小学校のかけ算順序問題×16at MATH
小学校のかけ算順序問題×16 - 暇つぶし2ch840:132人目の素数さん
17/12/23 19:42:58.02 2CIsE1Rr.net
>>793
> 「aからbを引く」を「b-a」、「aをbで割る」を「b÷a」と書く世界があるなら
> 「aをb個掛ける」は「b^a」と書くことになっていると思うぞ
> 当然「何かがx個入った袋がy個ある」ときは「y×x」と書くことになるだろうね
これも、おいおい、だよねぇ。論理って分かる? まあいい。説明しよう。
前提1> 「aからbを引く」を「b-a」、「aをbで割る」を「b÷a」と書く世界があるなら
こういう仮定を置くわけだね。この一文だけでも直ちに「この世界ではない」が出る。この世界においては偽だ。
この偽の命題のもと、
前提2> 「aをb個掛ける」は「b^a」と書くことになっていると思うぞ
と推論した。これもこの世界では偽だ。結論部分はどうなっているか。
結論> 当然「何かがx個入った袋がy個ある」ときは「y×x」と書くことになるだろうね
偽の命題を前提とするなら、この一文が何であろうと複数の命題を組み合わせた命題は真としてよい。
なぜなら、前提部分が決して成立しないから。君も「~世界があるなら」と別世界を仮定している。
ゆえに、この世界では成立は保証できない。もっと平易に言えば、この世界とは関係ない。要は無意味な論証ないしは推論ということだw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch