17/05/25 09:52:16.96 4p0X1upO.net
いくらもがいても、哀れな素人に勝ち目はない。
499:132人目の素数さん
17/05/25 09:54:52.26 5qGKJTlU.net
>>457
>この定義は間違っているのに
これで謎が解けたよ
君の語る数学は世界中の人々が共有している数学とは別物ということだ
だから会話が成り立たなかったんだ
無限集合も無限小数も存在しない、そのことは否定しないよ
但し、そのことは口外しない方がいい。何故ならそれは君独自の数学の中での話だから。
500:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 10:16:12.79 /bwT01kG.net
>>442 戻る
One Stone 分析
> URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
>表示名:One Stone
>Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets
>投稿コメント一覧 (3196コメント)
20170525 09:30時点のスナップショット分析
1.最新カキコ:市川秀志 徹底研究 No.56799 >無限小超実数とは、すなわち無… 2017/05/25 06:40
2.最古カキコ:市川秀志 徹底研究 No.44069 >公理とは自明の理のことです。… 2016/06/02 10:34
3.この間、投稿コメント数 3196コメント
4.投稿時間:朝6時ころから12時を経てその後大体17:00ころカキコ終了か。たまに23:00ころもある
5.あと、下記
501:引用 市川秀志 徹底研究より (抜粋) No.56287 2017/05/13 18:01 >>No. 56285 フィールズ賞受賞者が多いのは東大や京大より、フランスのENSなんだがねw No.56286 2017/05/13 17:58 >>No. 56284 >お前はアメリカの大学でも出たのか(笑 いや、大学はでていない https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%B8%AB%E7%AF%84%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9) No.56282 2017/05/13 17:11 ま、東大や京大のようなアジアの辺境の田舎大学には関心がないwww
502:132人目の素数さん
17/05/25 10:21:37.84 YbfFdB+S.net
>1/2+1/4+1/8+……
>こんな式の意味は誰だって分っているのに、
この式の意味は「無限に続く」ってことでしょ。
そしてその値は1に等しい。
おれは中高生くらいのときからそう理解してたよ。
503:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 10:23:10.89 /bwT01kG.net
>>462 補足
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9)
高等師範学校 (フランス)
(抜粋)
フランスの高等師範学校(仏:Ecole Normale Superieure、略称 ENS、エコール・ノルマル・シュペリウール)はフランスの高等教育機関グランゼコールの一つであり、グランゼコールや大学の教員・研究者を養成することを目的とする。
一学年300人程度と少数精鋭でありながら、卒業生にノーベル賞受賞者13人、数学におけるノーベル賞と言われるフィールズ賞受賞者を世界最多の、全フィールズ賞受賞者の約2割にあたる人数輩出した世界屈指の超エリート校として知られる。(フィールズ賞受賞者内訳(英語版))
エピソード
フランス政府給費留学生として高等師範学校で学んだ最初の日本人は、フランス文学者の阿部良雄である(1958年入学)。その留学記『若いヨーロッパ』は、当時の高等師範学校の学生生活や慣習を報告している[5]。
504:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 10:30:21.11 /bwT01kG.net
>>462 >>464 補足
フランスのENSで学んだ?
そう言いたそうだが
”私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?”>>351
と不整合だが
”サイコパスは
非常によく嘘をつく”>>440を加味すると・・
505:132人目の素数さん
17/05/25 10:41:55.94 5qGKJTlU.net
数学で対抗できないと見るやストーカーまがいの身辺調査と誹謗中傷w
よっぽどショックが大きかったんだろうけど、>>372の間違いを認めて
新しい反例を探す方が建設的だと思うよ。
506:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 10:42:35.24 /bwT01kG.net
>>462 まとめ
まあ、朝早くから、真っ昼間に人が仕事をしている時間にカキコして、後は夕方に店じまいと
比較的規則正しい生活か。だが、無職か・・
思うに、>>440のようにサイコパスの攻撃的性格がもろ出てしまって、失業したのかも・・(^^;
老婆心ながら、One Stone氏に一言アドバイスするならば、ネットカキコから離れるか、攻撃的カキコを控えるかした方が良いだろうな
完全に多重人格を演じることができて、ネット空間とリアル空間を二重人格として完全に使い分けができるならともかく
ネット空間で攻撃的カキコを続けると、それが悪い習慣としてリアルでも顔を出すことになる
そうすると、職場での人間関係を壊すことに成り
仕事がうまく行かない。それは、どんな職場でも同じだろう
まあ、>>440や>>445は、サイコパス対策が主だろうが
サイコパス側も自分自身を知る意味でいろいろ読んだ方が良い
そして、早く医者やカウン�
507:Zリングに掛かることだな(^^;
508:132人目の素数さん
17/05/25 10:58:04.32 YbfFdB+S.net
詳細は知らないけど、数学の内容でスレ主とOne Stoneのどちらの
言ってることが信用できるかといえば、おれならOne Stoneだな。
そりゃ学歴が本当かは知らないけどさ。
あのひとは、サイコというよりはアスペであって、根はそんな
悪いひとじゃない。どちらかというと純粋なひとだと思うよw
509:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 11:00:49.25 /bwT01kG.net
>>466
どうも。スレ主です。
>数学で対抗できないと見るやストーカーまがいの身辺調査と誹謗中傷w
>よっぽどショックが大きかったんだろうけど、
良いタイミングでの発言だな
1.>>467のように、忠心からのアドバイスだ。人生まだやり直せるだろう、今なら。やり直すなら、早い方が良い
2.One Stone 氏は、”textream.yahoo.co.jp”のような悪事の記録が鮮明に残る場所に書くべきではなかったろう
3.もし、One Stone 氏の実名が割れたとき、”textream.yahoo.co.jp”のような悪事の記録が残っているとまずいだろう
4.だから、>>467のアドバイスのように、ネットカキコから離れるか、攻撃的カキコを控えるかした方が良いだろうな
5.ある程度時間が経てば、”あれは若気の至り”と言い訳もできる。だが、それが数日前となれば、言い訳できまい
まあ、趣旨はそういうこと(アドバイスだ)
510:哀れな素人
17/05/25 11:02:07.05 pj9hjW63.net
スレ主よ、One Stoneという男はフランスの高等学院を出たと
仄めかしているが、どう見ても三流アホ大卒だ(笑
投稿を見るとアホさ丸出しだ(笑
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にならない。
こんなことさえ分っていないアホなのだ(笑
そしてここの連中もこれと同レベルの救いがたいアホどもだ(笑
定義少年にしても定義が間違いであることすら分っていない(笑
たぶんここの全員が分っていないだろう(笑
511:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 11:10:22.98 /bwT01kG.net
>>468
どうも。スレ主です。
レスありがとう
>詳細は知らないけど、数学の内容でスレ主とOne Stoneのどちらの
>言ってることが信用できるかといえば、おれならOne Stoneだな。
まあ、それは個人の考え方の問題だわ
そもそも、>>6 「スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします」と宣言している
また、>>6「出典明示とそこらの(抜粋)コピペです まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます」ということなので、そっちを見て貰えれば良い
そもそも、自分が現代数学にオリジナルな新しいことを思いつくとは思っていない。所詮だれかがどこかで書いていることの二番煎じだろうから
なお、>>5も見ておいてください 「2chの内容は信用できるか? 基本的に信用できません。先生>周りの人>>>2chや知恵袋の人です。」
512:132人目の素数さん
17/05/25 11:16:22.41 YbfFdB+S.net
「哀れな素人」は結局自信が無いよな。
「世間一般では」とか「ギリシャ人だったら」とか都合のいいこと
言って自分の側に引き入れようとしてるけど、本当にそうか?
要は、カントールなどによって毒された現代数学の信奉者のみが
奇妙なことを信じてるという自分の拵えたストーリーに沿っている
だけであって
1/2+1/4+1/8+……=1 は高校生でも普通に理解して
いることだと思う。
513:哀れな素人
17/05/25 11:17:58.96 pj9hjW63.net
ここの連中が依然として僕に対して
嘲笑レスを書いてくるということは、ここの連中は依然として
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にならない。
ということが分っていないからである(笑
こんなことはどんな子供にだって分ることなのに、
ここの連中には分らない。
なぜならここの連中は定義を覚えるからである。
現代数学で0.99999……=1とされているから、
0.99999……=1だと信じているのである(笑
1/2+1/4+1/8+……=1だとは高校で教えていないはずだが、
S=1と書くから1になると思っているのだ(笑
同様に
1/3=0.33333……
√2=1.41421……
π=3.14159……
と書くから、=だと思っているのだ(笑
514:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 11:25:05.96 /bwT01kG.net
>>470
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>スレ主よ、One Stoneという男はフランスの高等学院を出たと
>仄めかしているが、どう見ても三流アホ大卒だ(笑
それは気付いていた。”フランスの高等学院を出た”とは発言していない。単に仄めかしている
ただ、フランスの高等学院が素晴らしいとは思っているのだろう
思うに、大学はそこ�
515:サこのブランド大学だったが 修士で、ランクを落として、院に入学したんじゃないかな? >投稿を見るとアホさ丸出しだ(笑 確かに、 https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl&sort=2 (抜粋) 市川秀志 徹底研究 No.56798 2017/05/25 06:34「ヒデは卑怯卑劣なチキン 丸焼きの上食する刑に処すw」 (引用終り) なんて 大人の会話じゃねーよな(^^ 当人は、この発言に陶酔しているんだろうね・・
516:哀れな素人
17/05/25 11:25:25.19 pj9hjW63.net
高校ではこう教えているはずだ。
1/2+1/4+1/8+……
この和をSとするときSはいくらでしょうか。
で、答えの欄にS=1と書く。
S=1と書くから勘違いするが、このSは極限値であって、
S→1の意味なのである。
1/2+1/4+1/8+……の極限値は1ですよ、という意味だ。
そして極限値とは、
かぎりなくその値に近づくが決して到達しない値のことなのである。
このことを教えないから、アホな生徒は勘違いしてしまうのだ(嘆
517:132人目の素数さん
17/05/25 11:25:50.60 5qGKJTlU.net
>>470
>定義少年にしても定義が間違いであることすら分っていない(笑
では正しい定義を教えて下さい
518:132人目の素数さん
17/05/25 11:29:32.42 5qGKJTlU.net
>>475
>1/2+1/4+1/8+……の極限値は1ですよ、という意味だ。
>そして極限値とは、
>かぎりなくその値に近づくが決して到達しない値のことなのである。
1/2+1/4+1/8+…… の足し算も限りなく続いて決して終わらないんですけどねえw
1/2+1/4+1/8+……<1 であるためには、どこかで足し算が終わらないとならないんですけどw
519:132人目の素数さん
17/05/25 11:37:22.69 5qGKJTlU.net
もしかして素人君は
1/2+1/4+1/8+……
の足し算はどこかで終わると主張したいの?
ならばどこで終わるのか、"+" の数で答えて下さい。
520:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 11:48:42.02 /bwT01kG.net
>>471 補足
>また、>>6「出典明示とそこらの(抜粋)コピペです まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます」ということなので、そっちを見て貰えれば良い
時枝問題(抜粋)コピペを書く
1.”数学セミナー2015.11月号 箱入り無数目 時枝 正 P36 の記事”について、>>65に示しているように、時枝氏自身は、この解法を「数学の定理」として示しているわけではないということを指摘しておく
2.記事の最後はこうだ>>66「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.」「素朴に,無限族を直接扱えないのか? 扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.
勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」
つまり、”n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.”までは、是認している
しかし、”勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた”からで、(1)以外だから良いのだと読める
3.(1)と(2)は、下記
スレリンク(math板)
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…である.
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う,
(2)有限の極限として間接に扱う,
二つの方針が可能である.
つづく
521:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 11:49:56.83 /bwT01kG.net
>>479 つづき
4.これについて、>>24に引用した確率の専門家さん
スレリンク(math板:538番)
538 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:54:57.90 ID:f9oaWn8A [13/13]
うーん,正直時枝氏が確率論に対してあまり詳しくないと結論せざるを得ないな
>>6
>確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
の認識が少しまずい.
任意有限部分族が独立とは
P(∀i=1,…n,X_i∈A_i)=Π[i=1,n]P(X_i∈A_i)ということだけど
これからP(∀i∈N,X_i∈A_i)=Π[i=1,∞]P(X_i)が成立する(∵n→∞とすればよい)
これがきっと時枝氏のいう無限族が直接独立ということだろう.
ということは(2)から(1)が導かれてしまったので,
「(1)という強い仮定をしたら勝つ戦略なんてあるはずがない」時枝氏の主張ははっきり言ってナンセンス
確率変数の独立性というのは,可算族に対しては(1)も(2)も同値となるので,
”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ
5.なので、纏めると、時枝記事の解法は定理ではなく、時枝記事の纏めは否定されてしまったと
これが、このスレでの議論の現状だ
522:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 11:50:11.04 /bwT01kG.net
>>480
523:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 11:59:24.78 /bwT01kG.net
>>481 誤爆スマン
>>480 つづき
で、>>8 (文系)High level people が時枝問題を論じるスレ 28を立てた
曰く、非可測集合を経由しても良いのだという議論をしようとか
あるいは、スレリンク(math板:51番)
51 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 23:12:11.90 ID:q3tPENQ6
「私はパラドクスを説明するのには普通の測度論的確率論で十分できて 新たな確率論は必要ないと思っています。」
なんてね
でも、”思っています。”レベルだ
だから、スレ28の議論は未完
証明まで完成させて貰えれば、ギャップ探しにいきますよと・・(^^
524:哀れな素人
17/05/25 12:47:04.68 pj9hjW63.net
定義少年は文章を見るとチンピラではない。
しかし無限級数というものが全然分っていないことが分る(笑
無限級数とはもちろんどこかで足し算が終わるものではない。
無限に続くから無限級数というのである(笑
しかし1/2+1/4+1/8+……は決して1にはならないのである。
かぎりなく1に近づくが1にはならない。
だから1/2+1/4+1/8+……<1 である。
足し算がどこまでも終わらないが、永遠に
1/2+1/4+1/8+……<1 なのである(笑
それを理解させるためにケーキの話をしているのである。
ケーキの残りはどんどん0に近づくが、決して0にはならない。
525:哀れな素人
17/05/25 12:55:07.49 pj9hjW63.net
ケーキの話、紙を切る話、長さ1の線分に点を打つ話……。
どれも同じだ。どれも1/2^nという量が必ず残るのである。
そしてこの1/2^nは永遠に0にはならないのである。
n→∞のとき1/2^n→0 であって
n→∞のとき1/2^n=0 ではないからだ。
1/2^nはかぎりなく0に近づくが0にはならないのである。
526:132人目の素数さん
17/05/25 13:01:19.07 5qGKJTlU.net
>>483
>無限に続くから無限級数というのである(笑
無限の存在を認めてるしw いつ宗旨替えしたの?w
>だから1/2+1/4+1/8+……<1 である。
1でないなら何?w
527:132人目の素数さん
17/05/25 13:03:24.90 E6iuwWgu.net
ついに反論すらなくなっててワロタw
>>484
おいおい、せっかく>>424を書いたのだから、>>424にレスしてくれよ。
お前は「永遠に1秒後に達しない」と言っているが、
>>424のB君にとっては明らかに「1秒後」は訪れるだろ?
だって、B君はA君の実験を観察しておらず、
ただ単に時計を見ているだけなんだからな。
そして、1秒後になった時点で、B君はA君の方を「見る」のである。
すると、A君が持っているペンの先端が右端点に到達していることを、
B君は観測するのである(証明は>>295のとおり)。
お前はこのことに反論できるか?ww
528:哀れな素人
17/05/25 13:03:37.04 pj9hjW63.net
では、1秒後にケーキはどれだけ残るかね?(ニヤリ)
まともな人間なら、残らない、と答えざるを得ない
キミ、やったんだろう?
で、1秒後にどれだけ残った?答えてみ?
↑これがOne Stoneというアホ猿の別掲�
529:ヲ板の投稿だ(笑 この馬鹿は依然としてケーキを食べ切れると思っているのだ(笑 こんなドアホがフランス高等師範学校に通るわけがないではないか(笑 学歴コンプレックスの塊の幼稚なアホだ(笑
530:哀れな素人
17/05/25 13:09:36.16 pj9hjW63.net
またペンの先端のアホか(笑
1/2秒+1/4秒+1/8秒+……は永遠に1秒には達しないのだバカ(笑
いつもいつもアホ丸出しの反論しかできない薄馬鹿(笑
お前らのような○○の相手をしているヒマはない(笑
531:132人目の素数さん
17/05/25 13:17:54.48 E6iuwWgu.net
>>488
>1/2秒+1/4秒+1/8秒+……は永遠に1秒には達しないのだバカ(笑
ツッコミどころが2つある。
1つ目のツッコミどころ:B君が経験する1秒は
「 1/2秒+1/4秒+1/8秒+…… }
というものではなく、単なる「1秒」である。
なぜなら、B君はA君の実験を観察しておらず、単に時計を見ているだけだからだ。
そのようなB君が経験する時間の経過は、1/2 とか 1/4 とかいう操作とは無関係であり、
素直に「1秒」を経験するだけである。もし、B君にとっても 1/2 とか 1/4 とかいう操作が
関係あると言うのなら、お前はB君しか居ないような設定、すなわち
―――――――――――――――
ある部屋の中に、B君が一人で座っている。
B君は時計を眺めており、時間が経過するを待っている。
―――――――――――――――
といった設定でも、「このB君は 1/2秒+1/4秒+1/8秒+…… を経験するので、永遠に1秒に達しない」
と言っていることになる。しかし、B君しか居ない設定なら、B君は明らかに「1秒後」のシーンに達する。
よって、お前の言っていることは間違っている。
2つ目のツッコミどころ:百歩譲って、B君が経験する1秒が
「 1/2秒+1/4秒+1/8秒+…… }
というものだとしても、数学では 1/2+1/4+1/8+・・・=1 なので、
結局、B君が経験するのは「1秒」そのものであり、B君は「1秒後」のシーンに達するのであるww
532:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 16:02:21.47 /bwT01kG.net
>>348
沿革レスすまん
>俺の出身高校が出てきてビックリした
>阪神大震災の年か
>世間は狭いな
阪神大震災の年は、1995年(平成7年)1月17日
吉永 正彦先生、1993年4月 - 1996年3月 兵庫県立宝塚北高校だから、地震は高2の3学期だね
大変だったろうね
阪急 伊丹の駅が壊れたのを記憶している
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(抜粋)
阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)とは、1995年(平成7年)1月17日に発生した兵庫県南部地震による大規模地震災害である。
(高架構造の駅舎である)ホームに、地震発生時に電車を留置した状態だった阪急伊丹線伊丹駅や東海道本線(JR神戸線)六甲道駅の崩壊した映像は、阪神高速道路が倒壊した映像とともに、この震災を象徴することとなった。
533:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 16:34:43.28 /bwT01kG.net
>>293
沿革レスすまん
>しかし現代数学には落ちこぼれて、妙にギリシャ数学に
>郷愁持つやつがいるんじゃないかと思う。市川とか安達なw
安達、これか(^^
URLリンク(blog.tinect.jp)
科学者のための「聖書」 ユークリッド【原論】 安達 裕哉 Books&Apps 2014/8/21
URLリンク(blog.tinect.jp)
著者プロフィールページ
安達裕哉 (Yuya Adachi)
1975年東京都生まれ。Deloitteにて12年間コンサルティングに従事 。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上の ビジネスパーソンとともに仕事をする。仕事、マネジメントに関する メディア『Books&Apps』を運営する一方で、企業の現場でコンサル ティング活動を行う。
[出版物]
◇「仕事ができるやつ」になるための最短の道(日本実業出版 社)
534:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 17:08:15.19 /bwT01kG.net
>>293
沿革レスすまん
>中学時代に鬼勉強した幾何(あとでそれがユークリッド幾何である
検索でヒットしたので、メモ貼り(ユークリッド幾何とあまり関係ないが(^^;
URLリンク(www.geocities.jp)
(抜粋)
数学のひろば 菅原民生 2017.01.10
( 奈良教育大学の思い出 長崎大学大学院教育学研究科 )
4次元の 「正多面体Ⅰ」 正5胞体、正8胞体、正16胞体 2005.6.30 URLリンク(www.geocities.jp)
4次元の 「正多面体Ⅱ」 正24胞体、正600胞体、正120胞体 2004.11.26 URLリンク(www.geocities.jp)
立方体と正軸体の 「中心切断形」 低い次元の場合 2004.6.30 URLリンク(www.geocities.jp)
立方体と正軸体の 「続・中心切断形」 一般的解決 2004.10.26 URLリンク(www.geocities.jp)
赤い縞と青い縞 「グラフで理解する複素関数」 URLリンク(www.geocities.jp)
535:132人目の素数さん
17/05/25 17:21:46.13 5qGKJTlU.net
双曲面といえば、一葉双曲面は線織面である
理系スレ主なら当然証明できるよね?
536:132人目の素数さん
17/05/25 19:18:04.84 29mu8G1Q.net
>>372に対する>>374の反応は、見当違いですね
>>406でも書かれてますが、予測する対象が[0,1]内の実数でも
サイコロの目(1~6)でもコイン投げ(0 or 1)でも結果は
同じですから
ただその上で云わせてもらえば>>372は矛盾ではありません
簡単の為、コイン投げで考えますが、開けてない箱の中身が
0である確率は1/2ですが、「箱入り無数目」の方法で予測した
値が0である確率も1/2でしょう。
要するに箱の中身が、「箱入り無数目」の方法で予測した値と
一致する確率が(n-1)/nになるだけのことです
#元記事を見ましたが、もともとのアイデアは
#時枝氏本人ではなく別の人によるものなので
#「箱入り無数目」の方法と呼ぶことにしました
537:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 19:36:52.33 /bwT01kG.net
>>493
どうも。スレ主です。
ご質問ありがとう
>>426で、英 URLリンク(en.wikipedia.org)
を見たときに、下記日も見ている
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(抜粋)
双曲面
性質
一葉回転双曲面は双曲線をその半短軸の周りに回転させることによって得られる。対して、直線 AB を軸とする二葉双曲面は「AP ? BP が一定」となる点 P の全体が成す集合として得られる(ここに AP は点 A と点 P との距離を表す)。このとき、点 A および B はこの双曲面の焦点と呼ばれる。
二葉回転双曲面は双曲線をその焦点軸の周りで回転させることによっても得ることができる。
一葉双曲面は二重線織面(ruled surface)であり、もしそれが回転双曲面であるならば、ねじれの位置にある二つの直線を回転させることによって得られる。
応用
一葉双曲面は構造物の設計に応用されている(双曲面構造)。双曲面構造が応用されているものとして、たとえば発電所における冷却塔などが挙げられる。一葉双曲面は複線織面なので、棒状の鉄筋から造りやすく、また構造物を覆う鉄筋の量が最少で済むなど、複数の利点がある。
1880年代にウラジーミル・シューホフが採用してから利用が進んだ。
538:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 19:42:53.78 /bwT01kG.net
>>495
ああ、
539:証明ね(^^; 知りませんが、ネット検索で探してみましょう(^^ ? 不誠実?? いやいや、ネット検索は書棚の本をこっそり隠れてカンニングするより、誠実でしょ~(^^ そもそも、こんなオープンなネット空間で 試験場の教室試験じゃないんだから、当然資料参照ありでしょ(^^
540:132人目の素数さん
17/05/25 19:44:06.69 qOhAihoe.net
>>372
> サイコロを振って、箱に数を入れる
> 数列 X1,X2,・・・Xi,・・・Xn n→∞で、
>>480
> これからP(∀i∈N,X_i∈A_i)=Π[i=1,∞]P(X_i)が成立する(∵n→∞とすればよい)
前もって(サイコロを無限回振ることとは)別の方法で極限値を求めることができれば
それを用いることでサイコロを無限回振る行為を定義することはOK
>>406
> (1) 実数の構成
> (2) 区間[0, 1)からランダムに実数rを選ぶ
(極限値である)実数を構成して区間[0, 1)の実数rを選びその実数rと無限数列の変換が
全ての数字において可能であればサイコロ(便宜上目は0から5であるとして)
を無限回「振った」と言える
無限数列バージョンの場合
{0, 1, 2, 3, 4, 5}^N/~ の代表系を用いて極限値(である無限数列)を構成すればサイコロを無限回振る行為を定義できる
時枝問題であれば R^N/~ の代表系を用いて極限値を構成することになる
541:132人目の素数さん
17/05/25 19:49:03.79 29mu8G1Q.net
ところで「箱入り無限目」で
>s = (s1,s2,s3 ,・・・)
>sd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる
とあるが、本当だろうか?
というのは
例えばd=3、
sd=sd+1=sd+2=・・・=1
とした場合
s=00111・・・
s=01111・・・
s=10111・・・
s=11111・・・
の4つの場合が考えられるだろう
一般にsd以降しか見ない場合、sの候補として2^(d-1)個の可能性が生じる
つまりsの全ての項が分かっていてrをとるのと
sのd番目以降の項しかわからずにrをとるのは
異なるのではないだろうか?
542:132人目の素数さん
17/05/25 19:54:26.10 29mu8G1Q.net
>>498
ああ、実はどのsでも同じ同値類に入るからいいのか
543:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 20:01:45.41 /bwT01kG.net
>>496
ああ、証明ね(^^;
下記の”4.2.1 線織面となる2次曲面”辺りでどうですか?
他にも面白そうなPDFが落ちていましたが、これ分かり易そうだ(^^
(参考文献も多数あるね)
URLリンク(repository.hyogo-u.ac.jp)
タイトル: 曲面の微分幾何と建築への応用
著者: 大川 謙
発行日: 2015年3月
学位名: 修士
学位授与機関: 兵庫教育大学
URLリンク(repository.hyogo-u.ac.jp)
544:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 20:47:41.49 /bwT01kG.net
>>482 補足
>証明まで完成させて貰えれば、ギャップ探しにいきますよと・・(^^
例の数学科修士か仏ENSか知らないが・・(多分後者がガセか両方か)
スレ28の68にカキコしていたんだ>>378
で、期待したのは、彼がスレ28の「時枝記事の解法成立の証明」を完成させること>>378
勿論、証明は出来ないと思っているんだ
が、証明らしきものが出れば、ギャップが見つかるもよし、証明の過程で時枝不成立に転向するもよし、あるいは、その証明を見て私が納得するもよし(最後の可能性はまずないが)
それが、こっちの狙いだったんだよ・・(^^
ところが、逃げ出したんだ。こっちの狙いが分かったんだろうね・・(^^
散々言い訳していたけどね。「言い訳するな!」と、どんどん追求してやったんだ
まあ、仏ENS出って、ガセだろ
確率論もなんだかんだ言いながら
545:分かってなかったんだ・・(^^
546:132人目の素数さん
17/05/25 21:32:47.85 5qGKJTlU.net
>まあ、仏ENS出って、ガセだろ
>確率論もなんだかんだ言いながら分かってなかったんだ・・(^^
。。。と荒ぶるスレ主が書いた>>372は確率論以前に国語力が決定的に欠けている
としか考えられない酷さ。それは他人を誹謗中傷したところで変えられない。
547:哀れな素人
17/05/25 21:38:46.08 pj9hjW63.net
ここの連中のアホさには心底呆れる(笑
一体ここのアホどもはどんな説明をすれば
1/2+1/4+1/8+……は1にならない
ということを理解するのか(笑
ケーキの話、紙を切る話、長さ1の線分に点を打つ話……。
どれも同じだ。どれも1/2^nという量が必ず残るのである。
そして、この1/2^nが0になれば、
1/2+1/4+1/8+……は1になるのである。
しかし、この1/2^nは永遠に0にはならない。
なぜならnにどんな数を代入しても、
1/2^nは0にはならないからである。
だから1/2+1/4+1/8+……は1にならない。
n→∞のとき1/2^n→0 であって 、これは
1/2^nはかぎりなく0に近づくが0にはならないという意味である。
n→∞のとき1/2^n=0 ではない。
だから1/2+1/4+1/8+……は1にならないのである。
せめてこれくらいは理解しろ。
どんな高校生だってこんなことは理解しているのだ。
理系の人間がこんなことさえ理解していないでどうする(呆
548:哀れな素人
17/05/25 21:45:20.80 pj9hjW63.net
もしどうしても理解できないなら、実際にやってみろ。
ケーキの話、紙を切る話、長さ1の線分に点を打つ話……。
それを実際にやってみればいい。
そうすれば途中で(あ、そうか)と分るはずなのだ。
それでも分らないなら周囲の人に訊いてみろ。
ケーキの話、紙を切る話、長さ1の線分に点を打つ話……。
どれでもいいから説明して、食べ切れるか、
紙を切り尽くすことができるか、
1のところに点を打つことができるか、と聞いてみろ。
まともな人なら誰でも「できない」と答える(笑
できると答えるのはお前らのような○○だけだ(笑
549:132人目の素数さん
17/05/25 21:50:59.10 E6iuwWgu.net
>>503
おいおい、せっかく>>489を書いたのだから返答してくれよ。
お前は「 1/2秒+1/4秒+1/8秒+…… 」という量を持ち出しているが、
B君が経験する1秒は「1秒」なのであって、
B君は「 1/2秒+1/4秒+1/8秒+…… 」を経験するわけでは無いんだぞ。
なぜなら、B君はA君の実験を観察しておらず、単に時計を見ているだけだからだ。
そのようなB君が経験する時間の経過は、1/2 とか 1/4 とかいう操作とは無関係であり、
素直に「1秒」を経験するだけだろ。だから、B君は「1秒後」のシーンに到達するだろ。
お前はこのことに反論できるのか?
>>504
>もしどうしても理解できないなら、実際にやってみろ。
その論法は聞き飽きた。
ケーキの例は、「ケーキ消費イベントが 無 限 個 ある」という部分に話のキモがあるが、
現実世界ではケーキ消費イベントが途中から実行不可能になり、本当の有限回で終わるという
マヌケなオチがつくだけなので、ケーキの例は頭の中のイデアの世界で論じなければ効力を発揮しない。
しかし、イデアの世界ならば、俺が書いたようにすれば「ペン先は右端点に達する(ケーキは食べ尽くせる)」
ので、ケーキを用いたお前の論法は破綻する。
550:132人目の素数さん
17/05/25 21:51:27.44 29mu8G1Q.net
>>502
それにしても>>1の方が「箱入り無数目」にこだわるのは
やっぱり理解したいからなんでしょうかね?
いわゆるツンデレというものでしょうか
551:132人目の素数さん
17/05/25 21:51:39.94 5qGKJTlU.net
>だから1/2+1/4+1/8+……は1にならないのである。
へえ~ 何になるの?
552:哀れな素人
17/05/25 22:07:11.59 pj9hjW63.net
またペン男(メタ男・互除法男)と定義少年か(笑
お前らはこのスレの中では人間としては比較的まともだ。
しかしアンポンタンであることに変わりはない(笑
もちろん1秒後は必ず訪れるのである。
しかしお前は永遠に1のところに点を打つことはできない(笑
嘘だと思うならやってみろ(笑
>>507
定義少年よ、お前は無限級数が、
ある一定の値に達して、そこで終わるとでも思っているのか?(笑
お前のレスを読んでいると、
お前はほんとに中学生以下のレベルの少年だとしか思えない(笑
質問して来ることが、あまりにも幼稚だ(笑
553:132人目の素数さん
17/05/25 22:12:36.78 E6iuwWgu.net
>>508
>もちろん1秒後は必ず訪れるのである。
>しかしお前は永遠に1のところに点を打つことはできない(笑
>嘘だと思うならやってみろ(笑
「永遠に1秒後は訪れない」と言っていたくせに、本当は「訪れる」のかよw。
では、「B君にとって1秒後は訪れる」という前提のもとで話を進める。
B君に「1秒後」のシーンが訪れた時点での、A君が持っているペン先の位置を x と置く。
このとき、今までの議論により、x=1 が成り立つ。具体的な証明は>>295で既に�
554:sったので、 ここで繰り返すことはしない。 そして、x=1 とはすなわち「A君が持っているペン先の位置は1である」という意味であるから、 A君が持っているペン先は右端点にあるということになる。 ほらね、1秒後にはペン先は右端点にあるじゃないか。
555:132人目の素数さん
17/05/25 22:23:00.22 5qGKJTlU.net
>>508
>お前はほんとに中学生以下のレベルの少年だとしか思えない(笑
>質問して来ることが、あまりにも幼稚だ(笑
その幼稚な質問にすら答えられない素人君は小学生以下のレベルということになるねw
556:132人目の素数さん
17/05/25 22:25:14.34 9FnFj+rO.net
>>494
> >>372に対する>>374の反応は、見当違いですね
そこは単なる脊髄反射と見るべし
ポイントは>>376だろ
557:哀れな素人
17/05/25 22:25:18.90 pj9hjW63.net
>>509
アホレス乙(笑
お前のアホさがありありと分る(笑
1秒後にxの位置は1にはないのだ(笑
永遠にx<1なのだ(笑
尤もお前の言うxとは何かは知らないが(笑
1/2+1/4+1/8+……<x
とおけるようなxは1しかないのである(笑
なぜならx<1のようなxは、それがどんなxであれ、
1/2+1/4+1/8+……はいつか必ずそのxより
大きくなってしまう(xを通り越してしまう)からである(笑
それなのに、お前はアホだから、
x<1のようなxを仮定しておいている(笑
お前らに言うことはこれしかない。
周囲の人間に聞いてみろ(笑
それでも納得いかないなら、高校の教科書を読み返せ。
あるいは無限級数の本を買って勉強しろ(笑
558:132人目の素数さん
17/05/25 22:28:35.27 9FnFj+rO.net
>>376のような『論理』を平気で振りかざしてくるのがスレ主の恐ろしいところてすわ
みなさん、>>372をよく味わおう(笑)
559:132人目の素数さん
17/05/25 22:33:33.32 E6iuwWgu.net
>>512
>尤もお前の言うxとは何かは知らないが(笑
よく読み直せ。
B君に「1秒後」のシーンが訪れた時点での、
A君が持っているペン先の位置を x と置くのである。
これが x の定義である。
すると、今は1秒後なのだから、明らかに
1/2 < x
1/2+1/4 < x
1/2+1/4+1/8 < x
1/2+1/4+1/8+1/16 < x
:
:
といった不等式が成り立つ。すなわち、>>90の(1)が成り立つ。
より詳しくは>>97を読み返せ。とにかく、>>90の(1)が成り立つ。
あとは、>>295の証明によって、1≦x が証明できて、x=1 となる。
ほらね、x=1 が成り立つじゃないか。
560:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/25 22:34:15.53 /bwT01kG.net
>>506
どうも。スレ主です。
>それにしても>>1の方が「箱入り無数目」にこだわるのは
>やっぱり理解したいからなんでしょうかね?
>いわゆるツンデレというものでしょうか
いや、違うんだ(^^;
千載一遇だと
つまり、もし「時枝記事がガセ」が正しいとして、それを私スレ主が指摘する。こんなチャンス(時枝に勝てる)はもうないだろう
まあ、日本の数学会は仲間内でなれ合うから、時枝に対して、表だって、数学セミナーなんてプロから見てつまらん記事にいちゃもん付ける人は居ないんだろう
人間関係を重心する村社会だからね
だが、私スレ主は、時枝先生とはなんのしがらみもない。だから、遠慮はしない。「ガセだろう!」と遠慮なく言わせて貰うだけ(^^
”時枝記事がガセ”だったとすれば、日本で最初にそれを公の場で指摘したのは、このガロアスレなんだと(^^
”時枝記事が正当”でしたなんて、それは当たり前で、それならなんの面白みもないんだ。おれとしてはね(^^
上記の話(私の意図)は、ずっと以前にも書いたよ(^^
だから、このスレでは、”時枝記事がガセ”を前提とした議論をしたい
”時枝記事が正当”を前提とするなら、スレ28でやってほしい。そうして証明を完成させてほしい(^^
証明が完成したなら、その証明のギャップを探しつぶしに行くから・・(^^
561:132人目の素数さん
17/05/25 22:35:54.60 9bAaLKTo.net
素人爺さんの道場破りはまだまだ続く
562:132人目の素数さん
17/05/25 22:42:37.22 9FnFj+rO.net
数列の連結とか言っちゃうボケスレ主さんが出る幕はありません(笑)
誰もあんたのこと気にかけてないのでいちいち長いコメントしないで結構です。
はっきり言ってあなたのコメントは邪魔(笑)
563:哀れな素人
17/05/25 22:55:01.90 pj9hjW63.net
>>514
バカ(笑
1/2秒+1/4秒+1/8秒+……
これは単純に
1/2+1/4+1/8+……
という計算と同じだ(笑
そして1/2+1/4+1/8+……<1
だからxはx<1の位置にあるのだ(笑
それにお前の証明は間違いだと言っただろ(笑
なぜお前はそんな小難しいことを考えるのだ(笑
>>503を読めば誰でも分るだろ(笑
564:132人目の素数さん
17/05/25 23:00:14.70 29mu8G1Q.net
>>515
>>372は「ガセ」の根拠にはならないですよ
>>494で述べた通りです
ギャップを埋められますか?
565:132人目の素数さん
17/05/25 23:03:40.60 E6iuwWgu.net
>>518
>それにお前の証明は間違いだと言っただろ(笑
>>295では、お前が正しいと認めた文章[A]を使って証明しているので、
お前は>>295を認めざるを得ないのである。
なんなら、>>295を抜きにして、お前が>>512で書いている内容を流用してもいい。
以下では、そのようにして x=1 を証明してみよう。
まず、B君に「1秒後」のシーンが訪れた時点での、
A君が持っているペン先の位置を x と置く(これが x の定義である)。
もし x < 1 と仮定すると、お前が>>512で書いたように
>なぜならx<1のようなxは、それがどんなxであれ、
>1/2+1/4+1/8+……はいつか必ずそのxより
>大きくなってしまう(xを通り越してしまう)からである(笑
となって、1秒後のペン先の位置だったはずの x が、
1秒より手前のペン先によって「通り越されてしまう」ことになり、
ペン先の位置関係が論理的に矛盾している。
よって、x < 1 という仮定は間違っていたことになる。
よって、1 ≦ x となるしかない。よって、x=1 となる。
すなわち、1秒後にA君が持っているペン先は右端点に到達している。
ほらね、お前が>>512で自発的に書いた内容を使っても、x=1が証明できてしまうぞ。
566:哀れな素人
17/05/25 23:04:50.39 pj9hjW63.net
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にならない。
こんな簡単なことが、ここのアホどもには理解できないのだ(笑
一人や二人だけではない。呆れたことに全員なのだ(呆
その証拠に今でも僕に対する嘲笑レスが続いている。
要するにここのアホどもは未だに誰も理解していないのだ(笑
何というアホの巣であることか(笑
選りすぐりのアホが集まっているとしか思えない(笑
あほらしいから今夜はここまで(笑
567:132人目の素数さん
17/05/25 23:13:47.66 29mu8G1Q.net
>>515
>こんなチャンス(**に勝てる)はもうないだろう
そもそもチャンスじゃないと思いますよ
>”記事が正当”でしたなんて、それは当たり前で、
>それならなんの面白みもないんだ。
そもそもそれって面白いですかね?
素人に分かるような誤りをしでかしたとしたら
本当につまらないことだと思いますよ
568:132人目の素数さん
17/05/25 23:17:36.26 E6iuwWgu.net
>>521
そんなにアホアホ言って興奮してないで、
煽り抜きで、冷静になって>>520を読んでくれよな。
お前が>>512で自発的に書いた
>なぜならx<1のようなxは、それがどんなxであれ、
>1/2+1/4+1/8+……はいつか必ずそのxより
>大きくなってしまう(xを通り越してしまう)からである(笑
の3行はε-δ論法そのものであり、お前は実質的には
「 1≦x 」を理解していることになるのだ。
実際、お前が書いた上記の3行から「1≦x」が証明できてしまう。
また、そのことを書いたのが>>520だ。
569:132人目の素数さん
17/05/25 23:19:09.12 29mu8G1Q.net
>>515
>このスレでは、”記事がガセ”を前提とした議論をしたい
議論は必要ないので、「箱入り無数目」から矛盾を導く証明を示していただけますか?
570:132人目の素数さん
17/05/25 23:19:42.57 5qGKJTlU.net
>>521
>要するにここのアホどもは未だに誰も理解していないのだ(笑
理解しようと努力してるんだけど、君が>>507に答えてくれないから
理解のし様が無いんだけどw
571:132人目の素数さん
17/05/25 23:21:15.84 3+9my5Ds.net
>>512
> 1/2+1/4+1/8+……<x
> とおけるようなxは1しかないのである(笑
> なぜならx<1のようなxは、それがどんなxであれ、
> 1/2+1/4+1/8+……はいつか必ずそのxより
> 大きくなってしまう(xを通り越してしまう)からである(笑
ちゃんと理解してるじゃん(笑)
572:132人目の素数さん
17/05/25 23:25:26.31 5qGKJTlU.net
>>512
> 1/2+1/4+1/8+……<x
> とおけるようなxは1しかないのである(笑
1/2+1/4+1/8+……=x
とおけるようなxは何になりますか?
573:132人目の素数さん
17/05/25 23:42:46.95 3+9my5Ds.net
>>441
> そもそも確率1でも”反例”は存在するし これ豆な
>
> 任意にある実数を取ってきて
> その小数点以下の2進展開をとった場合
> 0と1の割合が1/2になってる確率は1
>
> 一方、小数点以下の0と1の割合が
> 1/2になってない実数は無数にある
時枝記事では的中確率99/100未満となるR^Nの元が存在しないところが肝ですな。
>>372はR^Nのうちサイコロで作った数列が反例になると言ってるが、全然反例になってない。
574:132人目の素数さん
17/05/25 23:59:42.33 9bAaLKTo.net
素人爺さんの考え方だと、解けない問題が増えるね
575:
576:132人目の素数さん
17/05/26 00:03:43.20 gfpDlVKX.net
>>529
そう、彼がしてるのは否定だけだから、今より数学が退化するだけw
577:132人目の素数さん
17/05/26 00:07:09.51 gfpDlVKX.net
非時枝解法で確率1/6だからという理由で時枝解法を否定する馬鹿w
578:132人目の素数さん
17/05/26 00:08:30.72 puUvsOBB.net
ID:E6iuwWguは神。
トンデモ爺さんにここまで付き合ってやる献身さはマザーテレサ並。
スレ主は手強いから付き合ってやれないと見た(笑)
579:132人目の素数さん
17/05/26 00:12:19.74 puUvsOBB.net
>>531
ちなみにスレ主はランダム列は当てられっこないから時枝は間違いだ、とも言ってるよ>>45
とにかく当てられない理由を必死になって説明するんだけど全然説明されてないんだよね(笑)
580:132人目の素数さん
17/05/26 06:14:16.93 2aamonDi.net
「箱入り無限目」の変形版を考えてみた
例えば100個、2進有限小数を選んでみる
2進有限小数の「最後に1が現れる桁」の場所を
終端番号と呼ぶことにする
99個選んだ時点で最大の終端番号をDとする
100個目の終端番号がDを超える可能性を
1/100とすると、D桁目が0の確率は0
一方、任意に2進有限小数と桁の場所をとってきたとき
その桁の値が0である確率は1/2のようにも思う
(思う、といったのは、2進有限小数全体が可算集合で
測度をうまく設定できないため)
581:132人目の素数さん
17/05/26 06:16:50.49 2aamonDi.net
>>534
すまん、打ち間違った
誤 D桁目が0の確率は0
正 D桁目が0の確率は99/100
582:132人目の素数さん
17/05/26 08:01:42.42 puUvsOBB.net
>>534
1/100ではないな
583:132人目の素数さん
17/05/26 08:08:54.99 puUvsOBB.net
列が多ければ多いほど最大値は末尾に近い値となる。
このとき残りの1列の番号が最大値を超える確率は0だ。
時枝論法は無限列の同値類と代表系を使うところがキモ。
それを使わない類型を編み出すのは難しそうだ。
584:132人目の素数さん
17/05/26 08:44:50.26 xNdmOtA/.net
>「箱入り無限目」
ってw 「箱入り無数目」は「箱入り娘」のダジャレになってる。
知ってた?
585:哀れな素人
17/05/26 09:06:58.70 Qltyzj8E.net
まったくここの連中のアホさは度し難いな(笑
ペン男よ、お前は、
1/2+1/4+1/8+……<x
とおいて、x≧1を証明した。だから
1/2+1/4+1/8+……<1ではないか(笑
お前自身が、
1/2+1/4+1/8+……<1を証明している(笑
定義少年に言っておくと、
1/2+1/4+1/8+……=x
となるようなxは存在しないのである(笑
こんなことは常識なのに、君はそんな幼稚な質問をする(笑
だから君は中学生以下の子供だと思われるのだ(笑
君だけではない。このスレの全員が、
1/2+1/4+1/8+……=x
となるようなxが存在するとでも思っているようだ(笑
だから1/2+1/4+1/8+……=1などというアホなことを
平気で言えるのである(笑
586:132人目の素数さん
17/05/26 09:22:03.89 gfpDlVKX.net
>>539
>1/2+1/4+1/8+……=x
>となるようなxは存在しないのである(笑
1/2+1/4+1/8+……は存在しないという主張と受け取ってよい?
等式の右辺が存在しないのに左辺だけ存在するってへんだよね?
587:哀れな素人
17/05/26 09:25:10.67 Qltyzj8E.net
本当は
1/2+1/4+1/8+……<x
などとおいてはいけないのである。
本当は一秒後のペンの位置をxとおくなら、
1/2+1/4+1/8+……=x
という式を立てなければいけない。
そして、これはもっと具体的にいえば、
1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=x
である。だから1-x=aとおくなら
a=1/2^nである。そして
1/2^nはどこまでいっても1/2^n>0だから、
a>0である。
つまりa≦0だというペン男の証明は間違いである(笑
588:哀れな素人
17/05/26 09:32:40.84 Qltyzj8E.net
>>540
お前は定義少年か(笑
お前は無限級数の意味が分っているのか?(笑
お前の質問はいつもあまりに幼稚だ(笑
数学をやっている人間の質問とは到底思えない(笑
無限級数の意味をもう一度よく考えてみればいい。
お前が質問したことの意味をよく考えてみればいい。
そうすれば無限級数とは何かが分ってくる。
定義を覚えるのではなく、自分の頭で考えるのだ。
589:132人目の素数さん
17/05/26 09:35:58.51 gfpDlVKX.net
>>541
n って何ですか? 人によって・場合�
590:ノよって変わるものですか? そうなら1/2+1/4+1/8+…… の値も人によって・場合によって変わるということになります。 つまり1/2+1/4+1/8+…… などというものは存在しないも同然ですね。 何故なら人によって・場合によって変わるものは、人々の共通認識とはなり得ないですから。 やはり1/2+1/4+1/8+……は存在しないというのが素人君の主張ですね?
591:132人目の素数さん
17/05/26 09:36:58.66 2aamonDi.net
>>536-538
「箱入り無数目」=「箱入り娘」の駄洒落とは気づきませんでした
ところで「2進有限小数」と書きましたが桁の長さに上限はありません
つまり「末尾」はありません
いくらでも長い2進有限小数をとってこれますので
終端番号はいくらでも大きくなる可能性があります
記事では箱の中身で実数を取ってくることになってますが
箱の中身を0もしくは1に限定した場合、記事中の同値類は
「差が2進有限小数となる、2進無限小数の集まり」
になる筈なので、同値類から代表元をとる操作は
「2進有限小数を無作為に選ぶ」操作に対応すると
考えました
したがって、100個有限小数をとる場合
記事にならうと100個目の終端番号が
他の99個分の上限をこえる確率は
1/100になると思うのですが如何ですか
「2進無限小数の同値類」の設定を外すことで
各桁の独立性は失われるのですが、無作為抽出
を際立たせるためにあえてそういう設定にしました
592:132人目の素数さん
17/05/26 09:38:19.05 gfpDlVKX.net
>>542
>お前の質問はいつもあまりに幼稚だ(笑
その幼稚な質問にさえ答えられない素人君は幼稚以下ということになりますなw
593:132人目の素数さん
17/05/26 09:46:29.35 xNdmOtA/.net
>>539,>>541
「哀れな素人」は認知症老人としか思えんな。
ツッコミどころがありすぎて、突っ込む気にすらならない。
594:哀れな素人
17/05/26 09:47:08.35 Qltyzj8E.net
>>543
イミフなアホレス乙(笑
1/2 ←1回目に太郎君が食べたケーキの量
1/4 ←2回目に太郎君が食べたケーキの量
1/8 ←3回目に太郎君が食べたケーキの量
……
1/2^n ←n回目に太郎君が食べたケーキの量
1/2+1/4+1/8+……+1/2^n
↑n回目までに太郎君が食べたケーキの合計量
1/2^n ←そのとき残るケーキの量
1/2^n ←これは永遠に>0で0にならないから、
ケーキを食べ尽くすことはできない。ゆえに
1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。いいかえれば
1/2+1/4+1/8+……<1
595:哀れな素人
17/05/26 09:53:35.22 Qltyzj8E.net
さてお前らのような○○の相手をしていると
時間がつぶれるだけだから、ここらで中断(笑
読書に倦んだら、また覗いてみる(笑
たくさんのアホレスを期待している(爆
596:132人目の素数さん
17/05/26 09:57:12.02 gfpDlVKX.net
>>542
>お前は無限級数の意味が分っているのか?(笑
分かりません。
無限は存在しないとあなたから教わったので、そんなもの存在しない認識です。
存在しない物の意味を問われても答えようがありません。
597:132人目の素数さん
17/05/26 10:07:17.25 gfpDlVKX.net
>>547
>>>541
>1/2+1/4+1/8+……=x
>という式を立てなければいけない。
>そして、これはもっと具体的にいえば、
>1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=x
1/2+1/4+1/8+…… = x = 1/2+1/4+1/8+……+1/2^n
ですよね?
つまり左辺は n なるものの値によって変動するのですよね?
n なるものはどこにも定義されていないから、人それぞれ勝手に取りますよね?
だから人々の共通認識上、1/2+1/4+1/8+…… は存在しないはずでは?
君にはこの単純な理屈が分かりませんか?
598:哀れな素人
17/05/26 11:17:22.23 Qltyzj8E.net
>>550
定義少年乙(笑
nはn回目のことである(笑
1/2+1/4+1/8+……+1/2^n
↑これはn回目までに太郎君が食べたケーキの合計量
1/2^n ←そのとき残るケーキの量
このnにどんな数を代入しようと、
1/2^nは永遠に0にはならないのである。
いいかえれば、ケーキを食べる行為をn回続けても、
決して残りのケーキの量は0にはならない。
何万回、何億回、何兆回続けても、決して0にはならない。
∞回続けても0にはならない。
かぎりなく0に近づくが0にはならない。
だからケーキを食べ尽くすことはできない。ゆえに
1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。いいかえれば
1/2+1/4+1/8+……<1
599:132人目の素数さん
17/05/26 11:34:14.50 gfpDlVKX.net
>>551
すみません、あなたに教えを乞うているのではありません。その気もありません。
私のレスをよく読んで下さい。
あなたの言ってることは滅茶苦茶だと言っているのです。
反論があるなら、自説を講釈するのではなく、私のレスに直接的に反論して下さい。
600:哀れな素人
17/05/26 12:33:04.52 Qltyzj8E.net
>>552
だからちゃんと答えているではないか(笑
一体何が聞きたいのか(笑
君は無限級数が一定の値を取るとでも思っているのか?(笑
1/2+1/4+1/8+……=x
となるようなxは存在しないのである(笑
こんなことは常識だ(笑
無限級数については、その極限値について論じる
601:ことができるだけだ。 1/2+1/4+1/8+……の極限値は何か、と論じることはできるが、 1/2+1/4+1/8+……=xのxは何か、と論じることはできない。 なぜなら=xとなるようなxは存在しないからだ。 なぜ存在しないか。それを君自身で考えてみればいい。
602:哀れな素人
17/05/26 12:41:20.21 Qltyzj8E.net
今日はペン男が反論を書いてこない(笑
たぶん自分の誤りに気付いたのだろう(笑
1/2+1/4+1/8+……<1
であることを自分で証明してしまったことに気付いたからだ(笑
あとは定義少年だけである(笑
はたしてこの少年はいつ気付くのだろう(笑
603:132人目の素数さん
17/05/26 12:51:53.21 gfpDlVKX.net
>>554
>はたしてこの少年はいつ気付くのだろう(笑
とっくに気付いてますよ
あなたが手に負えないトンデモだと
。。。トンデモ本、売れることをお祈りしています
604:哀れな素人
17/05/26 13:02:36.91 Qltyzj8E.net
>>555
気付いていないのは、たぶん君だけである(笑
ペン男も、その他の連中も、たぶんもう気付いている(笑
君は無限級数とは何かについて、
基礎の基礎、初歩の初歩すら分っていない(憫笑
いっておくが、
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にならない。
こんなことは世間の大多数の人は分っているのだ(笑
嘘だと思うなら周囲の人にアンケートを取ってみればいい(笑
605:132人目の素数さん
17/05/26 13:14:29.23 gfpDlVKX.net
>>553
読み飛ばしたw
>1/2+1/4+1/8+……の極限値は何か、と論じることはできるが、
世の中の標準の数学では
1/2+1/4+1/8+……の極限値=1/2+1/4+1/8+…… と定義しています。
>1/2+1/4+1/8+……=xのxは何か、と論じることはできない。
>なぜなら=xとなるようなxは存在しないからだ。
右辺 x が存在しないということは左辺 1/2+1/4+1/8+…… も存在しない
ということになります。
あなたの言う通り、(あなたの定義の) 1/2+1/4+1/8+…… を論じること
はできません。存在しないものは論じようが無いですから。
論じることのできないものを生み出すあなたの独自定義にどんな価値があるのでしょうか?
606:132人目の素数さん
17/05/26 13:21:50.82 8fimppSh.net
爺が若いひとに勝ってるのはネットに接続する時間だけw
ただし、人生で残されてる時間は長くはない。
以前暴れていたトンデモ爺で、元気が無くなってすっかり出てこなくなった
のもいるし。
607:132人目の素数さん
17/05/26 13:26:31.11 gfpDlVKX.net
予め言っておきますが、
>>557が正しいと思うなら価値を答えて下さい
>>557が間違いだと思うなら間違いの箇所を具体的に指摘して下さい
くれぐれも自説の講釈だけは勘弁して下さい。
608:132人目の素数さん
17/05/26 13:48:08.85 j78fLU+o.net
>>491
最近ここやヤフーで暴れている素人爺こと安達とはこっち
無限小数は数ではない/相対性理論はペテンである 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/10
安達 弘志 (著)
典型的なトンデモ本の題名w
609:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 14:10:15.83 80My1koQ.net
>>515 補足
いろいろコメントが付いているが、面倒なので、一度纏めておく
1.時枝記事ガセが、100人中97人が正しいと思い込み、3人がガセと認識した。
3人の中に、私スレ主が入れば、偏差値は70近い(下記偏差値参照)
2.逆に、100人中97人がガセと認識し、わずか3人が”記事は正しいと誤認”した状況の中で、「ガセ」と発言しても当たり前で、面白くもなんともな(^^;
3.そして、実際、過去2人、一人は確率論の専門家さん(>>48参照)、もう一人下記スレ21-620で"時枝解法なんて単なる与太話だし,与太話であることと自体は筆者も認めてるのになんでここまで議論が続くのだろう"と発言していった。
(私を入れて計3人。母集団の総数が不明なので、パーセントは計算できない。が、正しいと誤認している人が多いほど偏差値は上がるんだ・・(^^
4.勿論、時枝記事が正しければ、私は単なる”あほ”でしかない。が、上記3のように、二人の人がガセと認識している。
(特に、確率論の専門家さんが来たとき、(文系)High level people
610: たちは、平伏して彼の説を認めていたのにね・・>>13(^^ 5.>>13に記したように、確率論の常識のごく初歩的な常識があれば、時枝記事ガセがすぐ分かるんだが・・(^^ なお、>>13より (抜粋) で、考えてみると、この記事のネタは、「無限数列のしっぽで同値類分類する方法」ってところが、笑いの肝(キモ)なんだろうね 大学数学科1年とか2年で、無限をおそわって代数の商集合(同値類分類)が、ちょっと分かってきたあたりの人に受ける でも、大学数学科3年とか4年で、確率論の常識が分かると、もう面白くもなんともない 当時チョウチンをつけていた大学数学科1年とか2年たち、進級してレベルアップしていったんだろう (引用終り) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1468584649/620 620 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/08/10(水) 13:14:41.49 ID:4zBVHRJi 時枝解法なんて単なる与太話だし,与太話であることと自体は筆者も認めてるのに なんでここまで議論が続くのだろう https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4 偏差値 (抜粋) ・偏差値70以上(あるいは30以下)は、全体の2.275%。
611:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 14:12:26.35 80My1koQ.net
>>561 補足
さて、
1.過去1年半ほど、このスレで「時枝記事はガセか、正しいか」で議論してきた。いまさら、堂々巡りのような気がする今日この頃
2.で、2017/01/02(月)に、High level people たち、スレ28を立てた スレリンク(math板) だ (>>8)
3.だから、棲み分けしませんか? ”記事は正しい”と思う人は、どうぞスレ28へ。そして、中断されている”記事は正しい”の議論を数学的に完成させてください
(完全な証明までは求めません。が、証明のあらすじでも可。但し、分散されたレスをつなぎ合わせないと分からない状態ではなく、連続したまとめスレを作ってもらえればありがたい。だれが見ても分かり易いというのが理想だ。)
4.こちらのスレ32などでは、「時枝記事が成り立たないことを前提として、時枝記事がなぜ成り立たないか? なぜ、成り立つように見えるか」を議論したい。
確率論については、例えば、>>12に示した原隆先生”確率論 I,確率論概論 I 講義のレジュメ”PDFの最初の方を参照して貰えば良い(これに限らないが出典明示で可)
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
例えばP25より 抜粋
「2.4.1 無限直積空間の構成(少しadvanced)
2.1.1 節で有限個の確率空間の直積を定義した.ここでは無限個の確率空間の直積が必要にな
る.つまり,確率空間の無限列(Ωi,Fi, Pi) (i = 1, 2, 3, . . .)の直積(Ω,F, P) を作りたい.しか
し,2N は非加算無限(!)であるため,有限個の時のようには構成できない.そこで,以下の
ように可測集合を限定して作っていく.
定義2.4.2 (無限個の確率空間の直積) 確率空間の無限列(Ωi,Fi, Pi) (i = 1, 2, 3, . . .)の直積
(Ω,F, P) は以下のように構成する.
最後にP だが,ここまで来れば予想はつくだろう.
ようやく,大数の強法則の正確な意味を理解できるようになった.つまり,大数の強法則では,
上のようにして構成した確率空間で考える.その結果,この確率は1 である(つ
まり,SN/N がμ に概収束する),と主張�
612:オている」辺りが、一つの議論の手がかりかと思う (もっとも、こちらは、確率論の専門家ではないので、あまり深い議論はついて行けないと思うが・・(^^;
613:132人目の素数さん
17/05/26 14:20:10.39 vIdp8+Qx.net
>>539
>ペン男よ、お前は、
>1/2+1/4+1/8+……<x
>とおいて、x≧1を証明した。だから
>1/2+1/4+1/8+……<1ではないか(笑
お前は x の定義を勘違いしている。
「 1/2+1/4+1/8+……<x と置いた」
のではない。B君に「1秒後」のシーンが訪れた時点での、
A君のペン先の位置を x と置いたのである。
これが x の定義である。一方で、>>512でお前が書いた
>なぜならx<1のようなxは、それがどんなxであれ、
>1/2+1/4+1/8+……はいつか必ずそのxより
>大きくなってしまう(xを通り越してしまう)からである(笑
という3行のレスは、
「右端点より手前のいかなる地点に対しても、
ペン先はいつか必ずその地点を通り越してしまう」
ということである。となれば、もし x < 1 なのであれば、
ペン先はいつか必ずその地点 x を通り越してしまうので、
x が「1秒後のペン先の位置」であることに矛盾する。
ペン先の位置関係が論理的に矛盾しているのである。
よって、1≦x となるしかない。くどいようだが、x の定義は
「B君に「1秒後」のシーンが訪れた時点での、A君のペン先の位置」
であったから、結局、1秒後にはペン先は右端点に到達していることになる。
614:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 14:21:38.19 80My1koQ.net
>>560
どうも。スレ主です。
情報ありがとう(^^
哀れな素人:安達 弘志 だったか(^^
615:132人目の素数さん
17/05/26 14:29:39.47 vIdp8+Qx.net
>>541
>本当は
>1/2+1/4+1/8+……<x
>などとおいてはいけないのである。
これも間違っている。「 1/2+1/4+1/8+……<x と置いた」のではない。
B君に「1秒後」のシーンが訪れた時点での、A君のペン先の位置を x と置いたのである。
これが x の定義である。
>本当は一秒後のペンの位置をxとおくなら、
>1/2+1/4+1/8+……=x
>という式を立てなければいけない。
間違っている。1秒後のペンの位置は何らかの定数である。お前は
「 1/2+1/4+1/8+…… 」という記号列を何か動的な対象として捉えているので、
お前が言うところの「1/2+1/4+1/8+……」という記号列を用いて
1/2+1/4+1/8+……=x と置くことはできない。
なぜなら、これでは x が動的に動いてしまうからである。
「1秒後」というワンシーンは、「1秒後」の一瞬を切り取った写真を見ているのと
同じことである。その写真に写っているペン先の位置を x と置いたのに、
なぜ写真の中の x が「動いている」のか?
お前はここをいつまでも混同しているのである。だから、俺の言っていることの
本質的な部分がいつまで経っても理解できないのである。
616:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 14:31:39.67 80My1koQ.net
>>544
>「箱入り無数目」=「箱入り娘」の駄洒落とは気づきませんでした
どうも。スレ主です。
ここだけ
駄洒落解説するのもやぼだが、>>561に引用したが
スレリンク(math板:620番)
620 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/08/10(水) 13:14:41.49 ID:4zBVHRJi
時枝解法なんて単なる与太話だし,与太話であることと自体は筆者も認めてるのに
なんでここまで議論が続くのだろう
(引用終り)
と書いていった人がいる・・
題名からふざけているのか
題名:「箱入り無数目」=「箱入り娘」の駄洒落
本文:与太話
本気でこれだと、だれも笑えないよ。どっしらけー
まあ、時枝先生、半分本気で、本文もしゃれ半分と読んだけどね(^^
追伸
「箱入り無数目」=「箱入り娘」の駄洒落には、記事を知って暫くしてから気付いたが、いつだったか? 1年くらい前かな?
617:132人目の素数さん
17/05/26 14:35:28.13 vIdp8+Qx.net
>>541
>そして、これはもっと具体的にいえば、
>1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=x
>である。だから1-x=aとおくなら
>a=1/2^nである。そして
>1/2^nはどこまでいっても1/2^n>0だから、
>a>0である。
>つまりa≦0だというペン男の証明は間違いである(笑
ほらね、俺が言ったとおりの勘違いをしている。
x をそのように置いてしまったら、n を動かすごとに x の値も動いてしまうから、
x は動的に動いてしまうじゃないか。x は動かない定数だと何度も言っているだろう。そもそも、
1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=x
などと置いたら、これは
「 1/2+1/4+1/8+……+1/2^n 秒におけるペン先の位置を x と置く」
と言っているのと同じことじゃないか。「1秒後」のペン先の位置を x と置いたのに、
なぜ1秒より手前の秒数におけるペン先の位置を x と置き直しているのだね?
結局お前は、「1秒より手前」の話しかしてないじゃないか。
1秒より手前なら、ペン先が右端点に到達していないのは当たり前だろ。
一方で、俺は「1秒後」の話をしているのだよ。
1秒後なら、ペン先は右端点に孫座しているのだよ。
お前はこのことに決して反論できない。
>つまりa≦0だというペン男の証明は間違いである(笑
なぜ今さら a≦0 の話が出てくるのか意味不明である。
もはや a≦0 を用いる必要などないのである。
なぜなら、お前が>>512で書いた3行を用いれば、それだけで 1≦x が証明できるからであるw
しかも、>>512の3行はお前自身の言葉なので、むしろ>>512の方が好都合でもあるw
618:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 14:45:45.84 80My1koQ.net
>>515 訂正
人間関係を重心する村社会だからね
↓
人間関係を重視する村社会だからね
619:132人目の素数さん
17/05/26 14:46:06.39 vIdp8+Qx.net
同じことの繰り返しになるが、改めてペンの例について書いておく。
もはや「x」という記号を用いる必要すらない。
俺の主張:
B君に「1秒後」のシーンが訪れたとき、
A君のペン先の位置は右端点に存在している。
証明:
>>512でお前が書いた
>なぜならx<1のようなxは、それがどんなxであれ、
>1/2+1/4+1/8+……はいつか必ずそのxより
>大きくなってしまう(xを通り越してしまう)からである(笑
という3行のレスは、
「右端点より手前のいかなる地点に対しても、
ペン先はいつか必ずその地点を通り越してしまう」・・・(1)
ということである。もし、「1秒後」のペン先の位置が右端点より手前の地点にあるとすると、
(1)により、ペン先はいつか必ずその地点を通り越してしまうので、ペン先の位置関係が
論理的に矛盾する。よって、「1秒後」のペン先の位置は右端点である。(証明終了)
お前はこのことに決して反論できない。
620:132人目の素数さん
17/05/26 14:49:04.62 2aamonDi.net
>>561
>記事のネタは、「無限数列のしっぽで同値類分類する方法」ってところ
「ネタ」ではなく(手品の)「タネ」でしょうね
実数列ではなく0-1列だとすれば「差が有限小数」という
同値関係を入れたということになりますね
測度論で非可測集合を作る場合も「差が有理数」という
同値関係で実数を類別しますからね
「無限数列の尻尾」を取り払えば、代表元をとる操作は、
(0-1列の場合)有限小数を選ぶ操作になります
実際もとの無限列と代表元の差をとれば有限小数が得られますから
有限小数だからあるところから先の桁は0になりますよね?
記事の手法では、「桁の中身があてられるか」という問いが
「有限小数のどこから先の桁が0になるかを予測できるか」に
還元されたことになります
(そのことが妥当かどうかは判断のしようがありませんが)
621:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 14:53:23.80 80My1koQ.net
>>537
どうも。スレ主です。
横レススマン
>列が多ければ多いほど最大値は末尾に近い値となる。
同意
それで、列の長さL(=n)で、長さは可算無限だから、L→∞の極限を考える必要がある
だから、決定番号も→∞になると思うよ
622:132人目の素数さん
17/05/26 15:05:53.52 2aamonDi.net
>>566
一言だけ
タイトルが洒落だからといって、記事が嘘とは限りませんよ
623:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 15:08:54.78 80My1koQ.net
>>511 >>513
どうも。スレ主です。
些末な話で悪いが
なんか勘違いしてませんか?
「>>376のような『論理』を平気で振りかざしてくるのがスレ主の恐ろしいところてすわ」って
>>376は、おれの発言じゃない。例のOne Stone ID:1maZ/hoI の発言だよ?
そもそも、>>376を肯定しているのか? それもと否定しているのか?
さっぱり、論理が繋がらないね~(^^
624:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 15:10:28.65 80My1koQ.net
>>572
もちろん
時枝は、記事は正しいと思っているだろうさ
だが、数学は、本人が正しいと思うことと、数学的に正しいこととは、区別されるよ
625:132人目の素数さん
17/05/26 15:13:14.48 2aamonDi.net
>>571
>>537の記事を書いた人は「列の長さの上限を固定している」と認識して
「末尾」と書いたと読めるので、そうではないと述べました
>>537に同意ということは、>>537の人と同様に、元の記事の私の文章と
違う内容を受け取ったと理解します
列の長さの上限Lはありません
上限を決めた上でそれを伸ばす、というものでもありません
長さに上限がない有限小数全体から一つを選ぶ、ということです
つまり2^L(有限)個から選ぶのではなく可算個から選ぶことになります
(この点が、”同値類から代表元を選ぶ”という言葉では
明確に述べられなかったポイントの一つと考えています)
626:132人目の素数さん
17/05/26 15:31:55.94 2aamonDi.net
一般に、有限列全体から無作為にある有限列をn個選ぶとして
n番目の有限列の長さが、n-1番目までの有限列の長さの上限を超える
確率はいかほどなのか?
記事における評価1/nはいかなる根拠で正当化されるのか?
そこがポイントだと思ってますが
627:132人目の素数さん
17/05/26 15:41:08.72 2aamonDi.net
>>576
有限列は長くなればなるほどその数が増えるから
例えば、任意にある自然数mを選んで
「無作為に選ぶ有限列の数はmを超えるか超えないか?」
と問えば、「超える」ほうが遥かに確率が高そうにも思う
となると、n回目に選んだ場合に、以前のn-1回の上限を超える可能性が
実ははるかに大きいのではないだろうか、つまり選ぶごとに、
最大長は限りなく更新されることになる
一方で、最大長の有限列が最新に近い選択で選ばれるというのも
選択の公平性から云えばおかしな話ではあるが
628:132人目の素数さん
17/05/26 15:42:30.25 2aamonDi.net
>>577
誤 「無作為に選ぶ有限列の数はmを超えるか超えないか?」
正 「無作為に選ぶ有限列の長さはmを超えるか超えないか?」
629:132人目の素数さん
17/05/26 16:00:10.44 2aamonDi.net
そもそも有限列の全体からある有限列を「無作為」に選ぶとはどういうことか?
という問いはもちろんある
630:132人目の素数さん
17/05/26 16:21:28.17 2aamonDi.net
>>575 >>579
「有限列の長さの上限L」を設定すれば長さの確率分布を決定できる
0-1列だとすれば、無作為抽出で長さLの列が選ばれる確率は1/2になる
しかしもし長さの上限がないとしたら事はそう簡単ではなくなる
631:132人目の素数さん
17/05/26 16:52:51.66 gfpDlVKX.net
>>573
>「>>376のような『論理』を平気で振りかざしてくるのがスレ主の恐ろしいところてすわ」って
>>>376は、おれの発言じゃない。例のOne Stone ID:1maZ/hoI の発言だよ?
One Stone様に解説頂いたスレ主の論理 という意味では?文脈からして
632:132人目の素数さん
17/05/26 16:54:46.48 1aH+1hFi.net
>>558
おっちゃんです。
>以前暴れていたトンデモ爺で、元気が無くなってすっかり出てこなくなった
>のもいるし。
このスレでその説明に該当する人はいないと思うが、一体誰を指している?
633:哀れな素人
17/05/26 22:11:35.60 Qltyzj8E.net
まったく定義少年とペン男は救いがたいな(笑
定義少年は無限級数の意味が全然分かっていないし、
ペン男も問題の意味が全然分かっていない(笑
1/2+1/4+1/8+……=x
となるようなxは存在しないのである(笑
なぜ存在しないか。定義少年はよく考えてみればいい(笑
ペン男よ、1秒後であろうと1億年後であろうと、
xはx<1の位置にあるのである(笑
嘘だと思うなら実際にやってみればいい(笑
1秒後であろうと1億年後であろうと、xは
1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=x
の位置にあるのである(笑
634:哀れな素人
17/05/26 22:21:12.39 Qltyzj8E.net
もともとこの問題は時間とは無関係な問題なのである。
1/2+1/4+1/8+……は1になるか、ならないか。
この問題は時間とは何の関係もない。
これは単に、n→∞のとき1/2^nは0になるか、ならないか、
という問題である。
お前らが理解できないようなので、
ケーキの話や紙を切る話や線分に点を打つ話を出しただけだ。
これらの比喩が時間と関係ありそうなので、
時間と関係ある問題だと思われがちだが、そうではない。
単にn→∞のとき1/2^nは0になるか、ならないか、
という問題にすぎないのである。
635:132人目の素数さん
17/05/26 22:21:20.38 vIdp8+Qx.net
>>583
>ペン男よ、1秒後であろうと1億年後であろうと、
>xはx<1の位置にあるのである(笑
間違っている。1秒後にペン先が右端点より手前の地点にあるならば、
「右端点より手前のいかなる地点に対しても、
ペン先はいつか必ずその地点を通り越してしまう」・・・(1)
を適用すれば、ペン先はその地点を1秒に満たない昔の時点で既に通過しているので、
ペン先の位置関係が論理的に矛盾する。よって、1秒後のペン先の位置は右端点にある。
>1秒後であろうと1億年後であろうと、xは
>1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=x
>の位置にあるのである(笑
間違っている。ペン先が 1/2+1/4+1/8+……+1/2^n の位置にあるのは
「1/2+1/4+1/8+……+1/2^n 秒」
という昔の時刻である。今は1秒後なのだから、ペン先はそのような昔の時刻を
とっくの昔に通り越しており、お前が主張する
「 1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=x の位置にある」
というレスは間違っている。
636:132人目の素数さん
17/05/26 22:28:00.64 vIdp8+Qx.net
>>584
>もともとこの問題は時間とは無関係な問題なのである。
もちろん、1/2+1/4+1/8+……が1になるかならないかは
時間とは無関係である。
>お前らが理解できないようなので、
>ケーキの話や紙を切る話や線分に点を打つ話を出しただけだ。
それらの例は時間と明確な関係を持っている。
>これらの比喩が時間と関係ありそうなので、
>時間と関係ある問題だと思われがちだが、そうではない。
なにを分かりきったことを。
ケーキの例は時間と関係と明確な関係を持った問題である。
その一方で、1/2+1/4+1/8+……が1になるかならないかは、時間とは無関係である。
つまりはどういうことかと言うと、1/2+1/4+1/8+…… のことを論じるのに
ケーキなどというツッコミどころ満載のポンコツな比喩を持ち出している
お前の態度が最初からナンセンスなのである。
1/2+1/4+1/8+…… のことを話したければ、最初から 1/2+1/4+1/8+…… の話だけを
していればよいのである。
にも関わらず、お前は事あるごとにケーキの例を持ち出している。
しかし、ケーキの例には明確な反論が存在し、それは俺が今まで述べてきたものである。
すなわち、1秒後にペン先は右端点に到達しているのであり、
1秒後にケーキは無くなっているのである。お前はこのことに反論できない。
だから、1/2+1/4+1/8+…… のことを論じたければ、
お前は 1/2+1/4+1/8+…… そのものの話をするしかなく、
ケーキというポンコツな比喩を持ち出すべきではないのである。
637:哀れな素人
17/05/26 22:34:29.25 Qltyzj8E.net
>>585
アホレス乙(笑
xがx<1の位置にあるなら、いつかは必ず通り越す。
しかしxは決して1に達しないし、1を通り越すことはない(笑
1秒後であろうと1億年後であろうと、xは
1/2+1/4+1/8+……+1/2^n=x
の位置にあるのである(笑
嘘だと思うならやってみればいい(笑
われわれは
1/2+1/4+1/8+……+1/2^n 秒
が1秒になるか、ならないかという議論をしているのであって、
時間の実際の流れとは何の関係もない議論をしているのである(笑
638:哀れな素人
17/05/26 22:38:53.95 Qltyzj8E.net
ペン男がいかに○○であるか、ありありと分る(笑
この○○はケーキを食べ尽くせると思っているのだ(笑
ああ、何という○○だろう(笑
ダメだ、こりゃ(ゲラゲラ
639:132人目の素数さん
17/05/26 22:42:24.66 vIdp8+Qx.net
>>587
>xがx<1の位置にあるなら、いつかは必ず通り越す。
>しかしxは決して1に達しないし、1を通り越すことはない(笑
「 x は決して1に達しない」という表現の仕方をしている時点で、お前は間違っている。
これではまるで、x 自身が閉区間[0,1]を自由に動き回っているようではないか。
何度も言うが、「1秒後」という特定の時刻におけるペン先の位置を x と置いているのである。
これが理解できないようなら、B君が1秒後のシーンに達した瞬間に、
A君の方を向いて写真を撮ったと思えばよい。
その写真に写っているペン先の位置を x と置いているのである。
写真の中の x は決して動かない。分かるか? x は完全に固定されているのだ。
その写真の中の x が、もし x < 1 を満たすのだとすると、お前が>>512で書いた
>なぜならx<1のようなxは、それがどんなxであれ、
>1/2+1/4+1/8+……はいつか必ずそのxより
>大きくなってしまう(xを通り越してしまう)からである(笑
によって、ペン先は1秒に満たない昔の時点で既にその地点 x を通り過ぎているので、
それより未来である「1秒後」に撮ったはずの写真に映っているペン先の位置が x であるはずが
ないのである。つまり、ペン先の位置関係が論理的に矛盾しているのである。
だから、写真に写っているペン先の位置は右端点しかありえないのである。
お前は未だにこのことを理解できていない。
640:132人目の素数さん
17/05/26 22:43:56.83 ozu/ZYYM.net
素人爺さん、話が振り出しに戻ってるよ
641:哀れな素人
17/05/26 22:46:51.03 Qltyzj8E.net
ペン男のようなタコを相手にするのは無駄だから、
もう一度説明してやろう。
最初のケーキの量を1とする。
1回目に食べる量は1/2で、残りは1/2である。
2回目に食べる量は1/4で、残りは1/4である。
3回目に食べる量は1/8で、残りは1/8である。
…………
n回目に食べる量は1/2^nで、残りは1/2^nである。
つまり常に1/2^nの量のケーキが残るのである。
そしてこの1/2^nはかぎりなく0に近づくが0にはならない。
だからケーキを食べ尽くすことはできない。
だから1/2+1/4+1/8+……は0にはならない。いいかえれば、
1/2+1/4+1/8+……<1
642:132人目の素数さん
17/05/26 22:50:09.01 vIdp8+Qx.net
>>591
未だにケーキの例を持ち出すようなら、俺の方からも もう一度説明してやろう。
まず、時間の概念を持ち出さずに「食べ尽くせない」と言ってみたところでナンセンス。
ケーキの例では、無限回のケーキ消費イベントが時系列に沿って用意されているが、
もしそれらのイベントを時間と関係なしに行ってよいのならば、時系列を無視して
それらのイベントを実行できることになるので、それらのイベントを経過時間ゼロで
一気に実行すればよい。そうすれば「食べ尽くせる」ことになり、お前の主張は破綻する。
結局、「食べ尽くせない」と主張するためには、まず時間の概念を前提としなければならない。
また、ケーキの例は「ケーキ消費イベントが 無 限 個 ある」という部分に話のキモがあるが、
現実世界ではケーキ消費イベントが途中から実行不可能になり、本当の有限回で終わるという
マヌケなオチがつくだけなので、ケーキの例は頭の中のイデアの世界で論じなければ効力を発揮しない。
しかし、イデアの世界ならば、次のように考えれば「食べ尽くせる」ので、ケーキを用いたお前の論法は
破綻することになる。以下、ケーキではなく、ペンを走らせて線分を書く例で考える(同じことなので)。
――――――――――――――――――――
頭の中のイデアの世界で、以下のようにして閉区間[0,1]の中に線分を描くことにする。
紙の上にペンを置いて、そこを左端点0と考える。以後、ペンは紙の上に
ずっと乗せたままにし、ペンの可動範囲は閉区間 [0,1] 内のみとする。
さて、現状の左端点から出発して、右に向かって長さ 1/2 の線分を 1/2 秒で書く。
次に、そこから出発して、右に向かって長さ 1/4 の線分を 1/4 秒で書く。
次に、そこから出発して、右に向かって長さ 1/8 の線分を 1/8 秒で書く。
………
これを続けると、1秒後には閉区間[0, 1] が線分として出来上がっており、
ペン先は右端点1の場所にある。(ケーキの例に直すと、1秒後にはケーキが無くなっている)
――――――――――――――――――――
643:132人目の素数さん
17/05/26 22:51:40.15 3Fitqy2M.net
>>573
376が指すスレ主のクソ論理のことを言ってたんだよ白痴
644:哀れな素人
17/05/26 22:52:08.91 Qltyzj8E.net
ああ、ペン男は何と○○であることか(笑
われわれは
1/2+1/4+1/8+……+1/2^n 秒
が1秒になるか、ならないかという議論をしているのであって、
時間の実際の流れとは何の関係もない議論をしているのである(笑
そして>>590のような横チャリが入るということは、
このスレの連中は依然としてペン男や定義少年と同じで、
1/2+1/4+1/8+……は1にはならないということが分っていないのである(笑
ああ、何という○○の巣であることよ(笑
645:132人目の素数さん
17/05/26 22:52:25.58 3Fitqy2M.net
>>571
ならねえよアホ(笑)
646:132人目の素数さん
17/05/26 22:56:42.12 vIdp8+Qx.net
>>594
>1/2+1/4+1/8+……+1/2^n 秒
>が1秒になるか、ならないかという議論をしているのであって、
647: お前はそんな話などしていない。 お前は「ケーキは食べ尽くせるか?」という話をしているのである。 そして、>>592の設定ならば、1秒後にケーキは無くなっているのである。 繰り返しになるが、このことをもう一度説明する。 まず、B君が1秒後のシーンに達した瞬間に、B君はA君の方を向いて写真を撮る。 その写真に写っているペン先の位置を x と置く。いいか、これが x の定義だぞ。 もし、写真の中の x が x < 1 を満たすのだとすると、お前が>>512で書いた >なぜならx<1のようなxは、それがどんなxであれ、 >1/2+1/4+1/8+……はいつか必ずそのxより >大きくなってしまう(xを通り越してしまう)からである(笑 によって、ペン先は1秒に満たない昔の時点で既に地点 x を通り過ぎているので、 それより未来である「1秒後」に撮ったはずの写真に映っているペン先の位置が x であるはずがなく、 ペン先の位置関係が論理的に矛盾している。 だから、写真に写っているペン先の位置は右端点しかありえない。 お前はこのことに決して反論できない。
648:哀れな素人
17/05/26 22:57:50.21 Qltyzj8E.net
>>592
>これを続けると、1秒後には閉区間[0, 1] が線分として出来上がっており、
>ペン先は右端点1の場所にある。
出来上がらないし、右端点1の場所にはない(笑
嘘だと思うならやってみろ(笑
何度も言う。嘘だと思うならやってみろ(笑
649:132人目の素数さん
17/05/26 23:02:31.22 vIdp8+Qx.net
>>597
>出来上がらないし、右端点1の場所にはない(笑
出来上がるし、右端点1の場所にある。理由は>>596にも書いた。
>嘘だと思うならやってみろ(笑
>何度も言う。嘘だと思うならやってみろ(笑
その論法は聞き飽きた。
現実世界では途中でイベントが終了するというマヌケなオチがつくだけなので、
イデアの世界で考えなければそもそも意味が無い。
しかし、イデアの世界ならば、「1秒後」と書けば1秒後になっているのであり、
そのときペン先は右端点にいる。もしくは、今まで書いてきたようにA君とB君を持ち出せば、
B君に1秒後のシーンが訪れた段階で、B君がA君の方を向いて写真を撮ればよい。
その写真に写っているペン先の位置は右端点である。理由は>>596にも書いた。
いずれにせよ、この設定では1秒後にペン先は右端点1の場所にある。
650:132人目の素数さん
17/05/26 23:03:27.64 gfpDlVKX.net
>>583
>1/2+1/4+1/8+……=x
>となるようなxは存在しないのである(笑
>なぜ存在しないか。定義少年はよく考えてみればいい(笑
あなたは>>557を読まずにレスしています
何故なら>>557はあなたの言う通りに x が存在することを前提としているからです。
どうしました?素人爺さん、もう一度やり直しなさい。
651:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 23:04:02.93 80My1koQ.net
>>581
One Stone様(ID:1maZ/hoI)って、数学科修士はまんざらウソでもないみたいだが、大したやつじゃないね(^^;
おれは、数学科院卒という肩書きには、憧れはない。>>437 真に数学ができるやつには、憧れれるけどね
例えば、ID:1maZ/hoI
(引用)
374 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/24(水) 21:09:37.99 ID:1maZ/hoI
>>372
>サイコロを振って、箱に数を入れる
>数列 X1,X2,・・・Xi,・・・Xn n→∞で、
>任意の箱には、確率1/6で、各1~6の数が入る
それじゃ任意の実数を無作為に選んだことにならないな
1,2,3,4,5,6の六種類しかないんだから
375 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/24(水) 21:11:55.64 ID:1maZ/hoI
>時枝解法で99/100で的中できる箱をXiとしても、一般性は失わないだろう
1,2,3,4,5,6しかない時点で一般性は失われまくってるw
あんたは前提を理解するだけの国語力がないらしい
そんな人間のいう論理とはいったいなんだ?
独善的な妄想を語る時点で、あんたも文系の連中とそっくりだw
(引用終り)
これ、完全に問題文を読み違えている。これ、院試だったら首が飛ぶ。どんなに学力があっても、問題の読み違いや題意の取り違いは、致命傷になりかねないぞ(^^;
問題文はこうだ>>65
(抜粋)
設問:「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.・・」
まあ、塾や予備校では、問題文は2回読めと教える。そして、問題文のポイントに線を引いたり、マークをつけろと(^^
One Stone様(ID:1maZ/hoI)って、注意力不足のピエロだ。それに、数学の基礎力も疑問だな(^^
652:132人目の素数さん
17/05/26 23:05:29.57 gfpDlVKX.net
>>599 訂正
あなたの言う通りに x が存在することを
↓
あなたの言う通りに x が存在しないことを
653:哀れな素人
17/05/26 23:06:57.95 Qltyzj8E.net
>>596
あいもかわらぬアホレス乙(笑
>ペン先は1秒に満たない昔の時点で既に地点 x を通り過ぎているので
そんなことはない(笑
xを通り越すのに何億年かかるか分らない(笑
ペン男は度し難い○○だ(笑
この
654:男は議論の意味が全然分っていない(笑 何度説明してやってもこの○○は理解しない(笑 この頭の悪さ、物分りの悪さは片割れそっくりだ(笑 お前はもしかして片割れではないのか?(笑 あほらしいから今夜はここまで(笑 ああ、いつになったらこの○○が理解するのか(笑
655:132人目の素数さん
17/05/26 23:09:25.46 gfpDlVKX.net
人のレスを読まずに持論の講釈だけを繰り返す
人間モウロクはしたくねえなw
656:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 23:11:38.41 80My1koQ.net
おお! 600番ゲット!(^^
657:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 23:13:30.06 80My1koQ.net
>>600 訂正
>>437 真に数学ができるやつには、憧れれるけどね
↓
>>437 真に数学ができるやつには、憧れるけどね
658:132人目の素数さん
17/05/26 23:14:08.01 vIdp8+Qx.net
>>602
>そんなことはない(笑
>xを通り越すのに何億年かかるか分らない(笑
完全に間違っている。お前は議論の前提を完全に忘れている。
ペン先が 1/2+1/4+・・・+1/2^n の地点に到達するのは
「 1/2+1/4+・・・+1/2^n 秒 」・・・(★)
のときである。従って、1秒より手前の時点で既に x を通り越すのである。
もちろん、x が1に近ければ近いほど、(★)における「n」の値は果てしなく大きなものになる。
お前は、この「n」の大きさだけを見て「何億年もかかる」と勘違いしているのである。
ペンの例の設定下で実際に掛かる時間は
「 n 秒 」
なのではなく
「 1/2+1/4+・・・+1/2^n 秒 」
なのだから、1秒より手前の時点で既に x を通り越すのである。
もし「 n 秒 」なのであれば、お前の言うとおり「何億年かかるか分からない」ということになるが、
実際には
「 1/2+1/4+・・・+1/2^n 秒 」
のときにペン先が 1/2+1/4+・・・+1/2^n の地点に到達するのだから、
ペン先が x を通り越すのは1秒より手前の何らかの時刻である。
お前はこのことを勘違いしている。
659:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
17/05/26 23:20:12.74 80My1koQ.net
>>600
”例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.”
これ、気になって原文を読み直すと
”例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.”
が正だな。スキャナーからOCRしたが、文字化けしたらしい。次回のスレでは直すようにしよう・・(^^
660:132人目の素数さん
17/05/26 23:47:54.30 ozu/ZYYM.net
素人爺さんは背理法に飛躍を感じるのか
661:132人目の素数さん
17/05/26 23:49:27.80 vIdp8+Qx.net
>>602
>そんなことはない(笑
>xを通り越すのに何億年かかるか分らない(笑
お前の勘違いを如実に表す具体例を、1つ挙げてくことにしよう。
問題:ペン先が 0.999…999 (9が10000000000個並んでいる) の地点を通り越すのは何秒のときか?
――――――――――――――――――――――――
正しい解答:
1/2+1/4+1/8+・・・+1/2^33219280948 < 0.999…999 < 1/2+1/4+1/8+・・・+1/2^33219280949
が成り立つので、ペン先が 0.999…999 の地点を通り越すのは
「 1/2+1/4+1/8+・・・+1/2^33219280949 秒」
のときである。この秒数は明らかに1秒より小さい。
――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――
勘違いによる解答:
1/2+1/4+1/8+・・・+1/2^33219280948 < 0.999…999 < 1/2+1/4+1/8+・・・+1/2^33219280949
が成り立つので、ペン先が 0.999…999 (9が10000000000個並んでいる) の地点を通り越すのは
「 33219280949 秒」
のときである。この秒数は1秒より遥かに大きい。
――――――――――――――――――――――――
↑お前はこのような勘違いをしているのであるw
662:132人目の素数さん
17/05/27 00:08:39.44 qA1xASO9J
【哀れな素人のトンデモ論】
・無限小数は存在しない(理由は、全桁を数え終わらないから)
・卑弥呼は平壌在住の北朝鮮人(しかし邪馬台国は畿内とする)
・天皇を処刑して皇室を廃止すべき(共産主義だけが正しい思想)
・縄文前期の1万年前、人類は骨なしクラゲ人間に進化した(頭たしかか?)
↑このように底なしのバカなのに、糞本を売ってます。
URLリンク(amzn.asia)
URLリンク(amzn.asia)
663:132人目の素数さん
17/05/27 00:28:04.43 lieZDLIC.net
>>534, >>544
君の言いたいことは分かった、と思う。
>>534は記事の問題において、末尾が000...となる同値類のなかで
0でない箱の中身が1に限られるものに限定しているわけだ。ということでいいよね?
ただこれではあまりにも問題を限定しすぎていて不思議さが完全に失われているような。
2進有限小数が100個ある。ランダムに1つを選ぶとき、
その小数の桁数が他の99個の桁数を上回る確率は1/100。
と言っているのと同じだよね?そりゃそうだという感じがするけど。
664:132人目の素数さん
17/05/27 00:40:22.96 lieZDLIC.net
>>570
他の人を誤解させないようにコメントしておく。
> 実数列ではなく0-1列だとすれば「差が有限小数」という
> 同値関係を入れたということになりますね
その言い方だとあたかも2^Nの元すべてを考えているように聞こえてしまう。
この場合はもちろん差が有限小数になるとは限らない。
>>570氏が考えているのは末尾の一致している元たち。
>>534では末尾を000...と限定している。
>>611のレスは野暮だったかな?
>>534, >544氏は記事の数字当てはそれほど不思議でもない、
ということを伝えたかったのかなと思った。
665:132人目の素数さん
17/05/27 03:15:30.30 ifndNsSR.net
だから、哀れな素人爺は認知症の一歩手前だってw
発症したらネットも出来なくなって、おとなしくなるだろう。
666:132人目の素数さん
17/05/27 05:08:44.28 HNEpWV5q.net
>>611
返答お疲れ様です
>末尾が000...となる同値類のなかで
>0でない箱の中身が1に限られるものに限定
0-1列ですからそうですね
>ただこれではあまりにも問題を限定しすぎていて
>不思議さが完全に失われているような。
根本は「記事中の無限列の同値類から代表元を選ぶ」操作を
「有限列から無作為に一つ元を選ぶ」操作に置き換えただけです
>(1/100になるのは)そりゃそうだという感じがするけど。
ええ、公平性に基づけばそうなるだろうってことですよね
ただその結果として、ある桁が0であることが高い確率で
予測できてしまうわけです
そこは不思議じゃないですかね?