17/05/14 17:55:36.52 fNprJr1l.net
¥
353:¥
17/05/14 17:56:01.72 fNprJr1l.net
¥
354:¥
17/05/14 17:56:25.85 fNprJr1l.net
¥
355:132人目の素数さん
17/05/14 18:46:39.12 ZDfqLZuc.net
>>335
↓ここが参考になった。
URLリンク(ja.wiktionary.org)
阝へんに介は「階」の中国字だが、
「n階」行列はrankではなくn次の意味らしい。
2. 下記の行列Aの
356:固有値と固有ベクトルを求めよ。 (1) Aはn次の零行列 (2) Aはn次のスカラー行列 3. 三次行列Aの固有値がλ_1=-1(二重),λ_2=4であるとき、 detAとtrAを求めよ。 19. Aがm×n行列であるとき、任意のx∈R^n,x≠0に対してx^T(A^TA)x>0 である必要十分条件はrank(A)=nであること証明せよ。 ↓ 2.(2) A=λI, λはスカラー, Iはn次単位行列 のとき、 Aの固有値はλがn重, 固有ベクトルは任意のn次ベクトル。 (1) 零行列は(1)でλ=0の場合。 3. detA = (-1)(-1)4 = 4, trA = (-1)+(-1)+4 = 2. 19. Aのスカラーが実数って書いてないけど、 そこはエスパーすべきなんだろうね。 x^T(A^TA)x = (Ax)^TAx = |Ax|^2 より、 x^T(A^TA)x>0 ⇔ |Ax|^2>0 ⇔ Ax≠0. x≠0の下でAx≠0とrank(A)=nが同値であることを証明せよ という問題だが、 rank(A)≠0 ⇔ Aが固有値0を持つ ⇔ x≠0,Ax=0xとなるxが在る だから、教わったrankの定義に沿って「⇔ Aが固有値0を持つ」 の部分の証明を書けばいい。rankの定義は教科書で異なるから。
357:132人目の素数さん
17/05/14 18:57:30.21 H6Ke28TS.net
(体といえば可換体のみをさす)
L/K は体の拡大で [L:K]=2
f(x)∈K[x] は3次多項式で K 上既約
このとき
f(x) は L 上既約でもあることの証明
たのむ
358:132人目の素数さん
17/05/14 19:29:06.41 +K8R8HLl.net
URLリンク(i.imgur.com)
高次方程式です。
この後、どうすれば良いですか?
359:132人目の素数さん
17/05/14 19:29:32.61 ZDfqLZuc.net
>>350の訂正
19. 「固有値を持つ」はまずかったな。
x→AxはIm(A)への全射線型写像だから、
単射⇔rank(A)=dimIm(A)=dimDom(A)=n.
360:132人目の素数さん
17/05/14 19:37:08.85 sZgh4tjV.net
>>352
下から2段目
-4x^2-4x
だぞ
361:132人目の素数さん
17/05/14 19:39:52.53 NgIIBA+1.net
割りきれるはずのものが割りきれなければどこか間違えたんだとは思わないのか。
362:132人目の素数さん
17/05/14 19:52:25.91 ZDfqLZuc.net
>>351
f(x)がL上既約でないと仮定すると、
3次式だから、1次因子を持つ。
f(x)=(x-a)q(x),a∈L,q(x)∈L[x]と置けるが、
a∈KではK上既約に反するから
a∈L-Kである。よって
aのK-共役{a,~a}は、a≠~aである。
f(x)∈K[x]よりf(~a)=~f(a)=~0=0なので、
((~a)-a)q(~a)=0よりq(~a)=0と判る。
これよりq(x)=(x-~a)p(x),p[x]∈L[x]と置けて
f(x)はL上の2次因子(x-a)(x-~a)を持つが、
x∈Kのとき~(x-a)(x-~a)=((~x)-~a)((~)x-~~a)
=(x-~a)(x-a)なので(x-a)(x-~a)∈K[x]である。
これはf(x)がK上既約であることに反する。
363:132人目の素数さん
17/05/14 20:31:46.48 aOBm0ly2.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
↑は伊理正夫 他著『ベクトルとテンソル』です。
2枚目と3枚目の赤い線を引いたところを見てください。
意味不明です。
伊理正夫さんは大丈夫な人なのでしょうか?
364:132人目の素数さん
17/05/14 20:36:48.65 +K8R8HLl.net
URLリンク(i.imgur.com)
高次方程式です
どこならx-1など出てきたのでしょうか?
365:132人目の素数さん
17/05/14 20:44:48.16 aOBm0ly2.net
>>357
あ、勘違いしていました。
おかしくないですね。
366:132人目の素数さん
17/05/14 20:48:17.29 aOBm0ly2.net
>>357
ところで、この本、伊理正夫さんの本にしては、異常に丁寧に書かれていますね。
367:132人目の素数さん
17/05/14 20:48:21.05 g1vlaehO.net
>>357
どこが不明なの?
私にはよく解るけど
368:132人目の素数さん
17/05/14 20:49:14.65 g1vlaehO.net
>>359
あなたが大丈夫なのかと
369:132人目の素数さん
17/05/14 21:22:39.18 ZDfqLZuc.net
>>358
どこって、、、
x^2-4x+3 を因数分解したんだろ。
370:132人目の素数さん
17/05/14 21:38:52.34 mNt6uEP2.net
ゼータ関数をガンマ関数を用いて表示するとき、積分部分を、0から無限までの積分とするものと、無限から原点を回ってまた無限にいくような経路の複素線積分で表すものの二種類があるようですが、これは好みの問題なのでしょうか?
前者では全平面で正則でないようなニュアンスで書いてある本があるのですが、両者とも解析接続できていますよね?
よろしくお願いします
371:¥
17/05/14 21:59:53.05 fNprJr1l.net
¥
372:¥
17/05/14 22:00:14.17 fNprJr1l.net
¥
373:¥
17/05/14 22:00:37.22 fNprJr1l.net
¥
374:¥
17/05/14 22:01:01.96 fNprJr1l.net
¥
375:¥
17/05/14 22:01:27.38 fNprJr1l.net
¥
376:¥
17/05/14 22:01:54.11 fNprJr1l.net
¥
377:¥
17/05/14 22:02:20.08 fNprJr1l.net
¥
378:¥
17/05/14 22:02:46.88 fNprJr1l.net
¥
379:¥
17/05/14 22:03:12.00 fNprJr1l.net
¥
380:¥
17/05/14 22:03:38.70 fNprJr1l.net
¥
381:132人目の素数さん
17/05/14 22:11:19.74 aOBm0ly2.net
伊理正夫 他著『ベクトルとテンソル』を読んでいます。
(1)
次元 n のベクトル空間 V において、ある一次独立なベクトルの集合 {b_1, …, b_s} に V の任意のベクトル b を加えたものが一次従属になるならば、 {b_1, …, b_s} は V の基底である。
(2)
k > n のとき、任意のベクトル {b_1, …, b_k} は一次従属である。
と書いてあります。
(2)の証明ですが、(1)の「直接の結果である」と書かれていますが意味不明です。
(1)から(2)はどのように導かれるのでしょうか?
382:132人目の素数さん
17/05/14 22:13:25.30 DsB33qI9.net
次元の定義より自明である
383:132人目の素数さん
17/05/14 22:16:15.01 aOBm0ly2.net
k (> n) 個のベクトル {b_1, …, b_k} が一次独立であると仮定し、
背理法で(1)の直接の結果として、矛盾を導けるでしょうか?
384:132人目の素数さん
17/05/14 22:21:18.06 aOBm0ly2.net
k (> n) 個のベクトル {b_1, …, b_k} が一次独立であると仮定する。
{b_1, …, b_k} に V の任意のベクトル b を加えたものが一次従属ならば、
{b_1, …, b_k} は V の基底である。よって、 k = n > n となって矛盾。
そうでなければ、 {b_1, …, b_k, b_(k+1)} が一次独立になるような b_(k+1) が存在する。
{b_1, …, b_k, b_(k+1)} に V の任意のベクトル b を加えたものが一次従属ならば、
{b_1, …, b_k, b_(k+1)} は V の基底である。よって、 k + 1 = n > n となって矛盾。
そうでなければ、 {b_1, …, b_k, b_(k+1), b_(k+2)} が一次独立になるような b_(k+2) が存在する。
…
となって矛盾は(1)の「直接の結果」として導けません。
385:132人目の素数さん
17/05/14 22:22:40.18 N1FT5xS+.net
>>350
>>353
大変感謝しております。
ご指示に従って考えてみます。
386:132人目の素数さん
17/05/14 22:26:29.35 aOBm0ly2.net
>>376
(1)の「直接の結果」として(2)を導けますか?
387:132人目の素数さん
17/05/14 22:28:22.50 aOBm0ly2.net
>>375
伊理正夫さんは大丈夫な人なのでしょうか?
388:132人目の素数さん
17/05/14 22:28:23.76 N1FT5xS+.net
>>335
で質問した者です。
1番の(3)で固有値の1つが重解で
出たのですが、この場合の固有ベクトルというのは
線形独立な2つの解ベクトルに未知数(k1,k2など)
を乗じたものの和の形で答えるのでしょうか?
それともk1,k2に何か適当な値を入れて答えるのでしょうか?
まさか、2つの解ベクトルを分離して、それぞれを
固有ベクトルとするわけではないですよね。
画像再掲
URLリンク(i.imgur.com)
389:132人目の素数さん
17/05/14 22:35:38.67 aOBm0ly2.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
↑の3枚目の画像の次元の定義を見てください。
n 次元ベクトル空間では、「高々有限個のベクトルしか一次独立でありえない」ことは
伊理正夫さんは証明していません。
390:132人目の素数さん
17/05/14 22:43:24.75 aOBm0ly2.net
伊理正夫さんの説明だけからは、有限次元であってかつ無限次元であるようなベクトル空間が
存在しうるということになります。
391:132人目の素数さん
17/05/14 22:54:57.75 H6Ke28TS.net
>>356
途中の a≠~a が言える理由が
いまいちわかりません
392:¥
17/05/14 23:17:03.34 fNprJr1l.net
¥
393:¥
17/05/14 23:17:25.97 fNprJr1l.net
¥
394:¥
17/05/14 23:17:46.18 fNprJr1l.net
¥
395:¥
17/05/14 23:18:07.51 fNprJr1l.net
¥
396:¥
17/05/14 23:18:27.48 fNprJr1l.net
¥
397:¥
17/05/14 23:18:51.07 fNprJr1l.net
¥
398:¥
17/05/14 23:19:13.52 fNprJr1l.net
¥
399:¥
17/05/14 23:19:38.28 fNprJr1l.net
¥
400:¥
17/05/14 23:20:02.27 fNprJr1l.net
¥
401:¥
17/05/14 23:20:25.48 fNprJr1l.net
¥
402:132人目の素数さん
17/05/15 02:46:13.73 fAC9/Ok6.net
>>382
1.(3)のAは
固有値-2を重解に持ち、
固有値-2に対する固有ベクトルは
{(k1)(1,1,0)+(k2)(0,1,1) | k1,k2∈R}.
正直に、Ax=-2xの解を
403:全て挙げたらいい。
404:351(=385)
17/05/15 03:30:59.67 xCsc+kvb.net
385に書いた件、自分で間を埋めようとしましたが、諦めて違う証明をしました。
f(x)がL上既約でないと仮定すると、
3次式だから、1次因子を持つ。
f(x)=(x-a)q(x),a∈L,q(x)∈L[x]と置ける。
f(x)を最高次の係数で割ってモニックにする。そうしたものはやはりK上既約だから、aのK上最小多項式になる。
[K(a):K]=degf(x)=3
一方で L⊃K(a)⊃K だから 2≧[K(a):K]
矛盾
405:351
17/05/15 03:32:27.10 xCsc+kvb.net
>>356 ありがとうございました
406:¥
17/05/15 09:05:18.67 D6Tvv8g8.net
¥
407:¥
17/05/15 09:05:42.15 D6Tvv8g8.net
¥
408:¥
17/05/15 09:06:05.01 D6Tvv8g8.net
¥
409:¥
17/05/15 09:06:28.78 D6Tvv8g8.net
¥
410:¥
17/05/15 09:06:54.76 D6Tvv8g8.net
¥
411:¥
17/05/15 09:07:22.21 D6Tvv8g8.net
¥
412:¥
17/05/15 09:07:50.59 D6Tvv8g8.net
¥
413:¥
17/05/15 09:08:17.99 D6Tvv8g8.net
¥
414:¥
17/05/15 09:08:42.67 D6Tvv8g8.net
¥
415:¥
17/05/15 09:09:08.62 D6Tvv8g8.net
¥
416:132人目の素数さん
17/05/15 10:17:31.86 1nGC2Wwg.net
>>263
お願いします
417:¥
17/05/15 10:32:12.73 D6Tvv8g8.net
¥
418:¥
17/05/15 10:32:34.03 D6Tvv8g8.net
¥
419:¥
17/05/15 10:32:57.54 D6Tvv8g8.net
¥
420:¥
17/05/15 10:33:21.48 D6Tvv8g8.net
¥
421:¥
17/05/15 10:33:46.12 D6Tvv8g8.net
¥
422:¥
17/05/15 10:34:08.93 D6Tvv8g8.net
¥
423:¥
17/05/15 10:34:34.30 D6Tvv8g8.net
¥
424:¥
17/05/15 10:34:56.98 D6Tvv8g8.net
¥
425:¥
17/05/15 10:35:17.78 D6Tvv8g8.net
¥
426:¥
17/05/15 10:35:41.76 D6Tvv8g8.net
¥
427:132人目の素数さん
17/05/15 10:47:10.98 AR0EIlJb.net
爺乙
428:132人目の素数さん
17/05/15 18:33:10.13 LWzyiEOs.net
>>338
は誰も解けないのか?
偉そうにしてる馬鹿しかいないのかなあ
429:132人目の素数さん
17/05/15 18:37:37.86 5kqxDZqh.net
ひゃはー
430:132人目の素数さん
17/05/15 19:22:46.52 9Whj1GmD.net
A,Bが、ABABと順にサイコロを振って、先に3以上の目を出した時
その人の勝ちトス。
n回以下の回数では勝敗が決まらない確率が
(1/3)^n
になるらしいんですが、「以下」と書いてるのに何でこうなるんですか
足すんじゃないんですか
431:132人目の素数さん
17/05/15 19:40:24.75 Vn/TeRbc.net
n回目までドローだからだろ
n回とも1or2が出る確率
432:132人目の素数さん
17/05/15 19:47:36.20 9Whj1GmD.net
それは
n回では勝敗が決まらない確率じゃないの
問題は
n回以下の回数では勝敗が決まらない確率
なんだが
433:132人目の素数さん
17/05/15 19:58:01.55 fAC9/Ok6.net
>>338 >>421
解けるとか解けないとかいう問題でもない気がするが?
8n^2=64nlog2(n) ⇔ log(n)/n = (log2)/8.
x = log(1/n)と置いて、xe^x = -(log2)/8.
LambertのW関数を使って、x = W(-(log2)/8).
n = 1/e^W(-(log2)/8) ≒ 1.0999970...
W関数の値は、数値計算によるしかない。
上記の近似値はWolframに聞いた。
434:132人目の素数さん
17/05/15 20:02:15.56 fAC9/Ok6.net
>>425
n回で決まってないってことは、
n-1回目にも決まってなかったってこと。
足す必要なし。
435:132人目の素数さん
17/05/15 20:07:49.84 9Whj1GmD.net
>>427
じゃあなんで
3回以下の回数でAが勝つ確率は
1回で勝つ確率と3回で勝つ確率を足すのか
436:132人目の素数さん
17/05/15 20:26:49.28 9Whj1GmD.net
分からないのか
そんなに自明なことじゃないからな
437:132人目の素数さん
17/05/15 20:29:08.06 yVQuC1N+.net
これはおそらく質問者が国語力に重大な欠陥を抱えてると見た
438:¥
17/05/15 20:51:46.22 D6Tvv8g8.net
¥
439:¥
17/05/15 20:52:07.55 D6Tvv8g8.net
¥
440:¥
17/05/15 20:52:30.39 D6Tvv8g8.net
¥
441:¥
17/05/15 20:52:53.25 D6Tvv8g8.net
¥
442:¥
17/05/15 20:53:16.48 D6Tvv8g8.net
¥
443:¥
17/05/15 20:53:37.77 D6Tvv8g8.net
¥
444:¥
17/05/15 20:54:02.68 D6Tvv8g8.net
¥
445:¥
17/05/15 20:54:25.26 D6Tvv8g8.net
¥
446:¥
17/05/15 20:54:46.86 D6Tvv8g8.net
¥
447:¥
17/05/15 20:55:12.91 D6Tvv8g8.net
¥
448:132人目の素数さん
17/05/15 20:56:27.30 9Whj1GmD.net
分からないから国語力のせいにするやつwwwwwwwwwwwwww
449:132人目の素数さん
17/05/15 21:19:11.02 rYc3p83h.net
斎藤毅著『線形代数の世界』を読んでいます。
p.26の
定理1.5.4
V を K 線形空間とする。 x_1, …, x_m と y_1, …, y_n がどちらも V の基底ならば、 m = n である。
という定理の証明ですが、非常にエレガントな証明です。他の線形代数の本に同様の証明は
ないようですが、どこからパクってきた証明でしょうか?
450:132人目の素数さん
2017/05/1
451:5(月) 21:27:49.63 ID:Vn/TeRbc.net
452:¥
17/05/15 21:56:27.46 D6Tvv8g8.net
¥
453:¥
17/05/15 21:56:47.97 D6Tvv8g8.net
¥
454:¥
17/05/15 21:57:08.68 D6Tvv8g8.net
¥
455:¥
17/05/15 21:57:30.38 D6Tvv8g8.net
¥
456:¥
17/05/15 21:57:51.86 D6Tvv8g8.net
¥
457:¥
17/05/15 21:58:13.17 D6Tvv8g8.net
¥
458:¥
17/05/15 21:58:34.74 D6Tvv8g8.net
¥
459:¥
17/05/15 21:58:55.42 D6Tvv8g8.net
¥
460:¥
17/05/15 21:59:20.64 D6Tvv8g8.net
¥
461:¥
17/05/15 21:59:41.23 D6Tvv8g8.net
¥
462:132人目の素数さん
17/05/15 23:27:24.87 fAC9/Ok6.net
\が多すぎて、質問と応答の噛み合わせが見えづらいな。
2chは、そもそも荒らしが最優先という運営方針なので、
管理者に何か言っても始まらないが。
463:132人目の素数さん
17/05/15 23:30:32.51 N6zlLArb.net
専門板は運営から見捨てられている
464:132人目の素数さん
17/05/15 23:45:16.71 CLyI4zCN.net
>>442
なぜパクってきたことを前提として
質問できるのか?
465:132人目の素数さん
17/05/15 23:47:03.64 N6zlLArb.net
松坂君なのだからスルーよろ
466:132人目の素数さん
17/05/15 23:59:05.14 CNrUHgvn.net
f_1,f_2,•••,f_k,f_k+1が互いに素⇒f_1g_1+•••+f_k+1g_k+1となるgが存在する
帰納法で示してるんですがk+1のときの手順を教えてください
467:132人目の素数さん
17/05/16 00:17:07.16 IBDTEWnK.net
日本語を勉強してね
468:132人目の素数さん
17/05/16 00:28:34.68 x4yqWD0E.net
解けたんでいいです
469:132人目の素数さん
17/05/16 00:29:43.63 qwPDQT8o.net
>>456
日本人学者に独創的な考察は無理、という偏見があるからなんでしょうね。
470:132人目の素数さん
17/05/16 00:33:13.20 PrryPRav.net
数学なんか理解しても人間性の評価に
何の影響もないからどうでもいい
いい大学の入試パスできる数学以外は
使えん
ゴミ
471:¥
17/05/16 06:21:55.41 gCXIlyDM.net
¥
472:¥
17/05/16 06:22:18.71 gCXIlyDM.net
¥
473:¥
17/05/16 06:22:41.46 gCXIlyDM.net
¥
474:¥
17/05/16 06:23:04.99 gCXIlyDM.net
¥
475:¥
17/05/16 06:23:30.21 gCXIlyDM.net
¥
476:¥
17/05/16 06:23:53.25 gCXIlyDM.net
¥
477:¥
17/05/16 06:24:16.02 gCXIlyDM.net
¥
478:¥
17/05/16 06:24:40.41 gCXIlyDM.net
¥
479:¥
17/05/16 06:25:04.57 gCXIlyDM.net
¥
480:¥
17/05/16 06:25:28.62 gCXIlyDM.net
¥
481:132人目の素数さん
17/05/16 12:32:51.55 H3zByGuo.net
すみません
E[R_t|s_t=s,a_t=a]
の「|」ってどういう意味ですか?
482:132人目の素数さん
17/05/16 12:35:39.25 lMHJ3pMv.net
分野による
483:132人目の素数さん
17/05/16 12:39:22.29 H3zByGuo.net
マルコフ決定過程
URLリンク(ja.wikipedia.org)
のなかで、
「政策は通常s,a の条件付き分布 P(a|s) として規定され、」
とありますが、その中の
P(a|s)
の「|」はどういう意味を表していますか?
484:132人目の素数さん
17/05/16 12:49:38.30 AJLXM2LA.net
the conditional probability of a given s
the probability of a under the condition s
の given や under the condition
485:132人目の素数さん
17/05/16 12:56:33.00 H3zByGuo.net
ありがとうございました。
486:¥
17/05/16 13:53:19.24 gCXIlyDM.net
¥
487:¥
17/05/16 13:53:39.99 gCXIlyDM.net
¥
488:¥
17/05/16 13:53:59.90 gCXIlyDM.net
¥
489:¥
17/05/16 13:54:21.58 gCXIlyDM.net
¥
490:¥
17/05/16 13:54:41.83 gCXIlyDM.net
¥
491:¥
17/05/16 13:55:02.38 gCXIlyDM.net
¥
492:¥
17/05/16 13:55:23.72 gCXIlyDM.net
¥
493:¥
17/05/16 13:55:43.32 gCXIlyDM.net
¥
494:¥
17/05/16 13:56:03.35 gCXIlyDM.net
¥
495:¥
17/05/16 13:56:24.83 gCXIlyDM.net
¥
496:132人目の素数さん
17/05/16 13:59:51.20 z34KwUEF.net
週刊ダイアモンドの記事読んでたんだけど、小学校に入った頃母親から、
1から100までの数全てを足してごらんとお題を出されて等差数列の公式に気付いて
すぐ答えたって…天才すごいな。数学者の小林俊行さんってガウスかよ
497:132人目の素数さん
17/05/16 14:33:37.27 +X+AAd2Z.net
>>488
小学生なら知識として知っているのではないでしょうか?
498:¥
17/05/16 14:38:38.80 gCXIlyDM.net
¥
499:¥
17/05/16 14:38:59.62 gCXIlyDM.net
¥
500:¥
17/05/16 14:39:20.63 gCXIlyDM.net
¥
501:¥
17/05/16 14:39:45.14 gCXIlyDM.net
¥
502:¥
17/05/16 14:40:08.54 gCXIlyDM.net
¥
503:¥
17/05/16 14:40:32.98 gCXIlyDM.net
¥
504:¥
17/05/16 14:40:56.51 gCXIlyDM.net
¥
505:¥
17/05/16 14:4
506:1:17.19 ID:gCXIlyDM.net
507:¥
17/05/16 14:41:36.30 gCXIlyDM.net
¥
508:¥
17/05/16 14:42:01.67 gCXIlyDM.net
¥
509:132人目の素数さん
17/05/16 15:43:43.91 B6buOpTB.net
>>396
>固有ベクトルは
>{(k1)(1,1,0)+(k2)(0,1,1) | k1,k2∈R}
お礼が遅くなりました。
ありがとうございました。
510:132人目の素数さん
17/05/16 17:32:01.06 +X+AAd2Z.net
「半傾的」という用語があります。
なぜこのような用語があるのでしょうか?
この用語に存在意義はあるのでしょうか?
511:132人目の素数さん
17/05/16 17:52:52.58 +X+AAd2Z.net
擬ベクトルって何ですか?
512:132人目の素数さん
17/05/16 20:34:21.33 qNSxdYfD.net
ゴミ
513:132人目の素数さん
17/05/16 20:39:54.08 AJLXM2LA.net
3次元でのベクトル積みたいなやつ
514:132人目の素数さん
17/05/16 20:59:40.12 qNSxdYfD.net
自分の偏差値とギャップのある難関大の問題も
解説すれば「分かる」とうなづくが、全然それを
覚え込もうとせず、しばらくして類題を解かせると
全然解答できない生徒ってどうすれば成績があがりますか
515:132人目の素数さん
17/05/16 21:02:35.96 HgOZoiWQ.net
鮭を食わせろ
516:132人目の素数さん
17/05/16 21:09:05.40 qNSxdYfD.net
>>506
真面目に答えろ糞が
517:¥
17/05/16 21:11:37.39 gCXIlyDM.net
¥
518:¥
17/05/16 21:11:57.61 gCXIlyDM.net
¥
519:¥
17/05/16 21:12:14.27 gCXIlyDM.net
¥
520:¥
17/05/16 21:12:31.45 gCXIlyDM.net
¥
521:¥
17/05/16 21:12:51.79 gCXIlyDM.net
¥
522:¥
17/05/16 21:13:11.63 gCXIlyDM.net
¥
523:¥
17/05/16 21:13:31.98 gCXIlyDM.net
¥
524:¥
17/05/16 21:13:50.27 gCXIlyDM.net
¥
525:¥
17/05/16 21:14:11.78 gCXIlyDM.net
¥
526:¥
17/05/16 21:14:33.35 gCXIlyDM.net
¥
527:132人目の素数さん
17/05/16 21:23:45.04 +X+AAd2Z.net
擬スカラーって何ですか?
528:132人目の素数さん
17/05/16 21:40:33.83 TGlD+eWz.net
>>505
受験数学は暗記であるということを理解させれば良いと思います
わかっただけでは解けないわけです
529:132人目の素数さん
17/05/16 21:46:29.47 zJNVKcLi.net
線型空間 K^n における外積空間 ∧^(n-1) K^n の元を
ホッジ作用素によって ∧^1 K^n へ移したもののこと。
∧^1 K^n は K^n と同型だから、∧^(n-1) K^n の元を
ベクトルとみなしたことになる。
∧^(n-1) K^n と K^n は、線型空間としては同型だが、
K^n 上の座標変換に際して成分は異なる変換を受ける。
530:132人目の素数さん
17/05/16 21:47:46.44 HgOZoiWQ.net
鼻糞ホジホジ
531:132人目の素数さん
17/05/16 21:49:46.85 zJNVKcLi.net
あれ?挟んだ。>>502→>>520な。
>>518
同様に、∧^n K^n の元をホッジ作用素によって
∧^0 K^n すなわち K の元とみなしたもののこと。
532:132人目の素数さん
17/05/16 21:50:41.19 qNSxdYfD.net
数学者は社会の役立たず
生活保護を受けて暮らせ
533:132人目の素数さん
17/05/16 21:53:49.06 HgOZoiWQ.net
頑張れアホ先生
534:132人目の素数さん
17/05/16 22:43:39.77 OMucHMmC.net
>>462
お前みたいなアホが生きてる意味ってなんだろうな。
2ちゃんに糞レス書き込む以外何もすることがない。
ゴミ
535:132人目の素数さん
17/05/16 23:03:37.74 5cxKtuwt.net
東大含め、旧帝は数学5割で受かるから数学の本質理解など要らん
数学は、入学したらさようなら
536:132人目の素数さん
17/05/16 23:59:24.32 zJNVKcLi.net
一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。
三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。
八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。
永遠に、幸せになりたかったら数学を学びなさい。
537:132人目の素数さん
17/05/17 00:35:22.36 t0rdrWYT.net
>>527
どれも間違ってるよ
幸せになりたかったらどんな汚い手を使ってでも
行きたいところに行けばいいだけ
538:132人目の素数さん
17/05/17 00:38:50.34 t0rdrWYT.net
数学なんてやる奴は社会に存在しないも
同然だし、だれも見向きもしない
ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も
しないとなると、数学者はますますゴミクズになる
知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる
この板の人間が最悪
539:132人目の素数さん
17/05/17 01:13:59.89 cgfHB7pZ.net
必死に拒否しなくても、
540:自分で楽しむか 無視するかすればいいのにね。 劣等感って、大変だね。
541:132人目の素数さん
17/05/17 01:20:58.31 t0rdrWYT.net
本当に最悪なのは使えない数学が生きること
数学的優越感こそ最大の悪
542:132人目の素数さん
17/05/17 01:28:16.34 gQUO2wC/.net
URLリンク(i.imgur.com)
設問1は素直に解いたんですけど、
設問2の方は
回答が、
1/πf [ sin(10πft0) - sin(6πft0) ]
となり、ここから先、何かさらに整理する必要ありますか?整理できますか?
543:132人目の素数さん
17/05/17 03:22:33.16 XSqPohyf.net
元は「永遠に幸せになりたかったら釣りを覚えなさい」な
開高健の「フィッシュオン」で知ったわ
544:132人目の素数さん
17/05/17 09:05:58.90 a66j11SR.net
URLリンク(imgur.com)
↑青い線を引いたところを見てください。
なぜ通常の集合ではなく「multiset」となっているのでしょうか?
↑赤い線を引いたところを見てください。
dim W ≦ |I_1|
となっていますが、
dim W = |I_1|
ですよね。
545:132人目の素数さん
17/05/17 09:08:25.08 a66j11SR.net
>>534
書き忘れましたが、 V(m, F) は m 次元の F の元をスカラーとするベクトル空間のことです。
546:132人目の素数さん
17/05/17 09:38:33.42 a66j11SR.net
>>534
multiset と書かれているのは全く同じ列ベクトルが行列に含まれていることがあるからですね。
547:¥
17/05/17 09:58:44.07 a+M0ej/B.net
¥
548:¥
17/05/17 09:59:01.11 a+M0ej/B.net
¥
549:¥
17/05/17 09:59:23.12 a+M0ej/B.net
¥
550:¥
17/05/17 09:59:43.39 a+M0ej/B.net
¥
551:¥
17/05/17 10:00:06.20 a+M0ej/B.net
¥
552:¥
17/05/17 10:00:32.15 a+M0ej/B.net
¥
553:¥
17/05/17 10:00:55.87 a+M0ej/B.net
¥
554:¥
17/05/17 10:01:20.67 a+M0ej/B.net
¥
555:¥
17/05/17 10:01:43.73 a+M0ej/B.net
¥
556:¥
17/05/17 10:02:15.68 a+M0ej/B.net
¥
>462 132人目の素数さん2017/05/16(火) 00:33:13.20ID:PrryPRav
>数学なんか理解しても人間性の評価に
>何の影響もないからどうでもいい
>
>いい大学の入試パスできる数学以外は
>使えん
>
>ゴミ
>
>526 132人目の素数さん2017/05/16(火) 23:03:37.74ID:5cxKtuwt
>東大含め、旧帝は数学5割で受かるから数学の本質理解など要らん
>
>数学は、入学したらさようなら
>
>529 132人目の素数さん2017/05/17(水) 00:38:50.34ID:t0rdrWYT
>数学なんてやる奴は社会に存在しないも
>同然だし、だれも見向きもしない
>
>ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も
>しないとなると、数学者はますますゴミクズになる
>
>知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる
>この板の人間が最悪
>
>531 132人目の素数さん2017/05/17(水) 01:20:58.31ID:t0rdrWYT
>本当に最悪なのは使えない数学が生きること
>
>数学的優越感こそ最大の悪
>
557:132人目の素数さん
17/05/17 10:56:22.55 W6xl1z56.net
今日も増田さんはムラムラしてるようですね
558:〒
17/05/17 11:19:27.07 a+M0ej/B.net
〒
559:132人目の素数さん
17/05/17 11:45:05.75 Ww+EcmPc.net
荒らしに人生の最後を費やすまねっこ爺
560:132人目の素数さん
17/05/17 12:01:46.78 rLcNtLtb.net
(y^3-y)dx+xdy=0
答えx√(y^2-1)=Cy
教科書に途中が書いてないから教えてください。
お願いします。
561:¥
17/05/17 12:08:17.45 a+M0ej/B.net
¥
562:¥
17/05/17 12:08:37.84 a+M0ej/B.net
¥
563:¥
17/05/17 12:08:56.39 a+M0ej/B.net
¥
564:¥
17/05/17 12:09:19.41 a+M0ej/B.net
¥
565:¥
17/05/17 12:09:40.89 a+M0ej/B.net
¥
566:¥
17/05/17 12:10:00.58 a+M0ej/B.net
¥
567:¥
17/05/17 12:10:21.55 a+M0ej/B.net
¥
568:¥
17/05/17 12:10:41.67 a+M0ej/B.net
¥
569:¥
17/05/17 12:11:02.71 a+M0ej/B.net
¥
570:¥
17/05/17 12:11:24.29 a+M0ej/B.net
¥
571:¥ ◇2VB8wsVUoo
17/05/17 12:55:13.43 +ZAaxs99.net
¥
572:132人目の素数さん
17/05/17 13:55:06.79 fxNoZjqq.net
>>550
(y^3-y)dx=-xdy
-dx/x=dy/(y^3-y)=((1/(y-1)+1/(y+1))/2-1/y)dy
-log x=(log(y-1)+log(y+1))/2-log y+C=log(√(y^2-1))/y+C
573:¥
17/05/17 14:45:47.76 a+M0ej/B.net
¥
>462 132人目の素数さん2017/05/16(火) 00:33:13.20ID:PrryPRav
>数学なんか理解しても人間性の評価に
>何の影響もないからどうでもいい
>
>いい大学の入試パスできる数学以外は
>使えん
>
>ゴミ
>
>526 132人目の素数さん2017/05/16(火) 23:03:37.74ID:5cxKtuwt
>東大含め、旧帝は数学5割で受かるから数学の本質理解など要らん
>
>数学は、入学したらさようなら
>
>529 132人目の素数さん2017/05/17(水) 00:38:50.34ID:t0rdrWYT
>数学なんてやる奴は社会に存在しないも
>同然だし、だれも見向きもしない
>
>ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も
>しないとなると、数学者はますますゴミクズになる
>
574:>知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる >この板の人間が最悪 > >531 132人目の素数さん2017/05/17(水) 01:20:58.31ID:t0rdrWYT >本当に最悪なのは使えない数学が生きること > >数学的優越感こそ最大の悪 >
575:¥ ◇2VB8wsVUoo
17/05/17 15:00:00.12 FRmXKNzs.net
¥
576:132人目の素数さん
17/05/17 15:51:48.01 cgfHB7pZ.net
>>533
「オーパ」じゃなかったかな
577:132人目の素数さん
17/05/17 15:57:23.18 XSqPohyf.net
そうかも。Playboyの連載だった記憶はあるんだが。
578:¥
17/05/17 15:57:56.16 a+M0ej/B.net
¥
>462 132人目の素数さん2017/05/16(火) 00:33:13.20ID:PrryPRav
>数学なんか理解しても人間性の評価に
>何の影響もないからどうでもいい
>
>いい大学の入試パスできる数学以外は
>使えん
>
>ゴミ
>
>526 132人目の素数さん2017/05/16(火) 23:03:37.74ID:5cxKtuwt
>東大含め、旧帝は数学5割で受かるから数学の本質理解など要らん
>
>数学は、入学したらさようなら
>
>529 132人目の素数さん2017/05/17(水) 00:38:50.34ID:t0rdrWYT
>数学なんてやる奴は社会に存在しないも
>同然だし、だれも見向きもしない
>
>ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も
>しないとなると、数学者はますますゴミクズになる
>
>知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる
>この板の人間が最悪
>
>531 132人目の素数さん2017/05/17(水) 01:20:58.31ID:t0rdrWYT
>本当に最悪なのは使えない数学が生きること
>
>数学的優越感こそ最大の悪
>
579:¥ ◇2VB8wsVUoo
17/05/17 16:03:50.21 FRmXKNzs.net
¥
580:¥
17/05/17 17:43:13.80 a+M0ej/B.net
¥
581:¥
17/05/17 17:43:31.80 a+M0ej/B.net
¥
582:¥
17/05/17 17:43:49.35 a+M0ej/B.net
¥
583:¥
17/05/17 17:44:06.41 a+M0ej/B.net
¥
584:¥
17/05/17 17:44:23.23 a+M0ej/B.net
¥
585:¥
17/05/17 17:44:40.24 a+M0ej/B.net
¥
586:¥
17/05/17 17:44:57.49 a+M0ej/B.net
¥
587:¥
17/05/17 17:45:26.12 a+M0ej/B.net
¥
588:¥
17/05/17 17:45:46.15 a+M0ej/B.net
¥
589:132人目の素数さん
17/05/17 19:17:43.16 hS4h0K2O.net
f(x)=lim(n→∞)(1/n^(x+1))Σ(k=1,n)k^xとする。
lim(x→∞)f(x)は発散するか。
よろしくお願いします
590:¥
17/05/17 19:22:54.58 a+M0ej/B.net
¥
>462 132人目の素数さん2017/05/16(火) 00:33:13.20ID:PrryPRav
>数学なんか理解しても人間性の評価に
>何の影響もないからどうでもいい
>
>いい大学の入試パスできる数学以外は
>使えん
>
>ゴミ
>
>526 132人目の素数さん2017/05/16(火) 23:03:37.74ID:5cxKtuwt
>東大含め、旧帝は数学5割で受かるから数学の本質理解など要らん
>
>数学は、入学したらさようなら
>
>529 132人目の素数さん2017/05/17(水) 00:38:50.34ID:t0rdrWYT
>数学なんてやる奴は社会に存在しないも
>同然だし、だれも見向きもしない
>
>ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も
>しないとなると、数学者はますますゴミクズになる
>
>知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる
>この板の人間が最悪
>
>531 132人目の素数さん2017/05/17(水) 01:20:58.31ID:t0rdrWYT
>本当に最悪なのは使えない数学が生きること
>
>数学的優越感こそ最大の悪
>
591:132人目の素数さん
17/05/17 19:50:45.35 cgfHB7pZ.net
>>578
f(x)=lim[n→∞](1/n^(x+1))Σ(k=1,n)k^x
=lim[n→∞](1/n)Σ(k=1,n)(k/n)^x
=∫[0..1](t^x)dt ←区分求積法
={x≠-1のとき}1/(x+1),
={x=-1のとき}+∞.
lim[x→∞]f(x)=1.収束する。
592:132人目の素数さん
17/05/17 21:30:53.81 M+oXc6xz.net
えっ
593:132人目の素数さん
17/05/17 21:34:49.75 a66j11SR.net
マトロイドって重要ですか?
594:132人目の素数さん
17/05/17 22:37:20.83 H64jzmhM.net
違いの分からないゴミは黙ってろ
595:132人目の素数さん
17/05/18 00:33:49.83 HNdmvkPh.net
>>581
「収束する」は合ってるだろ。
間違いの部分を、修正してごらんよ。(配点5点)
596:132人目の素数さん
17/05/18 01:00:44.30 EXOcb0sL.net
x<-1 のときはどうなりますか?
597:132人目の素数さん
17/05/18 03:25:46.13 HNdmvkPh.net
lim[x→∞]
598:¥
17/05/18 03:25:50.36 txJJPOjc.net
¥
599:¥
17/05/18 03:26:11.03 txJJPOjc.net
¥
600:¥
17/05/18 03:26:30.51 txJJPOjc.net
¥
601:¥
17/05/18 03:26:48.88 txJJPOjc.net
¥
602:¥
17/05/18 03:27:09.20 txJJPOjc.net
¥
603:¥
17/05/18 03:27:29.75 txJJPOjc.net
¥
604:¥
17/05/18 03:27:51.42 txJJPOjc.net
¥
605:¥
17/05/18 03:28:21.86 txJJPOjc.net
¥
606:¥
17/05/18 03:28:40.05 txJJPOjc.net
¥
607:¥
17/05/18 03:28:59.43 txJJPOjc.net
¥
608:132人目の素数さん
17/05/18 17:37:03.90 VwWOJQRZ.net
すみませんどなたか
>>111
と
>>364
これをお願い致します
609:¥
17/05/18 18:31:34.98 txJJPOjc.net
¥
>462 132人目の素数さん2017/05/16(火) 00:33:13.20ID:PrryPRav
>数学なんか理解しても人間性の評価に
>何の影響もないからどうでもいい
>
>いい大学の入試パスできる数学以外は
>使えん
>
>ゴミ
>
>526 132人目の素数さん2017/05/16(火) 23:03:37.74ID:5cxKtuwt
>東大含め、旧帝は数学5割で受かるから数学の本質理解など要らん
>
>数学は、入学したらさようなら
>
>529 132人目の素数さん2017/05/17(水) 00:38:50.34ID:t0rdrWYT
>数学なんてやる奴は社会に存在しないも
>同然だし、だれも見向きもしない
>
>ただの趣味でやってるだけで社会に情報提供も
>しないとなると、数学者はますますゴミクズになる
>
>知識を自慢したいがためだけに必死で数学やってる
>この板の人間が最悪
>
>531 132人目の素数さん2017/05/17(水) 01:20:58.31ID:t0rdrWYT
>本当に最悪なのは使えない数学が生きること
>
>数学的優越感こそ最大の悪
>
610:¥
17/05/18 19:45:27.62 txJJPOjc.net
¥
611:¥
17/05/18 19:45:46.90 txJJPOjc.net
¥
612:¥
17/05/18 19:46:04.91 txJJPOjc.net
¥
613:¥
17/05/18 19:46:21.70 txJJPOjc.net
¥
614:¥
17/05/18 19:46:37.40 txJJPOjc.net
¥
615:¥
17/05/18 19:46:56.59 txJJPOjc.net
¥
616:¥
17/05/18 19:47:16.68 txJJPOjc.net
¥
617:¥
17/05/18 19:47:34.28 txJJPOjc.net
¥
618:¥
17/05/18 19:48:00.43 txJJPOjc.net
¥
619:¥
17/05/18 19:48:19.62 txJJPOjc.net
¥
620:132人目の素数さん
17/05/19 04:01:34.69 Qw2/yAWX.net
f=(z-i)/(z+2)
によるz平面上の単位円|z|=1のf平面への写像を求めよ
ですけど、どう解くのが良いでしょうか?
621:132人目の素数さん
17/05/19 12:03:11.20 Pxmz5G25.net
対角線論法の質問ってここでして大丈夫?
622:132人目の素数さん
17/05/19 12:56:03.68 TfuwQeBO.net
>>609
何を前提にしていいんだ?
>>610
質問しだい
623:132人目の素数さん
17/05/19 13:53:29.94 kDqowFyg.net
学部一年レベルで申し訳ないんだけど
複素係数の多項式全体をC[x]として
3次複素正方行列全体をV とよぶ。
a,b,c は複素数として、3次正方行列A を
A :=( 0, a+b, 0 ;; 1, -ab, 0 ;; 0, 0, c)
と定義する。
この時、Vの部分ベクトル空間
W = { f(A) | f(x)はC[x]の元}
の次元を求めろ
って問題の解き方を教えてほしい。
行列A の中身はうろ覚えだが、やり方というか方針が知りたい。
基底の候補は出るけど、その独立性の確認のしかたとかが分からない
部分ベクトル空間であることの証明はいらない
624:132人目の素数さん
17/05/19 14:04:35.86 w+OoscY1.net
fの定義が欠けてるように見える
625:132人目の素数さん
17/05/19 14:14:41.13 4sw7u1F8.net
>>609
|f(z)-f(0)|を計算する。
626:132人目の素数さん
17/05/19 15:26:16.41 Uy8TkBeq.net
特性多項式のmoduloで考えると任意のfは2次以下になる
627:132人目の素数さん
17/05/19 17:33:44.23 NSIxxaNR.net
>>207
もともと結合的ではなくないか?
右から掛ける、左から掛ける、ってあったし
テンソル積がわからないけど、高校で習うかけ算のこと
628:132人目の素数さん
17/05/19 17:55:27.23 Pxmz5G25.net
>>611
>質問しだい
そう言いつつ質問したらスレ違いでもしっかり答えてくれるのが数学戦士なんだよね。
だがスレ違いとはわかってるからやめとくか。
でも無限を扱うスレって人いないんだよね…。
629:132人目の素数さん
17/05/19 17:58:09.64 aVM8PZRz.net
飢えたアホ
630:132人目の素数さん
17/05/19 18:08:25.23 Uy8TkBeq.net
>>616
「結合的」と「可換」をごちゃまぜにしてないか?
wikipediaで「行列」の項目を見てみ
テンソル積のことは当分忘れていい
631:132人目の素数さん
17/05/19 19:14:51.17 1XXgf0CE.net
>>204から曳きずっているのかな。
あの「×」は、いろいろモヤモヤするから、
(AA)A=A(AA) と書いたほうがいい気がするけど。
行列の乗法は非可換だが結合的で、
(AB)C=A(BC) が成り立つ。
もちろん、A=B=Cのときも。
632:132人目の素数さん
17/05/19 19:15:10.84 1XXgf0CE.net
>>612
ケイリー・ハミルトンの定理よりWは高々3次だが、
では、3次以下の何次かというと、
具体的なAの中身によるから、そこの確認が必要。
g(A)=O となる多項式 g の最小次数 n に対して
W は n 次空間となる。
A:=(0,a+b,0;; 1,-ab,0;; 0,0,c) が正確なら
A の固有多項式は φ(x)=(x^2+abx-a-b)(x-c) で、
最小(消去)多項式はその因数となるから
個々の a,b,c について φ の二次以下の因数で
φ(A)=O となるものが無いかチェックすることになる。
いづれにせよ、A の中身を確認しないと。
633:132人目の素数さん
17/05/19 19:45:52.06 E8H4SQrV.net
デブのキモヲタ
634:132人目の素数さん
17/05/19 20:11:30.40 1XXgf0CE.net
>>622
華麗にスルー
635:132人目の素数さん
17/05/19 20:20:38.34 G3BXAS23.net
>>613
ごめん聞こえなかったからもう一回言ってよ
636:132人目の素数さん
17/05/19 22:59:45.82 kDqowFyg.net
>>621
ありがとう
637:132人目の素数さん
17/05/19 23:23:35.29 oKNDRhJ7.net
>>609
z=x+i y]
f=X+i Y
で計算して
5x^2-8xy + 2y +5 x~2=0
楕円かな?
638:132人目の素数さん
17/05/19 23:42:03.26 RS76EPxu.net
(´・∀・`)ヘー
639:132人目の素数さん
17/05/19 23:48:11.02 uuDeD2zf.net
普通にz=に変形して|z|=1使えばいいんじゃないの?
640:132人目の素数さん
17/05/20 00:10:02.74 UJei35ZN.net
愚直に割り算をすれば1/zで単位円を写したものを定数倍して平行移動したものになるのはすぐわかる。
641:132人目の素数さん
17/05/20 02:03:37.35 Dulykbta.net
中心が-1/3 - 2/3 i で半径が√5/3の円
642:132人目の素数さん
17/05/20 03:05:07.36 GmArhVtn.net
愚直に計算して
3X^2+3Y~2+3X-4Y=0 だね
合同変換例で暗算を期待しているのかな
高校生向きだね
643:132人目の素数さん
17/05/20 18:07:10.89 I5Ykebcx.net
第二チェビシェフ関数をψ、Re s>1 として
lim[x→∞] �
644:ユ(x)/x^s=0 はどうすれば示せるのでしょうか?
645:132人目の素数さん
17/05/20 20:19:43.08 I5Ykebcx.net
>>632
自己解決しました
646:132人目の素数さん
17/05/21 00:55:11.91 rSkK7lwU.net
ここに書かれている数学は本来、お飾りのようなもの
さしみのツマとも言える
社会には受験数学だけがあればいい
お飾りが調子に乗るな
647:132人目の素数さん
17/05/21 01:02:46.41 5tOdvAR7.net
ここはチラシの裏
648:132人目の素数さん
17/05/21 02:04:28.47 pJDC0Qhf.net
>>634
余裕ない奴...。
649:132人目の素数さん
17/05/21 10:48:32.89 60xEECFz.net
ばかだからな
650:132人目の素数さん
17/05/21 10:50:15.72 60xEECFz.net
ここはチラシの裏
651:132人目の素数さん
17/05/21 12:41:38.20 FksNeRVh.net
下記の5と6は相似と書いてあるようですが、
何をやらせようとしているのでしょうか。
解き方を教えてください。
7は固有値を求めて計算すればいいと思いますが、
8を解けるようにするには、日本の線形代数の本では、
どういう本で何の単元を読めばいいのでしょうか?
易しい本には5、6に関しても載っていませんでした。
よろしくお願いします。
中国語で書かれた画像
URLリンク(i.imgur.com)
652:132人目の素数さん
17/05/21 13:27:17.95 1wi+rVXr.net
漢字だから、なんとなく意味わからない?
5.行列 D=[ ] と置き、下記の行列が D と相似であるか否か判断せよ。
6.行列 A=[ ] と B=[ ] が相似であるとする。(1) x,y の値を求めよ。
(2) (P^-1)AP=B となる行列 P を求めよ。
行列 A と B が相似というのは、(P^-1)AP=B となる行列 P が存在する
という意味。たいていの本に載っていると思うよ。特にこの問題の場合、
相似の片方が対角行列だから、入門書の固有ベクトルを定義しているあたり
を読めば必ず書いてある。
8.3次行列 A の固有値を 1,2,3 とし、それぞれに対応する固有ベクトルを
α1=(1,1,1)^T …続きは?
653:132人目の素数さん
17/05/21 13:36:01.54 4OM3pgv5.net
そもそもなんでコイツはわざわざ中国語で数学を勉強してんの
意味わからん
654:132人目の素数さん
17/05/21 13:44:58.39 lEkk8yRz.net
大学数学などマニアックすぎて必要ない
つうかそういうゴミは隅っこでひっそり生きてればいい
真面目に勤労してる世の中の人にとって、んなもんがあったところで
誰の仕事も楽にはならん
むしろ邪魔だ
数学やるなら数学教育やってる人たちが助かる数学でなければゴミだ
655:132人目の素数さん
17/05/21 13:56:53.75 FksNeRVh.net
>>640
下記は分かります。入門書にも載っています。
******************************************
>行列 A と B が相似というのは、(P^-1)AP=B となる行列 P が存在する
> という意味。たいていの本に載っていると思うよ。特にこの問題の場合、
> 相似の片方が対角行列だから、入門書の固有ベクトルを定義しているあたり
> を読めば必ず書いてある。
******************************************
しかし、5番は具体的にどういう問題で
解き方はどうするのでしょうか?
Dと相似な行列を(1)~(4)から選べということなんですかね。
で、その答は(1)?
高校数学なら中国語で書いてあっても、問題の意味も解法も
すぐに分かるのですが、線形代数はさっぱりです。
よろしくお願いします。
656:132人目の素数さん
17/05/21 14:03:15.32 K+VIlw/I.net
問題文を理解しないで解く訓練か
657:132人目の素数さん
17/05/21 14:06:22.92 e2dasuwX.net
>>641のもっともな指摘にワロタ
658:132人目の素数さん
17/05/21 14:09:48.54 FksNeRVh.net
>>644
違います。知り合いの息子の問題です。以前、高校数学は全部解いてあげたが、
線形代数はさっぱりです。これから勉強しようと思っています。
659:132人目の素数さん
17/05/21 14:10:59.26 nSd9oPhl.net
>>643
下記1~4はそれぞれ相似であるかどうか判断せよ
660:132人目の素数さん
17/05/21 14:15:34.62 FksNeRVh.net
>>647
>
661:下記1~4はそれぞれ相似であるかどうか判断せよ ありがとうございます。 下記1~4はDと相似であるか判断せよ。答(1) ということですか?
662:132人目の素数さん
17/05/21 14:16:41.13 2n1NR9Kw.net
>>609 >>614
|f(z) - f(-1/2)|=|f(z) + (1+2i)/3|を計算する。
(√5)/3
663:132人目の素数さん
17/05/21 14:19:49.85 Q3e2RHk8.net
>>642
トポロジー(位相的データ解析)を使ってるayadsi社について一言どうぞ
楕円曲線(楕円曲線暗号)使ってるNTTやら日立やら三菱やらにも一言どうぞ
>>643
>Dと相似な行列を(1)~(4)から選べということなんですかね。
いいえ、(1)~(4)の各行列がそれぞれDと相似かどうか調べよ、という問題です
664:132人目の素数さん
17/05/21 14:26:30.08 Q3e2RHk8.net
>>648
(1)相似(or相似ではない)
(2)相似(or相似ではない)
などと答える問題です
「以下の関数が連続であるかどうか答えよ」みたいな問題みたことない?そんな問題に対して連続関数(の番号)をリストアップして答えることはないと思うけど……
665:132人目の素数さん
17/05/21 14:42:55.81 FksNeRVh.net
>>651
ありがとうございます。
そうすると、Dの固有値が2, 2, 3であるから、固有値が2, 2, 3となる行列が
Dと相似であるということなんですか?
6番はAとBの固有値が等しくなるようなx, yの値を求めればよいということ
ですか?
666:132人目の素数さん
17/05/21 15:08:51.65 FksNeRVh.net
>>650
問題の意味は分かりました。ありがとうございます。
667:132人目の素数さん
17/05/21 15:16:44.83 RJHY5q8V.net
百度で聞けよ
668:132人目の素数さん
17/05/21 15:43:14.12 lEkk8yRz.net
>>650
ayadsiは何をしてるか知らん
NTTは携帯電話か?
もっと何が具体的に役に立ってるのか
言わないと分からないぞ
お前らが生きることで誰の労働が助かってるんだ?
669:132人目の素数さん
17/05/21 15:46:37.36 FksNeRVh.net
>>654
中国語は分かりません。
670:132人目の素数さん
17/05/21 15:50:52.80 lEkk8yRz.net
誰にも理解されん
学問の権威づけにすらならん
車や電話や原発やパソコンなど、何の知識が
どの部分に役立ってるのかも判然としない
パソコンってだけなら技術丸暗記してる技術屋やITドカタ
の方が偉いじゃないか
数学ができること、それを自慢することなんぞどうでもいい
誰の勤勉勤労も楽にしない、クソ以下だ
存在するだけ無駄
671:132人目の素数さん
17/05/21 15:51:19.43 fKD4sGYy.net
広告収入で利益を上げる以上、
スレ管理者は、必要な誘導が必要だと思うんだけれど。
それなしでは
収入は増えない
わけだが。行き詰まっているのならそれなりの対応だろ?
672:132人目の素数さん
17/05/21 15:53:44.24 fKD4sGYy.net
>>657
それは
基礎科学が米国だけでしか生き残れない
という命題に対して肯定なわけで、
日本の基礎科学否定なわけ。
自分で自分の首を絞めるというのが日本のあり方
だね。
673:132人目の素数さん
17/05/21 15:56:30.51 fKD4sGYy.net
>>659の続き
もし、米国追随の科学を肯定したら、
日本語の科学は英語でコミュニケーションできない人のための
補助的な存在
なわけで、
最先端ではないのよね。
本当の真理は英語でしか表されない
のかねぇ。
674:132人目の素数さん
17/05/21 15:57:48.38 lEkk8yRz.net
最近乱造されてるバカを騙して金儲けるためだけの
クソ教科書より
大昔からのベストセラーの参考書の方が使えるし
利益誘導も、いい大学行けばいい思いができるぞと生徒学生を
追いつめてる奴らの方が、教育には使える
数学自体が昼あんどん
675:132人目の素数さん
17/05/21 15:58:45.22 L6cXGa49.net
>>648
答えは知らん
676:132人目の素数さん
17/05/21 16:03:49.94 lEkk8yRz.net
教育が楽しくなること、
677:勉強が面白くなること それに役立つものはすでにYoutubeとかにあがってる お前らのようなのは役立たずだ 飯を食うな
678:132人目の素数さん
17/05/21 16:13:16.94 1wi+rVXr.net
>>652
固有値が(重複度も含めて)一致することは、
行列が相似であるための必要(不十分)条件。
679:132人目の素数さん
17/05/21 16:32:48.17 FksNeRVh.net
>>664
ありがとうございました。
680:132人目の素数さん
17/05/21 16:40:27.12 mJd63mZs.net
∠CAB = 80
∠BPC = ? 答え教えてください
設問の図です URLリンク(cdn.discordapp.com)
問題の載ってるサイト
URLリンク(pastebin.com)
681:132人目の素数さん
17/05/21 16:57:36.69 FksNeRVh.net
>>666
接弦定理をつかって∠BPC = 20°
682:132人目の素数さん
17/05/21 17:32:49.97 lEkk8yRz.net
他人の仕事を楽にしない奴は人間のクズ
人権はない
ここに書いてる数学が日常の何の役に立ってるか言ってみそ
683:132人目の素数さん
17/05/21 17:50:53.49 C36sJEhY.net
自己紹介は不要
684:132人目の素数さん
17/05/21 19:24:06.05 2n1NR9Kw.net
>>652
固有ベクトルが(うまく取れば)一致することは、
行列が交換可能であるための必要十分条件?
685:132人目の素数さん
17/05/21 19:41:38.73 2n1NR9Kw.net
>>664
固有値が(重複度も含めて)一致する。
固有多項式が一致: det(A-xI) = det(B-xI),
↑
P^(-1)(A-xI)P = B-xI,
P^(-1)AP = B: A、Bが相似
686:132人目の素数さん
17/05/21 21:03:34.65 y1u6I5x9.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
これとまったく同じ問題なのでが、1番の選択肢は
相対する面が4組ない理由がベストアンサーの解説を呼んでもわかりません
解説していただけないでしょうか
687:132人目の素数さん
17/05/21 21:58:19.68 K+VIlw/I.net
なんでURLの後ろにへんなものくっつけるの?
688:132人目の素数さん
17/05/21 22:49:19.89 8pI6rQ4p.net
>>668
ここに出ているような線形代数学や微分積分学や集合論は「数学における文字や文法」のようなもので、日常の役に立っている数理科学(計算科学、暗号理論、統計)の基礎になっている
したがって、お前の目の前にある光る箱やら光る板はここにある数学なしには成立しない
>>642でお前が言ってることは「文章の読解力は必要だけど、漢字力や文法知識は不要」という妄言に等しい
689:132人目の素数さん
17/05/21 23:01:24.40 NEJ4Q+Gi.net
そういう偉そうなこと言ってますけど、具体的にはどのように使われているのかは知らないでしょうし、実際に作ることもできないんですよね、ここの人達は(笑)
690:132人目の素数さん
17/05/21 23:05:26.65 mjZUUM/g.net
どんな悲惨な人生送ったら>>675みたいな醜いコンプレックス抱くようになるんだろうな
691:132人目の素数さん
17/05/21 23:07:51.49 NEJ4Q+Gi.net
>>676
ある公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが真であれば、τからφがLKにおいて証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
692:132人目の素数さん
17/05/21 23:11:03.88 X3Gi6DL7.net
あーこいつか
高校数学板で同じこと聞いてたよね
693:
694:132人目の素数さん
17/05/21 23:11:59.82 NEJ4Q+Gi.net
何故だか知りませんが、回答がついたことないんですよね
誰もわからないんでしょうか?
695:132人目の素数さん
17/05/21 23:14:17.88 X3Gi6DL7.net
でもまず高校数学板で聞くのは頭悪かったよね
696:132人目の素数さん
17/05/21 23:15:21.32 2mGRzcUc.net
劣等感婆だろ
697:132人目の素数さん
17/05/22 00:07:30.15 6DHACu2S.net
このスレは必要なときに必要な解答を
つけられるように数学専門家が待機しとけばいいだけ
数学自慢バカが偉そうにするところではない
698:132人目の素数さん
17/05/22 00:11:37.70 81qiX1gZ.net
>>682
>>677
よろしくお願いします
699:132人目の素数さん
17/05/22 00:21:43.41 6DHACu2S.net
数学質問の需要にこたえてるならまだしも
単に知識自慢してるだけなのがこのスレの臭いところ
最悪
700:132人目の素数さん
17/05/22 00:22:34.86 nkmKvz8G.net
>>684
なんか嫌な思いでもしたの?
701:132人目の素数さん
17/05/22 00:26:40.23 6DHACu2S.net
>>685
働けや雑魚
働けば何が必要かすぐ分かる
できるだけ楽に面白く働きたいだけ
そのためにこのスレはあまり役に立たん
こんな臭くて中途半端に高度なスレがあったら生徒はやる気無くすだけだし
頭使えよ低能
702:132人目の素数さん
17/05/22 00:27:54.32 81qiX1gZ.net
>>686
2chに暴言垂れ流す技術は、働く上でどのような役に立つのですか?
703:132人目の素数さん
17/05/22 00:30:33.82 nkmKvz8G.net
地雷を踏んだ模様
704:132人目の素数さん
17/05/22 00:30:49.56 6DHACu2S.net
>>687
暴言しか通用しないねらーの真正クソ雑魚を正気に戻す効果があるのだ
705:132人目の素数さん
17/05/22 00:31:48.54 81qiX1gZ.net
>>689
2chをするのがあなたの仕事なんですか?
706:132人目の素数さん
17/05/22 00:32:50.75 6DHACu2S.net
>>690
世間に出すのも恥ずかしい2chのコンテンツを
作り上げたクズどもをシバキあげるのが俺の仕事
707:132人目の素数さん
17/05/22 00:33:56.10 81qiX1gZ.net
>>691
無職ってことですか?
708:132人目の素数さん
17/05/22 00:34:16.29 Q5rjUvjq.net
>>684
> 数学質問の需要にこたえてるならまだしも
> 単に知識自慢してるだけなのがこのスレの臭いところ
>
>
> 最悪
それが>>677
709:132人目の素数さん
17/05/22 00:35:24.64 6DHACu2S.net
>>692
数学板にいるバカなんだから社会を論じるなよ
数学しかできないバカが社会科学で判断を下すべきではない
710:132人目の素数さん
17/05/22 00:37:41.99 81qiX1gZ.net
>>694
社会を論じてはいませんよ
あなた自身のことにいて質問しました
711:132人目の素数さん
17/05/22 00:37:48.18 nkmKvz8G.net
>>694
どう見ても社会を論じてるのは貴方の方です
712:132人目の素数さん
17/05/22 00:38:48.50 6DHACu2S.net
本来なら誰にも知られずごみに捨てられるはずのチラシの裏
とかいいながらおもいっきり全国公開しているバカマヌケの作った
のが2ch
意味不明。チラ裏を一般に公開したバカは死に晒せ
713:132人目の素数さん
17/05/22 00:40:50.47 6DHACu2S.net
こんなクソサイト
中途半端に高度すぎる上に
誹謗中傷、煽りの全国公開という最悪で
学生が恥知らずになり、しかも勉強する気無くす効果しかない
714:132人目の素数さん
17/05/22 00:43:36.23 6DHACu2S.net
普通の高校生がこんなサイト発見したら
どう思うかくらい考えてからサイト作れよボケ
いっぱしのテレビドラマの方が100倍頭いいぞ
勉強する刺激与える番組は10年前からかなりあったしな
715:132人目の素数さん
17/05/22 00:57:33.12 xpPLem5X.net
>>699
テレビドラマ見て喜んでいるバカ
716:132人目の素数さん
17/05/22 01:01:57.25 hK95pcfK.net
今日も平和だ
717:132人目の素数さん
17/05/22 01:19:13.42 IwOEwQUf.net
数学の話題でないことだけは確か
718:132人目の素数さん
17/05/22 06:53:57.40 Jy3ue7zC.net
教科書に、
719:角速度は擬ベクトルだと書いてあるのですが、角速度の擬ベクトルとしての和に意味はあるのでしょうか?
720:132人目の素数さん
17/05/22 07:21:39.22 WnPJb7lH.net
和が無意味だとしたら
差も無意味だから
変化量も無意味になって
角速度に関する微分方程式も
無意味になるな
721:132人目の素数さん
17/05/22 10:11:00.16 UQ7LImpa.net
ID:6DHACu2S は雑魚
722:132人目の素数さん
17/05/22 10:38:58.17 4Rc1hsDH.net
>>703
擬ベクトルてのは、向きの定め方が便宜的なもの
だというだけで、大きさと方向を持つベクトル
であることには変わりがない。和もベクトルの和。
723:132人目の素数さん
17/05/22 11:43:10.75 jaofwnMy.net
>>685
劣等感くんは常に嫌な思いしてんだよ
724:132人目の素数さん
17/05/22 11:59:52.96 ub6TXlML.net
>>705
ちゃんとDHAが入ってるからな。(ドコサヘキサエン酸)
725:132人目の素数さん
17/05/22 13:28:25.73 JGOH/6ft.net
ABABA・・・と順にABがサイコロ投げ
先に3以上の目を出したら勝ちとします
n回やっても勝敗が決まらない確率
と
n回以下で勝敗が決まらない確率は
なぜ同じでしょうか。そんなに自明なことではないと思うので
分かりやすい説明をお願いします
726:132人目の素数さん
17/05/22 13:31:57.96 IwOEwQUf.net
「n回やっても~ない」=「n回以下で~ない」
確率以前の話だが
727:132人目の素数さん
17/05/22 13:36:40.01 JGOH/6ft.net
だから分かりやすく説明しろつってんだよボケが
威張り散らしてんじゃねえクソゴミ
728:132人目の素数さん
17/05/22 13:37:54.65 YcnOdjfd.net
いきなり切れる人すこ
729:132人目の素数さん
17/05/22 13:39:02.39 nkmKvz8G.net
質問者は国語力に重大な欠陥を抱えてるって言ったろ
730:132人目の素数さん
17/05/22 13:43:08.55 JGOH/6ft.net
だから分かりやすく説明しろつってんだよボケが
731:132人目の素数さん
17/05/22 14:32:43.02 IwOEwQUf.net
日本語では難しいなら、
まず母国語が何語かを書こうね。
732:132人目の素数さん
17/05/22 15:23:26.85 SmkbUf6k.net
>>709
例えば、nの値が3だとしよう。
「3回やっても勝敗が決まらない確率」というのは
1回めのサイコロ投げ → 勝敗が決まらない →
2回めのサイコロ投げ → 勝敗が決まらない →
3回めのサイコロ投げ → 勝敗が決まらない
わけだから、「3回やっても勝敗が決まらない確率」というのは
「1回やっても勝敗が決まらない確率」と
「2回やっても勝敗が決まらない確率」を含む
だから、「3回やっても勝敗が決まらない確率」は
「3回以下で勝敗が決まらない確率」と同じ。
733:132人目の素数さん
17/05/22 16:10:08.26 JGOH/6ft.net
>>716
まあそもそもこの論理が分かるほどの「科学オタク」は
今の日本にはいらんけどね
ここまで徹底して形式論理が分かるような奴は逆にキモイ
普通すぎて、何も生まないだろう
734:132人目の素数さん
17/05/22 16:20:35.88 6j80gEZq.net
暑さで頭をやれたのか、可哀相に
735:132人目の素数さん
17/05/22 16:22:23.52 JGOH/6ft.net
確率の排反事象という事実自体、あるいは論理集合は
人気が無くて誰も覚えない
それに比べて、標準偏差や相関係数と言った具体的な物は
面白いのでみんな覚えている
数1Aの論理は哀れだな
736:132人目の素数さん
17/05/22 16:28:04.58 JGOH/6ft.net
>>716
まあそもそもこの問題自体、ひっかけ問題なのバレバレで
3回で、と書けばいいところをわざわざ3回以下とか
書いてるから解けなくてもかまわんのだが
737:132人目の素数さん
17/05/22 16:31:28.77 nkmKvz8G.net
な、俺の言った通りだろ
738:132人目の素数さん
17/05/22 16:38:18.13 nhx14RG9.net
説明を頂戴しといて受け入れない奴ってどういう思考回路してるんだろう
739:132人目の素数さん
17/05/22 16:40:48.16 6j80gEZq.net
アスペだろ
740:132人目の素数さん
17/05/22 16:42:28.83 Kzu/T+pg.net
「俺が分からない説明を垂れ流すキチガイは荒らしなので殺すべき」
そんな感じでね
741:132人目の素数さん
17/05/22 17:26:42.39 JGOH/6ft.net
225とのLCDが15で、1998とのLCDが111になる
自然
742:数ってどうやったら求まりますか
743:132人目の素数さん
17/05/22 19:20:12.75 IwOEwQUf.net
LCDって何や?
744:132人目の素数さん
17/05/22 19:39:51.11 JANYSqVZ.net
Least Common Multiple
{Greatest, Highest} Common {Divisor, Measure, Factor}
745:132人目の素数さん
17/05/22 19:45:31.40 JANYSqVZ.net
225=(3*5)*(3*5)
1998=(3*37)*(2*3*3)
求めるのは、2,3,5を約数に持たない自然数nを用いて(3*5*37)nで表される数
746:132人目の素数さん
17/05/22 20:08:39.31 JGOH/6ft.net
>>728
説明になってない
意味不明
747:132人目の素数さん
17/05/22 20:14:22.02 YcnOdjfd.net
もう構ってやるなや
748:132人目の素数さん
17/05/22 20:15:02.03 89o3D8y/.net
>>726
最大公約数
>>728
749:132人目の素数さん
17/05/22 20:26:57.86 JANYSqVZ.net
>>729
だから
555 (n=1)
3885 (n=7)
6105 (n=11)
7215 (n=13)
9435 (n=17)
…
が求める数
あとLCDって何の略?
750:132人目の素数さん
17/05/22 20:35:45.57 JGOH/6ft.net
>>732
2,3,5を約数に持たない自然数がどっからでてきたのかわからん
何で37は関係ないのか
751:132人目の素数さん
17/05/22 20:41:37.46 JANYSqVZ.net
nの約数に2,3,5が含まれていた場合、a=555nは
225=(3*5)*(3*5)
1998=(3*37)*(2*3*3)
の右側の()内の約数と共通の約数を持つことになるから
これで分からないなら諦めたほうがいい
そんなことより、LCDって何の略?
カッコつけて間違えて使っちゃったの?wwwww
752:132人目の素数さん
17/05/22 20:48:22.88 JGOH/6ft.net
>>734
Largest Common Divisor
の略なんだがお前には英語力がないのか?
753:132人目の素数さん
17/05/22 20:50:17.02 a3RbCAsM.net
Least Cash Debt
754:132人目の素数さん
17/05/22 20:50:21.99 JGOH/6ft.net
>>734
その問題は捨て問だから理解できる方が恥なんだがな
755:132人目の素数さん
17/05/22 20:51:26.72 JGOH/6ft.net
普通は捨てる問題なんだけど
数学キチなら分かると思って
質問しただけのこと
756:132人目の素数さん
17/05/22 20:53:17.76 ifIOElFz.net
アドバイスだけと、大学受験板とか受験サロンでやった方が釣れる
757:132人目の素数さん
17/05/22 20:54:56.40 PoYep8DK.net
馬鹿ビッパーだろ
758:132人目の素数さん
17/05/22 21:09:29.09 J/y2QWMN.net
キチガイの相手すんなよ
759:132人目の素数さん
17/05/22 21:23:48.18 AMRb9L8B.net
下記の3×3行列(4,2,3; 2,1,2; -1,-2,0)についt
4 2 3
2 1 2
-1 -2 0
これの固有値は1(重解)3
ところが、固有値1に対する固有ベクトルが1つしか
とれないので対角化できない。
以上の考え方でよろしいでしょうか?
760:132人目の素数さん
17/05/22 21:34:07.76 SmkbUf6k.net
基地外の相手をしてしまった
761:132人目の素数さん
17/05/22 21:35:05.15 Sz9z0LKh.net
∫[a,b]{(x-a)(b-x)}^1/2 dx
を無限遠の留数を考えた時に、留数の総和が0になることを利用して解け、という問題ができません
どうかよろしくお願いします
762:132人目の素数さん
17/05/22 21:36:21.17 IwOEwQUf.net
>>742
よろしいでしょう。
763:132人目の素数さん
17/05/22 22:21:22.47 FbxzscE1.net
ある線形写像f:R^2→R^2について
f((x,y))はある定数kにより(kx,ky)と記述出来ますか?
そうならばそれはどのように示せますか?
そうでないならばどんなことが言えますか?
764:132人目の素数さん
17/05/22 22:39:01.94 mD8czhFu.net
>>746
できないです
2*2行列Aを用いてf((x,y))=A(x,y)なら言えます
765:132人目の素数さん
17/05/22 22:39:40.89 IwOEwQUf.net
>>746
言えること。
線形写像には、f((x,y))=(kx,ky) 以外にもいろんなものがある。
766:132人目の素数さん
17/05/22 23:02:05.37 IwOEwQUf.net
>>744
一次変換でえんちゃうの?
(x-a)(b-x) = -x^2 +(a+b)x -ab
= -{x - (a+b)/2}^2 + {(b-a)/2}^2
= {(b-a)/2}^2 {1 - {2x/(b-a) - (a+b)/
767:(b-a)}^2} より t = 2x/(b-a) - (a+b)/(b-a) と置いて、 ∫[a,b] √(x-a)(b-x) dx = ∫[-1,1] {(b-a)/2}√{1 - t^2} {(b-a)/2}dt = {(b-a)/2}^2 ∫[-1,1] √{1 - t^2} dt = {(b-a)/2}^2 π/2 = (π/8)(b-a)^2
768:132人目の素数さん
17/05/22 23:05:01.23 AMRb9L8B.net
>>745
>よろしいでしょう。
ありがとうございます。
769:132人目の素数さん
17/05/22 23:06:10.08 AMRb9L8B.net
行列 A=(1,-1,1;2,4,-2;-3,-3,5)の固有値は
2(重解),6で、P^(-1)・A・Pで対角化するとき
P=(1,0,3;0,1,-2;1,1,3)として下記サイトで
計算すると対角行列になっていませんでした。
どこが誤りなのでしょうか?
URLリンク(keisan.casio.jp)
770:132人目の素数さん
17/05/22 23:12:07.97 IwOEwQUf.net
>>751
6 の固有ベクトルが違う。
P=(1,0,1;0,1,-2;1,1,3) とすればいい。
771:132人目の素数さん
17/05/22 23:26:01.53 Sz9z0LKh.net
>>749
返信ありがとうございます
確かにそうなんですけど、問題の解き方に指定があるんです
その解き方が留数の総和の法則を使ったやつなので…
このひとつ前の小問に ∫[a,b] x/{(x-a)(b-x)}^1/2 dx というのがありまして…
解き方の指定は同じなのですがこれを使うのですかね?
772:132人目の素数さん
17/05/23 00:48:52.59 0csr0lNr.net
そうかもしれん、そうでもないかもしれん
773:132人目の素数さん
17/05/23 01:26:32.69 s60L5EQL.net
>>752
ありがとうございます。
明日やってみます。
774:132人目の素数さん
17/05/23 11:51:18.10 s60L5EQL.net
3×3の行列Aが対角可能ならば対角化せよ
という問題があったとき、固有ベクトルが
固有値の重複度に応じて求まり、
P^(-1)APで対角化しようとするとき、
固有値が求まっているので、求める対角行列は
分かっていますよね。このとき、P^(-1)をわざわざ
求めて、P^(-1)APを具体的に行列で書く必要は
ありますか?学校の宿題程度の場合ですが。
775:132人目の素数さん
17/05/23 12:10:00.69 R2s4PFK4.net
オワコン刑事板の保守は自演あるのみ
776:132人目の素数さん
17/05/23 13:04:10.33 PgBM1K7S.net
>>756
掃き出しみたいな単因子法でJordan標準形にしちまえばPは不要
777:132人目の素数さん
17/05/23 13:10:09.16 JUgkRWdA.net
>>756
Pは固有ベクトルを並べたもの
P = (u1, u2, u3)
だから
AP = (λ1・u1, λ2・u2,λ3・u3) = PD
はすぐ出るけど...
P^(-1)を求めるのは面倒ぢゃね?
778:132人目の素数さん
17/05/23 13:33:52.04 s60L5EQL.net
>>759
ありがとうございます。
ということは P^(-1)APを具体的に行列で書くことは、ふつうはしない?
779:132人目の素数さん
17/05/23 13:36:10.66 JUgkRWdA.net
>>744 >>749
(a,0)-(b,0) を直径とする半円の面積、でえんちゃうの?
780:132人目の素数さん
17/05/23 13:51:42.39 s60L5EQL.net
例えば、3×3の行列(2,0,0;0,2,0;0,0,3)
の固有値や固有ベクトルというのはどのように
考えたらいいのでしょうか?
ふつうのやり方では、固有値が2,2,3となるが
これに対応する固有ベクトルはゼロベクトルで
あるから、2,2,3は固有値とは言えない
と考えていたのですが、2×2の行列で
「対角行列の固有ベクトルは(1,0),(0,1)であり
すべての対角行列は、これを共有する」と書いて
あったりします。そうすると3×3の固有ベクトル
は(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)ということになるのですか?
これはどうやって求めるのでしょうか?
ふつうのやり方では、求めようとするとゼロベクトルに
なりませんか?
781:132人目の素数さん
17/05/23 13:57:30.86 JUgkRWdA.net
>>753
分子を
x → x-(a+b)/2 + (a+b)/2
と分けると、第1項は対称性により0.
第2項は∫[a,b] 1/√{(x-a)(b-x)} dx = π,
というのがありまして… これを使うのですかね?
782:132人目の素数さん
17/05/23 13:59:25.96 s60L5EQL.net
>>758
>掃き出しみたいな単因子法でJordan標準形にしちまえばPは不要
ありがとうございます。
まだ勉強不足でよく分からないのですが、あとで考えます。
783:132人目の素数さん
17/05/23 14:20:22.06 070vwbQC.net
>>762
>これに対応する固有ベクトルはゼロベクトルで
>あるから、2,2,3は固有値とは言えない
何を言っているのか、よくわからない。
A=(2,0,0;0,2,0;0,0,3) のとき
固有多項式
784: det(xI-A)=(x-2)(x-2)(x-3) の 解は x=2,2,3 で、これが A の固有値だが、 対応する固有ベクトルは (A-xI)v=0 の解 v。 x=3 に対して A-xI= -1 0 0 0 -1 0 0 0 0 より、v=(0,0,1) が解の一例となる。 x=2 に対して A-xI= 0 0 0 0 0 0 0 0 1 より、v は二次元部分空間をなし、 (1,0,0),(0,1,0) がその基底となる。 固有値 3 の固有ベクトルが (0,0,r), rは実数 であって、ひとつに決まらないのと同様に、 固有値 2 の固有ベクトルは上記の二次元空間の 元であって、2個に決まるわけではない。 むしろ、重複しない固有値についても、一次元の 固有空間から基底をとりだしたと見るほうがいい。 P を構成するのに必要なのは、固有空間の基底 だから、上記の v がわかれば足りることになる。 これが、ふつうのやり方。ゼロベクトルにはなりません。
785:132人目の素数さん
17/05/23 14:44:18.56 s60L5EQL.net
>>765
>これが、ふつうのやり方。ゼロベクトルにはなりません。
勉強になりました。
大変、感謝しています。ありがとうございました。
786:132人目の素数さん
17/05/23 14:51:57.15 070vwbQC.net
>>753
留数の総和の法則てのは、おそらく留数定理のこと
を言ってるんだろけど、
被積分関数 √{(x-a)(b-x)} が分岐点を持つので、
このままの形では、留数定理とは相性が悪い。
x = a(1-t) + bt で置換して
∫[a,b] √{(x-a)(b-x)} dx
= (b-a)^2 ∫[0,1] {(t^1/2)(1-t)^1/2} dt
= (b-a)^2 Β(3/2,3/2)
= (b-a)^2 Γ(3/2)Γ(3/2)/Γ(3)
= (b-a)^2 {(1/2)Γ(1/2)}^2/{2!}
だから、
Γ(1/2) = √π を求めるのに留数定理を使ったらどうか。
ガウス積分の計算は、通常、留数定理を使う。
787:132人目の素数さん
17/05/23 15:11:54.04 x537Jq0X.net
日本人は劣等人種
数学は所詮理性の復讐
無益にして醜悪
788:132人目の素数さん
17/05/23 16:24:01.27 sDQpFnNS.net
テヨーン
789:132人目の素数さん
17/05/23 16:34:29.06 iQYA8JYz.net
日本人は数学クッソ苦手だけどな
790:132人目の素数さん
17/05/23 17:10:12.10 WCgr3/J4.net
線形写像f:R^2→R^2がf=f^-1を満たすならばfはどのようになるのでしょうか
791:132人目の素数さん
17/05/23 17:29:57.96 HlUFpz68.net
f^n n=1,2,3,4,......
を考えてご覧
792:132人目の素数さん
17/05/23 17:31:28.64 sK7q4yVf.net
どうにもならん
793:132人目の素数さん
17/05/23 17:49:08.52 s60L5EQL.net
下記問題について
URLリンク(i.imgur.com)
5番の問題の意味を「A1~A4がDと相似であるかどうかを調べよ」
と解釈して次のように考えました。
問題の解釈が正しいとすれば、以下の考え方でよろしいでしょうか。
A1~A4の固有値は、すべてDの固有値に等しい。
A1は固有ベクトル(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)をとることが
できて対角化可能よってDと相似
A2は固有値2が重解であるが、これに対する固有ベクトルを
2つとることができないので対角化できない。よって相似ではない。
A3は固有ベクトル(1,0,0),(0,1,0),(1,0,1)をとることができて
対角化可能よってDと相似
A4は固有値2が重解であるが、固有ベクトルを2つとることが
できないので、対角化できないよってDと相似ではない。
6番は「AとBが相似となるようにx,yの値を定めよ」と解釈しました。
解釈が正しいとすれば答は x=0, y=1
794:132人目の素数さん
17/05/23 18:00:35.79 sK7q4yVf.net
またシナ竹か
795:132人目の素数さん
17/05/23 19:17:20.74 070vwbQC.net
>>774
解釈したっていうか、
>>639-640で、題意を質問してたあれだよね。
答えは合っている。
8.の問題文の続きは、どうした?
796:132人目の素数さん
17/05/23 19:44:15.16 070vwbQC.net
>>771
f:x→Ax,
A=(a,b;c,d)=
a b
c d
と置いて、
A^2 = I, I = (1,0;0,1)
を解く。
A=±I
または
A=(a,b;c,-a), bc=1-a^2
797:132人目の素数さん
17/05/23 20:08:51.17 s60L5EQL.net
>>776
ありがとうございます。
8番は先々でやろうと思っています。
それで、こういうのを見たとき、すぐに問題の意味を
悟って解けるようになるためにはどういう本を読めば
いいか知りたかったわけです。
798:132人目の素数さん
17/05/23 20:31:41.11 pLDEKmOx.net
>>778
NHKテレビ中国語講座では
数学用語までは扱わないかなあ。
799:132人目の素数さん
17/05/23 20:35:34.12 s60L5EQL.net
>>776
昨日5番の問題の意味を教えてくださった方ですね。
IDを見てプロの数学者だと思っています。
8番は途中で切れていたのですね。
意味も大体わかりました。
8番
URLリンク(i.imgur.com)
800:132人目の素数さん
17/05/23 20:49:36.33 sK7q4yVf.net
プロの数学者
801:132人目の素数さん
17/05/23 21:26:38.03 s60L5EQL.net
>>781
アマチュアの数学者もいるので
802:132人目の素数さん
17/05/23 23:01:55.82 OMa3/IF3.net
Aを固有値1,2,3を持つ三次行列とする。それぞれの固有値に対する固有ベクトルを(中略)とするとき、A+A^3を求めよ。……かな?
803:132人目の素数さん
17/05/23 23:23:39.50 s60L5EQL.net
>>783
ありがとうございます。
804:132人目の素数さん
17/05/24 00:30:43.04 m9NR2bVf.net
>>780
プロじゃありませんよ。プロは多分、こういうとこで質問に答えたりしない。
「求矩陣 A 和 A^3」は、「行列 A および A^3 を求めよ」でしょうね。
URLリンク(chinese.sblo.jp)
「A+A^3 を求めよ」なら、「求矩陣 A 加 A^3」とでも書くのかな。
URLリンク(www.las.osakafu-u.ac.jp)
いづれにせよ、>>774 ができたということは、この 8.もできるはずです。
D=(P^-1)AP を A=PD(P^-1) に変形するだけだから。
A^3={PD(P^-1)}^3=PD(P^-1)PD(P^-1)PD(P^-1)=P(D^3)(P^-1) は
対角化した行列の取り扱いの基本(というか対角化の主目的)ですね。
805:132人目の素数さん
17/05/24 00:55:22.21 yUsBV0WE.net
へのつっぱりにもならん数学ばっか
806:132人目の素数さん
17/05/24 01:23:58.80 kjfhkgK2.net
>>785
ありがとうございます。
数学のプロだと思います。
807:132人目の素数さん
17/05/24 15:29:40.01 mBSrpIs8.net
そこは?傅だろ
808:132人目の素数さん
17/05/24 19:56:55.33 DFToadP5.net
A = (a_i_j) を n 次正方行列とする。
σ、 τ ∈ S_n とする。
n 次正方行列 (a_σ(i)_τ(j)) が上三角行列となるような σ、 τ ∈ S_n が存在するための
必要十分条件をグラフ理論を用いて述べよ。
この問題の解答をお願いします。
809:132人目の素数さん
17/05/24 19:57:43.86 DFToadP5.net
A = (a_i_j) を n 次正方行列とする。
σ、 τ ∈ S_n とする。
n 次正方行列 (a_σ(i)_τ(j)) が上三角行列となるような σ、 τ ∈ S_n が存在するための
必要十分条件をグラフ理論的に述べよ。
この問題の解答をお願いします。
810:132人目の素数さん
17/05/24 20:20:17.33 goD7FhMM.net
こちらこそよろしく
811:132人目の素数さん
17/05/24 21:44:11.82 OGMwYjIb.net
URLリンク(www.dms.umontreal.ca)
このpdfの1pで、10.1.1から10.1.2を示す流れが何をやっているのか(日本語に訳しても)さっぱり分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
812:132人目の素数さん
17/05/24 21:55:58.94 goD7FhMM.net
難しいね
813:132人目の素数さん
17/05/24 22:51:29.25 ZmPYiliU.net
こんな高度な数学を英語で理解して、って作業で
脳ミソにいいことでもあるのか
こんなことやって禿げたり早死にしたり脳梗塞になる奴はバカだぞ
それでも社会に貢献したいっていう偉い人は別だがな
814:132人目の素数さん
17/05/24 22:52:52.70 xL483/Ae.net
複素関数は解ってんの?
815:132人目の素数さん
17/05/24 22:56:58.35 JFO8dO1L.net
10章しか読んでいない
816:132人目の素数さん
17/05/24 23:02:27.89 JFO8dO1L.net
訂正
10.1節しか読んでいません、キリィ
817:132人目の素数さん
17/05/24 23:39:26.35 JFO8dO1L.net
訂正
極がわかりません
818:132人目の素数さん
17/05/24 23:41:35.82 HnHDw5ml.net
留数定理ってうつくしいですよね
819:132人目の素数さん
17/05/24 23:42:51.06 ZmPYiliU.net
模擬試験を受けると全滅状態の点数しかとれない
というリアルを叩きつけられ�
820:トいるにもかかわらず 問題を解説しても分かった気になるだけで次の模試 で点とるために問題を覚え込もう、使いこなせるように しようとしない生徒ってどうすればいいんですか
821:132人目の素数さん
17/05/24 23:47:10.14 JFO8dO1L.net
またお前か
822:132人目の素数さん
17/05/25 00:05:59.02 PShgFEPT.net
>>795
コーシーの積分定理とか留数定理、ローラン展開など基本的なことしか分からないです。
具体的にどんな知識を使うかが分かれば勉強できるのですが、複素関数のどのあたりの知識を使ってるのか分からないので……
823:132人目の素数さん
17/05/25 01:16:13.20 VIq9d7HX.net
お前には無理
824:132人目の素数さん
17/05/25 06:05:38.32 M//NT7G1.net
Kは体, LはKの代数閉包。
f(x)=x^2+ax+b, g(x)=x^2+cx+d はK上の既約多項式で重根をもたず、fの根を α_1,α_2∈L, gの根を β_1,β_2∈L とする。
K(α_1),K(β_1) はKの2次拡大体となる。
K(α_1)≠K(β_1) を仮定する。
γ_1=α_1β_1+α_2β_2,
γ_2=α_1β_2+α_2β_1 とおく。
K(γ_1)がKの2次拡大であることおよび K(γ_1)≠K(α_1),K(β_1) を示せ。
(雪江 代数学2 演習)
825:132人目の素数さん
17/05/25 06:05:59.13 M//NT7G1.net
誘導などから分かっていること
K(α_1)=K(α_2) (∵α_2=-a-α_1),
K(β_1)=K(β_2) (同様)
[K(α_1,β_1):K]=4,
K(α_1,β_1)⊃K(γ_1)⊃K
γ_1-γ_2=(α_1-α_2)(β_1-β_2)≠0,
γ_1+γ_2=ac∈K,
γ_1γ_2=aad+ccb-4bd∈K
より
h(x)=(x-γ_1)(x-γ_2) はK上の2次多項式。既約かどうかは不明。よって
[K(γ_1):K]は1か2,
K(γ_1)=K(γ_2)
826:132人目の素数さん
17/05/25 10:02:46.79 i9SVXHWB.net
x>=x, y>=z
ならば
x=z 推移律
よくわかんないお…
827:132人目の素数さん
17/05/25 10:38:11.85 PShgFEPT.net
>>792
-Nからcの帯状領域を囲む閉路の積分と考えればいいのだろうと考えました。
しかし、s=1と自明な零点での留数の求め方が分かりません。
式を見る限り、lim[s→ρ](s-ρ){-ζ’(s)/ζ(s)}=1(ρは1か自明な零点)と成りそうなのですが、どうしてそうなるのか分からないです。
どなたかよろしくお願いします。
828:132人目の素数さん
17/05/25 11:37:58.05 jO5g+o2q.net
いやどす
829:132人目の素数さん
17/05/25 12:43:24.18 cm8BNe/B.net
>>802
そんだけ分かれば充分だろ
830:132人目の素数さん
17/05/25 14:10:21.51 Jrz404t0.net
留数の計算ができてもそれだけでは困ります
831:¥
17/05/25 15:43:14.34 R56WRUD5.net
¥
832:¥
17/05/25 15:43:34.37 R56WRUD5.net
¥
833:¥
17/05/25 15:43:54.30 R56WRUD5.net
¥
834:¥
17/05/25 15:44:15.63 R56WRUD5.net
¥
835:¥
17/05/25 15:44:34.84 R56WRUD5.net
¥
836:¥
17/05/25 15:44:56.89 R56WRUD5.net
¥
837:¥
17/05/25 15:45:17.12 R56WRUD5.net
¥
838:¥
17/05/25 15:45:38.39 R56WRUD5.net
¥
839:¥
17/05/25 15:46:00.90 R56WRUD5.net
¥
840:¥
17/05/25 15:46:28.11 R56WRUD5.net
¥
841:132人目の素数さん
17/05/25 18:19:43.37 /hDMwyS6.net
>>790
Philip N. Klein "Coding the matrix"
p.207
Problem 4.6.12:
(For the student with knowlege of graph algorithms) Design an algorithm that,
for a given matrix, finds a list of a row-labels and a list of column-labels with
respect to which the matrix is triangular (or report that no such lists exist).
↑の問題を解きたくて質問しました。
ちなみに、↑の本での実行列の定義は、
U, V を有限集合とするとき、 U × V から R への写像のことを実行列という
です。
U が行ラベルで
V が列ラベルです。
で、答えが分かりました。
O(n!) のアルゴリズムは分かりました。
U = {u_1, u_2, …, u_n}
V = {v_1, v_2, …, v_n}
行ラベルの順序を固定する。
[u_1, u_2, …, u_n]
列ラベルの n! 個ある順列
[v_τ(1), v_τ(2), …, v_τ(n)]
のそれぞれに対して、
以下の画像の問題の答えとなるアルゴリズムを修正(セルフループの除去)して使えばよい。
URLリンク(imgur.com)
842:132人目の素数さん
17/05/25 18:26:11.59 /hDMwyS6.net
あ、 O(n!) ではないですね。
もっと計算時間がかかりますね。
843:804
17/05/25 22:04:40.80 M//NT7G1.net
大学以上質問スレッドというのがあることがわかったからそっちにも質問した
844:132人目の素数さん
17/05/25 22:26:53.09 ccF9ZUgO.net
とても稚拙な問題なんだけど900*1.1と900/0.9はなぜ答えが異なるんだ?どっちも1割載せてるんじゃないのか?
845:132人目の素数さん
17/05/25 22:32:19.22 PkBz+Whn.net
>>824
何を10割としているのかが違うから
846:132人目の素数さん
17/05/25 22:34:49.85 //nVSL4r.net
1.1 != 1/0.9
847:132人目の素数さん
17/05/25 22:47:22.22 iutu3c70.net
>>824
二八蕎麦の外2か内2かの違いのようなもんだな。
848:132人目の素数さん
17/05/25 23:02:57.35 YadDGJEN.net
今何時だい?
849:132人目の素数さん
17/05/25 23:05:23.12 9bAaLKTo.net
お後がよろしいようで
850:132人目の素数さん
17/05/25 23:20:52.54 M//NT7G1.net
11/10 と 10/9 は等しくないから
851:132人目の素数さん
17/05/25 23:23:50.28 Hu/ZU2RV.net
1割減の1割増は元の99%しかない
852:132人目の素数さん
17/05/25 23:36:08.77 YadDGJEN.net
デテケ、デテケ
853:132人目の素数さん
17/05/26 00:01:42.97 0vDv4vo+.net
>>827
外2だったら、八じゃないじゃん。詐欺。
854:132人目の素数さん
17/05/26 02:31:10.95 GrYD26iA.net
>>825
>>830
ありがとう。なんとなくは分かるんだけど…仕事で掛率の計算してて、ふと疑問に思って解決出来なくて力を借りたい。凄く頭の悪い質問で申し訳ないが。
弊社の利益が原価の1割で中間業者のマージンも一割で、って計算しててなぜか1.1をかける時と0.9で割るときとがあってムズムズしてるんだ。
ブラック企業のブラック人材の素朴な疑問を解消してくれ頼む!
855:¥
17/05/26 04:02:10.09 iCP5fMHR.net
¥
856:¥
17/05/26 04:02:30.36 iCP5fMHR.net
¥
857:¥
17/05/26 04:02:50.35 iCP5fMHR.net
¥
858:¥
17/05/26 04:03:10.77 iCP5fMHR.net
¥
859:¥
17/05/26 04:03:33.92 iCP5fMHR.net
¥
860:¥
17/05/26 04:03:54.51 iCP5fMHR.net
¥
861:¥
17/05/26 04:04:14.43 iCP5fMHR.net
¥
862:¥
17/05/26 04:04:34.75 iCP5fMHR.net
¥
863:¥
17/05/26 04:04:59.66 iCP5fMHR.net
¥
864:¥
17/05/26 04:05:17.83 iCP5fMHR.net
¥
865:132人目の素数さん
17/05/26 04:30:02.13 zlfowS6a.net
原価に、原価の1割利益をのせるなら
価格 = 原価 + (原価 x 0.1) = 原価 x 1.1
原価に、価格の1割になるような利益をのせるのなら
価格 = 原価 + (価格 x 0.1) = 原価 / 0.9
866:¥
17/05/26 11:20:55.43 iCP5fMHR.net
¥
867:¥
17/05/26 11:21:13.33 iCP5fMHR.net
¥
868:¥
17/05/26 11:21:32.14 iCP5fMHR.net
¥
869:¥
17/05/26 11:21:50.98 iCP5fMHR.net
¥
870:¥
17/05/26 11:22:08.84 iCP5fMHR.net
¥
871:¥
17/05/26 11:22:28.19 iCP5fMHR.net
¥
872:¥
17/05/26 11:22:48.11 iCP5fMHR.net
¥
873:¥
17/05/26 11:23:08.46 iCP5fMHR.net
¥
874:¥
17/05/26 11:23:27.70 iCP5fMHR.net
¥
875:¥
17/05/26 11:23:49.17 iCP5fMHR.net
¥
876:132人目の素数さん
17/05/26 11:30:10.41 ECbWze8A.net
>>834
仕事だと小学校で習ったような考え方と違ったりするので数学板向きじゃないらしい
算数・数学では原価を基準とするけど会計の損益計算だと売価を基準にするのが普通らしい
どっちなのか�
877:ォちんと把握しないと混乱して当然
878:132人目の素数さん
17/05/26 13:55:13.45 b4C3uWPC.net
迷言
小学校で習ったような考え方は数学板向き
879:132人目の素数さん
17/05/26 13:58:29.34 f/rWqJk9.net
実数上の右連続関数で不連続点が実数と同じくらい存在する関数って存在するの?
ネットでググったら、右連続かつ左極限が存在する関数の不連続点は高々可算個っていうのばかり出るんだけど、左極限が存在するっていう仮定は必要なんですかね?
880:132人目の素数さん
17/05/26 14:38:15.71 ZUBN9cfT.net
小学校で習ったような考え方と違ったりするので数学板向きじゃない
が
小学校で習ったような考え方は数学板向き
に変換されちゃうデジタル思考の馬鹿
881:132人目の素数さん
17/05/26 14:53:25.76 b4C3uWPC.net
馬鹿のプライドが傷つきました
882:¥
17/05/26 14:57:35.49 iCP5fMHR.net
¥
883:¥
17/05/26 14:57:57.08 iCP5fMHR.net
¥
884:¥
17/05/26 14:58:20.42 iCP5fMHR.net
¥
885:¥
17/05/26 14:58:42.99 iCP5fMHR.net
¥
886:¥
17/05/26 14:59:05.77 iCP5fMHR.net
¥
887:¥
17/05/26 14:59:29.68 iCP5fMHR.net
¥
888:¥
17/05/26 14:59:55.06 iCP5fMHR.net
¥
889:¥
17/05/26 15:00:18.04 iCP5fMHR.net
¥
890:¥
17/05/26 15:00:41.96 iCP5fMHR.net
¥
891:¥
17/05/26 15:01:05.21 iCP5fMHR.net
¥
892:132人目の素数さん
17/05/26 15:02:34.35 ZUBN9cfT.net
よしとけ、よしとけ
論理的ミスくらい誰だってするんだから、はいそうですねと言っておけばいいんだよ
893:132人目の素数さん
17/05/26 16:18:10.81 voHJNIND.net
自然数nを3つの平方の和のに分解するのどうすればいいんだ?
n≡7(mod8)の場合以外はできるはずなんだが
894:132人目の素数さん
17/05/26 16:48:04.17 TYDAnHIL.net
はいそうですね
895:132人目の素数さん
17/05/26 18:55:48.21 9+QivcSx.net
>>858
関数を適当に延長すればいいじゃない
896:132人目の素数さん
17/05/26 19:07:34.28 iJvQTwRt.net
>>874
馬鹿なの?
897:132人目の素数さん
17/05/26 19:09:28.46 wGlJSy0m.net
はいそうですね
898:¥
17/05/26 19:20:45.97 iCP5fMHR.net
¥
899:¥
17/05/26 19:21:03.63 iCP5fMHR.net
¥
900:¥
17/05/26 19:21:21.88 iCP5fMHR.net
¥
901:¥
17/05/26 19:21:39.49 iCP5fMHR.net
¥
902:¥
17/05/26 19:21:59.27 iCP5fMHR.net
¥
903:¥
17/05/26 19:22:17.76 iCP5fMHR.net
¥
904:¥
17/05/26 19:22:36.43 iCP5fMHR.net
¥
905:¥
17/05/26 19:22:53.75 iCP5fMHR.net
¥
906:¥
17/05/26 19:23:13.77 iCP5fMHR.net
¥
907:¥
17/05/26 19:23:33.54 iCP5fMHR.net
¥
908:132人目の素数さん
17/05/26 20:39:05.55 f/rWqJk9.net
>>874
意味がわかりません
909:132人目の素数さん
17/05/26 20:44:13.38 vGWNqWlK.net
>>857
君は論理学を学べ
910:¥
17/05/26 21:18:08.57 iCP5fMHR.net
★★★数学徒は馬鹿板をしない生活を送るべき。大脳が腐るのでサッサとヤメレ。★★★
¥
911:¥
17/05/26 23:54:16.57 iCP5fMHR.net
¥
912:¥
17/05/26 23:54:38.41 iCP5fMHR.net
¥
913:¥
17/05/26 23:55:01.17 iCP5fMHR.net
¥
914:¥
17/05/26 23:55:24.44 iCP5fMHR.net
¥
915:¥
17/05/26 23:55:47.34 iCP5fMHR.net
¥
916:¥
17/05/26 23:56:09.54 iCP5fMHR.net
¥
917:¥
17/05/26 23:56:32.48 iCP5fMHR.net
¥
918:¥
17/05/26 23:56:57.08 iCP5fMHR.net
¥
919:¥
17/05/26 23:57:25.73 iCP5fMHR.net
¥
920:¥
17/05/26 23:57:48.49 iCP5fMHR.net
¥
921:132人目の素数さん
17/05/27 00:41:34.36 5gHn2hKp.net
>>858
事故解決した
922:132人目の素数さん
17/05/27 05:39:21.32 jtTEPc+K.net
>>900
詳しく
923:¥
17/05/27 08:03:11.78 DdsIhcq+.net
¥
924:¥
17/05/27 08:03:31.81 DdsIhcq+.net
¥
925:¥
17/05/27 08:03:52.27 DdsIhcq+.net
¥
926:¥
17/05/27 08:04:14.71 DdsIhcq+.net
¥
927:¥
17/05/27 08:04:39.78 DdsIhcq+.net
¥
928:¥
17/05/27 08:05:02.56 DdsIhcq+.net
¥
929:¥
17/05/27 08:05:24.65 DdsIhcq+.net
¥
930:¥
17/05/27 08:05:46.16 DdsIhcq+.net
¥
931:¥
17/05/27 08:06:07.40 DdsIhcq+.net
¥
932:¥
17/05/27 08:06:27.83 DdsIhcq+.net
¥
933:132人目の素数さん
17/05/27 18:58:09.48 ZRyWrIJx.net
自然数nに対してn^2+1の約数の個数をnの関数として表すことって出来ますか?
934:132人目の素数さん
17/05/27 20:21:16.27 +7l0JX5+.net
>>912
できない
935:132人目の素数さん
17/05/27 20:36:05.35 6VSlafP7.net
nの関数になっとるじゃん
936:132人目の素数さん
17/05/27 22:05:37.68 5gHn2hKp.net
>>901
やっぱりよくわからん
937:132人目の素数さん
17/05/27 23:12:15.78 bzvJBG38.net
まあまあわかるならいいじゃん
938:132人目の素数さん
17/05/27 23:16:18.23 iVfiq9oz.net
整数関数やな
939:132人目の素数さん
17/05/27 23:50:38.71 0kxgeFJj.net
>>821
Pythonのプログラムを作成しました。
↓は、行列のサイズが 10 の場合の結果です
URLリンク(imgur.com)
940:¥
17/05/28 00:57:45.67 XNCQoRuM.net
¥
941:¥
17/05/28 00:58:07.98 XNCQoRuM.net
¥
942:¥
17/05/28 00:58:30.88 XNCQoRuM.net
¥
943:¥
17/05/28 00:58:51.69 XNCQoRuM.net
¥
944:¥
17/05/28 00:59:13.75 XNCQoRuM.net
¥
945:¥
17/05/28 00:59:41.77 XNCQoRuM.net
¥
946:¥
17/05/28 01:00:08.23 XNCQoRuM.net
¥
947:¥
17/05/28 01:00:31.44 XNCQoRuM.net
¥
948:¥
17/05/28 01:00:57.42 XNCQoRuM.net
¥
949:¥
17/05/28 01:01:23.93 XNCQoRuM.net
¥
950:132人目の素数さん
17/05/28 11:11:43.99 XczsstMr.net
猫荒らし二世
951:¥
17/05/28 11:28:35.86 XNCQoRuM.net
¥
952:¥
17/05/28 12:04:01.80 XNCQoRuM.net
¥
953:¥
17/05/28 12:04:20.11 XNCQoRuM.net
¥
954:¥
17/05/28 12:04:37.67 XNCQoRuM.net
¥
955:¥
17/05/28 12:04:54.29 XNCQoRuM.net
¥
956:¥
17/05/28 12:05:12.16 XNCQoRuM.net
¥
957:¥
17/05/28 12:05:29.48 XNCQoRuM.net
¥
958:¥
17/05/28 12:05:47.40 XNCQoRuM.net
¥
959:¥
17/05/28 12:06:06.32 XNCQoRuM.net
¥
960:¥
17/05/28 12:06:25.07 XNCQoRuM.net
¥
961:132人目の素数さん
17/05/28 13:11:08.26 LyMoWcvE.net
>>901
釣りだろ
962:¥
17/05/28 13:16:16.43 XNCQoRuM.net
★★★数学徒は馬鹿板をしない生活を送るべき。大脳が腐るのでサッサとヤメレ。★★★
¥
963:132人目の素数さん
17/05/28 13:18:24.81 aW3LtE59.net
ここのところずいぶん繁殖してるな
やっぱりカビの一種なんだな
964:132人目の素数さん
17/05/28 13:52:17.77 GVTW+rS+.net
猫二世(偽)
965:¥
17/05/28 13:56:26.62 XNCQoRuM.net
¥
966:¥
17/05/28 13:56:47.10 XNCQoRuM.net
¥
967:¥
17/05/28 13:57:06.23 XNCQoRuM.net
¥
968:¥
17/05/28 13:57:25.99 XNCQoRuM.net
¥
969:¥
17/05/28 13:57:44.87 XNCQoRuM.net
¥
970:¥
17/05/28 13:58:05.10 XNCQoRuM.net
¥
971:¥
17/05/28 13:58:24.71 XNCQoRuM.net
¥
972:¥
17/05/28 13:58:45.80 XNCQoRuM.net
¥
973:¥
17/05/28 13:59:08.73 XNCQoRuM.net
¥
974:¥
17/05/28 13:59:30.29 XNCQoRuM.net
¥
975:132人目の素数さん
17/05/28 15:19:15.43 GVTW+rS+.net
コテは譲ってもらっても才能は譲ってもらえませんでした
976:¥
17/05/28 15:31:55.27 XNCQoRuM.net
★★★数学徒は馬鹿板をしない生活を送るべき。大脳が腐るのでサッサとヤメレ。★★★
¥
977:132人目の素数さん
17/05/28 17:15:30.91 GVTW+rS+.net
苗は無能
978:132人目の素数さん
17/05/28 18:44:47.34 AU8T/ZeY.net
実数におけるルベーグ測度0の集合の濃度は高々可算ですか?
979:132人目の素数さん
17/05/28 19:56:29.16 1a7yQ8sK.net
各一点集合{a}を考えてから聞こうか
980:132人目の素数さん
17/05/28 19:58:35.54 1a7yQ8sK.net
あ、すまん{E⊆R|μ(E)=0}の濃度と間違えたわ