17/05/19 17:24:45.21 6Ff/CjsZ.net
>>493
C++さん、どうも。スレ主です。
>ためしてみたところ,計算が終わらなかった,ということはなかったです.
>誤差により級数の和は1以上になるようです.
>URLリンク(codepad.org)
見ました
なるほど
どこで誤差が発生しているかよくわからん(2進表現かな?)
が、面白い
普通、理系の計算では、ε=Sn+1 - Sn とかして ε<10^(-20) とかで停止条件を入れるのが普通ですが
これ、ε<10^(-15)くらいの後で、計算機内の表現でε=0となったのか(^^
追伸
ところで、z変換の勉強順調かね
z変換でもラプラスでもね、碁と同じでね
定石と筋なんよ。チャート式はお世話になったかな? z変換やラプラスのチャート式を自分で作るようにしたら良いと思うよ
過去問調べてね。私も、院試とか資格試験の勉強をしたけど、過去問つぶし大事だよ。まず、過去問がすらすれ解けるレベルを目指すこと。そのためのチャート式自作勉強
何が定石で何が筋かを知る。あと、読みの力を付ける
z変換でもラプラスでもね、碁と同じだね