17/05/07 23:13:17.32 LvkNTLYs.net
>>118 関連
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
数理解析研 数学入門公開講座
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
平成20年度(第30回)数学入門公開講座テキスト(京都大学数理解析研究所,平成20年8月4日~8月7日開催)
シューベルト計算入門 阿部 健
URLリンク(ja.wikipedia.org)
数え上げ幾何学
(抜粋)
「交叉理論」も参照
数学では数え上げ幾何学(enumerative geometry)は代数幾何学の一分野であり、主に交叉理論により、幾何学的な問題の解の数を数え上げることに関連している。
目次 [非表示]
1 歴史
2 重要なツール
3 シューベルトの計算
4 ファッジェ因子とヒルベルトの第15問題
5 クレメンス予想
6 関連項目
7 参考文献
シューベルトの計算
数え上げ幾何学は、19世紀の終わりにヘルマン・シューベルト(英語版)(Hermann Schubert)により、大きな進展がみられた。[1] このために彼は、シューベルトの計算(英語版)と呼ばれる方法を導入した。