現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む32 - 暇つぶし2ch534:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 17:08:15.19 /bwT01kG.net
>>293
沿革レスすまん

>中学時代に鬼勉強した幾何(あとでそれがユークリッド幾何である

検索でヒットしたので、メモ貼り(ユークリッド幾何とあまり関係ないが(^^;
URLリンク(www.geocities.jp)
(抜粋)
数学のひろば 菅原民生 2017.01.10
( 奈良教育大学の思い出 長崎大学大学院教育学研究科 )

4次元の 「正多面体Ⅰ」 正5胞体、正8胞体、正16胞体 2005.6.30 URLリンク(www.geocities.jp)
4次元の 「正多面体Ⅱ」 正24胞体、正600胞体、正120胞体 2004.11.26 URLリンク(www.geocities.jp)

立方体と正軸体の 「中心切断形」  低い次元の場合 2004.6.30 URLリンク(www.geocities.jp)
立方体と正軸体の 「続・中心切断形」 一般的解決  2004.10.26 URLリンク(www.geocities.jp)

赤い縞と青い縞 「グラフで理解する複素関数」 URLリンク(www.geocities.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch