×K, s∈R^N, K={1,2,...,100}であり、同様に確からしいのは
100面サイコロの出る目i (i=1,2,...100)、つまりP(i)=1/100 (i=1,2,...,100)です。
R^Nはsと決まっていますから、i列目の決定番号d_iはiの関数であり可測です。
いかなるsに対しても100個のdのうちMax{d}は1つ以上存在します。
1つのみ存在するときに勝つ確率はたった1つのMAXを選ばない確率に等しく99/100。
2つ以上存在するときに勝つ確率は1。
よっていかなるsに対しても勝つ確率は99/100以上ということになります。

記事の問題設定では決定番号dは有限個の箱のラベルiの関数なので可測です。
一方標本空間をR^N×Kに取ったときは決定番号dはR^N×Kの関数となり、
勝つ事象Eの可測性が言えないことに注意を払う必要が出てきます。

「非可測ゆえに確率は語れない」で終わってもよいのですが、、
いかなるs∈R^Nに対しても確率99/100以上で勝てるならばP(E)≧99/100だろう、
と思うのが(普通の)人間の直感だと私は思います。

スレ28ではその直感を裏切らない考察がなされています。
スレリンク(math板:25番)
25の一部訂正⇒(スレリンク(math板:51番)
スレリンク(math板:52番)

739:132人目の素数さん
17/06/03 23:45:51.88 C5LwuQWE.net
>>666
> 記事の問題設定では決定番号dは有限個の箱のラベルiの関数なので可測です。

⇒記事の問題設定では決定番号dは有限個の"列"のラベルiの関数なので可測です。

修正です。失礼しました。

740:132人目の素数さん
17/06/04 07:11:48.92 OmsU9u8x.net
>>657
4 Y
>>661

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 若いと云われたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  もっしゅっしゅメイト(YOSHIKIと同い年?・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

741:132人目の素数さん
17/06/04 07:18:41.46 OmsU9u8x.net
>>666
いい番号だ メタル好きが好みそうな・・・

何番かは忘れたが、100人がそれぞれ別の列を選んだら
最大値を選んだ奴以外は当たるだろ、という指摘があったので
それが一番わかりやすいと思う
(注:ただし最大値が二人以上の場合は貴方の指摘通り皆当たる)

ということでスレッド主は「当たるわけがねぇ!」というなら
やっぱり選択公理を否定するしかない


742: ま、サタニストになるのに比べたら全然大したことないが・・・ それでは今日のナンバー Emperor - I Am The Black Wizards https://www.youtube.com/watch?v=ZsQs4RZNiIg



743:132人目の素数さん
17/06/04 08:06:32.67 hzeiW7JX.net
>>669
> 何番かは忘れたが、100人がそれぞれ別の列を選んだら
> 最大値を選んだ奴以外は当たるだろ、という指摘があったので
> それが一番わかりやすいと思う

海外サイトでは100個の数列と100人の数学者がいて99人は数を当てられる、という設定で紹介されてますよね。

744:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/04 08:20:30.74 Bct9UQQT.net
>>664>>666-667
どうも。スレ主です。

期待値は、下記コーシー分布記載の意味。まあ、普通には平均値と言ったりする
この話は、過去スレ26で書いたけど

コーシー分布を代表として、さまざまな、裾の重い分布(下記)があり、大数の法則が成立しないケース(下記)がある
時枝解法を、多数繰り返したとき、99/100が大数の法則として、成立しない確率分布になっているのではないか? ここは数学理論として要検証事項だろう

URLリンク(ja.wikipedia.org)
コーシー分布
(抜粋)
期待値が定義されない理由
確率分布が確率密度関数f(x)を持つ場合、その期待値は以下のように与えられる。
∫(-∞ ~ ∞) xf(x)dx.(注;-∞ ~ ∞の積分を表す)
標準コーシー分布の場合は、
・・・(省略)
となるが、この極限はどのような値でも取り、 R_{1}=R_{2}の関係を保って無限大になるときは0に、 R_{1}=2R_{2}の関係を保って無限大になるときは log(1/4)/πになるなど、2重極限のとしての収束値は存在しない。このため、期待値は存在しない。

大数の強法則など、期待値に関する確率論のさまざまな結果は、このようなケースでは成立しない。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
裾の重い分布
(抜粋)
裾の重い分布あるいはヘヴィーテイルとは、確率分布の裾がガウス分布のように指数関数的には減衰せず[1]、それよりも緩やかに減衰する分布の総称。 また類似の用語に、ファットテイル、裾の厚い分布、ロングテール、劣指数的などがある。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
大数の法則
(抜粋)
大数の法則が成立しないケース
大数の法則は期待値の存在を前提としている。そのため、期待値の存在しない場合に大数の法則を適用することは適切ではない。例えば安定分布において特性指数が α ≦ 1 の場合、期待値は存在しないことから、大数の法則は成立しない。(例:コーシー分布)

745:132人目の素数さん
17/06/04 08:43:09.47 hzeiW7JX.net
>>671
それは反論になってない何度も言われてるでしょ?
繰り返すなよ

746:132人目の素数さん
17/06/04 08:47:12.79 hzeiW7JX.net
>>666
> R^Nはsと決まっていますから、i列目の決定番号d_iはiの関数であり可測です。

スレ主はこの意味が理解できないの?
d(i)=d_i。これが記事におけるdの分布。
d_iは定数だよ。sが決まってるんだから。
裾は重くないよ。iは有限で1から100までしか取らないから。

コーシー分布だの裾が

747:132人目の素数さん
17/06/04 08:47:31.43 r7ZgSgIy.net
おっちゃんです。
そういえば、一番数学で大事なのは論理ではなく、アイディアだね。
経験談だが、研究でこれで行けるだろうというような定理の方針が中々使えないのだからね。
せっかく示したというのに、挫折。
これを生かせないようでは無意味だったということに終わる。
現在はこれを生かすアイディアを模索中だよ。
意味ある論理は、アイディアと比べたら二の次。

748:132人目の素数さん
17/06/04 08:47:38.78 hzeiW7JX.net
コーシー分布だの裾が重いだの全然関係ないよ

749:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/04 08:49:17.55 Bct9UQQT.net
>>666-667
どうも。スレ主です。

あなたたち、スレ28の失敗の一つは、まとめがないことだな スレリンク(math板)
スレ28で、数学ソクラテスメソッドをやった。共同研究としてはありだろう。だが、まとめがない

もう一つの失敗は、匿名の名無しさん同士の議論に終始した。外から見て、ぱっと見なにがなにかわけわからん。当事者は分かっているとしても
仮にでも、固定名を付けて、議論したら、ずっと見やすかったろう。が、それは、いまさら言っても仕方がないが

ともかく、スレ28のまとめかレビュー作成をお薦めしますよ(ベストは数学の証明として完成させることだが、それは無理として次善策で)。大人の作法としてね
”まとめ”は、ビジネスでは、レビュー 【 review 】と言ったりすることもあるけど(下記)

URLリンク(e-words.jp)
レビューとは - IT用語辞典

750:132人目の素数さん
17/06/04 08:57:08.34 hzeiW7JX.net
>>676
まとめがない、ハンドルがない、そんなことしか言えんのかw

751:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/04 09:08:20.56 Bct9UQQT.net
>>670
>海外サイトでは100個の数列と100人の数学者がいて99人は数を当てられる、という設定で紹介されてますよね。

どうも。スレ主です。情報ありがとう
類似の話題は、過去スレで出た記憶あり。どこか面倒なので、探さないが、代用下記。こんな感じだったと思う
時枝問題と似ているようでも、違うと思うよ
URLリンク(000013.blogspot.jp)
[パズル] 99人の囚人 2010年12月18日
(抜粋)
この問題は、職場の先輩のブログ: にゃんたこす!徒然草。の99人の囚人 問題編(数学パズル)という記事に載っていたものです。
URLリンク(yamanity.blog.ocn.ne.jp) (注:リンク切れだったが)

問題
99人の囚人がいます。彼らの頭に1~100までのナンバーカードが貼りつけられた帽子をランダムにかぶせます。
他人の帽子は見ることができても、自分の帽子は見ることができません。
帽子の数は全部で100なので、一つ使われずに余ります。
そのナンバーは囚人達にはわからないようにしておきます。
この状況で、囚人たちに一斉に自分のナンバーを宣言させて、全員が正解だったら釈放するという賭けをします。
囚人たちには帽子をかぶせられる前に相談タイムが設けられています。
どういう戦略を取れば、助かる確率を最も高くできるでしょうか?

以下では、ヒントと答えを書きます。

752:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/04 09:10:04.72 Bct9UQQT.net
>>678 関連

直接関係ないが、類似ヒットしたので貼る(^^
URLリンク(logicpuzzle.seesaa.net)
2012年08月05日 100人の囚人と50個の箱パズル(難) 論理パズルで楽しく脳トレ
(抜粋)
Quoraという質問サイトで、「What is the hardest logic puzzle ever?」という質問に対して寄せられた問題の一つです。→問題の転載元サイト
URLリンク(www.quora.com)
【問題】
100人の囚人がいます。
事前に作戦を相談することができますが、ゲームが始まると互いにコミュニケーションは取れません。
各囚人には固有の名前が付けられています(1から100までの番号でいいでしょう)。

看守が部屋に1から100までの番号がついた100個の箱を用意し、それぞれの箱には囚人の名前が書かれた紙が1枚ずつ入っています。
それぞれの箱には囚人一人の名前が入っていて、また囚人のそれぞれの名前はただ一つの箱に入っています。つまり囚人の名前と箱は1対1に対応しています。トリックはありません。
看守は無作為に囚人の名前を箱に配分しています。

囚人たちは一人ずつ部屋に


753:入ります。ゲーム中には互いにコミュニケーションが取れないので、順番はわかりません。部屋に入ると100個の箱のうち、50個の箱を開けて中を確認します。そして紙に書かれた名前を見て、箱をすべて閉じて最初の状態に戻し、部屋を出ていきます。 すべての囚人が50個の箱のどれかに自分の名前を見つけることができれば、囚人たちは釈放されます。しかし一人でも自分の名前が見つけられなければ、他の囚人の論理パズルでもありがちな設定の通り、囚人たちは処刑されます。 そこで、囚人たちが生き残る確率が高くなるように、30%以上の確率で生き残れる作戦を見つけてください。(問題終わり)



754:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/04 09:14:28.14 Bct9UQQT.net
>>677
>まとめがない、ハンドルがない、そんなことしか言えんのかw

大事なことだよ。社会人なら分かるはず
1.ハンドルがない:二人が議論して、錯綜している。分かり易くすべき。分かり易さは大切だぜ
2.まとめがない:まとめがない報告書は、上司から突き返されるだろうね

学生さんは、教員から見て、ある意味お客様だから、汚い字で読みにくいレポートでもなんとか読んでくれるだろう(が、心象は悪いとしても)
だが、社会人のレポートなら、ゴミ箱行きだな

755:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/06/04 09:17:46.03 Bct9UQQT.net
>>674
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>そういえば、一番数学で大事なのは論理ではなく、アイディアだね。

それは、数学以外でも同じだが
数学は、アイディアが軽視されがちだね。日本の数学教育の欠点かもな(^^

756:132人目の素数さん
17/06/04 09:20:20.35 nga2Q+rd.net
>>676,678-681
論点を逸らさず、>>670に反論しろよw

757:132人目の素数さん
17/06/04 09:25:15.05 r7ZgSgIy.net
>>681
知識云々は、挫折して示した定理を生かすための模索でやっている。
何の研究かはいわないけど、本当にこれは難しいよ。
何かいい方法ってあるのかね。

758:132人目の素数さん
17/06/04 09:36:09.69 hzeiW7JX.net
>>680
> だが、社会人のレポートなら、ゴミ箱行きだな

貴方は社会人だから話の論点をずらし、直接的な回答を避けてはぐらかし、無関係なコピペで誤魔化すわけだ。
p(i)=d_i (i=1,2,...,100, d_iは定数)という至って簡単な有限の分布に対して
貴方は社会人だから"裾が重い"と馬鹿を言い続けるのか?
俺だったらお前みたいな自称社会人は雇わないな。

759:132人目の素数さん
17/06/04 10:14:23.33 4/LRfMmy.net
スレ主さん
時枝戦略には決定番号の期待値は不必要
このことを認めますか?YESかNOで答えて下さい

760:132人目の素数さん
17/06/04 11:17:31.24 hzeiW7JX.net
スレ主みたいな馬鹿は無視でいいだろ。数学板なんだから。

761:132人目の素数さん
17/06/04 11:27:42.74 JzAcnbw/.net
ばか

762:132人目の素数さん
17/06/04 12:19:01.49 r7ZgSgIy.net
>>680
まあ、数学でも公式の場だと最初に大雑把なまとめは必要になるわな。
まとめがなくても済むような内容が本物。それこそ値打ちあり。

763:132人目の素数さん
17/06/04 12:23:27.52 hzeiW7JX.net
>>688
スレ28はおっちゃんやスレ主が読めるように易しく書かれていなくてごめんね。

764:132人目の素数さん
17/06/04 12:31:00.71 r7ZgSgIy.net
>>689
数学でも論文だと最初に大雑把なまとめなどは必要になる。
>>688の「公式の場」というのはこのような意味で書いたんだけど。

765:132人目の素数さん
17/06/04 13:08:07.56 PuSfA6KI.net
>>669
懐かしいけど、すっかり毒が抜けてしまった

766:132人目の素数さん
17/06/04 14:53:13.58 4/LRfMmy.net
1.袋の中に沢山のカードが入っています。
2.どのカードにも1つのユニークな自然数が書かれていて、あらゆる自然数が揃っているとします。
3.袋の中を見ないで1枚カードを取ると、あらゆる自然数から無作為に一つの自然数を選択したことになります。
4.100人で1枚ずつカードを取り、一番大きい自然数を取った人が勝つゲームをすることになりました。
5.ゲームに参加した私が勝つ確率はいくらでしょうか?
6.またその確率を求めるのに、取る自然数�


767:フ期待値を求める必要はあるでしょうか?



768:132人目の素数さん
17/06/04 15:18:55.49 CPDhc7d3.net
最低限必要な論理も欠けているスレ主とおっちゃんが
「数学は論理じゃない、アイディアだ」と語り合ってるのも
シュールというか、コントだな。

769:132人目の素数さん
17/06/04 15:28:01.64 CPDhc7d3.net
論理を持ち合わせてないひとのアイディアに価値はない。
アイディアを強調するのは、せいぜい「自分の考えたこと
なんだから、他人の考えたことよりも大事」という
トンデモにありがちな自己中心。本物のアイディアは
論理の中からしか生まれてこない。

770:132人目の素数さん
17/06/04 15:29:04.41 hzeiW7JX.net
スレ主はアイデアよりも論理よりも前に倫理だろw
話を逸らすな、はぐらかすな、ごまかすな

771:132人目の素数さん
17/06/04 15:30:54.90 hzeiW7JX.net
スレ主はアホして逃げ回るサル山の猿にしか見えない

772:132人目の素数さん
17/06/04 15:50:40.54 r7ZgSgIy.net
>>693
>最低限必要な論理も欠けているスレ主とおっちゃん
私のことをそういうなw

>論理を持ち合わせてないひとのアイディアに価値はない。
物理の論理は解析の論理より厳密ではない。
しかし、物理学者の営みから偏微分方程式などのアイディアは生まれる。
解析のアイディアの中には物理的営みから生まれることがある。
そうでなくても、運がよければ些細な営みがアイディアになることがある。
必ずしも論理を持ち合わせていない人のアイディアに価値がないとは限らない。

773:132人目の素数さん
17/06/04 15:57:35.18 OmsU9u8x.net
>>676
選択公理を認める限り、無限列から”しっぽの同値類”の代表元への関数は存在する
無限列と代表元の比較から決定番号も求まる
100列ある場合には、100人の数学者がそれぞれ違う列を選べば
決定番号が最大値となる1人を除く99人は確実にそれぞれの箱の中身を当てられる 
全てこのスレッドでまとめられた(記事を読めば人間であれば誰でも分かることだが)

スレッド主は
「無限列から”しっぽの同値類”の代表元への関数を具体的に示せ」
と絶叫し続けているようだが、選択公理を全くご存じないらしい

スレッド主の「当たりっこない」という主張は、必然的に選択公理の否定を導く
ただそれだけでは元の記事の「選択公理に基づけは、確率1-εで当てられる」
の対偶でしかない

スレッド主こそ「当たりっこない」というなら、その結論を導けるような
「無限類の強力な独立性」の”新公理”を示すべきだろう
それには測度論だけでは不十分であり、集合論の理解が必要だろう

774:132人目の素数さん
17/06/04 16:00:38.23 r7ZgSgIy.net
>>694
>本物のアイディアは論理の中からしか生まれてこない。
あと、ここ日本語になっていない。果たしてここでいう「論理」とはどういう意味だ?
論理より直観が先だ。どこまで先の展開が読めるか。そういう直観だよ。
よく間違えていたけど天才とされる研究者も過去にいただろ。

775:132人目の素数さん
17/06/04 16:05:02.04 OmsU9u8x.net
>>691
これまたいい番号だ 数学的に、だが
URLリンク(www.geocities.jp)

実のところEmperorはリアルタイムでは聞いてないのだが
単純にいいバンドだと思っている
Black Metalが好きな人にとっては大いに不満だろう、と思うが

Emperor - Inno A Satana
URLリンク(www.youtube.com)

776:132人目の素数さん
17/06/04 16:14:51.23 OmsU9u8x.net
>>683
>挫折して示した定理

上記は日本語の文章として間違ってる

ある言明を証明しようとしたが挫折した、というなら
その言明は定理ではない あくまで”予想”にすぎない

777:132人目の素数さん
17/06/04 16:15:11.48 CPDhc7d3.net
>>699
なぜ、それが必要なのか? なぜ、そう考えるべきなのか?
というのは全部論理だよ。「自分で思いついて、惚れたから」
というのは、論理にならない。理由があって必然的に出て
きたものが役に立たないということはないだろう。
「自分」に拘って、ゴミの使い道を考えても、詮無い。
ただ、「役に立たない」ということを認識できているなら
まだましな方だろう。

778:132人目の素数さん
17/06/04 16:19:30.08 CPDhc7d3.net
>論理より直観が先だ。どこまで先の展開が読めるか。そういう直観だよ。

将棋や囲碁でもそんなことが言われたことがあったが、今や100%論理
で動いているAIに全く歯が立たないけどな。
直観だの読みだの言っても、自惚れに過ぎなかったというわけ。

779:132人目の素数さん
17/06/04 16:21:33.08 OmsU9u8x.net
>>689
工学屋は「関数とは計算手続きのことだ」とナイーブに狂信しているから
「箱入り無数目」記事のように「選択公理によって・・・なる関数が存在する」
という証明が理解できない 選択公理を知らないからだが、知ったとしても
「そんな公理は間違ってる」と云いだすだけだったりする
文章の書き方の問題ではなく、そもそも信仰してる宗教が異なるのである(マジ)

780:132人目の素数さん
17/06/04 16:40:28.31 OmsU9u8x.net
>>680
>まとめがない報告書は、上司から突き返されるだろうね

ここで起きている状況は以下の通り

「とある社員が規定に基づき作成した文書を、上司が
 「おれはこんな規定認めんぞ!」といって突き返した」

典型的なコンプライアンス違反事例なので
上司が上記の態度をとり続けるならば
ブラック企業でない限り解雇されます

このスレッドは典型的なブラック企業のようですが・・・

781:132人目の素数さん
17/06/04 16:44:07.57 r7ZgSgIy.net
>>701
>ある言明を証明しようとしたが挫折した
その意味ではなく、まだ公表はしていないが、既に定理自体は示せた。
最初は或ること(ここではいわない)にその定理の活用が出来ると考えていたが、
結局この活用法が今のところまだ見い出せなくて挫折した状態である。
有力な定理になるだろうと思ったが、意外にそうではないことが分かり挫折した状態である。
そういう意味で書いた。

>>702
>なぜ、それが必要なのか? なぜ、そう考えるべきなのか?
>というのは全部論理だよ。
これは、論理というより哲学だな。
海外の国の中にはそういうことを日常茶飯事でしているところがあって、
数学に限らず日常生活でも使える考え方だ。

>>703
将棋で羽生とAIとの対局はしたのかい?
それで羽生がAIに負けたのかい?

782:132人目の素数さん
17/06/04 16:48:14.91 4/LRfMmy.net
スレ主さんの根拠って、論破され済みの
・確率の専門家さんが後段に書かれている時枝氏の確率論に対する認識を批判した
・決定番号の分布は裾が重いから期待値が収束しない
・サイコロの目は確率1/6でしか当てられないから矛盾である
以外に何かある?

783:132人目の素数さん
17/06/04 16:50:52.07 CPDhc7d3.net
「箱入り無数目」はアルゴリズム的な解釈もできると思う。
問題の設定では、s∈R^N全く任意の元としている。(そうした方が一般的で単純だから。)
これは実数Rの扱いとも似ている。ちなみに佐藤幹夫なんかは、実際には代数的な操作
が必要で大事だけど、Rだのバナッハ空間だのは思い込みで、理論がそれらの
上に乗っかっているとは限らないんじゃね? みたいに言ってる。それはさておき
sが自然数nの「函数」として具体的に与えられている場合を考えてみると
出題者は「しっぽ」によって、函数の正体を見破られてしまう
有限の範囲では攪乱できても無限の彼方ではそれができない、ということと符合している。
選択公理だって数学者の必要から生まれてきたわけで
バナッハ=タルスキの定理も読んでみたが、だから不自然だとは思わなかった。

784:132人目の素数さん
17/06/04 16:56:11.96 OmsU9u8x.net
>>706
>まだ公表はしていないが、既に定理自体は示せた。

自称”定理”ということですね

>最初は或ること(ここではいわない)にその定理の活用が出来ると考えていたが、
>結局この活用法が今のところまだ見い出せなくて挫折した状態である。

1行目と2行目がつながらない 2行目が
「実は活用する�


785:ノは前提条件を緩和する必要があるため挫折した」 ならわかるが



786:132人目の素数さん
17/06/04 17:02:14.40 OmsU9u8x.net
>>707
「アルゴリズム的な解釈」の意味が不明

>sが自然数nの「函数」として具体的に与えられている場合を考えてみると
>出題者は「しっぽ」によって、函数の正体を見破られてしまう
>有限の範囲では攪乱できても無限の彼方ではそれができない、
>ということと符合している。

あなたの”幻聴”と符号しても意味がない

787:132人目の素数さん
17/06/04 17:04:53.53 OmsU9u8x.net
>>710
誤 >>707
正 >>708

数学板に限らず、schizophrenicな人は少なくない

788:132人目の素数さん
17/06/04 17:08:35.84 CPDhc7d3.net
>将棋で羽生とAIとの対局はしたのかい?
羽生自身は対戦してないが、羽生を負かして名人になった
佐藤天彦元名人が、今年2連敗してプロ対ソフト戦は終わっている。
他にもあらゆる状況証拠から、羽生もどんなプロ棋士も
もうソフトには勝てない。対局しても1%勝てないという
ように告白してる若手棋士もいる。だから、「羽生の直観」
にしても、人間の自惚れだったってこと。

789:132人目の素数さん
17/06/04 17:08:49.68 r7ZgSgIy.net
>>709
>自称”定理”ということですね
まあ、知らない人にとってはそんな感じになるな。

>1行目と2行目がつながらない
いや、或る集合Aと或る集合Bとの間に関数で全単射を与えることは出来た。
その定理で幾何的な対応を与えることは出来る。
これが活用法を見い出そうと考えている定理の内容だが、
まだ活路は見い出せず挫折している状態だと。そういうこと。
最初の方針で貫徹するには、次はとても大変なことをする必要がある。

790:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch