17/05/26 09:36:58.66 2aamonDi.net
>>536-538
「箱入り無数目」=「箱入り娘」の駄洒落とは気づきませんでした
ところで「2進有限小数」と書きましたが桁の長さに上限はありません
つまり「末尾」はありません
いくらでも長い2進有限小数をとってこれますので
終端番号はいくらでも大きくなる可能性があります
記事では箱の中身で実数を取ってくることになってますが
箱の中身を0もしくは1に限定した場合、記事中の同値類は
「差が2進有限小数となる、2進無限小数の集まり」
になる筈なので、同値類から代表元をとる操作は
「2進有限小数を無作為に選ぶ」操作に対応すると
考えました
したがって、100個有限小数をとる場合
記事にならうと100個目の終端番号が
他の99個分の上限をこえる確率は
1/100になると思うのですが如何ですか
「2進無限小数の同値類」の設定を外すことで
各桁の独立性は失われるのですが、無作為抽出
を際立たせるためにあえてそういう設定にしました