17/05/21 23:09:41.57 gyD6NmGi.net
>>38
>紙を切り尽くすことはできない。
ここに一枚の正方形の紙があります。
それを半分に切って片方を捨てる、という行為を 1/2^1 秒で済ませました。
残りをまた半分に切って片方を捨てる、という行為を 1/2^2 秒で済ませました。
残りをまた半分に切って片方を捨てる、という行為を 1/2^3 秒で済ませました。
…………
これを続ければ、1秒後には切るべき紙が無くなっている。
「紙を切る」という動的な行為は明らかに「時間」を意識している。
「切り尽くすことはできない」というお前の主張は、より明らかに「時間」を意識している。
というか、時間と無関係にどうやって「紙を切る」という動的な行為に及ぶつもりなんだよ。
時間の消費がゼロで紙が切れるとでも言うつもりか?
だったら、時間の消費がゼロで紙の切り刻みが一気に終わるだろw
というわけで、紙を切るという行為は時間と無関係には語れない。
そして、時間とセットにするならば、上で書いたようにすれば、
1秒後には切るべき紙がなくなっている。
「では実際にやってみろ」とか言うなよ?
実際に、とはどういうことだ?現実世界の話ではないんだろ?抽象的な脳内での話だろ?
脳内での話なら、「1秒後」と書けば1秒後だよ。そして、そのとき切るべき紙はなくなっているよ。
はい論破。