小学校のかけ算順序問題×16at MATH
小学校のかけ算順序問題×16 - 暇つぶし2ch593:132人目の素数さん
17/12/22 08:52:51.88 bJs4O/UA.net
でまあ、この手の連中のよくやることは、「ほーら、答えられない。コイツは分からないんだ!」と勝ち誇って見せることだw
実は恥の上塗りしてるだけなのにねw さて件のキャラ()はどうすることやらw

594:132人目の素数さん
17/12/22 08:53:55.01 bJs4O/UA.net
>>564
> 「端的」に結論をお願いします
「端的」に読んでみるんですなw これ、真摯な忠告だからね。同様の質問には同じ答えがあったと思っておいてくれ。

595:132人目の素数さん
17/12/22 08:54:56.31 SDeVPCim.net
>>566
曲解だなんだと難癖つけられたくないので、ご本人の言葉で端的にお願いします

596:132人目の素数さん
17/12/22 08:57:35.52 SDeVPCim.net
>>565
こうやって言っておけば答えられないことに関して予防線がはれるのか、勉強になるなぁ

597:132人目の素数さん
17/12/22 08:59:44.95 bJs4O/UA.net
>>567
> 曲解だなんだと難癖つけられたくないので、ご本人の言葉で端的にお願いします
こういうことなわけだよ、君はね。なぜ「曲解」が気になるのか。それはね、君が曲解を悪用したいから。
曲解を悪用して責め立ててやろうと思う者は、自らに曲解が向けられるのを恐れるわけだ。有効な攻撃手段と思うからだね。
心配無用。君にとっての()長文回答は、内容は誠実に書いてある。
ゆえに>>566でこちらはFAだ。後は君が読むかどうかだけ。分かるね?w

598:132人目の素数さん
17/12/22 09:01:02.39 WBS4LHqj.net
かけ算の順序固定ってのはいわば漢字の書き順みたいなもので、


599: 先生が黒板の前に立って大勢の前で授業中するときに決めておく約束事みたいなものでそこに必然性は無いと思う ただここで計算順序を固定すると思考が狭まるとか、公式にあてはめるとパターン外の問題ができないとか突拍子もない声が混ざるんだけど、 日本には古くから守破離って思考があって創造性を高めるにはまずは型にはまるほうが効率的だという経験論が浸透してる 独創性とか発想力が型にはめない教育から生まれると信じてるならそれはもうトンデモ理論



600:132人目の素数さん
17/12/22 09:01:08.72 bJs4O/UA.net
>>568
> こうやって言っておけば答えられないことに関して予防線がはれるのか、勉強になるなぁ
これもだねw そういうことばっか読み取ろうとした結果が、今の極めて愚昧な君を作り上げたわけ。
まず基本を学ぶんですな。小手先はその後でよい。『この』順序を間違えると、答も間違うw

601:132人目の素数さん
17/12/22 09:02:10.32 SDeVPCim.net
>>569
曲解を悪用とはどういうことでしょうか?
僕が真意を取れないのが怖いので、ご本人の言葉で端的にお願いします、と言っています

602:132人目の素数さん
17/12/22 09:08:09.75 bJs4O/UA.net
>>572
> 曲解を悪用とはどういうことでしょうか?
そりゃ君が考えることだよ。言ってあげた通りだよね、君は自分のことを言われると分からなくなるw
> 僕が真意を取れないのが怖いので、ご本人の言葉で端的にお願いします、と言っています
ほらね、怖いんだw これも言ってあげた通り。後は>>566の通り。同じことを連呼しても同じ答えだと、なぜ気づけないんだろうねw

603:132人目の素数さん
17/12/22 09:10:50.51 bJs4O/UA.net
>>572
でさ、君の>>492に君自身がどういう答えを用意しているか尋ねたはずなんだが、さっぱり回答しないね。
これってね、自分では言えない、あるいは分からないと事実上の告白をし続けているわけ。
しかし、親切心からもう一度問うてあげよう。>>492について、自分の見解を出してご覧。

604:132人目の素数さん
17/12/22 09:11:17.50 SDeVPCim.net
>>573
僕が正しく理解するために、ご本人の言葉でお願いしてるのですが...
何故結論を端的に教えていただけないのですか?

605:132人目の素数さん
17/12/22 09:11:44.99 SDeVPCim.net
>>574
あるのかどうか答えを知ってたら聞きませんね

606:132人目の素数さん
17/12/22 09:12:46.00 bJs4O/UA.net
>>572
それと、焦って何か言い返そうとしないほうがいい。ただでさえ愚かなのに、考えもせず喚いては恥しか晒せないよ?
さて、レスを分けて上げたが、これくらいなら読めるかね?w

607:132人目の素数さん
17/12/22 09:13:43.77 bJs4O/UA.net
>>576
で? 回答は既にある。そう教えてあげた。何度もね。後は君が読むかどうかだ。

608:132人目の素数さん
17/12/22 09:14:48.60 SDeVPCim.net
>>578
蛇の足が多すぎてよくわからないので、ご本人の言葉で端的にお願いします
何故答えてくださらないのですか?

609:132人目の素数さん
17/12/22 09:16:20.74 bJs4O/UA.net
>>575
> 僕が正しく理解するために、ご本人の言葉でお願いしてるのですが...
もう書いたんだがね。君が何に対してどう絡んだかも考慮したんだがねぇ。君の希望通りなんだよ?
> 何故結論を端的に教えていただけないのですか?
端的に読め、と教えてあげた。あれでも端的なんだがね。どう端的にするかは君にしか分からんだろうなw

610:132人目の素数さん
17/12/22 09:17:00.19 bJs4O/UA.net
>>579
> 蛇の足が多すぎてよくわからないので、ご本人の言葉で端的にお願いします
> 何故答えてくださらないのですか?
回答済み。君は教えられた手順すら分からんらしいな。たった1行なのにw

611:132人目の素数さん
17/12/22 09:19:14.55 SDeVPCim.net
>>581
それではその結論である1行をお願いします

612:132人目の素数さん
17/12/22 09:20:11.22 bJs4O/UA.net
>>582
回答済み。以降、これが繰り返し回答されたと思っておいてくれ。

613:132人目の素数さん
17/12/22 09:21:21.83 SDeVPCim.net
>>583
何故答えてくださらないのですか?

614:132人目の素数さん
17/12/22 09:21:57.72 bJs4O/UA.net
>>584
回答済み。

615:132人目の素数さん
17/12/22 09:22:14.38 SDeVPCim.net
>>585
>>584

616:132人目の素数さん
17/12/22 09:22:47.05 bJs4O/UA.net
>>586
回答済み

617:132人目の素数さん
17/12/22 09:23:07.38 SDeVPCim.net
>>587
>>584

618:132人目の素数さん
17/12/22 09:26:18.99 bJs4O/UA.net
>>588
回答済み。この4文字ですら理解できないことが証明されてしまったねw
ゆえに、君の言う端的は誰にも無理なことも証明されたわけだ。4文字でも無理なんだからねw
単に繰り返していると思った? そんな無駄はしない。君に君自身を説明させてたわけだw
ま、以降は適当に喋っているとよい。気が向いたら論評してあげよう。あくまでも気が向いたら、だがね。

619:132人目の素数さん
17/12/22 09:28:10.90 SDeVPCim.net
>>589
それでは、つぎはちゃんと>>492への端的で明確な回答をお願いしますね

620:132人目の素数さん
17/12/22 09:42:06.04 YXsU/1DF.net
取り決めはあるよね。
日本の小学校の一部だけで通用する、数学的には無意味で国際的には非常識なローカルルールだけど。

621:132人目の素数さん
17/12/22 10:03:53.44 bJs4O/UA.net
>>591
カリキュラムのある時点でのことでしかないだろうな。それを算数の定義とかローカルルールと言い出すと、おかしな見方に陥るよ。
一方、算数ではないが、そんなことするのかと思うものがあったりする。例えば、アルファベットに書き順があるとかね。
TVでも取り上げたことがある。もちろん、英語圏ではそんなものはない。日本の学校独自で「取り決め」たものだ。
アルファベットをどう書き出していいか分からないと言われ、考案したんだそうだ。
これも、慣れるまでの便宜ということなら穏当であるだろうが、ずっとアルファベットの書き順を守らせるようだと異常だろうね。

622:132人目の素数さん
17/12/22 10:30:51.72 YXsU/1DF.net
>>592
アルファベットを自由自在に書ける子供に書き順を強制するのはアタマおかしいよね。
同様に、掛け算を自由自在に使いこなせる子供に順番を強制する教師はアタマおかしい。

623:132人目の素数さん
17/12/22 10:36:20.80 bJs4O/UA.net
>>593
その通りだな。できるようになるための便宜的な工夫を、できるようになった後も強制しては本末転倒だ。
一方、できるようになった後の視点で、できるようになるための便宜を否定するのもおかしい。
前者が疑似固定派、後者が似非自由派であるわけね。どちらも聞きかじりで舞い上がった連中が多いw

624:132人目の素数さん
17/12/22 10:55:23.39 YXsU/1DF.net
>>594
あなたが言うところの「疑似固定派」の教師が実際に存在して、ちゃんと理解している子供に×を付けたり減点したりしてるわけで。

625:132人目の素数さん
17/12/22 11:06:54.68 bJs4O/UA.net
>>595
疑似固定派も似非自由派もいる前提の話なんだから、そのどちらも教師にもいるだろうな。
そういうケースに遭遇したら、ケースごとで対処するまでのことでもある。
疑似固定派も似非自由派もむやみやたらと一般的な状況だと言いたがるけどね。
現実にはそうではないことは明らかだ。学校のカリキュラムを罵る人も、かけ算に順序があるという人も僅少だからな。
別の仮想事例でたとえてみよう。ある男がある女を出刃包丁で刺殺したとする。
・男は人殺しだから絶滅させねばならない。少なくとも収容所に入れろ。
・女は殺されるから男に勝る力を持たねばならない。少なくとも格闘技上級者になれ。
・出刃包丁は人を殺すからこの世からなくさねばならない。
いずれも狂気じみた考えだ。

626:132人目の素数さん
17/12/22 12:07:37.43 L+4ikRzW.net
ゆとりのないゆとり教育とはこのことか

627:132人目の素数さん
17/12/22 12:16:41.54 YXsU/1DF.net
>>596
学校のカリキュラムと言っても、一部の教師が主張しているだけの非公式カリキュラムだけどね。政府が公式に認めたわけじゃない。
その指導方法を使いたい教師がそうするのは自由だと思うけど、子供に強制するのはキチガイ教師でしょう。そして、そのキチガイ教師が実在するんだから恐ろしい。

628:132人目の素数さん
17/12/22 12:31:45.42 bJs4O/UA.net
>>598
> 学校のカリキュラムと言っても、一部の教師が主張しているだけの非公式カリキュラムだけどね。政府が公式に認めたわけじゃない。
そりゃそうだよ、誰でも知っていることだ。いきなり教師、ではないけどね。
文科省が指導要領を作る。これは強制力がある。それに基づいて、教科書会社が教科書を作る。そして検定を受けてパスしたものが教科書として使われる。
一方、参考文献として指導要領解説も作られる。強制力はない。教科書会社は教科書の教師用指導書も作る。検定はない。
その後、現場教師が教科書、教科書指導書を解釈しつつ、具体的なカリキュラムを考案するわけ。
以上、このスレで何か言う人間には常識的なことだけど、念のため。分かり切ったことは省いて欲しいな。
> その指導方法を使いたい教師がそうするのは自由だと思うけど、子供に強制するのはキチガイ教師でしょう。そして、そのキチガイ教師が実在するんだから恐ろしい。
先にたとえた通り。おかしな教師がいるのなら、おかしな教師に対処すればいいだけのこと。無暗に怖がるのは狂気じみてるんだよ。
リスクゼロを求めるようであればさらに、だな。それこそ出刃包丁を世の中からなくす≒この世から教師職をなくす、となるわけだから。
大事なことなので言葉を変えてもう一度。おかしな教師がいるのは、教師数を考慮すれば必然。探せばいる。必ずいる。
そのときに大事なのは、その教師に対処することであって、教師やカリキュラム一般に敷衍するのは有害。

629:132人目の素数さん
17/12/22 13:12:27.04 bJs4O/UA.net
>>549
多少は静かにする気を起こしたらしいが、その後も噛みついてたんで、少しは論評しておこうか。
> 鬱陶しいんで、合理的な理由について述べてくれないなら黙っててくださいね
この1行だけでもいろいろ分かるんだが、君はそのことに気が付いてないようだね。
理由が「鬱陶しいんで」となっている。自分の主観、感情だね。論じている内容ではなく快不快で言動を決定してしまっている。
これね、君は数学でも使ってしまっているんだよ。君の快とは、「自分が相手をやり込めたこと」になってしまっている。
問題は、やり込めた、が自論の正しさ、相手の論の間違いを客観的に指摘したということではない。
正誤抜きに、相手が困っている、ということを見て、自分が正しいという快感を得る癖がついてしまっているわけだ。
なぜそんな歪み方をしたか。自分が間違ったときに悔しかったが、間違いと言った相手を憎悪してストレス解消して来たからだよ。
自覚無しにね。この悪癖の行き着くところは恐るべきものだ。正誤と快不快の区別がつかなくなる。
自論が正しいかどうかは、話してみた相手が困った顔をするかどうかで判断してしまう。論自体を一切考えなくなる。
さらに、どうやったら相手が困るかしか考えなくなる。さあ、誰か罠にかかれ! それが>>492だね。
だから、3時間も待てずに回答を催促した(>>497)。そして回答があった。君が焦れるのが気の毒だからだ。
気の毒だからと答えた相手に、君は噛みついたわけだ。なにせ、君視点では相手が困らないと自分が正しくならないからね。
だが、快不快と正誤の違いも分からなくなった君の、しかも小手先の論ではどうしようもない。当然、追い詰められる。
君はどうしようもなくなって、「ざっくり聞いたことに、分かるまで教えろ」旨を短文連呼することになる。
しかし、君の「分かるまで教えろ」は、「自分をエクスタシーに導け」でしかない。
当たり前だが、マスターベーションのお手伝いなんて誰もやりたくない(だからこそ手伝わせたがるのかもねw)。
誰も君を満足させることはできない。マスターベーションは一人でこっそりやるものだ。分かった?w
あーそうだった。君はたった4文字でも持て余すんだっけw こりゃ悪いことをしたねw

630:132人目の素数さん
17/12/22 13:35:37.87 SDeVPCim.net
>>600
結論を端的に教えてください

631:132人目の素数さん
17/12/22 13:38:37.58 SDeVPCim.net
議論する気なんてなくて煽りたいだけなんだよね
ま、流石にもうミュートかな
あ、>>565みたいなレスは勉強になったよ

632:132人目の素数さん
17/12/22 14:49:33.00 /8TAPUDc.net
> 記述がないときに何故3×5だけが好意的に解釈されるのか
問題文で現実世界の状態が与えられる
現実世界の状態から数式への翻訳ルールも決められている
トランプ配り等を行い、問題文で与えられたものを改変しないと、掛け算を逆に書くような数式は作れないはず
故に掛け算を逆に書くことは、勝手に問題文の意味を改変していて誤り

633:132人目の素数さん
17/12/22 15:14:42.72 SDeVPCim.net
>>603
トランプ配りは改変なのですか?

634:132人目の素数さん
17/12/22 15:26:20.16 /8TAPUDc.net
>>604
改変でしょ
問題文で袋に入ったみかんが与えられてるのに、勝手に袋から出しちゃったらもうそれは別物
一方で、3行5列に並んでる花壇の花だったら、3つのまとまりが5つとみなすことも、5つまとまりが3つとみなすこともできるから、掛け算の順序はどちらでも良い
こちらは花壇の花を掘り起こして�


635:Aえ替えるといった、問題文の意味の改変をしなくて良いから順序を逆に書ける



636:132人目の素数さん
17/12/22 15:36:47.81 SDeVPCim.net
>>605
みかんを数えろというのが問題の趣旨で、数え方まで指定されてるのでしょうか

637:132人目の素数さん
17/12/22 15:53:52.93 /8TAPUDc.net
>>606
みかんを数えるだけで良いという問題があるならば、それは確かに、答えさえ合っていれば正解
だが、式も立てろという趣旨の問題で、式が採点されるような時は、掛け算を逆に書いたらアウト
算数の文章題ってよく、式の点数と答えの点数が別れてたよね
そうじゃなくても、「答えや筆算だけでなく、式もちゃんと書け」という趣旨の問題が大多数だと思う

638:132人目の素数さん
17/12/22 16:11:34.67 SDeVPCim.net
>>607
トランプ配りの考え方も書かれていた場合でもダメですか?

639:132人目の素数さん
17/12/22 16:14:01.36 bJs4O/UA.net
では、疑似固定君に移ろうか。ほぼ横から差し出口だがねw
>>496
> 自然数がどうのこうの言っているアホは、「3gと5mの合計は?」で自然数の足し算だから「3+5=8」とか言ってそうだなw
次元がある数なんだがね。
> 自由派はここら辺どう折り合いを付けているのかね?w
知らんね。あえて言うなら、折り合いをつけるという発想自体がないだろう。
>>500
> で、数学では、xをy個掛けるとき、x^yと書くことになっている
> これと整合性をとるならxをy個足すとき、x×yと書くことにするのが「合理的」だと思うがいかがか?
xyのみであれば合理的ではないね。yxも同等なんだよ。
> 逆に「x^yと書くこと」や「x^yと書くのにy×xと書くことに決めること」に合理的な何かがあるなら具体的に説明してくれ
x^yとxy(またはyx)は別の演算だ、でFAだ。質問が論理性を欠いては、合理的な回答もあり得んよ。
>>511
> 「xをy個掛ける」等を展開しただけだが、「何を何個どうするか」という概念で、「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くなら
これは一択でそうなるね。
> 「3+3+3+3+3」は「3×5」と書くのが自然だよね?と言っている
そうはならない。自然が何を指すのかよく分からんがね。理由は先述の通り。別の演算だからだ。
> で、君は「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くことになっているのに、「3+3+3+3+3」は「5×3」と書く方が自然だと思うのか?
ミスリードな問い方だねぇ。相手に毒されたのかね?w 5×3でも3×5でも、どちらでもいいんだよ。
どちらがより自然か、と考えること自体、不適切なんだよ。まー、学習途上であれば別だがね。君はもう算数が分かるんだろう?
>>517
> 君は「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くことになっているのに、「3+3+3+3+3」は「5×3」と書く方が自然だと思うのか?
同上。
まだまだ続くよ!

640:132人目の素数さん
17/12/22 16:14:38.54 bJs4O/UA.net
>>609の続き
>>520
> > 3×5には3を5個足すという意味しかないという主張ということでよろしいですね?
> それは定義次第だな
どちらもアホですなあ。「A『3を5個足す』ならばB『3×5である』」は5×3をおいておくとしても、A⊂Bなんだよ。B⊂Aとしてどうする。
で、君については、そんな超基本が言えず、「定義次第」としか答えられない。ま、論理の基本を知らぬようでは数学も間違うであろうよw
> xをy個掛けるとき、x^yと書くと決めてもy^xと書くと決めてもいいはずだよね?
どちらに決めてもいいね。しかし、現状ではx^yという記法が用いられる。あのさ、記法の問題と定理を混同してないかね?w
> 君は、3^5には3を5個掛けるという意味しかないと主張するのかい?
3^5には3を5個かけるという操作しかないね。略記だからな。実数で


641:x^yとなれば別だがね。 > > 5つの袋から1つずつものを取り出して数えると5を3回足すとも考えられるのですが、 > >どこが間違ってるのでしょうか? > 君の判断基準がよく分からないので確認するが「5+6=14」は正しいか? > 正誤と判断基準を教えてくれ > これが「間違い」だと言うならたぶん同じ理由で「間違い」だろうね 二人にまとめて教えておこう。二人とも、サンドイッチ方式の呪縛にかかってるね。 サンドイッチ方式は少ない教員で短時間に大量にかけ算入門させるときの便宜的方法だよ。 決して、個数×袋数=個数と書く立式だけが正しいと保証するものではない。入門のコツなんだからね。 自然数の乗法を具象物に応用するに、個数×袋数=個数でも、袋数×個数=個数でもいいわけ。 ひとつ分×いくつ分、いくつ分×ひとつ分、どちらでもいいってこと。応用数学的にはね。 ただ、最初は戸惑うからできるだけ手順を示してあるに過ぎないの。それくらいのことも知らんで、定義だなんだとは笑止w うーん、いかんな。もう飽きたw この手の野次馬(「学校では~なんだよ」→「し、知ってたもん!」)は数が多い。 ま、好きに誰も問題にしてないことを低レベルで話しているとよかろう。偉大なる反面教師くらいにはなれるw



642:132人目の素数さん
17/12/22 16:27:01.82 /8TAPUDc.net
>>608
まあ問題文の意味を変えちゃってるんだから基本的にはダメでしょ
ただし、どのようにトランプ配りをしてどのようなまとまりを作るかを小学生が書いていた場合、問題文の意味を変えてしまっているとはいえ、現実世界の物を式に正しく変換する能力があることはわかるよね
だから、もしかすると、教育方針によってはダメじゃないかもしれない

643:132人目の素数さん
17/12/22 16:35:35.35 SDeVPCim.net
>>611
問題文に「袋から出さずに~」といったようなことが書かれていないケースがほとんどだと思いますが...
結局問題文から意図を汲んで解答しろ、という主張ですよね?

644:132人目の素数さん
17/12/22 16:47:23.29 /8TAPUDc.net
>>612
そんなこと言ったら「みかんを食べずに~」とも書いてない
問題文が示している世界を勝手に改変せず、そのまま数式に表現しろということね

645:132人目の素数さん
17/12/22 16:52:31.59 SDeVPCim.net
>>613
だからそれは結局問題文から意図を汲んで解答しろ、意図が組めていない答えはバツ、ということですよね?

646:132人目の素数さん
17/12/22 16:55:02.62 SDeVPCim.net
学校を忖度力養成所だと思うと、「意図を組んだもののみ正解」系の主張はまだ理解できるんですよね
まぁ算数(数学)でやるなとも思いますが

647:132人目の素数さん
17/12/22 16:58:55.37 /8TAPUDc.net
>>614
「意図」というより「意味」ね
「袋に入ったみかん」は、明らかに、「袋から出たみかん」ではない

648:132人目の素数さん
17/12/22 16:58:59.91 5TqN1YtK.net
個数に関する問題でのトランプ配り立式は考え方も明記されていればOKだが、その他の場合はNGだね

649:132人目の素数さん
17/12/22 17:03:44.14 SDeVPCim.net
>>616
変な数え方はせず、教えた通りの順序でかけ算して求めよというのは意図だと思いますが...
まぁいずれにしろあなたの考え方は理解できたと思います
ありがとうございました

650:132人目の素数さん
17/12/22 17:05:25.14 5TqN1YtK.net
みかんを袋から出したことを思考しようが、みかんを食べたことを思考しようが、採点には影響しない
立式に論理の理解が伴っているかの判定がなされ、不十分であればバツが付けられる

651:132人目の素数さん
17/12/22 17:12:28.37 /8TAPUDc.net
「式を書け」と言われているところに、「みかんは袋から取り出しても個数は変わらないから~」というような論理を書くのはどうなんだろうな
まあ少なくとも現状の教育では、掛け算を逆に書いたらほぼ間違いといえそう
この教育が正しいかどうかは難しい問題な気がするが

652:132人目の素数さん
17/12/22 17:19:20.30 5TqN1YtK.net
小学校でのテストでの「式を書け」てのは「考え方を書け」を含意してるからね

653:132人目の素数さん
17/12/22 17:26:49.05 /8TAPUDc.net
どう教育するべきかという議論に近づくほど難しくなるな
公�


654:ス性とか小学生の混乱とかを考えると、式を書けと言われてるなら、習う通りのルールで式を書いたものだけ丸にしたらいいと思ったけど、そんな単純な話でもなさそう



655:132人目の素数さん
17/12/22 17:35:28.86 5TqN1YtK.net
学習指導要領にさえ、「意味や表し方を理解し...用いることができるようにする」という文言が各学年を通じて何度も書かれている
ただ用いることができただけではダメなんだわ
意味や表し方を理解した上でのことでなきゃね
もちろん、意味や表し方を理解してると採点者に(たとえ誤認であろうとも)思わせることができればマルをもらえるよ
習った通りのルールで式を書いただけってのは、理解してるであろうと採点者に誤認させるのには最も有効な方法だがね

656:132人目の素数さん
17/12/22 17:53:59.78 /8TAPUDc.net
>>623
だとしたらそれは誤認ではなくむしろ模範解答でしょ
掛け算を◯が△個分と意味付けされてる以上は、現実世界の物をそのルール通りに数式化することが正しいでしょ
逆に子供が問題文の意味を暗黙的に改変したりすると、本当に問題文の意味を理解しているか、正しく数式に表しているか、採点者はわからない

657:132人目の素数さん
17/12/22 18:49:17.90 5TqN1YtK.net
>>624
文から直ちに式を作成しているとしたらそれは意味を理解しているとは到底みなされない
単なるパターン処理であってやってることは東ロボ君と同じ
文から意味を理解解釈して、内容を構造化し、推論過程を経て式をつくり、...という手順を踏んでいない場合には模範解答としては不十分である
ただし、習った通りのルールで式を作った場合に限り上記の手順を踏んで答えに至ったものと推認してもらえる もちろん反証が挙がればバツになる可能性はある
習った通りのルール以外で式を作る場合には、その考え方を明示的に採点者に伝えなければならない

658:132人目の素数さん
17/12/22 19:41:13.24 SDeVPCim.net
「意味が読み取れていると判断できないからダメ」って理屈は、記述なしの正しい順序の掛け算をマルにできなくなるよ

659:132人目の素数さん
17/12/22 20:28:57.18 zaYzc6b9.net
1問だけとかだったら無理だろうね

660:132人目の素数さん
17/12/22 20:34:17.70 x0wvXWp6.net
「テストにはこう書いて欲しい」「こう書かないと×にする」という宣言は無数にある。
名前の書き方。テストの解答を書く位置。えとせとらだ
そうじゃないと、テストにいきなり8進数で子供が解答を書いても○をやらなければならなくなる。
たとえそれが後付けの知識がほぼ明確だとしても。
「式をかけ」とか「こういう順番にかけ」という指示はその内の一つだろう。

661:132人目の素数さん
17/12/22 21:10:55.60 InX8M5ty.net
こんなどーでもいいことに熱くなれる暇人が羨ましいぜ

662:132人目の素数さん
17/12/22 21:36:59.55 TsSZ4IRm.net
>>546
>こういうの普通はあると主張する側が証拠を示すんですがw
「効果あり」という俺を含め実例が2人分挙がっている、つまり「ある」ことは既に示されている
そしてメリットはいくつか挙げているがデメリットは1つも出てこない
>記述がないときに何故3×5だけが好意的に解釈されるのかという質問です
上記通り、メリットしかない、ということになるからね
「デメリット効果はない」と主張しておく
ところで君は「二項演算」の定義を言えるんだよな?
>ところで、>>519は問題として成立していないというのはどういうことでしょうか?
書いてあるのは、「考え方」であって「問題」ではない、ということ
まずは完全な「問題」を書いてくれ
>話せばよいですね
肝心の質問の回答がないのだから、全く「話せてない」ぞw
都合悪い質問を無視されてる状況だから、再質問するので回答よろしく
「7進数を本当に理解してる」とはどうやって判断するんだ?
「正しい」からマルにするのに「次からは10進法で書くように指導」する意図は何だ?
次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ?
君が「5円玉�


663:ェ6個あるときの合計金額」で「6×5」をマルにする根拠は何だ? >正直7進数は極論なので、 それは君の勝手な主観でしかないからねw >10進数で書くように言うのは「世の中は特に断りがない限り10進数が常識だから」としか言えません 算数も全く同じ 「(ひとつ分)×(いくつ分)」で書くように言うのは「算数では特に断りがない限り 「(ひとつ分)×(いくつ分)」が常識だから」だな >ちなみに7進数について心配するのはどれだけ必要なことですか? 考え方が「明記されていなければ約束事に従い判断する」で十分対応可能なのだが、特別に何か問題があるか? 「7進数を理解していればマルをあげたい」などと優柔不断な君が勝手に自爆しているだけ で、君にとって、数学は確率の大小で正誤が変わるという主張でいいか?



664:132人目の素数さん
17/12/22 21:46:27.66 TsSZ4IRm.net
>>546
特に>>534
>7進数を本当に理解してるとわかれば、次からは10進法で書くように指導した上でマルをあげたいですね
という指導方針は子供を混乱させる最悪のものだろうね
「だって正しいんですよね?直し必要ありませんよね?」と子供に言われて終わりだw
注意を促すのであれば、はっきりとバツもしくは減点すべきだろう

665:132人目の素数さん
17/12/22 22:41:11.42 /8TAPUDc.net
>>625
文から直ちにとは言ってないよ
文の意味から直ちに作れないとダメ
文の意味を改変して、その勝手に改変したものを式で表現してもアウト
「袋からみかんを取り出す」などの個数の変動しない改変でも基本的にはダメでしょ

666:132人目の素数さん
17/12/22 22:57:21.82 5TqN1YtK.net
マルもらえたからって「理解した上で用いることができるようになった」ことを保証されたわけではないからな 
正解擬制すなわち正解とみなされただけ
カンニング等の不法行為がなければ、その効果は将来にわたって消滅することはない
>534の「マルをあげたい」ってのはマルをあげないてことだろ
>>632
改変とは何か? 意味内容を変えること? 表現のみを変えること?
問題を解きやすくするために工夫を施すことは推奨されるべきことでしょ
たとえば鶴亀算において「もし全部鶴だったとしたら...」とか「もし亀が2本足だったとしたら...」と考えることは全然OKですよね

667:132人目の素数さん
17/12/22 23:13:41.33 TsSZ4IRm.net
>>633
>>534の「マルをあげたい」ってのはマルをあげないてことだろ
「次から」は、どうするか不明、というか「マルをあげる」と読むと思うぞ?
だから念の為「次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ? 」と確認しているのだからね
そして、マルをあげたりあげなかったりの判断基準が>>546の気分次第になることを懸念しているんだよ

668:132人目の素数さん
17/12/22 23:21:21.18 /8TAPUDc.net
>>633
意味内容を変えることだね
袋に入ったみかんを袋から取り出すことなどがそれに当てはまる
袋から取り出せばそりゃ5×3だろうが15×1だろうが好きなように式を立てられる
これを許してどうやって公平に式を採点するつもりなのか
答えの数字さえ合っていればいいから式は採点するべきではないというのか

669:132人目の素数さん
17/12/22 23:25:11.68 5TqN1YtK.net
公立の小学校での通常の授業ではいかなる改変も許されなさそうだな
発展的取り扱いの問題なら改変せざるを得ない場合もあるだろうね

670:132人目の素数さん
17/12/22 23:34:25.82 5TqN1YtK.net
>>634
>534は>530にある「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」の立式について
>私ならマルにしますが、何故6×5がダメなのですか?
と言い、
「7進数」での回答に対しては、
>7進数を本当に理解してるとわかれば、次からは10進法で書くように指導した上でマルをあげたいですね
と言っているわけだから、
「6×5」はマルにし、「7進数」は初回はもとより2回目以降であろうとマルにすることはないと表明しているものと読み取ったんだが...違うのかね?

671:132人目の素数さん
17/12/22 23:40:14.96 TsSZ4IRm.net
>>637
>「6×5」はマルにし、「7進数」は初回はもとより2回目以降であろうとマルにすることはないと表明しているものと読み取ったんだが...違うのかね?
確認中です。回答をお待ちください。

672:132人目の素数さん
17/12/23 00:15:38.45 NPFtqMYQ.net
>>630
幽霊を見たという人が二人いれば、幽霊がいることになるんですか?w
あなたの論はどうやら、「3×5を3を5回足すことと定義すると、3^5を覚えるのに役立つ」ということが証明されるまで空論のようですね
まずここからお願いします

673:132人目の素数さん
17/12/23 00:20:40.38 P6Tx+sTv.net
証明という言葉を使うとまたうるさそうなので、「客観的かつ明示的な根拠が提示されるまで」に訂正しましょうか

674:132人目の素数さん
17/12/23 00:28:22.45 vyqz/jAe.net
>>639
>あなたの論はどうやら、「3×5を3を5回足すことと定義すると、3^5を覚えるのに役立つ」ということが証明されるまで空論のようですね
「役に立つ」かどうかはアンケートで評価されるものですw
それともアンケートを全否定する気か?
まあ、単なる冷やかしのようだし、デメリットがないことは証明されたようだしこれで終了でいいぞw

675:132人目の素数さん
17/12/23 00:29:09.48 P6Tx+sTv.net
>>641
何人にどのようなアンケートをとってどのような結果が得られたんですか?
すごく興味があります

676:132人目の素数さん
17/12/23 00:34:13.97 vyqz/jAe.net
>>642
結論:「デメリットはない」
で終了

677:132人目の素数さん
17/12/23 00:35:17.23 P6Tx+sTv.net
>>643
えっと、アンケートの詳細をお願いします

678:132人目の素数さん
17/12/23 00:42:01.09 dx4/zNEU.net
>>635
文を読んだ直後の意味内容を正しく読み取っているのであればそれを発端にして如何様に変形しようとも理屈の上では不正解にすべきではないと私は考えます
「3個入りのミカンが5袋あるときミカンの総数は何個か」
3×5から立式を始めたもののこの式ではなぜだか計算したくないので別の考え方を使おうと思った
袋から一個ずつミカンを取り出したらどうか
5個ずつの取り出しが3回行えるから5×3となる
これは正解にせざるを得ない
式を書けとの指示がある場合には、5×3だけではマルが与えられないのは当然としてバツになることもあるでしょう
完璧を期するには3×5=5×3=15とするのがいいね
だが、15×1は問答無用で不正解だ
3×5=15×1=15なら正解にするわ
>答えの数字さえ合っていればいいから式は採点するべきではないというのか
選抜試験なら要求された答えだけが合っていればいいこともあろうが、小中学校で行われるテストというのは学習の進捗を見極めるための確認テストという位置付けなので徹頭徹尾考え方が要求されるのです 
たとえ式を書けとの指示がなくとも本来的には考え方を伝えなければならないものなのです 理屈重視、プロセス重視、ルール重視
計算結果が答えと適合する式をハウツー的な手続き的知識や超越的感覚で作ることは厳に戒めなければならないのがその理由です

679:132人目の素数さん
17/12/23 00:42:58.39 vyqz/jAe.net
まあ、「デメリットがある」というなら頑張って
「客観的かつ明示的な根拠が提示されるまで」証明してくれw

680:132人目の素数さん
17/12/23 00:46:08.09 P6Tx+sTv.net
>>646
デメリットの話はしていません
口ぶりから察するに、アンケートを取ったんですよね?
その詳細をお願いします

681:132人目の素数さん
17/12/23 00:58:02.13 LRiguTwV.net
>>645
授業で複数の考え方を披露しあうんだよ。そのための時間は確保している。
その上で「皆の理解度を確かめるため、複数の考えのうち○○さんの式を書きましょう」というんだよ。
低位の子にたいする対策として、式固定は実施され、その理由をきちんと言っている。
この施策に反対するなら「なぜ貴方はあのとき反対しなかったの?」と問えるわけだ。
反対したらその理由を聞けば良い。

682:132人目の素数さん
17/12/23 01:00:23.69 LRiguTwV.net
>>647
アンケートデータは無いなー。中国あたりで自由方式で掛け算定義をしているいるようだから
中国の算数教育と比較したら良いんじゃないの?

683:132人目の素数さん
17/12/23 01:04:43.96 vyqz/jAe.net
>>647
「何かがx個入った袋がy個あるときに、総数をx×yと書くかy×xと書くか、合理的な理由」
の話をしてるんだよね?
デメリットは重要な話のはずだが君は無関係だと主張するわけだ
現状、x×yのメリットはいくつも挙がるがデメリットは皆無、という状況
まともに議論する気がないようだし、これで終了

684:132人目の素数さん
17/12/23 01:14:53.24 LRiguTwV.net
>>650
日本語の素直な流れとして x個 が y袋 …となるだろ。英語では違うけど、それだけだよ。

685:132人目の素数さん
17/12/23 02:04:49.83 zem05XAg.net
>>645
> 5個ずつの取り出しが3回行えるから5×3となる
これは正解にせざるを得ない
15個ずつの取り出しが1回行えるから15×1
>15×1は問答無用で不正解だ
なんで問答不要で不正解なの?
やってることは同じなのにあまりにも理不尽じゃない?

686:132人目の素数さん
17/12/23 02:04:55.02 vyqz/jAe.net
>>651
ちょっとどういう立ち位置の発言が分からない
日本語がどう関係するか分からんが、
①算数の四則演算の、元となる「基本の数」があってそれを「何でどうする」、という形式に揃える
②「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くこと、と揃える
とい観点はないと言っている?
それともこれを日本語云々と言っている?
「6-3」は「6から3を引く」、「8÷2」は「8を2で割る」であるのにも関わらず、
「3×5」を「5が3個」でもいいと思う人の気がしれない
ちなみにJavaのある数値型には「a.add(b)」「a.subtract(b)」「a.multiply(b)」「a.divide(b)」と
いった書き方をするものがあり、上記①に対応するし、日本語等の言語に依存する話ではないと思う
むしろ英語の掛け算がおかしい気がする
まあ、定義次第、といえばそれまでであり、それに従うだけなんだけどね

687:132人目の素数さん
17/12/23 02:16:21.24 zem05XAg.net
15個全部を1度に取り出す方法もあれば、分割して取り出す方法もある
取り出す方法なんて無数にあるわけだが、正解にせざるを得ないものと問答不要で不正解になるものの境目は一体なんだ

688:132人目の素数さん
17/12/23 02:23:24.61 vyqz/jAe.net
トランプ配り形式を議論するなら「6×4」等の「偶数×偶数」で議論した方がいいぞ
「6個入りのミカンが4袋あるときミカンの総数は何個か」で、「8個ずつの取り出しが
3回行えるから8×3となる」 というパターンも出てくるからね

689:132人目の素数さん
17/12/23 02:24:29.37 dx4/zNEU.net
>>652
15個ずつの取り出しだとなぜ1回行えることがわかったのかを説明していないからですよ
そこに論理の飛躍を看破したからです

690:132人目の素数さん
17/12/23 02:26:00.24 dx4/zNEU.net
>>654
なぜ15個全部取り出す前に15個あると知っているんだい?

691:132人目の素数さん
17/12/23 02:28:34.83 dx4/zNEU.net
>>655
3回行えることはどうやって知ったの?

692:132人目の素数さん
17/12/23 03:03:23.34 vyqz/jAe.net
>>654
>取り出す方法なんて無数にあるわけだが、正解にせざるを得ないものと問答不要で不正解になるものの境目は一体なんだ
トランプ配り形式は単位変換があるから「考え方」は必須だと思うよ
これは、単位付きで書いたときに明確になる
「問答不要で不正解」は「文章中の数量を使っていない」場合だろうね

>>658
>3回行えることはどうやって知ったの?
一応「正解にしますか?」という俺からの問いかけね
ちなみに俺は「文章中の数量を使っていない」ので不正解にする
で、以下の「(a/c)回」に相当する「6/2 = 3」の考え方の説明は必須だと思うよ

念の為、「a個入りのミカンがb袋あるときミカンの総数は何個か」で
1袋あたり一回あたりc個取り出しを行う場合の式を置いておきますね
(c個/袋回 × b袋)×(a個/袋 ÷ c個/袋回) = bc個/回×(a/c)回= b×a = ab個

693:132人目の素数さん
17/12/23 03:10:40.18 vyqz/jAe.net
>>659の式を一部修正
修正前:(c個/袋回 × b袋)×(a個/袋 ÷ c個/袋回) = bc個/回×(a/c)回= b×a = ab個
修正後:(c個/袋回 × b袋)×(a個/袋 ÷ c個/袋回) = bc個/回×(a/c)回= ab個

694:132人目の素数さん
17/12/23 07:56:31.61 P6Tx+sTv.net
>>650
結局メリットもないんですね?

695:132人目の素数さん
17/12/23 09:35:11.30 LRiguTwV.net
>>653
俺は固定派だってw

696:132人目の素数さん
17/12/23 12:19:23.39 dx4/zNEU.net
念の為、「a個入りのミカンがb袋あるときミカンの総数は何個か」で
1袋あたり一回あたりc個取り出しを行う場合の式を置いておきますね
c個×b×(a/c)=c個×(b×a/c)=c個×ba/c=(c×ba/c)個=(b×a)個
c=aのときは、
c個×b×(a/c)=a個×b×(a/a)=a個×b×1=a個×(b×1)=a個×b=(a×b)個
c=1のときは、
1袋あたり1回あたり取り出す個数は袋の個数と同数のb個だから
b個×a/1=b個×a=(b×a)個
「6個入りのミカンが4袋あるときミカンの総数は何個か」
1袋につき2個ずつ取り出したとき2×4×6/2=8×3=24
1袋につき5個ずつ取り出したとき
5×4×6/5=20×6/5=24
1袋につき6個ずつ取り出したとき
6×4×6/6=6×4×1=6×(4×1)=6×4=24
または
6×4×6/6=6×4×1=(6×4)×1=6×4=24
1袋につき1個ずつ取り出したとき
1×4×6/1=1×4×6=1×(4×6)=1×24=24 
または
1×4×6/1=1×4×6=(1×4)×6=4×6=24
または
4×6/1=4×6=24

697:132人目の素数さん
17/12/23 12:29:48.83 vyqz/jAe.net
>>661
>>653をよく読めw
ここまで見たくないものを見ない態度とか誠実も何もない
最低の人間だと思う

698:132人目の素数さん
17/12/23 12:40:34.53 P6Tx+sTv.net
>>664
3^5が覚えやすいという主張はやめたんですか?
よくわからないので、どんなメリットがあると主張するのか明確にしてください

699:132人目の素数さん
17/12/23 12:44:57.67 vyqz/jAe.net
>>661
>結局メリットもないんですね?
よく見ると>>650にレスついてるから「トランプ配り形式のメリット」の話か?
確かに、君でさえ不足なく解説&式を書けるかどうか怪しいというのに、
まして子供では無理だろうね
そして何より、掛け算「(ひとつ分)×(いくつ分)」を使ってみよう、という主旨に反する。
トランプ配り形式のメリット」は皆無だから問答無用でバツでもいいくらいだな

700:132人目の素数さん
17/12/23 12:48:13.10 P6Tx+sTv.net
>>666
いえ、3×5を3^5との整合性を持たせて順序を固定することのメリットです

701:132人目の素数さん
17/12/23 12:51:23.34 vyqz/jAe.net
>>665
>3^5が覚えやすいという主張はやめたんですか?
え?君には>>653に「3^5」の記述があるのが見えなかったのかい?
本気で大丈夫か?
早めに病院に行くことを勧めるよ

702:132人目の素数さん
17/12/23 12:53:48.48 P6Tx+sTv.net
>>668
「3^5が覚えやすくなるから3×5で固定だ」と主張されていた方とは別人ですか?
日跨いでもレス繋がってるんですが

703:132人目の素数さん
17/12/23 13:01:32.93 vyqz/jAe.net
>>669
>「3^5が覚えやすくなるから3×5で固定だ」と主張されていた方とは別人ですか?
本人だが何か?
「かわいそうな人、晒しage」ではないよ?本当だよ?
で、君の気になる点は本質とはズレたそこなんだねw

704:132人目の素数さん
17/12/23 13:02:48.26 P6Tx+sTv.net
>>670
ですよね
で、そのメリットの根拠はどこでしょうか
以前仰っていたアンケートの詳細をお願いします

705:132人目の素数さん
17/12/23 13:09:14.27 fM3qi2n+.net
スレが伸びてるな。
また小学生を教えたことがないやつが騒ぎ出したのかね

706:132人目の素数さん
17/12/23 13:25:58.85 LRiguTwV.net
3が5個で「3×5」が固定なのは、「3^5が覚えやすくなるから」ってのは理由としてはダメなのw?
英語だと逆順になるから逆で固定されるけどさ。

707:132人目の素数さん
17/12/23 13:27:24.52 vyqz/jAe.net
>>671
君の勝手ルールに従う必要はないし、頭おかしい人と議論する価値もない
そうそう、アンケートは過去ログで意見収集の意味で書いている
「アンケート」という表現が気に入らないなら「読者の声」でもいいぞw
実在する「読者の声」を「幽霊」として「見えない聞こえない」の
一点張りのようだがね
まあ、そういう卑怯な手法に逃げるしか無いんだろうね

結局、>>650,>>664あたりが総論だな
で、以下にはいつ回答をくれるんだ?
「合理性」とは全く無関係の別の議論だから回答できるはずだね?
それとも関係ない議論を理由にまた逃げるのか?w
「7進数を本当に理解してる」とはどうやって判断するんだ?
「正しい」からマルにするのに「次からは10進法で書くように指導」する意図は何だ?
次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ?
君が「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をマルにする根拠は何だ?

708:132人目の素数さん
17/12/23 13:31:44.91 P6Tx+sTv.net
>>674
過去ログを収集した結果、何人が3^5が覚えやすいと言っていて、何人が逆に覚えにくいと言っていましたか?
また、恣意的に数えることが容易ですが、どのように対策されましたか?

709:132人目の素数さん
17/12/23 13:32:10.13 vyqz/jAe.net
>>671
おっ、>>673で「読者の声」が一つ増えたぞ、っと
また「幽霊」として「見えない聞こえない」ことにするのか?w

710:132人目の素数さん
17/12/23 13:32:50.53 P6Tx+sTv.net
あ、あと何スレ分数えたかも教えてくださいね

711:132人目の素数さん
17/12/23 13:38:34.62 vyqz/jAe.net
>>675
それに答える義務はないな
否定したいならそれは君のやるべき仕事だから頑張ってねw
で、なぜ正当な理由もなくこちらの質問を無視するんだ?
早く回答してくれ

712:132人目の素数さん
17/12/23 13:42:04.93 P6Tx+sTv.net
ID変えながら自演すれば容易に捏造できるので、2chのレスを勘定しても根拠にはならないですね
>>678
あなたの「3×5の順序を固定すると、3^5の覚えがよくなる」という主張は、>>492への明確な回答になるので、これを詰めていきたいです


713:



714:132人目の素数さん
17/12/23 13:47:06.85 LRiguTwV.net
>>675
逆順で覚えてしまった例は仕方があるまい。どうしたってそういう人は出る
どちらが覚えやすいかと言うと、言語順だろ。

715:132人目の素数さん
17/12/23 13:49:38.32 P6Tx+sTv.net
>>680
言語順とはどういうことですか?

716:132人目の素数さん
17/12/23 13:51:56.86 vyqz/jAe.net
>>679
>あなたの「3×5の順序を固定すると、3^5の覚えがよくなる」という主張は、>>492への明確な回答になるので、これを詰めていきたいです
では「覚えがよくなる」と思わないのだったら根拠をどうぞw

で、なぜ正当な理由もなくこちらの質問を無視するんだ?
早く回答してくれ

717:132人目の素数さん
17/12/23 13:54:10.78 P6Tx+sTv.net
>>682
覚えがよくなるという、客観的かつ明示的な証拠をどうぞ
「神が存在しない証拠はないので、神は存在する」論法はやめてください

718:132人目の素数さん
17/12/23 13:54:39.25 LRiguTwV.net
日本語の「何の何ぶん」ね。
英語だと"times"で逆順になるから英語圏では逆の掛け算固定がされているだけの話。

719:132人目の素数さん
17/12/23 13:57:54.52 P6Tx+sTv.net
>>684
3×5は、3が5回足されたものであって、5回足された3ではないということですか?

720:132人目の素数さん
17/12/23 14:26:22.99 vyqz/jAe.net
>>683
>覚えがよくなるという、客観的かつ明示的な証拠をどうぞ
>「神が存在しない証拠はないので、神は存在する」論法はやめてください
「覚えがよくなる」とは思わない「根拠」「理由」を聞いているんだが?
「根拠はないけど~と思う」の「根拠」を追求することは「悪魔の証明」ではない
「根拠はない」ことを「悪魔の証明」とすり替える論法はやめてくださいw
「根拠はないけど「覚えがよくなる」とは思わない」で許されると思うのは
単なる馬鹿にすぎない
もっと常識的な振る舞いをしてくれ

721:132人目の素数さん
17/12/23 14:32:54.99 vyqz/jAe.net
>>683
なぜ正当な理由もなくこちらの質問を無視するんだ?
まともな回答なら1レスで終わるはずだと思うぞ
早く回答してくれ
次も無視するなら、君の見解に正当性はない、を結論とする

722:132人目の素数さん
17/12/23 14:38:02.30 P6Tx+sTv.net
>>686
「覚えがよくなる」という証拠の提示が一切ないのですが
>>687
>>492と関係ない質問には答えません
はやく「覚えがよくなる」という客観的かつ明示的な証拠を提示してください

723:132人目の素数さん
17/12/23 14:47:31.63 2CIsE1Rr.net
>>688
> >>492と関係ない質問には答えません
それにモロにレスされると別の話を始めたんだよね、君はw
>>687
分かってたらすまんが、ギャラリーに示すために話をすればいいんだよ。
彼/彼女がウザがり無視したがり始めたら、充分な成果だ。それでみんなはよく分かるw

724:132人目の素数さん
17/12/23 14:47:58.01 vyqz/jAe.net
>>688
>「覚えがよくなる」という証拠の提示が一切ないのですが
「読者の声」を無視する卑怯な論法はやめてくださいw
>>>492と関係ない質問には答えません
>>492と関係ない質問」だからこそ平行して議論できると言っている
>>492と関係ない質問」では「>>492は理由にならない」ことを理解してくれ
そもそも君の勝手なルールに付き合う義理などないから、
君が勝手に発言の機会を放棄している形にしかならない
ということで、
結論:君の見解に正当性はない

725:132人目の素数さん
17/12/23 14:48:35.03 P6Tx+sTv.net
>>689
モロのレスとはどのレスでしょうか

726:132人目の素数さん
17/12/23 14:49:18.50 2CIsE1Rr.net
だいぶ前だが、似たようなのがいたよね。☆計算だっけ? 今回の自分のアイデアに粘着してるのとよく似てるw

727:132人目の素数さん
17/12/23 14:49:54.68 P6Tx+sTv.net
>>690
「読者の声」が客観的なのですか?
客観的かつ明示的な証拠をお願いします

728:132人目の素数さん
17/12/23 14:51:42.86 P6Tx+sTv.net
それと「読者の声」そのものが提示されてないのですが...

729:132人目の素数さん
17/12/23 14:54:35.30 2CIsE1Rr.net
>>691
499, 515, 518, 550, 551, 563, 574, 600等々だね。ずいぶんあるよ~?
ほい、調べたあげたよ? 君が上記全てに回答する番だ。やってごらんw
そのレスは>>492に答えてないと言いたいのなら、どう答えてないかを説明する必要がある。
さあ、君の言いたいことが言えるチャンスだぞ? 大喜びでやってくれるんだよね?

730:132人目の素数さん
17/12/23 14:57:32.96 P6Tx+sTv.net
>>695
クリックで飛べるように各レスに安価付けて再投稿してもらっていいですか?

731:132人目の素数さん
17/12/23 14:59:56.39 2CIsE1Rr.net
>>696
> クリックで飛べるように各レスに安価付けて再投稿してもらっていいですか?
自分でアンカーつけて投稿してみるもんだよ。自分のやりたいことは自分でやる。常識だよねw
で、これって事実上「答えられません」と言ったことになるんだが、分からないと思った?
君以外はすぐに気が付いてると思うんだけどねw

732:132人目の素数さん
17/12/23 15:01:16.84 2CIsE1Rr.net
>>696
さらに言えば、君の投稿時間間隔も君の困り具合を表している。これも、みんなとっくに気が付いているよw

733:132人目の素数さん
17/12/23 15:01:48.33 gKn0uNQn.net
最初の頃は3×5=3+3+3+3+3と習う
これは本来の×ではなく×の部分的な意味論
×の意味論がこうだと×の左辺は加法モノイドで右辺は整数だから交換できない
問題文が示す意味をそのまま数式で表さなければならないなら、袋のみかん系問題はは一切逆に書けない
数式外で論理的に妥当な等値変形が許されるのならば、5×3や1×15などを書ける(ただし説明を書かなければ論理の飛躍)
数式外の論理などではなく、人間が何をまとまりと認識するかといった、ゲシュタルト心理学的な問題の方が大きいのでは

734:132人目の素数さん
17/12/23 15:01:49.78 2CIsE1Rr.net
ま、今日はこれぐらいでw

735:132人目の素数さん
17/12/23 15:02:44.60 vyqz/jAe.net
>>693
>「読者の声」が客観的なのですか?
「読者の声」の「存在」が「客観的」でないという根拠は?
>それと「読者の声」そのものが提示されてないのですが..
はあ、アホの相手は疲れるなぁ
直近では>>673,>>680が「実在」するだろうに
そして「ある」ことの証明は「1つ実例を挙げる」で問題ないはずだがね

736:132人目の素数さん
17/12/23 15:08:00.65 kIukJ/86.net
スマホで片手間なので、レスに時間かかるのはすいません
まぁこの人は煽りたいだけみたいなので以降無視しますが
>>701
例えば僕が「こんなデメリットがある」と自演したらデメリットと認めるのですか?
レスに証拠能力なんてありませんよ

737:132人目の素数さん
17/12/23 15:09:15.12 kIukJ/86.net
あ、ID変わってますね

738:132人目の素数さん
17/12/23 15:09:49.31 gKn0uNQn.net
>>699
整数ではなく自然数か

739:132人目の素数さん
17/12/23 15:16:43.92 kIukJ/86.net
そもそも2chのレスを根拠にするということは、
「2chのレスで効果があると書かれているから効果があるに違いない」
という主張をするということなんですが、それでいいんですかね

740:132人目の素数さん
17/12/23 15:18:26.49 vyqz/jAe.net
>>702
>例えば僕が「こんなデメリットがある」と自演したらデメリットと認めるのですか?
そりゃ意見が出れば「読者の声」として当然有効だよね
むしろ「こんなデメリットがある」を出せと何度も言っているだがね
>レスに証拠能力なんてありませんよ
それは君の「主観」にすぎないよね

741:132人目の素数さん
17/12/23 15:22:19.62 kIukJ/86.net
じゃあ「紛らわしい」というデメリットをあげたら、メリットと相殺しますね
根拠や証拠は示せなくても認めてくれるようなので、質問は受けなくてもよいですよね
>>706
「覚えがよくなる」というのが最初に出てきた主観ですね
はやく客観的な証拠をお願いします

742:132人目の素数さん
17/12/23 15:24:41.29 2CIsE1Rr.net
まあ、ご覧の通りというやつだな。「今日はこれくらい」と言った途端、極端に安心したらしいところも笑えるw
あんな中途半端なところで、ホントに終わるわけなかろう。でさ、怖い相手にすがる心理、なんか用語があったよねw
>>702
> スマホで片手間なので、レスに時間かかるのはすいません
まず、ツールを言い訳にするわけだな。しかし安心したせいか、
> まぁこの人は煽りたいだけみたいなので以降無視しますが
となるわけだね。彼/彼女のギブアップはこういう形式で表現されるw
なぜそういう形なのか。論破君なのに論破できないときは無視する理由がいるわけだ。
いい加減学習したほうがいいと思うんだけどねぇ。やれた試しがなかろう?
いつも得意満面で考え抜いたはずの罠質問出しては、ボコボコにされてきただろうに。
今回で少なくとも6回目じゃなかったけ?いつも通り、キレて喚いて終わるかフェードアウトか。
がしかし、ログは全部残ってしまうわけだ。君は専ブラでミュートしたとしてもね。
割れ鍋にとじ蓋しても水漏れはどうにもならんわけよ。

743:132人目の素数さん
17/12/23


744:15:30:52.40 ID:vyqz/jAe.net



745:132人目の素数さん
17/12/23 15:34:46.56 kIukJ/86.net
>>709
似てるものは紛らわしいですね
以降はメリットの客観的証拠が出されるまで(言及するかもしれませんが)何も言いません
また「客観的でない証拠がないので客観的だ」論法ですか?
貴方がメリットの証拠をだし、その客観性を示せばいいだけですね

746:132人目の素数さん
17/12/23 15:36:03.13 kIukJ/86.net
こちらが証拠の客観性云々を言えるレベルまで、証拠の具体性が示されてないのも問題ですね

747:132人目の素数さん
17/12/23 15:52:09.64 vyqz/jAe.net
>>709
>似てるものは紛らわしいですね
君はこの説明に伝わるとでも本気で思っているのか?
で、何と何が紛らわしい、のだよ?
「紛らわしい」と「何がどうなる」という弊害があるんだよ?
>また「客観的でない証拠がないので客観的だ」論法ですか?
違うだろw
「客観的でない証拠がない」と思っているのは「君だけだ」と言っているんだよ
本当に馬鹿なんだなぁ(呆)
そして、君だけの意見など、付き合う必要はない
>貴方がメリットの証拠をだし、その客観性を示せばいいだけですね
また「見えない聞こえない」論法で逃げるか
はっきり「俺を納得させろ」と言えばいいと思うのだがねw
結局>>650から進展なしか

748:132人目の素数さん
17/12/23 15:55:25.35 vyqz/jAe.net
>>710
すまん。>>712のアンカは>>710宛の間違い

749:132人目の素数さん
17/12/23 15:57:00.20 2CIsE1Rr.net
>>711
> こちらが証拠の客観性云々を言えるレベルまで、証拠の具体性が示されてないのも問題ですね
そりゃ君自身の責だな。理由は以下の通り。
1)自分が見たいものしか見ない。
2)見たいものでも一目で分からないと見なかったことにする。
3)他人に全部やってもらう、見せてもらう、説明してもらう。
4)自分からは何も説明しない。何も探さない。何も考えない。
5)(最重要)自分が勝ち誇れる流れしか認めない。
これだけ揃ってて、赤の他人から親切にしてもらえると思った?
で、君は今、こう書きたいと思っている。
「それはどのレスのことですか?」
「その根拠やソースは?」 etc
先回りして答えておこう。
「気にするな、実はギャラリー向けだw」

750:132人目の素数さん
17/12/23 15:57:18.28 gKn0uNQn.net
「統一感があって覚えやすい」という主張には根拠がない
「紛らわしくて覚えにくい」という根拠のない主張と同程度に弱い主張だ
ゆえに、統一感があって覚えやすいか、あるいは紛らわしくて覚えにくいかは『わからない』という反論だろ

751:132人目の素数さん
17/12/23 15:58:05.25 kIukJ/86.net
>>712
2chのレスが客観的証拠だと本気で思ってるんですか?
「3×5に順番を固定すると、3^5の覚えがよくなる。証拠は2chのレス」という主張ということでよろしいですか?

752:132人目の素数さん
17/12/23 16:05:38.34 vyqz/jAe.net
>>715
>2chのレスが客観的証拠だと本気で思ってるんですか?
「俺だけの意見でない」という意味で客観性はある、と言っている
>「3×5に順番を固定すると、3^5の覚えがよくなる。証拠は2chのレス」という主張ということでよろしいですか?
こだわりポイントは「2chのレス」なのか?w
他でアンケートとっても同じような結果になると思うぞ
少なくとも、「2chのレス」ですら「デメリット」が出てこない、ということかね
早く「何が」「何を」「どうなる」が理解できるように「デメリット」をまとめてね

753:132人目の素数さん
17/12/23 16:10:40.69 kIukJ/86.net
>>717
仲間が一人増えたら客観的なんですか?
神様も信じる人が二人以上なら実在するんですか?

754:132人目の素数さん
17/12/23 16:12:49.44 vyqz/jAe.net
>>715,>>716
すまん。>>717のアンカは>>716宛の間違い
>>715
>「統一感があって覚えやすい」という主張には根拠がない
「統一感がある方が覚えやすい」は一般的な感覚だと思うが君は違うのだな
君は同一文章内で同じような意味を表す言葉に、統一した用語を使わないことに違和感はないんだな
まあ、そういう無頓着な人もいるかもしれんな

755:132人目の素数さん
17/12/23 16:15:01.00 kIukJ/86.net
「神がいる客観的な証拠はあるのですか?」
という問いに、
「いない証拠がない」
とか
「他の人もいると言っているぞ」
ととしか答えられないようでは、説得力を失うばかりですね

756:132人目の素数さん
17/12/23 16:16:25.00 kIukJ/86.net
誤字悲しい

757:132人目の素数さん
17/12/23 16:19:39.28 gKn0uNQn.net
2chでの調査で「統一感がある方がわか�


758:閧竄キい」という意見の人が1人いたわけだろ その程度には統一感があってわかりやすいことを示したわけだ 逆に言えばその程度の根拠しかない主張だということだ



759:132人目の素数さん
17/12/23 16:19:47.69 vyqz/jAe.net
>>718
>仲間が一人増えたら客観的なんですか?
そりゃ客観度は高くなるだろうね
>神様も信じる人が二人以上なら実在するんですか?
「読者の声」の話をしているんだけどね
「読者の声」は君にとって「神様」と同じレベルという主張ということでよろしいですか?

760:132人目の素数さん
17/12/23 16:23:21.05 kIukJ/86.net
>>723
神を信じる人が二人あるから神はいると認めろ、という手法をあなたを使おうとしてるんですよ

761:132人目の素数さん
17/12/23 16:23:39.39 kIukJ/86.net
まーた誤字だ
悲しい

762:132人目の素数さん
17/12/23 16:24:55.91 vyqz/jAe.net
>>722
まあ「統一感がある方がよい」は一般的な感覚であることを前提にしているが
君は、「統一感がある方がよい」は一般的な感覚ではない、と思う訳だね

763:132人目の素数さん
17/12/23 16:26:43.31 gKn0uNQn.net
>>726
一般的な感覚だよ

764:132人目の素数さん
17/12/23 16:29:40.54 kIukJ/86.net
似ていると紛らわしいというのも一般的な感覚でしょ、という指摘なんですがね
こういうふわふわした議論が嫌だから、客観的な証拠をお願いします

765:132人目の素数さん
17/12/23 16:33:00.75 vyqz/jAe.net
>>724
>神を信じる人が二人あるから神はいると認めろ、という手法をあなたを使おうとしてるんですよ
だから「神」の話はしていないと言っているのにw
君は、「読者の声」を「神様」にすり替えるという手法を使おうとしてるんですよw
ちなみに、君の手法は「読者の声」と「神様」との間に「類似性のメリット」を認めた証拠になるな

766:132人目の素数さん
17/12/23 16:35:54.93 kIukJ/86.net
>>729
「信じる人」が(メリットを認める)「読者の声」のアナロジーですよ

767:132人目の素数さん
17/12/23 16:39:40.23 2CIsE1Rr.net
URLリンク(twitter.com)
> 猫鷹 @happy__owl
> 妹の算数の宿題見たけど場合の数でかけ算使ったら減点されるらしい
> 全部書き出す方法だけ教えてなんの意味があるんですかね
既習の兄の疑問、よくある話だ。単に「妹はそこまで習っておらず、場合の数とは何かを練習している」に過ぎない。
しかし、例のお方が知ったかの論評を始める。そういうことを教えるの、本職じゃなかったっけ?
URLリンク(twitter.com)
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> 場合の数で掛け算使ったら、いくつ分×1つ分、が自然な順序になってしまい、掛け算の> 順序強制が不合理であることが露呈してしまうので、掛け算を使わない
>
> さらに、掛け算使ったら減点だと!?
> (上記ツイートへのリンク)
> 酷い話だが、#超算数 のご都合主義事例は佃煮にするほど沢山あるから驚かない
かけ算は公式に過ぎない。しかも場合の数とて、一種類ではない。順番が違うものを異なるとする/しないがある。
サイコロを2回振るのと2個振るのは違うのか。出た目そのもの、出た目の合計ではどう違うか。トランプの1~6の並べ方は。
最初は判別できん。だから書き出してみるわけなんだね。そうやってみて、6通りの次は6通りか、それとも5通りと減るのか。
試して理解して、ようやく公式的な考えに至れるわけ。理解した上での公式なので忘れにくい。
仮に忘れても理屈から考えだせる。もうやってみたことだもんね。そういうことが分からない連中がいつまでも騒いでいるわけよ、無駄にねw
上記の兄の疑問には「書き出して理解して、それから計算法を考えていくんですよ」とでも答えておけばいいものを、超算数ダーとかさw

768:132人目の素数さん
17/12/23 16:42:35.58 vyqz/jAe.net
>>728
>似ていると紛らわしいというのも一般的な感覚でしょ、という指摘なんですがね
「似ていると紛らわしい」が具体的に何を言っているか分からないから「一般的な感覚」か
どうか判断できない、という指摘なんですがね
「具体的に説明できないけど紛らわしい」で通用すると思っているところがアレだよね
「似ていると紛らわしい」は、君の主観であり、君の主観であれば君は言及できるのだから
今回のケースでの具体的にどういうことか説明してくれ
>こういうふわふわした議論が嫌だから、客観的な証拠をお願いします
過去ログ読め

769:132人目の素数さん
17/12/23 16:48:28.41 kIukJ/86.net
>>732
>>710
それよりはやく客観的な証拠を提示していただけませんか?
それとも、あくまで「信じる人が二人いるから神はいると認めろ」論法を使い続けるのですか?

770:132人目の素数さん
17/12/23 16:51:51.63 gKn0uNQn.net
早まった一般化[1]という言葉があったな
「Aさんは統一感がある方がわかりやすいと言った
Bさんも統一感がある方がわかりやすいと言った
ゆえに全ての人にとって統一感がある方がわかりやすい」
これは明らかに誤謬
ではどうするか
「調査した結果、統一感がある方がわかりやすいという2ちゃんねらーが2人だけいた」
この程度の主張しかできない
だから、統一感がある方が一般的にわかりやすいかどうかは現段階ではまだ『わからない』
[1] 早まった一般化 : URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

771:132人目の素数さん
17/12/23 16:53:33.98 2CIsE1Rr.net
URLリンク(twitter.com)
> 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
> #超算数 ちなみに、ツイッターで私が行ったアンケートでは、547票中30%が「0は偶数ですか?」に「いいえ」と誤答し、
> 551票中33%が「0は2の倍数ですか?」に「いいえ」と誤答しています。チョー算数の悪影響は結構大きい感じがします。
> (ツイッターのアンケートツイート、省略)
この御仁は論理性がないねぇ。あるいは印象操作が大好き。7割は正解してるんだろうに。大半は分かっているわけだ。
で、0の特異性は言うまでもない。かけると全て0、割る数にはできない、分母にはならない等々。
最小公倍数は0を除く。この辺りだね、0が2の倍数、偶数かどうかで間違えるのは。だから小学校では2の倍数から0を除く。
少なくない人は、その後、最小公倍数はおろか、倍数とは無縁に生きていく。知るチャンスがないのよ。
それだけの話。で、コイツの主張は0は全ての数の倍数だと教えろ、というもの。
んなややこしいことをすんなり分かってもらえるなら、そうしているであろう、という当たり前の考え方は思いもよらんらしいw
コイツも昔はまともだったらしいが、噛みつく楽しさ()を教わってから、おかしくなったようだw
そういうことはここでやんの、匿名掲示板でね。

772:132人目の素数さん
17/12/23 16:55:08.40 kIukJ/86.net
厳密に言うと、「わかりやすいかどうか」ではなくて「わかりやすいと感じるかどうか」な気もしますが

773:132人目の素数さん
17/12/23 16:55:50.14 vyqz/jAe.net
>>730
>「信じる人」が(メリットを認める)「読者の声」のアナロジーですよ
「読者の声」は「神様」と君にとって同じレベルというという主張ということでよろしいですか?
一般的に「アンケート」「読者の声」に意味はない、という主張ということでよろしいですか?
ある意味「多数決」ひいては「民主主義」の否定ともとれるな
で、デメリットがある(メリットを認めない)、という有効な意見は「0」だがね
有効となるよう、「似ていると紛らわしい」の今回のケースでの具体的説明をよろしく

774:132人目の素数さん
17/12/23 16:58:46.47 kIukJ/86.net
>>737

意味わかってもらえませんか?
もう一度言いますが、「信じる人」が(メリットを認める)「読者の声」のアナロジーです

775:132人目の素数さん
17/12/23 17:05:16.62 wbnsdYeq.net
>>735
黒木はいろいろ問題のある人物で
ネットでの発信にもなんだかななものが多いが、
0が倍数かどうかについては、黒木が正しい。
0が何かを知っている相手に
倍数とは何かを教えるの場面で、
0が全ての数の倍数であることを教えないことは
ちょっと考えられない。
少なからぬ人がその後、倍数とは無縁の生活を送り、
引用されたアンケートのような結果になることが
判っている上で考えるなら、なおさらだ。

776:132人目の素数さん
17/12/23 17:05:42.35 vyqz/jAe.net
>>734
立場を明確にして欲しい
「何かがx個入った袋がy個ある」とき、「x×y」と「y×x」のどちらで書くのが妥当だと思う?
俺の>>653の意見も考慮した上で、理由もよろしく

777:132人目の素数さん
17/12/23 17:09:57.60 kIukJ/86.net
(何故立場を明確にさせようとするのでしょうか?)

778:132人目の素数さん
17/12/23 17:11:29.26 vyqz/jAe.net
>>738
>意味わかってもらえませんか?
分からないな
だから「質問している」のだから「Yes/No」で答えられる確認をしているのだから、
質問通りに答えてくれ

779:132人目の素数さん
17/12/23 17:15:13.68 kIukJ/86.net
>>742
誤解から生まれた質問なので、ちょっと戻りましょうか
神を信じる人が二人いて、あなたに「信じる人が二人いるんだぞ、お前も神が存在すると信じるよな」と聞いてきました
あなたは神を信じますか?

780:132人目の素数さん
17/12/23 17:15:26.86 gKn0uNQn.net
>>737
そこまで言わなくても良いだろう
多数決や民主主義は論理の根拠とはならないことがあるのだから
「80%の人類が神を信じる、故に神は存在する」
というのが誤謬なのは明らか
「80%の人類が神を信じる」
という事実があったとしてもそれ以上のことは言えない

781:132人目の素数さん
17/12/23 17:15:53.42 vyqz/jAe.net
(なぜ他人との問答を気にする必要があるんだろう?)

782:132人目の素数さん
17/12/23 17:19:19.37 2CIsE1Rr.net
0で思い出したが、本当におかしなことを教えていた例があったな。9÷0=0という計算だ。
一斉にネット記事が書かれたりしたが、「知ってました? 9÷0=0なんです!」みたいな間違いの受け売りも散見された。
無論、9÷0という計算はできん。9/0も同様だ。除数(分母)として定義外というのが直接的な理由だろう。
だが、「割れるように拡張すりゃいいじゃん」と言い出す馬鹿が出てくる。拡張などできん。
9÷0であれば包含徐で計算しようとすると、「9から何回(有限回)0を引けばいいか」になる。何度引いても9は全く減らない。
だから答がない。等分除で考えても駄目だ。このことを「不能」と呼ぶこともある。
「それなら0÷0なら? 0から0は1度引いても0、10回引いても0。だから0÷0=1でも0÷0=10でもいいはず」と言い出すアホもいる。
これも拡張した場合だが、不能以外に不定とすることがある。1にもなり得るし10にもなり得る。
1≠10なんだから、といった理屈で納得できればいいが、受け付けない連中もいる。=の意味を取り違えているせいだな。式が左、答が右みたいにね。
なぜ不定と呼ぶか。不定とは何か。特定の数を書けないということなんだよね。1でもあり10でもあり、どんな数だってあり得る。
だからこそ特定の数を書くわけにはいかない。仕方なく、不定とだけ言っておく。ということだ。
どれでもいい、ではないわけね。全部にしたいけど、そういう数がない。だから不定という概念だけにするしかないわけ。
概念ということでは無限もよく揉める。よく分かってない奴ほど声高に「こういうことだ!」とかねw
例えば、無限大にも数の大小関係があるとか言い出す。…1111×2=…2222だ。2倍だ。だから、…1111<…2222だ。とかね。
これを敷衍したのか、各桁を比べて常に多いほうが大きいなんてのもある。もうアホかと。簡単な例で説明できる。
上記の理屈だと、…9999>…1111のはずだ。両辺に1を足してみよう。大小関係は不変のはずだね。
すると、…0000>…1112になる。あれ~なわけだ。無限大には大小関係はない。その程度も知らんで、概念と数を混同する連中は毎年出てくるw

783:132人目の素数さん
17/12/23 17:19:26.59 kIukJ/86.net
正直>>720のアナロジーを本気で分かってもらえてないのか、分からないふりをしてるのか、混乱してます

784:132人目の素数さん
17/12/23 17:21:07.09 2CIsE1Rr.net
>>739
数学的定義の正しさの話をしてるんじゃないんだよ。小学校で教えるときの話。
大人に対しては、数学ではこう、と説明しておけばいい。K氏はやらんけどねw
ま、揶揄したいから揶揄できる人が多いほうが嬉しいんだろうw

785:132人目の素数さん
17/12/23 17:22:18.40 vyqz/jAe.net
>>744
>


786:そこまで言わなくても良いだろう まあ、君はそう考える、ということだな で、君の考えを確認したいから>>740に回答してくれ



787:132人目の素数さん
17/12/23 17:23:26.01 a/e7MMcn.net
>>746
不定も不能も数学用語ではありません
無限大の大小関係は超準解析により定式化可能です

788:132人目の素数さん
17/12/23 17:25:20.34 kIukJ/86.net
>>749
>>743にお願いします

789:132人目の素数さん
17/12/23 17:27:44.44 2CIsE1Rr.net
これだけではいかんかな。小学校では整数と言いつつも、0以上に限定している。便宜的変更その1だ。
引き算で、3-2=1だが、2-3はできないとしている。本当の整数なら-1だが負の数はないことになっている。便宜その2だ。
自然数と整数とか言い出すとややこしいし、負の数まで教わるのは負担になる。だから便宜的に変えておく。
倍数についての0も同じことだよ。単純化したもので慣れてから、ややこしいものに進むだけの話だ。

790:132人目の素数さん
17/12/23 17:30:34.77 2CIsE1Rr.net
>>750
> 不定も不能も数学用語ではありません
数学用語だと、誰か言ってるの? それならそいつに訊いてくれw
> 無限大の大小関係は超準解析により定式化可能です
無限大を部分的に拡張して数のように扱うことはあるね。
だから? だしてある例について論じるくらいしたら?
あのねぇ、相手におんぶにだっこではダメだと思うよ?
なぜなら数学なんだから。言いたいことは自分で問題設定し、論証するんですな。

791:132人目の素数さん
17/12/23 17:31:46.35 vyqz/jAe.net
>>747
君のお得意の手法だねw
そういえば君の立場を確認してなかったね
「何かがx個入った袋がy個ある」とき、「x×y」と「y×x」のどちらで書くのが妥当だと思う?
俺の>>653の意見も考慮した上で、理由もよろしく
これに答えないということは>>492の議論を取り下げたも同義だと言っておく

792:132人目の素数さん
17/12/23 17:31:51.32 gKn0uNQn.net
>>740
どちらで書くのが妥当かは、現時点でわかっている事実だけではわからないという立場だ
個人的にどちらの書き方が好きかと言われてると悩むが

793:132人目の素数さん
17/12/23 17:35:22.34 kIukJ/86.net
>>754
分かりやすくy/nにしてあげたので是非お答えください
あと、私の立場と>>492の質問は関係がないので、「取り下げたも同義」とか言われても困りますね

794:132人目の素数さん
17/12/23 17:37:44.13 vyqz/jAe.net
>>755
>個人的にどちらの書き方が好きかと言われてると悩むが
ここではっきり決めてくれ
二項演算とは「二つの数から新たな数を決定する規則」なのだから
ここで決定しない「新たな数」と、君にとって「掛け算」は存在しないことになる
まあ、算数で「新たな数」を得る別の手段があると言うなら、それを示してくれてもよい

795:132人目の素数さん
17/12/23 17:47:25.23 2CIsE1Rr.net
で、K氏にも見どころがあると言いたいなら、以下のようなツイートを例にあげればいいのにね。
URLリンク(twitter.com)
> 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
> #掛算 「児童が掛算の順序を無視して正解しまくる様子は印象的」な調査について、宮城県人は次のリンク先を参照すると良いでしょう。
> リンク先を見るのが面倒な人は添付画像に引用した部分を見て下さい。
> URLリンク(aobadb.edu-c.pref.miyagi.jp)
絵を描かせると、きちんとひとつ分、いくつ分が明示できている。しかし、かけ算は逆順が多かった、という実験結果だ。
ここから実験者は順序が間違っている、なんとかしなきゃみたいな結論に行きつきたいらしい。
さすがにマズイね、それでは。論理性の欠片も感じられない。かけ算が分かった子には、もう順序なんて補助は不要というに過ぎない。
K氏も批判している。まともだね。(ただし、だ。これかなり古いものだ。K氏がまだまともだった頃、知ったネタだ。)

796:132人目の素数さん
17/12/23 17:47:26.99 gKn0uNQn.net
>>757
どちらでも良いが従来のままでいいんじゃないかな

797:132人目の素数さん
17/12/23 17:52:08.90 vyqz/jAe.net
>>756
>あと、私の立場と>>492の質問は関係がないので、「取り下げたも同義」とか言われても困りますね
「関係あるかどうか」は「質問者が判断すること」であり「回答者が判断すること」ではない
>分かりやすくy/nにしてあげたので是非お答えください
「神」の話は「関係ない」の話なので回答する義理はないのだが、おまけして「y」だな
「神という苗字の人は存在する」
今後は「回答者が関係ないと思う質問」には回答しないことにする

798:132人目の素数さん
17/12/23 17:53:02.69 2CIsE1Rr.net
>>750
君の大好きな超準解析()による、無限大の大小関係決定の解説はまだなのかね?
君が言い出したんだがね。まさかとは思うが、「超準解析と言っとけば納得される」って思ったの?

799:132人目の素数さん
17/12/23 17:54:05.07 kIukJ/86.net
>>760
どうでもいいことしかしゃべれなくなったんですね
結局、「覚えがよくなる」という客観的な証拠はないということよろしいですか?

800:132人目の素数さん
17/12/23 17:57:07.95 vyqz/jAe.net
>>759
>どちらでも良いが従来のままでいいんじゃないかな
敢えてそう決める理由は?

801:132人目の素数さん
17/12/23 18:00:58.17 kIukJ/86.net
アナロジーが分からないレベルの人ではないと思うので、都合が悪いからといって分からない振りををするのはやめてほしいんですが...
それはそうと、今のところ、
掛け算の順序を固定する理由として「指数の覚えがよくなる」が挙げられ、その根拠が2chのレス、
というところまで議論が進んでいます

802:132人目の素数さん
17/12/23 18:03:58.27 vyqz/jAe.net
>>761
>どうでもいいことしかしゃべれなくなったんですね
君にはそう見えるんだね
>結局、「覚えがよくなる」という客観的な証拠はないということよろしいですか?
「読者の声」がある、と言っているのに、君にはそう見えるんだね
「x×y」にデメリットはないということよろしいですか?
ほら、「x×y」を選択した人がまた増えたw

803:132人目の素数さん
17/12/23 18:06:30.68 kIukJ/86.net
>>765
2chのレスが客観的証拠だと本気で考えてますか?

804:132人目の素数さん
17/12/23 18:08:21.55 gKn0uNQn.net
>>763
どっちでもいいから変える理由もないから
別にこれ聞いても意味ないだろ

805:132人目の素数さん
17/12/23 18:09:06.03 2CIsE1Rr.net
>>765
アンカー間違えてるよw

806:132人目の素数さん
17/12/23 18:14:00.11 vyqz/jAe.net
>>768,>>762
すまん。>>765のアンカは>>762宛の間違い

807:132人目の素数さん
17/12/23 18:14:34.25 kIukJ/86.net
ちょっと調べたら足し算の順序なんてのもあるんですね
これはどういうメリットがあるのかな?

808:132人目の素数さん
17/12/23 18:15:18.10 gKn0uNQn.net
>>764
いや、順序を固定する理由はもっと多いだろう
順序を固定するときにどちらの順序にするかという話

809:132人目の素数さん
17/12/23 18:16:05.76 vyqz/jAe.net
>>764
>都合が悪いからといって分からない振りををするのはやめてほしいんですが...
その言葉そっくりそのまま返す
都合が悪いからといって「見えない聞こえない」論法で逃げるのはやめて欲しいのですが
>掛け算の順序を固定する理由として「指数の覚えがよくなる」が挙げられ、
どうしても>>653の①は無かったことにしたいようだ
都合が悪いからといって「見えない聞こえない」論法で逃げるのはやめて欲しいのですが

810:132人目の素数さん
17/12/23 18:19:46.36 kIukJ/86.net
>>771
他にどんな理由があるのですか?
>>772
え、揃える理由はなんですかと以前うかがったときに「覚えやすくなる」と答えられたような気がしましたが?
これとは別ですか?
で、2chのレス以外の証拠はないという部分はいいですか?

811:132人目の素数さん
17/12/23 18:22:59.81 vyqz/jAe.net
>>767
>どっちでもいいから変える理由もないから
>別にこれ聞いても意味ないだろ
まあ、現状不満はないということだよね。了解

812:132人目の素数さん
17/12/23 18:26:26.81 2CIsE1Rr.net
>>770
> ちょっと調べたら足し算の順序なんてのもあるんですね
あるよ。足し算は増加と合併に分類され、増加は順序あり、合併は順序なしだ。
> これはどういうメリットがあるのかな?
足し算の立式のとき、文章題からどういうイメージになるか程度の話。
足し算に慣れて「足し算は合わせていくつだ」みたいな理解に到達すれば不要になる。

813:132人目の素数さん
17/12/23 18:27:41.94 gKn0uNQn.net
>>773
パッと思いついたのが、
式が意味と1対1に対応しなくなる
1つの式が冗長な2つの意味を持つようになる

814:132人目の素数さん
17/12/23 18:30:35.78 vyqz/jAe.net
>>773
>これとは別ですか?
「挙げた項目」として別だ
で、ここでも「アナロジー」に対する見解で君は自己矛盾しているのではないか?
>で、2chのレス以外の証拠はないという部分はいいですか?
「今ここで議論している」のだから当たり前だよね
他で議論すれば同じ話になるだろうと言っているのだけどね
他でも議題として挙げてみては?

815:132人目の素数さん
17/12/23 18:38:14.19 vyqz/jAe.net
>>770
>ちょっと調べたら足し算の順序なんてのもあるんですね
メリッャgは掛け算での�話と同じで主に>>653の①だな
で、足し算の「増加」と「合併」の違いをプログラミング風に書けば、
「増加」は「a=a+b」、合併は「c=a+b」となるだろう
「増加」として「1年生は全体で105人います。そこに2人転校生が来ました。
1年生は全体で何人ですか?」という問題で、まさか1年生全体をaとしてもbと
してもいいという人はいないだろう?
「増加」は順序や対応を気にする必要がある概念ということだ
これが「合併」として「1年1組は34人、1年2組は35人の児童がいます。
1組2組合わせて児童は何人ですか?」という問題なら34と35のどちらをaと
しても問題ない
「合併」は順序や対応を特に気にする必要はないということだ

【質問】25から3は何回引けますか?
「a=25、b=3」として、求残「a=a-b」、求差「c=a-b」では、ループ条件「a≧0」が
あったとしても答えが変わる
無限ループ怖いw

816:132人目の素数さん
17/12/23 18:39:29.52 kIukJ/86.net
>>776
その考え方だと、現行と逆順に固定してもいいんですかね?
>>777
この①ではなんのために揃えるんですか?
どこそこでこんな調査が行われた結果です、みたいなurlや参考文献が上がると思ってましたが、やはり証拠は「2chに書いてあった」だけなのですね

817:132人目の素数さん
17/12/23 18:42:58.33 gKn0uNQn.net
>>779
逆順に固定してもよい
どちらかに固定さえすればよい

818:132人目の素数さん
17/12/23 18:47:04.62 vyqz/jAe.net
>>779
>この①ではなんのために揃えるんですか?
揃えない理由はあるか?
普通「揃えない理由がない、なら、揃える」ものだと思うが君は違うのか?
>やはり証拠は「2chに書いてあった」だけなのですね
「君だけがそう思う」と比べれば客観度は段違いで高いけどね
他で議論すれば同じ話になるだろうと言っているのだけどね
他でも議題として挙げてみては?

819:132人目の素数さん
17/12/23 18:52:04.56 2CIsE1Rr.net
増加と合併をもうちょい説明しようかと思ったが面倒だな。同レベルの用語を尋ねる可能性も考慮して、以下の算数用語サイトを紹介しておこう。
【算数用語集(啓林館)】
URLリンク(www.shinko-keirin.co.jp)

820:132人目の素数さん
17/12/23 18:52:53.15 kIukJ/86.net
>>780
トランプ配りなどの「別解」はすべて認めない方がよいと思いますか?
>>781
揃える理由を聞いています
togetterなどを拝見しても、固定するメリットについては見かけないんですよね
結局客観的な証拠はないということなんですかね

821:132人目の素数さん
17/12/23 19:02:00.01 kIukJ/86.net
>>744で指摘されているように、「覚えがよくなる」と思う人がいくらいても「「覚えがよくなる」と思う人がいる」ことしか言えないんだよね
本当に「覚えがよくなる」ことを示したければちゃんとした証拠を出すしかない
ま、ここまで言って出ないということはないんだろうけどね

822:132人目の素数さん
17/12/23 19:02:06.07 gKn0uNQn.net
>>783
掛け算の基本的な意味を理解していることを確認したいのならば、認めない方がよいと思う

823:132人目の素数さん
17/12/23 19:03:04.52 vyqz/jAe.net
>>783
>揃える理由を聞いています
普通「揃えない理由がない、なら、揃える」ものだと言っている
君はにこういう感覚がないことが分かったよ
>togetterなどを拝見しても、固定するメリットについては見かけないんですよね
「見えない聞こえない」論法の使い手にとってはそうなのかもね

824:132人目の素数さん
17/12/23 19:06:07.62 2CIsE1Rr.net
>>783
> togetterなどを拝見しても、固定するメリットについては見かけないんですよね
おいおい、ってとこだなw 2chではダメでツイートを、しかも恣意的にかき集める。TogetterならOKとはねぇ。
それにさ、Togetterのかけ算関係って、例の掛け算警察のセルフまとめとかじゃんw 偏ったソースを自慢げに言い出すとはなんともはやw

825:132人目の素数さん
17/12/23 19:09:30.79 kIukJ/86.net
>>785
掛け算の理解を確認するため、ということは、ちゃんと記述があればマルなんですね?
>>786
揃える理由はない、ということですね
その口ぶりからするとちゃんと議論が行われた場所を知っているようなので教えてください

826:132人目の素数さん
17/12/23 19:11:43.65 kIukJ/86.net
揃えない理由がなければ揃える人、ちゃんと毎日同じ位置に靴を揃えてたりするんだろうか...

827:132人目の素数さん
17/12/23 19:16:02.43 vyqz/jAe.net
>>784
>本当に「覚えがよくなる」ことを示したければちゃんとした証拠を出すしかない
君が「経験則は信じない」と思うならそうなんだろうね
きっと、君の行動原理は「ちゃんとした証拠」に基づくものなのだろうね
「aをbで割る」を「a÷b」と書いても「b÷a」と書いてもいいはずだ
是非「a÷b」と書くことの「ちゃんとした証拠」について君の見解を聞かせてくれ

828:132人目の素数さん
17/12/23 19:17:15.94 kIukJ/86.net
>>790
経験則なんですか?
また新しい話が出てきて面白いですね
どういう経験ですか?

829:132人目の素数さん
17/12/23 19:20:27.28 2CIsE1Rr.net
>>790
その程度のことなら、野次程度にw答えてあげるよ。
> 「aをbで割る」を「a÷b」と書いても「b÷a」と書いてもいいはずだ
どちらで『定義』してもよかっただろうね。だが、well-definedにするには、どちらか一方だけにする必要がある。
> 是非「a÷b」と書くことの「ちゃんとした証拠」について君の見解を聞かせてくれ
そう『取り決め』たんだよ。数学から導かれることではなく、記法を共有するためにね。
もし気に入らないんなら、変更を提案するか、自分の論文内で「こう記すことにする」と宣言すればよい。
あのね、数学が出す答えなのか、数学の書き方を決める人間なのか、問題の切り分けくらいするもんだよw

830:132人目の素数さん
17/12/23 19:32:59.54 vyqz/jAe.net
>>788
>揃える理由はない、ということですね
だから「揃えない理由がない」が「揃える理由」だと言っている
「aからbを引く」を「b-a」、「aをbで割る」を「b÷a」と書く世界があるなら
「aをb個掛ける」は「b^a」と書くことになっていると思うぞ
当然「何かがx個入った袋がy個ある」ときは「y×x」と書くことになるだろうね
>その口ぶりからするとちゃんと議論が行われた場所を知っているようなので教えてください
どう読むとそう解釈になるのか理解に苦しむよ
「知らない」から「他でも議題として挙げてみては?」と提案してるんだけどね
>>789
>揃えない理由がなければ揃える人、ちゃんと毎日同じ位置に靴を揃えてたりするんだろうか...
「数式」と「靴」が同じレベルなんだw
「同じ位置」という条件も何処から出てきたのか不明だ
特殊な価値観の持ち主だとよく分かる

831:132人目の素数さん
17/12/23 19:40:54.13 vyqz/jAe.net
>>791
>どういう経験ですか?
話の流れから「効果があった」「役に立った」という話だと本当に分からないのか?

832:132人目の素数さん
17/12/23 19:42:58.02 2CIsE1Rr.net
>>793
> 「aからbを引く」を「b-a」、「aをbで割る」を「b÷a」と書く世界があるなら
> 「aをb個掛ける」は「b^a」と書くことになっていると思うぞ
> 当然「何かがx個入った袋がy個ある」ときは「y×x」と書くことになるだろうね
これも、おいおい、だよねぇ。論理って分かる? まあいい。説明しよう。
前提1> 「aからbを引く」を「b-a」、「aをbで割る」を「b÷a」と書く世界があるなら
こういう仮定を置くわけだね。この一文だけでも直ちに「この世界ではない」が出る。この世界においては偽だ。
この偽の命題のもと、
前提2> 「aをb個掛ける」は「b^a」と書くことになっていると思うぞ
と推論した。これもこの世界では偽だ。結論部分はどうなっているか。
結論> 当然「何かがx個入った袋がy個ある」ときは「y×x」と書くことになるだろうね
偽の命題を前提とするなら、この一文が何であろうと複数の命題を組み合わせた命題は真としてよい。
なぜなら、前提部分が決して成立しないから。君も「~世界があるなら」と別世界を仮定している。
ゆえに、この世界では成立は保証できない。もっと平易に言えば、この世界とは関係ない。要は無意味な論証ないしは推論ということだw

833:132人目の素数さん
17/12/23 19:43:25.64 kIukJ/86.net
>>793
だから結局揃える理由はないんですよね
「見えない聞こえない」論法云々言ってましたよね
これって、「本当はあるけど、お前が認めてないだけ」だということだと思ったけど違ったんですね
ちなみに、客観的な証拠を示しながら、指数の覚えがよくなることを示した議論は存在するのですか?
>>794
具体的にお願いします

834:132人目の素数さん
17/12/23 19:58:46.41 vyqz/jAe.net
>>796
>だから結局揃える理由はないんですよね
頭大丈夫ですか?
>これって、「本当はあるけど、お前が認めてないだけ」だということだと思ったけど
それで合ってるよ
>ちなみに、客観的な証拠を示しながら、指数の覚えがよくなることを示した議論は存在するのですか?
どう定義してもいいなら揃えて定義した後、いちいち効果など調べたりする発想ないだろうね
何も問題ないのが定義が妥当だったということだろうね
で、「aをbで割る」を「a÷b」と書いても「b÷a」と書いてもいいはずだ
是非「a÷b」と書くことの「ちゃんとした証拠」について君の見解を聞かせてくれ
まさか「x×y」「y×x」だけに疑問を感じた訳ではないのだろう?
>具体的にお願いします
何が分からないかか分からないので明確にしたい点を具体的にお願いします

835:132人目の素数さん
17/12/23 20:02:13.96 kIukJ/86.net
今学習指導要領を調べてるのですが、掛け算の順序についての記述ってありますか?
>>797
客観的な証拠を示しながら、指数の覚えがよくなることを示した議論は存在するのですか?
y/nでお願いします
具体的にどういう経験かお願いします

836:132人目の素数さん
17/12/23 20:04:26.42 a/e7MMcn.net
>>798
ないですね
ないですけど教科書では全て掛け算は、かける数×かけられる数、で定義されています

837:132人目の素数さん
17/12/23 20:05:20.41 a/e7MMcn.net
>>799
かけられる数×かける数でした

838:132人目の素数さん
17/12/23 20:05:31.16 kIukJ/86.net
>>799
検定通ってるとはいえ、教科書会社が勝手にやってることだったのですね
勉強になりました

839:132人目の素数さん
17/12/23 20:08:49.58 2CIsE1Rr.net
>>799-800
超準解析で無限大の大小判定する話はよw

840:132人目の素数さん
17/12/23 20:10:46.78 a/e7MMcn.net
>>802
私もあんまり詳しくないですけど、何を話せば良いんですか?

841:132人目の素数さん
17/12/23 20:13:12.53 2CIsE1Rr.net
>>799
算数の話もしておこうか。ホントにこういう間抜けが多くて困る。
> ないですけど教科書では全て掛け算は、かける数×かけられる数、で定義されています
定義ではないんだよ。小学校の算数には定義は書いてない。偶然の一致はあるにしてもね(正三角形等)。
教科書にあるのは説明だ。定義なんぞ、数学基礎論とかになる。とても小学生の手におえるものではないし、実用的でもない。
教科書を過度にありがたがりすぎw 初学者向けに分割し単純化し、平易に説明してあるにすぎん。
定義が欲しければ別のところを見るんですなw ただし役には立たんことは覚悟しておくこと。

842:132人目の素数さん
17/12/23 20:13:43.74 vyqz/jAe.net
>>798
>客観的な証拠を示しながら、指数の覚えがよくなることを示した議論は存在するのですか?
>y/nでお願いします
n
>具体的にどういう経験かお願いします
既に>>653があって「効果があった」「役に立った」と言っている
何が分からないかか分からないので明確にしたい点を具体的にお願いします
次は君が、君の>>492の根源に関わる点に回答する番だ
で、「aをbで割る」を「a÷b」と書いても「b÷a」と書いてもいいはずだ
是非「a÷b」と書くことの「ちゃんとした証拠」について君の見解を聞かせてくれ
まさか「x×y」「y×x」だけに疑問を感じた訳ではないのだろう?

843:132人目の素数さん
17/12/23 20:14:40.99 2CIsE1Rr.net
>>803
> 私もあんまり詳しくないですけど、何を話せば良いんですか?
>>750書いたのは君なんだけどね。あれれ~?違う人間のつもりで書きこんだの~?
やれやれ、自作自演か。そんなに複数人に見せかけたかったのかね?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch