17/05/25 19:49:03.79 29mu8G1Q.net
ところで「箱入り無限目」で
>s = (s1,s2,s3 ,・・・)
>sd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる
とあるが、本当だろうか?
というのは
例えばd=3、
sd=sd+1=sd+2=・・・=1
とした場合
s=00111・・・
s=01111・・・
s=10111・・・
s=11111・・・
の4つの場合が考えられるだろう
一般にsd以降しか見ない場合、sの候補として2^(d-1)個の可能性が生じる
つまりsの全ての項が分かっていてrをとるのと
sのd番目以降の項しかわからずにrをとるのは
異なるのではないだろうか?